
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


当方、先日Finepix700から40iに買い換えしたのですが、天気がいい日に、屋外で撮影した画像がことごとく白っぽく写ってしまいます。(逆光等にも十分気をつけていますが・・・)FP700のときは普通に撮れていた写真が40iではなかなかきれいに撮れません。マニュアル撮影にしてホワイトバランス等の調整をしたほうがいいのでしょうか?
0点



2001/10/08 14:45(1年以上前)
補足です。マニュアル撮影にして、露出を調整すれば、そこそこは撮れるのですが・・・やはり光量がオーバー気味のようです。オートだとまともに撮れません。
書込番号:319464
0点

ひろ君です。
ストロボ横の受光素子が汚れていませんか?
書込番号:319486
0点



2001/10/08 15:23(1年以上前)
特に汚れてはいないようです。いろいろと試してみましたが、やはりマニュアル撮影にして露出をめいっぱい調整すれば、ちゃんと撮れます。オートで撮るとうまく撮れない場合が多いようです。オートの機能がうまく働いていないようにも思えますが・・・。一度修理に出したほうがいいでしょうか?
書込番号:319524
0点


2001/10/08 20:28(1年以上前)
僕の40iではそんなことはないですが、、、
サービスセンターに行く方が早そうですね。
書込番号:319946
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


先日やっと購入しました。今まで持っていたデジカメより小さいので、いつでも持ち歩けていいなっと思っていたら・・・モニターを見て撮るとだんだん気分が悪くなるんです。最初は気のせいで、たまたま体調が悪いからかと思っていましたが、毎回気分が悪くなりそのうちゲロってしまうのです。デジタルビデオはもともと弱くやはりすぐにゲロってしまいます。今まで持っていたデジカメ3台はそんな事なかったのですが、今回のはダメで使えません。とてもガッカリしています。多分いままでのモニターより良い物になっているはずなのに、どうしてでしょうか?他の方でこういう経験がある方いませんか???
0点


2001/10/07 23:25(1年以上前)
読んだらこっちもゲロゲロな気分やな。
それよりも病院に行った方がええで。
書込番号:318524
0点


2001/10/08 00:14(1年以上前)
うーん普通に画面がみづらいと書けばいいのに・・・40iユーザーですが特に他のデジカメと比べて極端に見にくいとはおもっていません。まあたしかにTFTではないですけどね。
書込番号:318644
0点


2001/10/08 00:17(1年以上前)
>あほさん
「40iのマテリアル(素材)に対するアレルギー、視覚情報による発作(癲癇?)心的要因等(医学用語は詳しくないので違うかも)の可能性が有ります、医師にご相談されては如何でしょう」ということですね?
自分はあほさんの発言を(毎回)上記のように意訳させていただいてますので良いのですが(誤訳かもしれませんが)、ご自分が誤解されるリスクが大きい
発言が多すぎるのではないかと危惧しております。
書込番号:318653
0点



2001/10/11 14:57(1年以上前)
書き込み有り難うございました。。。ご気分を悪くした方、スミマセン。。。表現方法が適切でなかったかもしれませんが、ただ単に画面が見ずらいのではありません。画面はとても綺麗で見ずらい事はありません。画面を見ているとだんだん気分が悪くなるのです。やはり特異体質なんでしょうか??ここに書き込んだ理由として、デジカメのモニターで気分の悪くなる人が他にいないか知りたかったのと、またこれから購入を考えている方で、私のようにデジタルビデオを見て気分を悪くなった事のある方は、注意してよく確かめてからの購入をお勧めする意味もあり書き込みました。また何かご意見ありましたら、ご指導ください。
書込番号:324047
0点


2001/10/13 00:25(1年以上前)
気にしなくて良いのでは?
最近、このサイトはきつい発言の方が多いので、あまり気にしなくて良いですよ。
人それぞれですから、モニターによっては気分が悪くなる人もいるんだろうし。
>デジタルビデオはもともと弱く
とあるので、やはり体質的な問題なのでしょう。
今回はあまりそういう経験をお持ちの方が返信されなかったようですが、
世の中にはきっとそういう人がいるはずです!
モニターが他のデジカメに比べて大きいせいも知れませんしね!
書込番号:326060
0点



2001/10/16 09:54(1年以上前)
ヒッピィさん 暖かい書き込み有り難うございました。。。
書込番号:330859
0点


2001/10/20 17:28(1年以上前)
もう見てらっしゃらないかもしれませんが,私は以前,モニタ全般で
気持ち悪くなりました。左右の視力が極端に違っていたせいだったの
ですが,自分では気が付かずに生活していました。
現在は眼鏡をかけて補正していますが,裸眼でモニタを見て撮影する
場合ですと,両目を開けているために,「モニタ以外の情報も視野に
入っている」,「左右で焦点の深さが合っていない」ために,非常に
疲れます。
あくまでも,私の場合ですけど。
書込番号:336921
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


50cmくらいの高さから落とした(いつもの事だった)後、新しい写真を撮ろうとLCDモニターをつけると、ガラスの中のLCDが半時計回りに数度傾いていました。メニューなどで真っ直ぐの縦線があり分かります。
使用には支障ないようですが、中を開けて簡単に戻せますか?
もうすぐ使用開始後1年で英語版なのですが・・・
0点

自分に直す技術がないのであれば、やめたほうがいい。
分解は自己責任です
書込番号:314760
0点


2001/10/05 21:22(1年以上前)
デジカメは精密機械ですから、落とすなんてもってのほか、それをいつもやっていたのなら、壊れても当然でしょう。液晶を自分で直すのはとても危険ですので、やめた方がいいですよ。液晶は毒物ですから。
今度デジカメを買うときは、もっと丁寧に取り扱うべきです。
書込番号:315583
0点



2001/10/07 23:29(1年以上前)
そうですよね、取りあえず自分で開けてズレを直すのは止めておきます。
でも落としたのは自分の娘(ゼロ歳児)が何度も落としたのです。
生まれる直前から今まで、多い時には1日何十枚も撮り、そのおかげでノートPCのHDDがパンクして換装までしました。(デスクトップPCにもバックアプ有り)。
速い動きの子供や動画(大きさ、画質)等にちょっと不満があるので、また機会が有ればFUJI製を購入したいと思います。(その時にLCDのズレを直すか?)
ご意見ありがとうございました。
書込番号:318535
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


40iを使っています。新しいことにチャレンジと思いMP3をスマートメディアに入れようと思い、Dounloading Softwareを開いたんですが、「ID付スマートメディアを挿入して下さい」と出ます。
FUJIの純正でなくても出来ると皆さん書いてらっしゃったと記憶しています。
安いのが一番とわけがわからないメーカー(プリントンテクノロジー)のID付64MBのですがこれでも大丈夫ですかね?
接続は取説に書いてあるとうりの順番で行いました。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2001/10/04 00:01(1年以上前)
通常は、ID付きなら大丈夫なはずですよ。プリントンテクノロジーはそれほどわけのわからないメーカーでもないと思いますし。なので、再度フォーマットをし直して、正確にセットして、やり直してみることをお勧めします。それでもだめなら、スマメの故障でしょう。ちなみに、フジ純正でないと、サポートの対象にはならないと思います。
書込番号:313231
0点



2001/10/04 00:18(1年以上前)
syuuさんさっそくのご返事ありがとうございます。
さっきフォーマットしなおしてたんですが、写真なら同じスマメでも取れるんです。が、MP3を入れようとソフトを動かすとだめなんです。
リムーバブルディスクは表示されるのですが、Wクイックすると、ドライブに
ディスクを挿入してくださいとでます。どうしたらよろしいでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:313267
0点


2001/10/04 07:36(1年以上前)
自分が知らないメーカー→わけ解らないメーカーというのはよくない
書込番号:313574
0点


2001/10/04 17:29(1年以上前)
なぜうまくMP3をいれられないかはわかりませんが、
私はプリントンテクノロジーのスマメでうまく音楽を聴けているので、
スマメの相性が悪いということはないと思います。
書込番号:314034
0点


2001/10/05 09:24(1年以上前)
説明書読めよ・・・。
ID付じゃなくっても写真は撮れるよ!
書込番号:314925
0点


2001/10/05 21:45(1年以上前)
>説明書読めよ・・・。
>ID付じゃなくっても写真は撮れるよ!
B・Bさんは、別にID付きじゃなきゃ写真が撮れないなんて思ってないと思いますが・・・ま、別にどうでもいいことですが。
>さっきフォーマットしなおしてたんですが、写真なら同じスマメでも取れるんです。
>が、MP3を入れようとソフトを動かすとだめなんです。
>リムーバブルディスクは表示されるのですが、Wクイックすると、ドライブに
>ディスクを挿入してくださいとでます。どうしたらよろしいでしょうか?
>教えて下さい。
まずすべきことは、
(1) 他のID付きスマメで試してみて、問題なくできるなら、スマメの故障。
(2) OSは何をお使いですか?FinePixのHPで、アップデートプログラムが公開されていますので、そちらをダウンロードしてお試しになることをお勧めします。特に、ドライブを認識していないようですので、この問題の可能性が大きいかと思います。(他のスマメでもだめなら特に)
(3) MP3を入れるためのソフトは、添付のCD-ROMのものを使ってますか?下手に新しいものを使ったりすると、だめだったりもします。
(2)を試してもだめなら、他のスマメを試さ
書込番号:315617
0点


2001/10/05 21:46(1年以上前)
ない限り、故障は断定できませんねぇ。
(途中できれちゃってすみません)
書込番号:315620
0点



2001/10/06 00:38(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
いろいろやっている内に、急にできる様になりました。
たぶんですが、自分のPCは自作でWin Meをむりやり入れた為ちょっと
不安定なところもあって、最初できなかったのかもしれません。
みなさんのあたたかいご返事がとてもうれしかったです。
ありがとうございました。
書込番号:315858
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


旅行に行くと有名な観光地をバックに人を撮影することがあると思います。そのときこの40iではまず画面の中央の人物にシャッター半押しで焦点を合わせてから、半押しのまま中央の照準を左あるいは右に動かして背景の風景に焦点を合わしてシャッターを全押しして撮影完了になると思います。私がこれをすると、なぜか背景の風景のうち、画面右側にうつるところは焦点が合っていて、左側はピンぼけでぶれることがほとんどなのです。40iにはそういう傾向があるのでしょうか? ご存知の方お知らせくださいませ。はじめは撮影者からの距離が左右違うから焦点が合わないのだと思っていたのですが、どうしても左側は焦点が合いにくいのです。
0点

>中央の人物にシャッター半押しで焦点を・・・
ここまでは正解です。
>背景の風景に焦点を合わしてシャッターを全押し・・・
せっかく人物に焦点を合わせているのに、
再度背景に合焦させるなんて、全く無意味。
そんなこと出来るカメラはないです。
さらに、
>画面右側にうつるところは焦点が合っていて、左側はピンぼけでぶれる
なんてことはナンセンスです。
単に画面右側のもっと手前の何かに合焦しているか、
右手でシャッターを押しているので、
半分だけ手振れを起こしているか・・・ですね。
書込番号:313058
0点

過去ログにその問題が書かれていたと思うよ。
三脚など固定した状況で平面を撮影するなどテストしてみてください。
書込番号:313086
0点


2001/10/04 15:05(1年以上前)
>右に動かして背景の風景に焦点を合わしてシャッターを全押しして撮影完了
人物にAFロックして単に左右どちらかにカメラを動かしているだけですよね? 人物に合焦しているのだから人物が鮮明に写っていれば「左側はピンぼけでぶれること」なんて事はあり得ません。簡単に言うと「ピンぼけ」とはフォーカスを合わせた筈の場所がぶれて撮れている現象です。人物を左側に配置すると今度は右側が鮮明でなくなるのではないでしょうか? それともこの場合は写真全体が鮮明に写りますか?
何もカメラの設定をしないで人物と同時に背景も鮮明に撮せるのではないか?と考えられているので上記のような疑問が出てくるのでしょう。写真全体を鮮明に写すにはカメラ任せにするのではなく、「絞り」を自ら調整出来るようなものを選ばないと無理ですよ。
下の質問でもそうですが、色々な場面で思ったように写すにはカメラのそれなりの設定が必要です。どちらの質問もそうですが、上手く写真が撮れていない原因は、ぬさんの知識不足です。これを機会にカメラや写真について少し勉強されるのが良いのではないでしょうか。
ちなみにレンズの明るさを示すのはカタログだと「開放F値」です。DSC-S70だったら「開放F値2.0-2.5」FP40iは「開放F値2.8」で、FP40iは別に暗いレンズではありません。
書込番号:313904
0点



2001/10/06 11:54(1年以上前)
いろいろと知識不足のまま質問して申し訳ありません。でも周りに知っている人もいなくて、、、
人物にAFロックして単に左右どちらかにカメラを動かしているだけですよね?
はいそうです。
「ピンぼけ」とはフォーカスを合わせた筈の場所がぶれて撮れている現象です。人物を左側に配置すると今度は右側が鮮明でなくなるのではないでしょうか? それともこの場合は写真全体が鮮明に写りますか?
ごめんなさい。用語の定義をよく知らなかったもので。人物はもちろんフォーカスあっています。背景のうち人物より左側が鮮明に写らず、右側が鮮明に写る傾向があります。したがって私は中央で人物をAFロックして、画面の左側に人物を移動して、画面の右側に背景を大きく写す構図でとっています。逆に人物を右に持ってくると左側に大きく背景が写りますが、鮮明な背景の写真にはならないのです。
単に画面右側のもっと手前の何かに合焦しているか、右手でシャッターを押しているので、
半分だけ手振れを起こしているか・・・とかであれば
三脚など固定した状況で平面を撮影するなどテストしてみると矯正されるはずなので、今度テストしてみます。
何もカメラの設定をしないで上記のような疑問が出てくるのでしょう。
すみません。まったくそのとおりです。簡単には行かないものなんですね。
レンズの明るさを示すのは「開放F値」です。DSC-S70「開放F値2.0-2.5」FP40iは「開放F値2.8」で、FP40iは別に暗いレンズではありません。
こういうことを知ってからカメラを買うものなんですね。既にデジカメで5,6台持ってますが考えたこともありませんでした。勉強になります。
書込番号:316284
0点


2001/10/06 15:52(1年以上前)
前回、少し言葉がきつかったでしょうか?
「悲」のアイコンを選ばれていますが、、、。
デジカメは高価な機械ですが、カメラであり、更には「オートで良く写ると評判のデジカメ」は「何もしないでも万能に写す機械」ではないと言う事です。
>背景のうち人物より左側が鮮明に写らず、右側が鮮明に写る傾向があります。
これだったらどうやら40iの不良に可能性がありますね。
>いろいろと知識不足のまま質問して申し訳ありません。でも周りに知っている人もいなくて、、、
私はぬさんの知識不足を責めている訳ではありませんよ。最初から凄い人なんていませんから。しかし知識不足のまま思い道りの写真が撮れないとお嘆きの点については良くないと思っています。
私も写真、カメラについて全く知識ゼロの状態から学んで、ここのデジカメの掲示板で回答者として現われるようになりました。しかも「周りに知っている人もいなくて、、、」ですが、私も同じ状態です。教えてくれる人は周りに居ません。だから代えって独学で躍起になって学んだ分、詳しくなったと言う経緯があります。
私の言葉なんかにめげずに、勉強していい写真を撮って下さい。せっかく複数台カメラをお持ち何ですから。以下のようなWEBがあります。写真、デジカメについて勉強が出来るサイトです。インターネットだけでもかなり(ほとんど?)学べます。
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/dgcm/index.shtml
書込番号:316480
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


8月24日の掲示板にある、[263803]Fine Pix 40iのピンボケ の、くえさんたちのことに関連して質問があります。
1、私も40iを使っていてこの室内での画面の暗さに困っています。室内ではフラッシュをたけるとしても夜に外で写真をとる場合(夜に花見に行って、屋外で人とさくらの花を撮影したときに思ったのですが)、外でフラッシュをたいてもやっぱり光量が足りないためか、せっかく人もさくらもある程度の明るさに撮影できているのに、シャッタースピードが遅く?、ピンぼけになってぶれてしまうことがほとんどでした。何か対策はありませんか? (三脚以外の案望む)
2、ではある程度の明るさしかない室内でも、フラッシュなしでも勝手に補正して明るく写してくれるレンズ(くえさんはsony-s70を引き合いに出していましたが、私もかつてs70userだったので同意見です)とは、いかなる会社のどのカメラに搭載されているか教えてください。またレンズの明るさの指標となる数値は、通常のカタログではどのような数値として記載されているのでしょうか?
私は乾電池でも使えること、小さくて胸ポケットにも入る簡便性などから、あんまり切れ味のよい写真は取りにくい欠点はあるものの40iを愛用しています。
0点

まず1について、
世界最高の明るさを誇る一眼レフ用レンズを用いても、
夜桜を内蔵ストロボ程度の光で、手振れなしで撮影することは不可能です。
三脚をたてて、スローシンクロで撮影するものです。
映画で使用するような照明装置を持ち込むとか、
そうすれば手持ちでも撮影可能ですけど。
2について、
>フラッシュなしでも勝手に補正して明るく写してくれるレンズ
レンズが補正してくれるはずはありません。
補正するのはカメラです。
しかも、僅かな光をアンプを使って増幅するのです。
ノイズだらけの映像になりますよ。
書込番号:313075
0点


2001/10/03 23:34(1年以上前)
>何か対策はありませんか? (三脚以外の案望む)
三脚と「同様に」カメラを固定できる場所かモノがあればできますが・・場所によって異なります。
基本は「重心を低くする」なんですが・・座るとか、木や壁によりかかるとか。
選択された機種は携帯性と利便性を重視されているようですので、凝った撮影は難しいかと思います。
>レンズの明るさの指標となる数値は、通常のカタログではどのような
>数値として記載されているのでしょうか?
「F値」とか「最小絞り」と呼ばれるもので「F2.0」とか「F4.0」と表されています。(通常のカメラと同様ですので、それ系のWebページ等を参照してください。)
書込番号:313171
0点



2001/10/04 01:03(1年以上前)
>世界最高の明るさを誇る一眼レフ用レンズ
EOSの50/F0.95のことでしょうか?
これは人間の目より明るいので
人間に見えるものなら撮っても大丈夫ですよ。
また、EOSの手ぶれ補正レンズならどうかな?
照明に照らされた夜景をノーストロボで
手持ちで撮った事がありますが
特にブレテイマセンでした。
EOSのD30+手ぶれ補正レンズだったら
もっと条件は良いと思います。
但し手ぶれ・ピンぼけはその人のスキルが大きいので
毎日の鍛錬が必要です。
書込番号:313339
0点



2001/10/04 14:04(1年以上前)
みなさまお返事ありがとうございます。
もともと、本にのっているようなきれいな夜桜をバックに、家族の写真をとりたいなと思ったのがきっかけの質問なのです。でもすぐぶれてしまうし。なんとかならないだろうか。しかも簡単に。できればポケットサイズの40iで。ごついカメラと三脚かついでいるおじさんたちもいますが、そこまでは根性入っていないですし。と思ったのです。
でもですね、夜桜見に行ったときのことを考えてください。きれいな夜桜をバックに家族などを前に立たせて写真を取っている人がいっぱいいて、入れ替わり立ち代りで撮影してますよね。そういう人らがじーっとかまえてとっているような感じは普通は見かけません。(三脚とごついカメラで撮影しているおじさんたちは通常景色だけの撮影で、人物は入れてない人が多いですね)。ということはそういう普通の人たちは明るさはあってもぶれてうまくうつっていないか、あるいはフラッシュのたきすぎで近くの被写体である人物はピンぼけなしでも真っ白に明るい顔になっていて、逆に背景の桜はうすぐらーい感じに、、という写真しかとれてないのですかね。それなら納得です。簡単には上記の希望はかなえられないのだとあきらめます。
なぜ三脚以外と考えたかといいますと、ひとつは重いのでということと、もうひとつは混雑したところで三脚立ててしっかり撮影し始めたら周りに迷惑になる様に思ったからです。一つは鍛錬してじっと構えて動かず、、、ということですね。重心も低くして。
「F値」とか「最小絞り」と呼ばれるもの、については聞いたことはあっても具体的に購入時に店員から説明を受けたこともなく、よく知りませんでした。また調べてみます。今度から購入時にはその点も見て考えます。(店内のような明るい場所では正確な判断ができないような気もしますが)
書込番号:313848
0点


2001/10/04 23:24(1年以上前)
銀塩カメラならISO800ぐらいの高感度フィルムを使っていれば、やや荒さはあるもののそれなりの写真が撮れます。
デジカメで感度を変えられるものを使ったとしても、ISO800ではノイズがひどくて実用的ではありませんが・・・
ぬさんの撮り方でぶれないデジカメは無いのではないかと思います。
書込番号:314480
0点


2001/10/13 02:33(1年以上前)
一般的にAF補助光なしのカメラで 暗い時のフラッシュ発光時のピンぼけは
オ−トフォカスが利かない理由が多いので、あまり参考に成らないかも知れませんが
私の場合みんなでの記念撮影は、
三脚などを持ち歩いていると友達にマニアと言われるのがイヤなのであまり持ち歩きません
ですから その辺に有る物をすべて利用してセルフタイマ−でみんなで撮ります、
たとえば車の天井とか公園の手摺や石垣などを利用し
角度は、タオルやお金などを敷き ぶれないようにセルフタイマ−で撮ります。
いいようにいけば下手な三脚よりよっぽどぶれません。
これなら三脚が無くてもスロ−シンクロが出来ます。
それと フラッシュの目やすは、 ISO100の場合
GN÷撮影距離(m)=F値 GN÷F値=撮影距離(m)
多くのストロボ内蔵カメラではGNが12以下ですが、
GN12として計算するとF4では3m、F8では1.5mまでしか光は届きません。
又、ISO400の場合は、GNが2倍になります。
オートで撮影しているのだから「適正露出のハズ」なのにというのは、
光の届く範囲だけがオートであって、その範囲を以外は測光不能である為です。
もし仮にフラッシュの調光が利かないカメラの場合
適正な露出の状態で、人との距離を覚えておくといいでしょう。
(ズ−ムでf値が変わるレンズは注意)
又 フラッシュ反射調光がないカメラの場合 スロ−シンクロにすると人との露出が
オ−バ−になりやすいので フラッシュをマイナス補正するかあまり近すぎないように
(フラッシュと露光が重なる為)
そしてフラッシュ発光の後も露光が続いているので動かないようにすること
書込番号:326297
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





