
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i

2000/08/08 16:29(1年以上前)
働いてる人を自分に置き換えると、社員を大事にしてる会社で好感が持てるとも思いますが、確かにトラブルの対応が遅くなるのはいただけませんね。
書込番号:30128
0点



2000/08/09 00:48(1年以上前)
社員を休ませるなというわけじゃなくて、サポートまで何も
全員で一斉に休まなくてもいいんじゃないの?ってこと。
まぁ創業以来お盆には全社で1週間旅行に行くことにでもなってるってのなら分かるけど。
書込番号:30268
0点


2000/08/09 01:29(1年以上前)
数名出ていても十分なサポートが出来るとも思いませんが。。。
書込番号:30287
0点



2000/08/09 08:26(1年以上前)
数名づつ休めばとういう話なんだけど。
書込番号:30344
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


買いましたよ。40i(コズミックブルー)。
とにかく小さいのが良いですね。
スマメも64M(ID付き)買いましたし。MP3聞きまくりです。
写真の方も、私にとっては特に問題無かったです。
(基本的に印刷目的ではないので)
以前の書き込みにありましたが、
「フラッシュ使用時にモニタに写ってる写真と
後で再生した時の写真が異なる」
点のみがちょっと気に入らないですが(^-^;
でも、画像閲覧がスピーディなので、問題ないです。
個人的には大満足です♪ 青いし。(謎)
追記;購入される方は、使用目的にもよるのですが、
スマートメディア(容量、ID付等は個人で検討要)が別途必要
・・・なのは置いといて、
「急速充電器」を購入されることを強くお勧め致します。
通常充電では13時間の所を、
急速だと、約80〜90分ぐらいでできます。
私は、MP3プレーヤー用に予備電池を買っていますが、
まだ使っていません(^-^;
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


下の方の質問とダブってしまいますが動画や静止画をメールに
添付するのにはどんなことが必要なんでしょう。
デジカメを始めて購入しようと思っていますがこの機能を一番使いたいので
す。かなりの手間なら他を検討した方がいいのでしょうか。
0点


2000/08/06 22:34(1年以上前)
まずは撮影した画像をパソコンに転送して加工します。
撮影したままのデーターはたいてい巨大なのでそのまま送ると
相手からヒンシュクを買うことは間違い有りません。
加工用ソフトを利用して見るに耐える範囲で小さく縮小する。
動画は同じく必要最小限に編集しましょう。
加工が済んだらメーラー(アウトルックEXなど)でメール本文を作成。
添付ファイルのボタンをクリックして画像ファイルを選択すれば出来あがり。
あとは相手に送信しましょう。
※予告&承諾無しに1MBクラスのメールを送ると嫌われますよ。
書込番号:29619
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


海外へ行くのにぜひ買っていきたいと思っています。
でもデジカメは全くの素人、だから下で書かれている
AVI形式(40iのMotion JPEG)をストリーミング形式に変換だとか、
動画を一度Quick Time movieに変換だとか、言ってる意味が
よくわかりません。出来れば動画を海外から送りたいのですが、
難しいことなのでしょうか?
あと、充電時間が13時間という事で、急速充電器を買うのがいいそうです
が、それも海外で使用可能なのでしょうか?
0点


2000/08/06 19:00(1年以上前)
相手にQuickTime入れてもらえばいいだけだから大丈夫。
海外からメールを送る方が難しいんじゃないかな:-)
付属の13時間充電器は100〜240Vだからプラグが合え
ば使える。マクセルの急速充電器は100Vのみだからアメリ
カとかなら使えるかも知れない。
書込番号:29566
0点


2000/08/06 19:01(1年以上前)
nico さん こんばんは・・・・
>出来れば動画を海外から送りたいのですが、難しいことなのでしょうか?
それほど難しくありません。慣れてしまえば,これもあれもとメールで友人に動画を送りたくなりますよ。
海外から動画をメールに添付なんて・・・すごいですよ!
40iの購入がこれからでしたら購入した後に私個人宛てにメールを下されば私の知っている知識の範囲でお教えできると思います。
>急速充電器を買うのがいいそうですが、それも海外で使用可能なのでしょうか?
私の急速充電器はSONY製で,裏を見ると,INPUT:AC100-120V となっています。この範囲が使える外国はOKだと思うので,これから行かれる国の仕様にあったもの選び,持って行かれればよいと思います。
書込番号:29568
0点


2000/08/06 19:26(1年以上前)
マクセルも100〜120Vでした。単4も充電できるのは
いいけど、ちょっとフタが壊れやすそう。
40iの動画はそのままだと150KB/秒くらいになっちゃうから
なんか動画編集ツールがあった方がいいね。
書込番号:29574
0点


2000/08/06 20:01(1年以上前)
わたしも友達に送ろうと思い、メールに添付しましたが、
サイズが大きすぎてサーバーが受け付けてくれず戻ってきました。
だから友達には未だに送ってないです。
圧縮すればいいのかな?
書込番号:29581
0点


2000/08/06 22:25(1年以上前)
愛知のあゆみ さん・・・はじめまして・・・
>圧縮すればいいのかな?
圧縮しても圧縮率は95%前後でほとんど変わりません。
40iで音楽CDをMP3にエンコードするように,ビデオとオーディオをエンコードして,ファイルサイズを約10分の1にする技術があります。これならメールにも添付できます。
この下の掲示板にも書きましたが,Quick Time 4をQuick Time Proにアップグレードすると,動画をエンコードできるようになります。はじめからQuick Time Proならよかったのにね!
書込番号:29615
0点



2000/08/07 02:19(1年以上前)
みなさま、たくさんのお返事ありがとうございます。
みなさんが40iを買って、気に入っているんだという気持ちが
伝わってきました。
kero4126 さん、私の行く先はアメリカです。
相手にQuickTimeをいれてもらうっていうのは、40iをかえば、
CDソフトがついてくるのでしょうか?そして、日本の送る相手に
それをインストールしてもらうという事なのですか?
という事は、反対にインストールしてない日本のPCには送れない
ということですか?それから動画の編集ツールって何なのかしら?
clicさん、こころ強いメッセージありがとう。
きっと、アメリカで一人デジカメいじってて、誰にも聞けず
悲しくなる日が来るような気がします。その時にはぜひ
よろしくお願いします。それからエンコードってなんですか?
そのproとかいうのは買い足せばいいのでしょうか?
書込番号:29687
0点



2000/08/08 00:01(1年以上前)
欲しくなったらいてもたってもいられなくなって
今日さっそく買ってしまいました。
早く撮りたいし、メールで送りたい、音楽も聴きたい。
けど、マニュアルしっかりよまないとダメなのね。
ちょっと時間かかりそう・・・
書込番号:29922
0点


2000/08/08 01:28(1年以上前)
nico さん こんばんは・・・
40iの購入よかったですね。
エンコードについてはこの掲示板だけではとても書ききれないのでよろしかったらホームページをご覧下さい。
http://plaza25.mbn.or.jp/~kkoshi/40i/
私は30歳後半ですがこのアイコンは何とかならないのかなあ??
書込番号:29971
0点


2000/08/09 01:09(1年以上前)
アメリカならたいていの電化製品は大丈夫かも。ドライヤーとか
はちょっと熱くなるけど。
QuickTimeはCDについてるけど、それを誰かに貸していいかは
契約書を見てないからわからないや。QuickTime自体はフリー
だけどね。
編集ツールはQuickTimeをProに上げてもいいしMSのでもいいし、
その辺で数千円のビデオ編集ソフト買ってきてもいいんじゃな
いかな。でも、使ってるビデオドライバとの相性とかもあるか
ら早目に試しておいたほうがいいね。
エンコードは符号化すること、デコードは複号化すること、
両方するのはコーデック。
書込番号:30277
0点



2000/08/09 02:00(1年以上前)
動画をエンコードするには、quick time proを買って、
インストールしないと、送るのが遅いという事ですね。
いくらくらいするんだろう?
デジカメ本体だけでも、結構な値段なのに、メディアも高いし、
急速充電池からあれやこれやと、お金かかるんですね。
Clickさん、アイコン本当にオジさんみたいですね。
あれだと、50歳くらいにみえちゃいますよね、
書込番号:30300
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


40iの動画モードは単一で,20秒程度の動画でも数メガバイトのファイルにな
ります。標準添付のCDにQuick Time Playerが付いてきますが,アップルの
ホームページでは有償でQuick Time Proにアップグレードできます。(約
\4400)
Quick Time ProではAVI形式(40iのMotion JPEG)をストリーミング形式に変
換できたりします。
この場合は数メガのファイルが数百バイトの動画ファイルになり,メールにも
添付できます。
さらにAVI形式をWindows Media Playerでも開けるAVIファイルにも変換でき
ます。(拡張子が同じなのでファイル名を必ず変えること)
マイクロソフトのWindows Mediaのホームページには今最新のVer.7のダウン
ロードとともに無償のMediaエンコーダもダウンロードできます。
このエンコーダを使えばAVIファイルをストリーミング形式の動画ファイルに
変換することができます。このファイルを開くのはもちろんWindows Media
Playerです。
このようにメール添付の動画も比較的簡単に作成でき,40iの楽しみがさらに
増すと思います。
自分のホームページにも40iで撮った動画をアップロードしてみてはどうでし
ょうか? ご参考までに・・・・・
0点


2000/08/01 19:08(1年以上前)
Windows Media Player 7は「異常に重い」とか、(お決まりの)「バグがあって動作が不安定」とかいう話を聞くのですが、実際はどんな感じなんでしょうね.
現在、CPUが266とか300なので、重いという話を聞いただけで入れる気が失せたのですが.
書込番号:28163
0点


2000/08/01 19:16(1年以上前)
はじめて、カキコみます。私も、40i使ってます。サンヨーの150の後継で買ったのですが、レスポンスも写りも合格でいつも身につけています。が、150の時は最初からQuick Time movieだったのですが、cliclさんのおっしゃるように動画を一度Quick Time movieに変換せねばファイルから直接開けない、ブラウズソフトでも見れない、とゆう状態です。なにか、良い方法はあるのしょうか?さもなくば、まとめてQuick Time movieに変換するソフトや方法は、あるのでしょうか?
書込番号:28164
0点



2000/08/01 22:29(1年以上前)
junio さん,こんばんは・・・・
>Windows Media Player 7は「異常に重い」とか、
ホームページでは以下のシステムを推奨しています。
必要システム 最小
プロセッサ: Intel Pentium? 166 MHz またはそれ以上
RAM: 32 MB
推奨
プロセッサ: Intel Pentium または AMD Athlon? 266 MHz またはそれ以上
RAM: 64 MB
私はWindows 2000でMMX266 RAM128MBですが,「異常に重い」ということはありません。
Ver.6とはかなり違う「幻想的なプレイビュー」に満足しています。Windows 95とWindows NT 4にはインストールできませんので注意してください。
「Player 7」が約7.4MBで,ストリーミングファイルも作成できる無償のエンコーダソフト「Windows Media ツール」が約4MBなので,ダウンロードの方が「重い」です。
でも,「ご推薦」です。一度使ってみてください。 Clickより
書込番号:28192
0点



2000/08/01 23:58(1年以上前)
クーラーがきかない さん こんばんは・・・・・
>150の時は最初からQuick Time movieだったのですが・・・
三洋の150の動画は拡張子 mov ファイルです。40iは拡張子 avi のMotion JPGファイルです。
>一度Quick Time movieに変換せねばファイルから直接開けない
変換しないと直接開けないのは拡張子 avi がWindows Media Player 等に関連付けられているためだと思います。
Windows コントロールパネルのQuick Timeをクリックして,設定の中の「ファイルタイプの関連付け」を選びます。
「ビューアの関連付けの選択」で「Windows file types」をチェックして終了してみてください。これで avi ファイルがQuick Timeに関連付けられたと思います。
では・・・・ click より
書込番号:28229
0点


2000/08/02 01:10(1年以上前)
clickさん、情報ありがとうございます.
推奨が266MHz(どうせペンティアムでしょう)だとすると、MMX266では厳しいかもしれませんね.
ただ、clickさんも266Mhzなんですね.それで問題ないとしたら、ちょっと導入を考えてみます.
しかし「再生ソフト」単体で、何故にそんな高スペックを必要とするのか不思議ですね.
昔からあるフォーマット(AVIやwav等)を再生させるのに、無理にCPUパワーを使うこともないと思うのですが、、、、商売上手なだけかもしれませんね.
書込番号:28243
0点


2000/08/02 04:34(1年以上前)
lick様、アドバイスありがとうございました。めでたく直接開くことができました。ただ、私Ulead Photo Explorerとゆうブラウジングソフトでデジカメの素材を管理しているのですが、そこから40iのAVIファイルを開くと音だけしか再生されませんが、QuickTime(mov)ファイルに変換しておくと、動画が見れます。そんなので、QuickTime(mov)ファイルにまとめて変換できないものかと思っておりました。なにか良い方法がありましたら、是非、お教えくださいませ。
書込番号:28290
0点



2000/08/03 23:04(1年以上前)
クーラーがきかない さん,こんばんは・・・・
>ただ、私Ulead Photo Explorerとゆうブラウジングソフトでデジカメの素材を管理しているのですが、そこから40iのAVIファイルを開くと音だけしか再生されませんが・・・
40iに付属のExif Viewerはどうでしょうか? このソフトは,Quick Time形式はもちろん,AVIも再生してくれると思います。クーラーがきかないさんがしている「movに変換」よりも,どんなファイル形式でも扱えるブラウジングソフトをほかに探した方がよいのではと思います。 オンラインのフリーかシェアウェアで良さそうなものがあると思いますが,皆さんは何を使われておられるのでしょうか?
書込番号:28735
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





