
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


これからデジカメを購入しようと思っているのですが、
40iと50i、どちらにするか決めかねています。
ネットで調べたところ、スマートメディア16MB付きのものもあるようですが、詳しいところがよく分かりません。
デジカメに詳しい方で、助言して下さる方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点


2001/12/22 12:55(1年以上前)
どっちも持ってるわけではないのですが
40iはレンズの電動シャッターが開かなくなったと書き込みを読んだ事があります
50iの方は、端子の接続部分のキャップを紛失しやすいと、買った人がみんな不安がってます (^-^;
ちなみに、16MBだとすぐ足りなくなるので64MB以上を購入した方がいいですよ〜
ましてやMP3が聞ける利点もあるので、128MBがよろしいかと!!
あと、40iはニッケル水素電池、50iが専用電池で予備を購入する時の値段が50iだとかなり痛い出費ですね
でも個人的にはデザイン(シャッターの開く感じが)が好きな50iがいいな〜 (^-^)
書込番号:434203
0点


2001/12/22 15:14(1年以上前)
個人的な観点ですが、40iはポストビューが無い点や、ハニカムCCDによる
補完出力で432万画素相当の次が131万画素相当の出力しか無いのが気になります。
上限が128MBのスマメでは432万画素相当で記録し続けるのは容量的にちょっと
辛いですし、その下は131万画素相当というのはちょっと物足りないです。
その点を解消している50iの方が個人的にはお勧めだと思います。
スマメは大容量のものを買った方が良いと思いますよ。
書込番号:434352
0点



2001/12/24 12:37(1年以上前)
詳しいご返答どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:437488
0点



2001/12/24 15:30(1年以上前)
岳仁さんもばっとんさんも50iの方がお勧めのようですが、
私の方としてはあまり予算がないものですから、
50iで予備電池を買うのは少々抵抗を感じます。
40iの場合、
432万画素相当の次が131万画素相当の出力しか無いということでしたが、
実際にはどのくらいに写るのでしょうか?
書込番号:437746
0点


2001/12/26 01:33(1年以上前)
私も40iを使用しています。
432万画素の下は確かに130万画素ですね。でも現像サイズがL判かDSCサイズであれば、区別はつきませんよん。A5とかA4サイズでプリントするならやはり432万画素は必要ですけどねん。上記にも書きましたが、L判相当なら130万画素で十分なので心配ないと思うのですが。
ここぞ!という時は、432万画素。通常は、131万画素。と使い分ければよいと思いますよん。では、ばいしゅー
書込番号:440479
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


ID付きのスマートメディアでしか
音楽は記録できないということなのですが、
自分のCDから入れるデータも回数が制限される、等の制約は
付いているのでしょうか?
また、制約が付いているとしたら、どのようなモノなのですか?
0点

簡単に言うと、ID付きスマートメディアへ入れるときに制限があるのではなく、
ID付きスマートメディアから他のものへコピーすることに制限がかかります。
参考
http://k-tai.impress.co.jp/column/keyword/2000/12/19/
書込番号:434183
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


先月40iが盗難にあい、なくなってしまいました。結局見つかってません。仕方なくお金を貯めてまた購入したいのですが、皆さんの書き込みを見てビックリしました。2万円台のお店があるなんて。安くコズミックブルーを購入したいのですが、どこかいいお店知りませんか?
0点


2001/12/12 08:51(1年以上前)
災難でしたね。後継機の50iが発売されてだいぶたち、40iのセールを見かけることも少なくなりました。kakaku.com、楽天、カメラ量販店のWebショップなどをブックマークしてこまめにチェックするとともに、開店○周年セールをする店や新年初売りの福袋も点検する。ぐらいしかないのでは?
書込番号:419657
0点


2001/12/12 15:12(1年以上前)
ご愁傷様です。これを機に上位機種への買い換えなどを検討してみるのも
良いのではないでしょうか?情報は手間暇かけるしか無いでしょうね……。
書込番号:420076
0点

[414368]安い所。。。の回答にも書かせていただきましたが
FinePix40iはすでに生産が終了していて在庫のみの販売に移行しています。
安い値段を探すのも時には重要ですが・・・ひょっとしたら市場から
なくなって手に入れることができなくなるかもしれませんよ。
ただ、同じ内容になってしまいますが新製品もありますし、
他の製品でもいいのかな?^^;
書込番号:421203
0点

Yahoo!オークションですが、数点物が足りないので
安めの値段で終了しそうです。
もしかしたら、残っているものとあわせるとちょうどよいのでは?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12284532
書込番号:421835
0点



2001/12/16 02:02(1年以上前)
YAHOOオークションの40i見てみました。自分の残ってるものと組み合わせたら、ほんとにちょうどよいと思ったのですが、価格が25000円まで上昇してました。すごく悩みます。自分は40iを1年間使っていて、その使いやすさから40iに、こだわってきたのですが、いろいろ皆さんの書き込みをみたりして、50iに心が動いてます。一応今は50iを新品で購入しようと考えてます。40000円前後で買えそうなので、バイトを少し頑張れば何とかなりそうです。
>ナタクさん、YAHOOオークションでの貴重な情報どうもありがとうございました。
書込番号:425862
0点

思ったよりも値段が上がってしまいましたね^^;
出品者の方はスマートメディアの1年前くらいの値段を言ってましたが
最近は富士の純正128Mでも9000円以下ですから
それを考えると考えてしまう値段ですね。
オークションはその駆け引きも楽しい部分ですから
少しは楽しめましたか?
今度は40iの残り物を出品してこづかいを稼いでみてください・・なんて(w
確かに新製品の50iもありますし、何より新品なら
メーカーのサポートも正式に受けられるので安心です。
がんばってお金をためてくださいね(w
書込番号:426459
0点



2001/12/16 17:17(1年以上前)
今日いろんなお店をまわって、値段交渉をたくさんしてついに50iのほうを購入しました。
価格のほうなんですけど、最初から16MBのスマートメディアが付いていて、それにプラスでLEXARスマートメディア32MBと富士フイルムの充電式バッテリーチャージャーBC−60をつけて51379円(税込み)で。色も選べました。スマートメディアが1470円で充電器が5700円で本体は41763円でした。購入してから聞くのもなんですが、この価格はそんなに悪くないですよね?
40iの付属品はオークションに出して少しでもお金のたしにします。
書込番号:426609
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


今オリンパスのC-2040Z00Mを持っているんですが、持ち歩くには少々不便な為、サブ機として何か良い物がないか探していました。
ところが今日、カメラ店広告にFinePix40iが¥34980で売っており、色々スペック等調べて見ましたが、かなり自分の条件に一致していた為、購入しようか迷っています。
ただ一つだけ気になる事があるのですが、40iにはデジタルズームしかないので実際に使っている方の意見聞かせて下さい。
0点

私はサブで購入した40iがメインカメラになり、毎日持ち歩いています。
A4印刷を諦めれば、こんなに良いカメラはありません。
3歳の息子も撮影>再生でき、親子で楽しんでいます。
電源オンからの起動時間も2秒で、ストレスを感じません。
Lサイズの印刷ですと、デジタルズームによる画質の低下も感じません。在庫切れになる前に是非購入してください。
書込番号:424181
0点


2001/12/15 02:31(1年以上前)
こんち!
PinePix40iのデジタルズームは、画質によって倍率がかわりますがDSCサイズで現像するのであればあまり劣化は感じません。40iのよさは、コンパクトと起動の早さと画質のよさにあります。たしかにデジタルズームだけでは、ものたりないかもしれませんが発色のよさは他のコンパクトカメラよりよいので私もおすすめしますよん。40iで撮影した名古屋モーターショーの写真等がありますので時間がありましたら覗いてください。ちょっとは参考になるとおもいますよ。http://homepage3.nifty.com/os_sports_kunkun/index2.htm
書込番号:424248
0点

確かに光学ズームが無いのはチョット不便と思う時もあります。
しかし、僕は満足して使ってますよ(w
MP3を聞いたり、写真とったり,手軽にカメラを持ち歩くようになりました^^
ただ、やはり、遠くのものを大きく写したいと思うんだったらお勧めはしませんけどね。
書込番号:424292
0点


2001/12/15 14:25(1年以上前)
C-2040Z00Mを持っていてサブとしてなら光学ズーム無くても良いと思います。
それより、個人的には撮影直後のポストビューが無い点や、記録解像度が
432万画素相当の出力の下が131万画素相当しかないのが気になります。
書込番号:424811
0点



2001/12/16 12:40(1年以上前)
皆さんの意見参考にさせてもらい、昨日税込み¥36645で購入しました。
まだ半日しか使用していませんが、画像といい携帯性といい十分満足しています。これからは使用目的によって2040と40iを使い分けていくつもりですが、もしかしたら40iがメインになってしまうかもしれません。
それではまた何か気になった事有りましたら書き込みしますので、その時は宜しくお願いします。
書込番号:426334
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


200万画素クラスで撮れる写真のレベルのために
夜景をテーマにHPを作りました
大阪 京都 神戸 梅田 難波 etc・・・
関西のクリスマスライトアップ満載ですんで覗いてくださいな
http://www.asahi-net.or.jp/~id7m-hrk/rightframe.htm
0点


2001/12/15 18:20(1年以上前)
ホームページ拝見させていただきました。
いや〜、素晴らしい。綺麗でした。
書込番号:425091
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


なるべく手ぶれしないように気を使ってるのですが、PCに画像を出すと
ほとんどがぶれてるんです。
撮影時に手ぶれマークがほとんどついてるのは、正しいのでしょうか?
説明書を見たのですが、特に手ぶれに関する設定等はないようですが、、、
なにか解決策ありましたら教えて下さい。お願いします!
0点

フラッシュをたいてますか?
手ぶれマークはシャッタースピードにより出てるので取られてるので正しいと思われます。
書込番号:420284
0点

て2さんの言われるようにストロボを発光させる
それが嫌なら 3脚を使う 嫌なら 1脚を使う
それも嫌なら 猛特訓 これ位でしょう
書込番号:420359
0点


2001/12/12 19:21(1年以上前)
>撮影時に手ぶれマークがほとんどついてるのは、正しいのでしょうか?
フラッシュをたかない設定などによりシャッター速が手ぶれしやすい速度なら
そのマークが出ると思います。そのマークが出ているのなら、フラッシュをたくか
カメラを何かで固定しないと手持ちでは厳しいと言うことです。
書込番号:420389
0点

軽すぎても手ぶれしやすいですから、ご注意ください。
ある程度重みがあれば比較的手ぶれししにくいですよ。でも一般のデジカメなどは手ぶれしやすい軽さですけどね。
写真の取り方で気をつければある程度手ぶれを防げますが、やはり限界があるので三脚、フラッシュをたくことを進めます。
書込番号:420497
0点


2001/12/13 02:12(1年以上前)
FinePix40iは、屋外であれば全然手ぶれはおきないのですが、室内やちょっとお日さまがかげってくると、バンバンと手ぶれ注意マークがでてしまいます。みなさまのおっしゃるとおり三脚をおすすめします。40iなら千円〜二千円の間の三脚で上等です。ちなみに私は、1200円程度のものを使用してます。
前回の名古屋モーターショーでは、三脚なしのフラッシュ使用で撮影しました。参考になるかどうかわかりませんが時間があったら覗いてください。
あと40iは、とても軽いのでファインダーに目をあてて三点支持での撮影をおすすめします。http://homepage3.nifty.com/os_sports_kunkun/index2.htm
書込番号:421068
0点



2001/12/14 13:33(1年以上前)
みなさん、情報どうもありがとうございました!
やはりフラッシュをたかないとダメなんですね。。。
フラッシュたかないほうが画像が自然に撮れるので、
使わないよーにしてたのですが。
今度は極力フラッシュ撮影で試みます。
ありがとうございました。
書込番号:423244
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





