
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年4月13日 00:42 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月12日 23:23 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月12日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月5日 08:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月4日 14:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月3日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


デジカメ初心者です。
finepixの購入を考えています。
3万円くらいの予算で4500にしようかと思ったんですが、
30iも同じくらいの値段で悩んでいます。
MP3さほど興味はないのですが、
携帯をつないでの写真送信機能と、
パーティモードなどが魅力的です。
ただ、本当の目的である写真の質は、どちらがいいのか
仕様を見比べても私にはわかりません。
カメラのレベルとして、大差がないのであれば
30iにしようかと思っています。
(それとも4500は50iと同じレベルくらいなんでしょうか?)
では、知識のある先輩の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2002/04/12 17:34(1年以上前)
MP3に興味がないんであれば4500がいいですよ。携帯に画像が送れるといってもドコモには送れないし(^^;
書込番号:652738
0点


2002/04/12 17:38(1年以上前)
みぶさんが、ご自身の目で見て(サンプル写真等)気にいった方が
いいと思います。ご自身の直感を信じましょう。
美的意識は人それぞれだと思います。
いくら、カメラが良くても、プリンターにかなり左右されますので、
できるだけ写真画質のプリンターを選んでくださいね。♪
書込番号:652745
0点



2002/04/13 00:16(1年以上前)
ご解答いただき、ありがとうございます。
画像を見てみました。素人でよくわかりませんが、
30iは明るい印象のような気がしました。
そうなると、撮るのも素人なので、やはり30iのほうが
いいんでしょうか?
基本的にプリンタもないですし、現像する場合はきちんと
お店にお願いするつもりです。
書込番号:653376
0点


2002/04/13 00:42(1年以上前)
そうですね。どちらも色鮮やかで、人肌が美しいと思います
A4まで印刷しないのなら、
みぶ さん の気にいられた30Iの方が新しくていいとおもいます。♪
書込番号:653435
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


私はMACユーザーで、FUJI FinePix4500とSONY DSC-505Vを使用しています。これらのデジカメから写真を取り込むと、Finder上の作成日が2018年だとか1979年だとか訳のわからない日になってしまいます。そして修正日のところに作成(撮影)日時が表示されます。そしておかしな事にたまに正常な時もあるようです。OS9.2とOSXの両方で試しましたが結果は同じでした。OSXではイメージキャプチャー経由と直接コピーの両方を試しました。iPHOTO上では撮影日時は正常に認識されているようです。勤務先のMACで試みても全く同じことになります。写真を管理する上で作成日は重要なのですが、これは仕方がないことなのでしょうか?
MACに詳しい方がおられましたら教えていただけませんでしょうか、よろしくお願いします。
0点


2002/04/06 15:02(1年以上前)
あまり的確ではないかも知れませんが...。
メディアの違う両方ともなのでしょうか?リーダーは使われていますか?Exif情報の日付は間違いはないのですよね?
それぞれの接続に使うドライバーがOSに対応していない、等の理由によると思われますが、基本的にMacの日付関連は非常に弱い印象があります。理由は定かではないのですが。
日付でデータ管理をされるなら、「OneRenamaer」などのフリーのファイル名変換ソフトを使ってダイレクトにファイル名を日付にされてはいかがですか?これらはExif情報から日付を読み出すのでその方が確実です。
書込番号:641898
0点



2002/04/08 00:44(1年以上前)
お答えいただいてありがとうございます。そうですかMacは日付け関連が弱い傾向があるのですね。一応この2機種はメーカーサイトで調べるとOS10.1にOS標準ドライバで対応しているはずなのですが、まだ完全にはいかないこともあるみたいですね。ファイルの種類の判別もJPEGを書類などとよく誤認します。
Finderでリスト形式で一覧表示するときに並び替えがまともにできず非常にやっかいです。作成日時等を直接変更できるようなそんな都合の良いソフトなどはないのでしょうか?OneRenamaerもぜひ試させていただきます。
書込番号:644949
0点


2002/04/08 11:59(1年以上前)
確かに私のMAC&FinePix4500でも作成日がすべて1979年になっていました。今までFinder上では修正日しか表示させていなかったので気付きませんでしたが。作成日を修正できるソフトにFile Buddyがあります。あらゆるファイル情報が変更できる万能ソフトです。試しにフォルダ内のファイルの作成日を修正日の日付に一括変更させてみましたがうまくいくようです。
書込番号:645420
0点


2002/04/09 02:04(1年以上前)
昨日,紹介したFile Buddyは有名なソフトですがシェアウェアです。とりあえず試用は出来ますが,使い続けるには使用料を払う必要があります。
そこで,フリーウェアでないものかとVectorのホームページを探したところいくつか見つかりました。中でもMA PhotoChangerはデジカメのファイル整理用に作ったとあるだけに使いやすいと思います。一度,試されるといいと思います。
書込番号:646814
0点



2002/04/12 23:23(1年以上前)
お答えいただきありがとうございました。とても勉強になりました。
書込番号:653266
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


FinePix4500を最近購入しました。
取説の注意書きどおり、満充電の電池を半日以上(実際は3日)いれて放置しました。
ところが、電池交換やメディア交換のために電池のふたを開けると設定や日付がクリアされてしまいます。
これって不良品なのでしょうか?
0点


2002/04/06 00:49(1年以上前)
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fx4500.html#4Q5
↑この辺りが参考になるかと思います。つまり完全に電池が無くなった状態だと
約半日ぐらいしか日付などの設定は維持されないって事でしょうか。
書込番号:641021
0点



2002/04/06 00:59(1年以上前)
>電源を切らないで交換を行うとセットアップの設定、日時の設定が
>リセットされることがあります。
●電源は切ってから交換してます。
>またバッテリーを抜いた状態でも約半日は設定を保持できますが、
>バッテリー交換後は設定を確認して下さい。
●電池のふたは10秒ぐらいしか開けてないんですが、それでも消えます。
●電池はまだほとんど使ってない(満充電に近い)状態でも消えます。
やっぱり故障っぽいですね?
書込番号:641049
0点


2002/04/06 01:28(1年以上前)
私のものは、設定は未確認ですが、日付は維持されていますよ。全く使わないのですが、4,5日は何もしないで放置して、適当に電池のために無駄な撮影をして充電しています。
今まで、日付が戻ってしまったといえば、電池を入れていなかったときだけです。当たり前ですが・・・。
あまり知識のない私ですが、少なくとも私のものは、同状態にて設定、日付のクリアといったことは皆無です。
それだけでもお伝えします。
書込番号:641105
0点



2002/04/07 01:14(1年以上前)
充電池だと電圧が低い(1.2×2=2.4V)ので、内蔵バックアップ電池が充電し切れてないのかも。
と思って、アルカリ乾電池(1.5×2=3V)を入れて半日放置してみました。
すると案の定、電池のふたを開けても設定が消えませんね。
書込番号:642969
0点



2002/04/07 23:55(1年以上前)
今日販売店に持っていって症状を説明したら、初期故障だということで交換してくれました。
新しく受け取ったFinePix4500は数時間電池を入れただけで設定がクリアされないようです。
よかった。
書込番号:644839
0点


2002/04/12 23:17(1年以上前)
おめでとうございます。よかったですね。私も安心しました。
書込番号:653252
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500
取扱説明書には、何とかいてあったのでしょうか?
私には、それが疑問です。
書込番号:638425
0点


2002/04/04 18:16(1年以上前)
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj682b.html より
シャッタースピード 1/4秒〜1/1000秒(メカニカルシャッター併用)
ちゃみ!さんの質問が買ってからのものなのか、買う前の、疑問点なのかは分かりませんが、前置きもなくて、いきなりの質問はないでしょう。
書込番号:638440
0点


2002/04/05 08:52(1年以上前)
お恥ずかしながら・・私もあまり考えずに購入してしまい。
シャッタースピードが1/1000なんて凄い!って・・
でも、結局自分で設定は出来ないそうです。
実はフジに確認しちゃいました^^;ゞ
明るさによって自動的にシャッタースピードが決まるそうです。
最高レベルまでのスピードは、太陽に向けてとか・・じゃないと無理みたいですよ。
実際・・メカニカルシャッターとか言われても・・わからないですよね^^;;
動きの早い子供を・・と思ってこのシャッタースピードって♪
って思っていたんですけど・・勉強不足で買ってしまいました。
まだ、デジカメは動きの早い被写体を撮るに・・ってフジの方も仰って
ました。
書込番号:639624
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500
ニッケル水素電池はその特性上、
なくなる時は、だんだんなくなるのでなく、急になくなります。
それとも、余り使えないと言うことでしょうか?
書込番号:637753
0点


2002/04/04 11:17(1年以上前)


2002/04/04 14:24(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
あまり使えないと言う事でしたら、↑でも見て参考にすると良いと思います。
不活性状態、メモリ効果、寿命など色々と考えられます。
書込番号:638097
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500

2002/04/03 14:34(1年以上前)
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj682b.html
電源:単3形ニッケル水素電池2本(付属)、単3形ニカド電池2本(別売)
専用ACパワーアダプターAC-3V(別売)なので不通の一次電池の乾電池では
実用的ではないと思います。ニッケル乾電池とかなら多少は持つかと…。
普段は付属のニッケル水素充電池の利用が経済的で良いと思います。
書込番号:636287
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





