
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年7月1日 02:26 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月14日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月14日 01:22 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月16日 17:29 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月17日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月1日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


こんにちは。FP4500を使いはじめて結構たちますが気に入っています。
来週から約1ヶ月アメリカへ旅行するのですが、旅行中に画像を保存する方法がわかりません。現在、16、64MBのスマメを持っていますが、1280x960のFINEもしくは2400x1800のBASICとNORMALあたりを使い分けようと思っているので、枚数がオーバーしそうなのです。
インターネットカフェなどへいってCD−Rがあるのかも不安です。FPのHPは20MBまでしか保存できないようですし。みなさんは、海外旅行の時などどうされているか、アドバイスがあればお願いします!!
ちなみに普通のカメラも活用はします(笑)
0点

使わない、メモリを多く持って行く、メモリを読める機能の付いたバックアップ機種を持って行く。
書込番号:197103
0点


2001/06/19 17:14(1年以上前)
ノートPCを持っていくというのが究極の対策でしょうね。
私は来週海外旅行に行くのですが、これをやるつもりです。
そこまではできないというときは、予備のスマメを多めに買っておくというのが
結局一番コストパフォーマンスが高いと思います。
WinCE機は使えるのかな? こちらはよく分かりません。
こういうときはマイクロドライブの使える機種がうらやましいですね。
書込番号:197159
0点



2001/06/21 02:37(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。やっぱりスマメを買うか、ノートを持っていくの2つですね。ノートは残念ながら持っていないので、コストを考えるとスマメをさらに買うということになりそうです。CE機はあんまりとれないですよね?シグマリオンとかモバギとかいつも欲しいとは思っているんですけど、いまいち踏み切れずにいるので(笑)
書込番号:198589
0点


2001/06/30 20:32(1年以上前)
インターネットカフェに行けるなら、
友達のうちに送るとか、アルバムサービスに登録しておくとか、
一太郎のインターネットディスクを誰かに借りるとか・・・
USB接続のHDDでもよいのでは?
書込番号:207828
0点


2001/07/01 02:26(1年以上前)



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


FP4500は240万画素で記録画素数最大432万画素だそうですが、300万画素クラスのデジカメよりプリントアウトした時は、FP4500のほうが綺麗なのですか?
記録画素数最大という表現がよくわかりません。教えて下さい。
0点


2001/06/15 18:50(1年以上前)
初カキコミ&便乗ですが、上の説明を見てもイマイチよくわからないんですよね。
実質の画素数は240万、それをデジタル処理で432万まで補間している、
と理解していますが、どうなんでしょう。
画質については雑誌等の評価を読むと、「300万画素に迫る画質」という
表現を見かけますけどね。
補間された432万と実質の300万、どっちが綺麗なのか、、、(・_・?)
書込番号:193705
0点


2001/06/15 21:25(1年以上前)
綺麗な画像を、より解像感の高い画像と限定したとき(その他階調性とかいろいろあるけど)より細かいところまで描写できるのはCCDの画素数の高いものです。記録画素数432万画素なんてものは、後でレタッチソフトで十分作り出せます。解像力チャートをみれば明らかなんですが、FP4500や6800Zより、C3040やG-1なんかの方が、解像力が高いです。
書込番号:193795
0点


2001/09/14 23:23(1年以上前)
> 記録画素数432万画素なんてものは、後でレタッチソフトで十分作り出せます
間違いではないでしょうが、実際画質はハニカムCCDを活用して補正した方が優れています。フォトショップ等で解像度を上げた場合、どうしても元画像のJPEG圧縮のイズが目立ってしまいますが、撮影時点での補正の場合は比較的JPEGノイズは目立たなくなります。
とは言うものの、本当に高解像度CCDを持つ機種に比べて劣るのは当然です。しかし、その辺は価格やコンパクトさ等とのバランスですので、どちらがいいかは一概には言えないと思います。
それより、ハニカムCCDの最大の威力は、デジタルズームにあります。独特の処理技術により、通常のデジタルズームを上回る解像力を実現します。そのため、メモ的に掲示物等を撮影する時に、いちいち近寄らずとも、あるいは細かい文字等をマクロに切り替える事無くズームで手軽に撮影できるので便利です。
書込番号:289857
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


大切なお得意様のゴルフコンペの集合写真を頼まれました。
14組56名の集合写真ですが、Fine Pix4500の最高画質で撮影、
デジタル全紙457mmX560mmのサイズに大伸ばしするつもりです。
このサイズまで拡大しても大丈夫かどうか不安です。
プリント台が6500円もするので試すこともできません。
普通の35mmカメラと比べてどちらが綺麗な仕上がりでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2001/06/13 21:06(1年以上前)
正確なことはわかりませんが、
そこまで拡大したら、ギザギザの写真が出来そうな気がします。
やはり大事な写真ですので、ここは35mmカメラの方がいいかと。
35mmでも一眼レフカメラ、もしくコンパクトカメラでもそれなりの性能
のもので、ISO100のフィルムで撮ったほうが、安心かと思います。
書込番号:191964
0点

デジカメでは無理でしょう。
銀塩でも35mmなら性根入れて掛からないとちょっと
6X7位ならなんなくいきますけど、その為に買えませんしね
一眼レフの50−55mmの標準レンズできっちりした3脚につけて
絞りは出来るだけ絞ってF8位で大丈夫と思いますけど
シャッターはレリーズを使うのがBESTですがないでしょうからそうーと(表現悪いですね)ゆっくりと、ということですかね。
もし心配なら一部分を大きく伸ばして全紙と同等の大きさでキャビネくらいにしてみられては
書込番号:192095
0点


2001/06/14 01:22(1年以上前)
私も、ぼくちゃんさんの意見と同じです。その大きさにプリントするなら一般向けのデジカメでは無理だと思います。やはり銀鉛35mm一眼レフ三脚とレリーズ使用というのは最低限準備すべきでしょう。56名の集合写真と言うことですから場面によっては広角レンズの準備も必要となることも考慮すべきだと思います。
また、「大切なお得意さまの」と言うことですから、大事をとってプロの写真屋さんにお願いすると言うもの選択肢に入れておいたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:192265
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


FinePix4500ユーザーです。
写真を現像するとき日付を入れたいのですが、説明書を見ながらやってもどうしても日付が入らずやり方がわかりません。
どなたか日付の入れ方を教えて下さい。
0点

説明書通り、SET-UPで日付を入れて最後に「セット終了」を実行していますか?
書込番号:191936
0点



2001/06/14 07:54(1年以上前)
ひなたさん、お返事ありがとうございました。
SET-UPで日付を入れて「セット終了」も実行していて、液晶画面に日付も表示されているのですが現像すると日付が出てこないのです。カメラ屋さんに相談して研究してもらったところ、「DPOF」で1枚づつ「1コマセット」すると日付が現像されるようになったんですが、普通は「DPOF」で指定しなくても日付が現像されるものなんでしょうか。
私のカメラの内部機能に不具合があるのでしょうか...?
書込番号:192414
0点


2001/06/15 01:30(1年以上前)
>普通は「DPOF」で指定しなくても日付が現像されるものなんでしょうか。
いいえ、デフォルトはプリント時に日付が入らないようになっていると思います。
>カメラ屋さんに相談して研究してもらったところ
その前に説明書を読みましょう。全て書いてあります。
書込番号:193221
0点



2001/06/15 18:13(1年以上前)
ハム太郎さんお返事ありがとうございます。
説明書を一所懸命読んでその通りに操作しているつもりなんですが、どうしてもよくわからないんです。
ハム太郎さんも現像写真に日付を入れる時は1枚づつ「DPOF」で日付の表示指定をして現像していますか?
書込番号:193679
0点


2001/06/15 22:08(1年以上前)
>日付を入れる時は1枚づつ「DPOF」で日付の表示指定をして現像していますか?
私はスマメを店頭に持っていってプリント依頼したことがない(インターネットで自宅からプリント依頼してる)ので、デジカメ本体でDPOF設定したことはないのですが、説明書によれば下記操作で全画像に日付表示設定できると思います。
・メニューのDPOF設定で「日付あり」にする。
・次に「全コマセット」を選択し「実行」ボタンを押す。
・「全コマセット」の再確認表示が出るので再度「実行」ボタンを押す。
以上です。試しにやってみたのですが、上記操作で全画像のプレビュー表示に時計マークとプリント枚数表示がでるようになったので間違いないと思います。
書込番号:193831
0点



2001/06/16 07:21(1年以上前)
やっぱり「DPOF」指定をしないと日付は入らないのですね。
私のカメラの不具合というわけじゃなくてよかった...。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:194193
0点


2001/06/16 17:28(1年以上前)
>やっぱり「DPOF」指定をしないと日付は入らないのですね。
DPOFを使わない方法もあります。但し、パソコンが必要ですが。
パソコンがあれば画像の中に日付を写しこめます。
ツールはいろいろありますが、下記のようなものでできます。参考まで。
http://www02.so-net.ne.jp/~candynag/digicam/jstamper.html
書込番号:194476
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


FP4500からUSBを使って、エクスプローラーでPCに画像で取り込んでいますが、その後、カメラ側のスマートメディアの画像をカメラのモニターで再生できません、残り枚数のカウンターなんかも転送前のままで、モニターは真っ暗になります。これは普通なんでしょうか?PCの方にはちゃんと画像が記録されているので、問題ないといえば問題ないんですけど、気になってしまって、デジカメ初心者ですので、おしえてください。
0点


2001/06/17 20:59(1年以上前)
そうなんですよぉ〜。私も超初心者なんですけど同じ事で悩んでま〜す。
どなたか教えてくださ〜い♪
書込番号:195538
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


最近FinePix 4500を買いましたが、USB接続が調子が悪いんです
接続すると、USBとしては認識しているのですがドライブとして認識しないんです
接続しておいてWindowsを起動した場合は全く問題ありません
OSはWindows2000でパソコンは自作です
勿論、電源ONで再生モードにして接続してます
どなたか解決策ご存知ありませんか
0点


2001/06/11 08:20(1年以上前)
早速レスをどうもでした
見てきましたが該当記事はありませんでした
使っているのは、
USBインターフェースセット IF-UB/F
書込番号:189920
0点



2001/06/11 08:22(1年以上前)
名前間違えました
書込番号:189922
0点


2001/07/01 01:13(1年以上前)
USB接続でしたら専用ソフト(ってあるのかも知らず恐縮ですが)を再インストール/リブートを試す前にデバイスドライバの「不明」等の表示をツリーから削除されていますか?
デジカメ購入検討中で通りすがりのため、詳しいことはわかりません・・・
書込番号:208131
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





