
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月2日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月9日 16:06 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月9日 14:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月23日 18:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月9日 12:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月9日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500

2003/04/27 14:40(1年以上前)
そうなんですか?
いいなー。
私は修理に出すしかなさそうです。嫌だなー。
書込番号:1527036
0点


2003/05/02 00:29(1年以上前)
自分で修理できるんですか?どうやって?
自分も4500使ってたんですが、2度も立て続けに壊れて
1度は無償修理でしたが、2回目には腹が立って返品し
大きく値下がりしてた6800Zを購入して使ってますが
これまたレンズカバーが壊れて修理から帰ってきたばかり
ですが、ときどき開きっぱなしになります。
もう2度とFujiは買わん!と思ってるとこなんですが・・・
書込番号:1541282
0点


2003/05/12 16:19(1年以上前)
> 意外と簡単に修理できるんですよ。
> 自分で3回ほど修理しました。
修理方法も一緒に書いてくれ!!(涙
でもどういう原理で不具合が発生するんでしょうね?
修理件数はそれこそ膨大だと思われますが・・
書込番号:1571013
0点


2003/07/09 16:42(1年以上前)
修理方法を教えてください。
昨日サービスセンターで修理したら、1万9千円でした。
クヤシー ぜひ教えてください。
書込番号:1744247
0点


2003/08/09 16:56(1年以上前)
私が以前にこの症状になった時に、メーカーに問い合わせを
したところ。
電池を抜いて一日ぐらいほっておけば何かは知りませんが、
初期状態に戻るらしく一日後に電池を入れて、電源を
立ち上げると直りました。
皆さんの症状が当てはまるかはわかりませんが、一度試してみては
どうでしょうか?
メーカーの担当によってはすぐに修理といっている方も多いようです。
こんな簡単なことで治る症状で、修理費を支払うのは
何となくばからしいような・・・・・?
書込番号:1839938
0点


2004/08/31 16:07(1年以上前)
量販店で修理を依頼すると、見積りを取るともいわずにいきなり8000円といわれたので、「分解もしないでなぜ値段が出るのか」と言い争いになりあきらめて自分で修理することにしました。
分解図ぐらいは・・・と粘っては見たもののメーカーに対しての何の交渉もしてもらえず8000円、8000円と連呼するあほな店員。こんな店では二度と買わんぞと一瞬誓ったのですがかえりにはX50を携えておりました。
修理は以外に簡単です。とりあえずバラしてみること。後ろカバーは簡単に外れますが、三枚に開くのはちょっと力ずくです。
後はレンズカバーがしまった状態でレンズ右下にあるバネの間にレンズカバーの引っ掛かりが来るように調整します。あとは組み上げるのみ。
レスの日にちからいって皆さんもう手放しているかなー。私はまだ愛用するつもりでいます。
書込番号:3207146
0点


2005/01/02 00:21(1年以上前)
「こりちゃん」さんのおっしゃるとおりの方法でやってみたら
確かに故障から直りました。ありがとうございます。
(でも原因が不明なのでちょっと不安です)
なお修理に関しては人件費の確保と見積もりの簡略化から
その値段になってるのだと思いますよ。
書込番号:3716797
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


[3365740]OneTree_m さん 2004年 10月 9日 土曜日 14:41
east30-p235.eaccess.hi-ho.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
はじめまして。
私もメディアプレイヤーで「コーデックのダウンロードエラー」となってしまい困っており(CD−Rの再生で発生)、こちらのページでDirectX 8.1 Runtime for Windows 98 & Me」をダウンロード≠ニいうアドバイスがあったので行ってみたのですが解消されません。
他に何か問題点があるのでしょうか?
当方PCに関しては素人で知識がなくこのような質問をしてしまい申し訳無いのですが、ご存知の方がいらっしゃれば是非アドバイスをお願いします。
ちなみに使用PCは3年以上も前に購入した東芝DynaBookで、WIN98です。
0点

aviですが、
QuickTimePlayerで再生を。
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/index.html
デジカメ付属のQuickTimePlayerはバージョンが古そうなので、
最新の6.5(実際は6.5.1)をダウンロード。
AppleENews等のチェックを外せば、メールアドレス入力も不要だった?
なお、CD−Rからでなく、
動画データをいったんハードディスクにコピーしてからのほうが、
スムーズに再生できると思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3365950
0点

先のスレッドを読んでみました。
↓のインストールはすでに行っているのですね。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=63dafd1a-f9c9-4f35-89b0-261abc0e37a9&displaylang=ja
他の動画プレーヤーとのバッティングで駄目なこともあるようです。
QuickTimePlayerでの再生ではイヤ、というのでなければ、
QuickTimePlayerでの再生をおすすめしますが…。
どうしてもWindowsMediaPlayerでというのであれば、
最新バージョンがSeries9なので、アップロードしてみてはいかがでしょうか?
ただ、それで可能かどうかは、申し訳ないですが、わかりません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3366031
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


USBインターフェイスセットがついていたのですが、付属のCDでソフトウェアをパソコンに入れなくてケーブルのみで画像のとりこみはできますでしょうか? 試してみたんですが新しいデバイスとして認識しませんでした。
また動画はメディアプレーヤーでは音声しか再生されず、やむを得ずネットでクイックタイムをダウンロードして画像は見れるようになったのですが、今までネットでメディアプレーヤーで開いていたのが全てクイックタイムで開くようになってしまって困ってます。ファインピクスの動画はやむをえないにしても通常はメディアプレーヤーを使いたいのです。 関連付けかなぁ?と思ってるんですが出来ません。みなさん教えて下さい。
0点


2003/03/30 11:57(1年以上前)
>ケーブルのみで画像のとりこみは
無理でしょう。スマートメディア用のPCカードアダプターを使うという手もあります。
お話のとおり、関連付けの問題でしょう。ファイルを右クリックしたら、使用するプログラムを選択する設定ができます。
書込番号:1442137
0点

動画を再生する時にダブルクリックで開かずに、右クリックし「アプリケー
ションから開く」を選びメディアプレーヤーを指定してみては?
書込番号:1442274
0点


2003/03/30 13:02(1年以上前)
できるんじゃないですか〜?
確か4500もマスストレージとして認識されたような・・・。
USBで接続して電源を入れるとリムーバブルドライブとして
マイコンピューターにマウントされませんか〜?
関連付けも、DirectXを入れて全てをメディアプレイヤーにしなおせば
4500の動画もメディアプレイヤーで見れたような・・・。
書込番号:1442284
0点


2003/03/30 14:54(1年以上前)
>マスストレージ=「大容量ディスク」。リムーバルディスクと同じ意味ですね。
さて、富士フィルムのホームページに載っている情報です。ご参考にどうぞ:
『〈リムーバブルディスクから保存する場合〉
デジタルカメラを接続し、画像が一覧表示されたら画面はそのまま[×]ボタンで終了します。 「マイコンピュータ」→「リムーバブルディスク」→「DCIM」→「100_FUJI」のフォルダを順に開き、、[編集]メニューの[すべて選択]を選択します。 続けて[編集]メニューから「コピー」を選択します。 保存したいフォルダを開き、[編集]メニューをから[貼り付け]を選択します。 コピーで選択したすべての画像がフォルダの中に保存されます。「100_FUJI」のフォルダを選択してもコピーできます。』
http://search.fujifilm.co.jp/di/result_file.asp?url=http%3A%2F%2Fsearch%2Efujifilm%2Eco%2Ejp%2Fdi%2FWebFAQ%2FDI0107000039%2Ehtm&cat1=%83f%83W%83%5E%83%8B%83J%83%81%83%89&cat2=FinePix4500&cat3=%8Eg%82%A2%95%FB&cat4=&cat5=&ud=&q=
ところが、こんな記載があります:
弊社のデジタルカメラは「WIA(Windows Image Acqusition)」には非対応です。パソコンのコントロールパネルにある「スキャナとカメラ」から画像ファイルの取り込みはできません。
http://search.fujifilm.co.jp/di/result_file.asp?url=http%3A%2F%2Fsearch%2Efujifilm%2Eco%2Ejp%2Fdi%2FWebFAQ%2FDI0108000010%2Ehtm&cat1=%83f%83W%83%5E%83%8B%83J%83%81%83%89&cat2=FinePix4500&cat3=%83C%83%93%83X%83g%81%5B%83%8B%81E%8D%ED%8F%9C&cat4=&cat5=&ud=&q=
F4500が手許にないので、こちらではそれ以上不明です。キャノンのPowerShot A100で試したら、残念ながら認識できませんでした。
書込番号:1442538
0点



2003/03/30 19:27(1年以上前)
みなさんありがとうございます
メディアプレーヤーを選択するのですが、音声は再生されても画像は駄目なんです メディアプレーヤーの右下にコーデックのダウンロードエラーってメッセージがでるんです 動画なんていいやって思ってクイックタイムをアンインストロールしたら元のようにメディアプレーヤーで他のMPG画像も開くようになるのかな?って思いましたがこれも駄目 お手上げです助けてください
すわのもりさんやってはみたのですがリムーバブルドライブとしてマイコンピューターにマウントされないんですよ
関連付けも、DirectXを入れて全てをメディアプレイヤーにしなおせばって教えてもらいましたけど、具体的にどうやるのでしょう?
質問ばっかりですいません
書込番号:1443281
0点


2003/03/30 21:31(1年以上前)
メーカーのホームページに断り書きがあるので、載せておきます:
「・ 320×240ピクセル、毎秒10フレームで最長約80秒の音声付き動画を撮影、再生可能。Motion JPEG方式(AVI形式ファイル)の記録なので、パソコンでもQuickTime3.0以降で簡単に再生。」 http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj682.html
ウインドウズ・メディア・プレーヤー[WMP]の設定では、AVI形式と関連付けができていますか。まず、WMPのオプションメニューから、>ファイルの種類>AVI形式を再生する にチェックが入っているのかを確認する必要があるでしょう。コーディックの件については、申し訳ありませんが理解できません。
参考になるかどうか解りませんが。
書込番号:1443680
0点


2003/03/30 23:42(1年以上前)
MediaPlayerの件ですが・・・。
4500のAVIはMotionJpegというコーデックを使っています。通常WinMediaPlayerでは、このコーデックが入っていません。
見たところ、あなたのOSはWindows98、またはMeのようですが・・・。
だとしたら、以下のサイトへ行って、右の方にある「お勧めダウンロード」から「DirectX 8.1 Runtime for Windows 98 & Me」をダウンロードしてください。
http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?displaylang=ja&categoryid=2
「DX81jpn.exe」がダウンロードされるので、ダブルクリックしてインストールしてください。これでOKです。
私は、4500+Win2000でこれを体験しました。
書込番号:1444204
0点



2003/03/31 05:21(1年以上前)
みなさんありがとうございます(^-^)
さっそく帰ってから試してみます
またわからなかったら書き込みしますのでよろしくお願いします
書込番号:1444904
0点


2003/03/31 20:37(1年以上前)
DirectX8を入れるならスタートボタンにある
WindowsUpdateから行った方が良い様な気も・・・。
書込番号:1446552
0点



2003/04/01 06:09(1年以上前)
体験者さん・それにすわのもりさん 出来ました(^o^)
メディアプレーヤーで見れました 感謝感謝です ありがとうございました
あとはUSBのケーブルでの画像のとりこみだけです
またいろいろやってみますのでご指導よろしくお願いします
本当にみなさんありがとうございます
書込番号:1447957
0点


2004/10/09 14:41(1年以上前)
はじめまして。
私もメディアプレイヤーで「コーデックのダウンロードエラー」となってしまい困っており(CD−Rの再生で発生)、こちらのページでDirectX 8.1 Runtime for Windows 98 & Me」をダウンロード≠ニいうアドバイスがあったので行ってみたのですが解消されません。
他に何か問題点があるのでしょうか?
当方PCに関しては素人で知識がなくこのような質問をしてしまい申し訳無いのですが、ご存知の方がいらっしゃれば是非アドバイスをお願いします。
ちなみに使用PCは3年以上も前に購入した東芝DynaBookで、WIN98です。
書込番号:3365740
0点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


わたくしは、パソコン教室を開いているものです。
私の環境でLANをくみ、生徒のみなさんもネットへつないでおり
本日私がこのサイトを紹介したため、4500のデジカメをもった
二人の生徒が書き込みと返信を行ったためIPアドレスが同じに
なっております。(もちろんわたくしも同じです)
イタズラではありませんので、御気になさらずにぜひ
わかる方は答えてやってください。
書き込みした二人がいまわたくしのほうへ、
IPアドレスが同じで自作自演だとか言われたらどうしようと
いわれて、私のほうでもLANHUBで分配しただけのため
このようなことになっております。
二人は真剣にデジカメのことを勉強しており、購入する品を
悩んでおりますのでどうぞ教えてやっていただけたらと思います。
御迷惑おかけいたしました。
0点

井川雄一@イガワPCスクール さんこんにちわ
IPアドレスの重複はそれほど気になさらなくても、書き込み内容でいたずらか真剣かは判断できると思います。
また、デジタルカメラをお探しでしたら、一度こちらのサイトなど訪れてみては如何でしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/stage/camera/
書込番号:2108480
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


25歳のamiです。
3年位前?に5万円くらいで買った4500.最近調子が悪いので
買い替えを検討しているんですが、スマメや電池を買い込んでいるので
ニッケル単3電池でスマメに記録するデジカメへの買い替えを
考えています。カメラに疎いので、いわゆるカメラデザインのやつじゃなくて
デジカメデザインのフォルムでこのようなスペックのってお勧めはありますか?
4500を買うのが無難かなーと思っています。6800買おうかと思ったら電池が
違うみたいなので。。。
ちなみにスマメ6枚、電池14本持っているのでこれを使いたいのです。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/09 11:20(1年以上前)
それっってFUJIFILMにこだわりなしですか?
どのメーカーでも スマメ+単3ニッケル ならOK?
ちなみにFUJIはXDになっちゃってて難しいんじゃないかな。
オークションあたりでは4500もまだまだ売っているけど
お店では買えないだろうし。
ちなみに
F420 XD 単4またはリチウム
F700 XD リチウム
F410 XD リチウム
F402 XD リチウム
F601 スマメ リチウム
いまフジHPに載ってるのはこんな感じだワン。
みなさんの意見も聞きたいですね。
私も4500ユーザなんで。
幸せなことにまだレンズカバーの不具合などもなく、
一時期何度写真とってもスマメを入れるとエラーでて
フォ−マットして撮影→カードリーダでまたエラーで
困ったことはありました。1週間電池抜いておいといたら
なぜか直っちゃいましたけど。
書込番号:2108218
0点



2003/11/09 11:34(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
そうなんです、XDに切り替わってしまったので
スマメと電池にこだわって別のメーカーでもいいんです。
オークションで
「スマ メ デジ カメ」と検索したのですが
なかなか少なく、また電池などもわからないし、メーカーの数も
多いので悩んでしまってこちらでお知恵を借りれたらと思いました。
4500のページに書くのもなんですが、でも同じ状況で買い換えた方や
検討している方もおいでかと思うのでここに書き込んでみました。
ほかにどこに書き込んでいいかもわからないし。。。
よろしくお願いします。
書込番号:2108265
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002b/nr020819c4100zj.cfm
http://olympus-imaging.jp/jp/imsg/LineUp/Digicamera/C2z/index.html
など、オリンパスの製品がまだ手に入ると思います。
書込番号:2108339
0点

FP4500とF700の比較画像をupしました。
ISO400で撮ってさえ4500よりきれいです。
解像度はもちろんダイナミックレンジもわずかですが広くなっています。
起動時間も早くなっているし、撮影時の重量も700の方が軽いです。悪くなったところをいえばテレビに映しながらの撮影ができないくらいでしょうか。
書込番号:2108348
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





