
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年9月16日 10:11 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月15日 19:17 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月14日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月14日 23:23 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月9日 15:04 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月9日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


あのー、出かけた先で目に付いたものをメモを取る代わりにデジカメでパシャっという使い方をしようと思うのですが、例えば週刊誌等の記事をマクロモードでとってOCRソフトで読み取らせるというのは難しいでしょうか?教えてくださいっ
0点


2001/09/16 03:08(1年以上前)
多分、ご認識だらけで手入力のほうが速いような気がします・・・
書込番号:291573
0点


2001/09/16 10:11(1年以上前)
おかえりなさい、ピンクーウさん。
ごあいさつまで。
書込番号:291765
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


会社のと自分のと2台の4500を使っています。
保存の際、ファイル名が重なってしまって、同じフォルダーに入れたい場合などいちいちファイル名変換をしないといけないので困っています。
頭の4桁のアルファベットを別のものに変えたり、
ファイル名を年月日+3桁くらいの連番の組み合わせに変更したりはできないでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
0点


2001/09/11 22:41(1年以上前)
片方を連番保存、片方をその都度一番からにしたらどうですか?
最初の1回を除けば当分だぶる心配はないと思いますが。
書込番号:286502
0点


2001/09/12 03:50(1年以上前)
こんにちは。
Windowsでいらっしゃいますか?
Windows前提で申し訳ないですが、
「ViX」などいかがでしょう。
→ http://homepage1.nifty.com/k_okada/
フリーソフトなのに大変高機能で使いやすい画像管理・ビューアですよ。
ご所望の自動連番付与が可能です。
ちなみに自分は「Abel CV」というのを愛用しております。
→ http://member.nifty.ne.jp/h_c_yoda/
こちらはシェア(1,000円)になりますが、さらに高機能です。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:286792
0点


2001/09/12 12:29(1年以上前)
付属のソフトで出来ませんか?
私のは40iなのですが、付属のFinepixViewerでは名前を年月日時分秒にリネーム出来ますが・・・。
もちろん全部一気にでも個別にでも。
書込番号:287022
0点


2001/09/15 19:16(1年以上前)
あ!ホントですね。助かりました。
とりあえず面倒な手間はなくなりそうです。
これでカメラ自身で自分の好きなナンバリングスタイルが選択できれば完璧です。
FUJIFILMさん。お願いしますね。
書込番号:290977
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


FujiのFinePix4500にするかixy200か迷ってます。
写す時の癖でズームをよく使いそうなので、光学ズームのixyに傾いていたんですが、デオデオの店員さんに、デジタルズームでもハニカム信号処理のものは画質はほとんど劣化しない、と言われたんですが、本当でしょうか?
本当ならFinepix4500の軽量さはすてがたくなり、ますます迷います(悩)
0点

劣化はしないようです。
ただし液晶でないと確認できませんし2400×1800では使用不可です。
1280×960だと1.88倍、640×480だと3,75倍になります。
書込番号:173628
0点


2001/06/06 12:23(1年以上前)
2400×1800をカメラでトリミングしてズームと称しているだけのことです。
2400×1800に対してドットを減少させているのですから、事実上劣化と
同じことです。
IXY200のレスを参照して下さい。
書込番号:185876
0点


2001/09/14 23:48(1年以上前)
>2400×1800に対してドットを減少させているのですから、事実上劣化と同じことです。
ハニカム処理でのズームは、仮想400万画素を実現した上でトリミングしている事を意味します。つまり、簡単に言ってしまえば400万画素のCCDで撮影した画像の一部を切り取ったということです。
単純に、200万画素どうしで比較すると、一部を切り取って拡大すれば明らかに劣化ですが、400万画素の画像の一部と200万画素のものをくらべると、劣化はほぼないといえます。
まあ、実際は完璧に400万画素を実現しているわけではないので、劣化がないとは言えないのですが。また、カメラ自体の性能によっては、光学ズームでもハニカム処理以下の画像しかえられない可能性も考えられます。
書込番号:289895
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


FP4500は240万画素で記録画素数最大432万画素だそうですが、300万画素クラスのデジカメよりプリントアウトした時は、FP4500のほうが綺麗なのですか?
記録画素数最大という表現がよくわかりません。教えて下さい。
0点


2001/06/15 18:50(1年以上前)
初カキコミ&便乗ですが、上の説明を見てもイマイチよくわからないんですよね。
実質の画素数は240万、それをデジタル処理で432万まで補間している、
と理解していますが、どうなんでしょう。
画質については雑誌等の評価を読むと、「300万画素に迫る画質」という
表現を見かけますけどね。
補間された432万と実質の300万、どっちが綺麗なのか、、、(・_・?)
書込番号:193705
0点


2001/06/15 21:25(1年以上前)
綺麗な画像を、より解像感の高い画像と限定したとき(その他階調性とかいろいろあるけど)より細かいところまで描写できるのはCCDの画素数の高いものです。記録画素数432万画素なんてものは、後でレタッチソフトで十分作り出せます。解像力チャートをみれば明らかなんですが、FP4500や6800Zより、C3040やG-1なんかの方が、解像力が高いです。
書込番号:193795
0点


2001/09/14 23:23(1年以上前)
> 記録画素数432万画素なんてものは、後でレタッチソフトで十分作り出せます
間違いではないでしょうが、実際画質はハニカムCCDを活用して補正した方が優れています。フォトショップ等で解像度を上げた場合、どうしても元画像のJPEG圧縮のイズが目立ってしまいますが、撮影時点での補正の場合は比較的JPEGノイズは目立たなくなります。
とは言うものの、本当に高解像度CCDを持つ機種に比べて劣るのは当然です。しかし、その辺は価格やコンパクトさ等とのバランスですので、どちらがいいかは一概には言えないと思います。
それより、ハニカムCCDの最大の威力は、デジタルズームにあります。独特の処理技術により、通常のデジタルズームを上回る解像力を実現します。そのため、メモ的に掲示物等を撮影する時に、いちいち近寄らずとも、あるいは細かい文字等をマクロに切り替える事無くズームで手軽に撮影できるので便利です。
書込番号:289857
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


パソコンと接続したのですが、リムーバブルディスクってアイコンがどうしても出ません。説明書を読んでも全部クリアしています。ただ、コンパネーシステムー記憶装置ーUSBディスクってとこに、黄色の「!」が表示されていますが関係あるんですかね?すいませんが教えてください!
0点

その表示は、ドライバソフトが認識していない状態です
そのマークを消して、再度ドライバをインストールしましょう
書込番号:282551
0点


2001/09/09 10:11(1年以上前)
言葉使いがなっとらんな。
「教えて頂けないでしょうか?」が筋ってもんや!
自分よりも目上人がぎょうさんおるしな。
質問内容も過去レスに似たようなもんがあるで。
調べもせんで質問するな!
頭もっと使わんかい!
書込番号:282750
0点


2001/09/09 10:18(1年以上前)
教えてください、のどこが言葉づかいが悪いんでしょうか?教えてとか教えろだったら、わかりますけど…
書込番号:282754
0点


2001/09/09 10:46(1年以上前)
私も最初何回かありました。ドライバを入れなおすとうまくいきました。あと一度4500をつないで認識されたあと、抜いてインターネット(IEにて)を接続したあとにまたつなぐ(4500)と認識しません。これはうちのパソコンの問題だと思います。
書込番号:282779
0点



2001/09/09 15:04(1年以上前)
できました!一名を除いて皆さんありがとうございます。
この中傷発言してる人ってここの守護神かなんかですかね?巨人の守護神・桑田も真っ青やね。まあ、ぎょうさんとか聞けただけでもよしとしよう。
書込番号:283049
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


よくUSB接続などのキャプチャーカメラがありますよね。
インターネット電話用などの。
で、4500にも音声&動画の出力ケーブルが付いていたので、
アルファデータのAD−VDO301というUSBのビデオキャプチャーを
購入し、4500の出力ケーブルと接続し、PC上で4500経由で
MPEG動画を取り込もうとしたのですが、、、
動画はうまく取り込むものの、音声が出てません。
4500の黄色と白色のRCAの出力ケーブルって、上記のような使い方の
ために同封されてるんですよね?
音声がなぜ出ないのかが不明です。
同様のような使い方をされている方、お教えください。<(_ _)>
0点


2001/09/09 00:03(1年以上前)
>4500の黄色と白色のRCAの出力ケーブルって、上記のような使い方の
>ために同封されてるんですよね?
これはテレビにつなぐときに使用しています。テレビでデジカメの画面が見れます。
動画の取り込みはUSBから通常写真の取り込みと同様にすれば、音声も出るはずですが・・・。
書込番号:282314
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





