
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年3月29日 18:05 |
![]() |
0 | 5 | 2001年3月28日 14:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月28日 12:46 |
![]() |
0 | 19 | 2001年3月28日 01:45 |
![]() |
0 | 8 | 2001年3月26日 00:56 |
![]() |
0 | 7 | 2001年3月25日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500

2001/03/29 12:11(1年以上前)
生産完了でしょ。
そんな噂は、聞いた事有りますよ。
でも、何万台フジが作ったかは、発表すら無いでしょ。
生産中止とは、意味合が違う様な・・・
どんなにベストセラーでも、このデジカメ業界では、新機種が定めです。
発売から、そろそろ、1年、生産完了も肯ける様な・・・
でも、あくまで噂の為、その真相は、メーカの発表を待ちましょう。
と言う事で、これからも、FP4500は、販売してますよ。
多分、今年中は、売ってるはずです。
書込番号:133745
0点



2001/03/29 18:05(1年以上前)
そうなんですか。このカメラを購入します。
早速のご返答ありがとうごさいました。
書込番号:133921
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


ixy digital(最近出た300ではない方)を買うかFinepix4500を買うかで悩んでいます。
カメラは初心者でよくわからないのですが、人物にだけ焦点を合わせて他をぼかすとか夜景とか、そういったものを撮りたいと思ったらどちらが良いのでしょうか?
またマクロで撮影するとしたらどちらがより大きく取れますか?
カタログ上でズームや接写距離とかを見ても結果としてどちらがよりマクロ撮影に向いているのかよくわからないんです・・
マニュアル撮影できるCamediaのC-2040ZOOMも考えたのですが、気軽にいつも持って歩けるサイズとなるとこの2機種になってしまって。
詳しい方、教えて下さい。
0点


2001/03/25 22:35(1年以上前)
>他をぼかす
70mmレンズが付いてるIXYが有利でしょうか。
>夜景
どちらも苦手です。(デジカメ全般そうですが)
>マクロ
IXYが10cm、FP4500が6cmまで寄れます。
書込番号:131147
0点


2001/03/25 23:24(1年以上前)
FP4500とIXY との一番の違いは画素数でしょうね。FP4500の432万画素に対してIXYは211万(有効画素数は202万)です。それに伴って1枚の画像の最大の大きさも、FP4500の2400×1800ピクセルに対してIXYは1600×1200ピクセルとやや小さくなります。
また、光を関知するCCDの大きさは、FP4500は1.7分の1インチですが、IXYは2.7分の1インチで、FP4500の方が大きいCCDを使っていることになります。簡単に言うとCCDの大きい方が光を受け止める量が多いので感度がいいということになります。更に言うと、IXYは補色フィルター、FP4500は原色フィルターを使っています。一般的に原色フィルターの方が色合いが鮮やかです。新しいIXY300から原色フィルターになったようですが。
ズームについては、IXYは光学2倍ズームに加えてデジタルズームが使えますが、FP4500は光学ズームはなくデジタルズームのみでそれも最大の3.75倍ズームが使えるのは画像の大きさが640×480の時のみとなり、せっかくの432万画素を生かすことができないと言う難点があります。
マクロに関しては、FP4500は最短6cm、IXYは10cmとなっていますが、この4cmの差は数値以上に大きな感じがします。それは特にFP4500の432万画素が効いているのだと思います。
背景のぼかしについてはどちらもそれほど期待はしない方がいいでしょう。何しろレンズの直径が小さいので、パンフォーカス気味になることは避けられません。IXYの方は「完全丸絞り」がウリだとPRしていますが、その効果のほどは私にはよくわかりません。
夜景については、シャッタースピード、絞り値、露出時間が関係します。一般的にデジカメはフイルムカメラに比べて長時間露出が苦手です。従って、本格的な夜景を撮影するならばフィルムカメラで撮影してスキャナで読むか、Camedia C-2040クラス以上の機種を選ぶべきでしょう。なぜならば、露出の制御方法がプログラムAE(カメラまかせの自動設定)だけでなく、シャッター速度優先AE(シャッター速度を決めてやるとそれに見合った絞り値をカメラ側で決めてくれる)や絞り優先AE(絞り値を決めてやるとシャッタースピードをカメラ側がきめてくれる)、又は完全なマニュアル設定(露出もシャッター速度も自分で設定する)等を選択できるので、微妙な撮影条件に合った設定ができるからです。しかし、本格的な夜景撮影ではなくて、夜の街のネオンを背景に友達のスナップを撮るというような状況ならば、IXYやFP4500クラスでもいけるでしょう。その際はスローシンクロという機能が活躍します。スローシンクロ機能はIXYにもFP4500にもついていますが、シャッタースピードのカタログ値から考えると、私はIXYの方がいいのではないかと思います。
簡単にまとめると、画質やマクロ撮影ではFP4500の方が優位ですが、ズーム、夜景、ぼかしなどを考慮に入れるとIXYの方がちょっといいかなと
言うところではないでしょうか。FP4500は映像をメモする感じで使う、IXYはもう少しカメラらしく使える・・・かな、と思っています。
書込番号:131189
0点


2001/03/27 00:42(1年以上前)
夜景や背景をぼかしたポートレートだと、個人的にはニコンのCP880なんかが良さげだど、あれは
大きすぎるんですね? 40iもIXY-Dもオートで撮るタイプのなのでポートレートは難しそうかな。
カシオのXV-3はどうでしょう。http://www.casio.co.jp/QV/Info/xv_3/spec/spec1.html
サイズはコンパクトクラスなんだけど、マニュアル機能が1ランク上のデジカメ並に豊富です。
絞り優先AEも使えるのでポートレートもこなせそうです。シャッターは最長1秒、接写は10cmまで。
AFがちょっと遅いらしいけどそれが許せればkakoさんの用途に向いてるんじゃないでしょうか。
光学ズームはないけど、よっぽど制限のある被写体でもなければ無くても何とかなるもんです。
今ちょうど在庫一掃セールをやっていて29800円でよく出ているのを見ます。
私もかなり買いたいんだけど、ちょっと前に買ったばかりだからさすがに大蔵省(財務省か)の許可が出ない…。
書込番号:132094
0点



2001/03/27 04:33(1年以上前)
皆さんいろいろと細かくありがとうございました!
とても参考になりました。
こちらで伺ったことを念頭に置いて、ショップに実機をさわりに行って来ます。買うのは多分安い通販ですが(笑)
書込番号:132264
0点


2001/03/28 14:23(1年以上前)
私もkakoさんと同じようにixyとFP4500のどちらかで悩みました。
私の決めたポイントは実物を持ってみてixyは撮りにくかったです
(あくまでも私の意見ですが・・)
FP4500のほうが手にピッタリとフィットした感じだったので決めちゃいました。
本当はピンクしたかったけど、主人も使うので「恥ずかしい」と言われ
ブルーにしました。
毎日たのしんでますよ〜!
どちらか買った時は意見聞かせて下さいね。
書込番号:133124
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


Fine Pix4500を買って2週間。買ってから持ち歩くのは、2回目だったのですが、写真を撮って液晶モニターで画像を見ようとすると、READ ERRORとでるだけで、全然画像が見れません。もちろん落としたり、ショックを与えるようなことは、してません。説明書の警告表示を見ても、処置は、「再生することができません。」としか書いてなく、どうすればいいか迷ってます。これは、初期不良なんでしょうか?
0点


2001/03/01 01:49(1年以上前)
スマートメディアが原因の可能性もあると思いますが、ごじぶんで判断できないならば、早めに購入店に相談することをお勧めします。時間がたつほど修理になる可能性が上がると思います
書込番号:113906
0点



2001/03/03 02:35(1年以上前)
CO2さん、ありがとうございました。買ったところに持っていったところ、新しいものと取り替えていただきました。
書込番号:115188
0点


2001/03/28 12:46(1年以上前)
>Fine Pix4500を買って2週間。買ってから持ち歩くのは、2回目だったのですが、写真を撮って液晶モニターで画像を見ようとすると、READ ERRORとでるだけで、全然画像が見れません。もちろん落としたり、ショックを与えるようなことは、してません。説明書の警告表示を見ても、処置は、「再生することができません。」としか書いてなく、どうすればいいか迷ってます。これは、初期不良なんでしょうか?
私も同じ事になりました。4500を買ったのは、去年の11月です。
最初はスマートメディアが故障したのかと思い新品のスマメを買ってきて試したのですが、同じくREAD ERRORになってしまいました。
(買って損しました。)
買った電気屋(ノジ○)にもって行った所、新品と交換してくれました。
しかし、その新品で試したところまたREAD ERRORになりました。
もう一度新品をもってきて、正常に動くようになったのですが、不信感はぬぐいきれません。
また1年過ぎてから壊れるんじゃないかと心配しています。
これって実はリコール物ではないでしょうか?
同じような経験のあるかたいらっしゃいませんか?
書込番号:133067
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


4500を購入しようと考えているのですが、
価格.comに出ているお店は新品の販売なのでしょうか?
ヨドバシなんかと比べてあまりに安いので、
ちょっと心配になってしまいました。
それから、USB接続キット付きのものなんかもあるようですが、
これはUSBケーブルがあればいらないのでしょうか?
わかりきったことを、とお思いかもしれませんが
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/03/26 15:19(1年以上前)
そのお店のHPを見て「中古」の表示されてなければ、新品ですよ。
なんで安いかというと、ネットショップは一般の小売店と比べ、店員が少なく「人件費」がごくわずかで済むからです。アウトレットショップですと、正規ルートからの仕入れではなく、「アウトレット品」がだから安いですよ。あと、メーカーから直接仕入れてれお店も安いですよ(ガメツイお店は高く売るけどね・・・)。
「人件費」・「仕入れルート」これが安値のポイントです。
正直いって、秋葉原やヨドバシ・さくらや等は価格が高すぎですね。買うきになれません。小物なら別ですけどね。でも、店員さんに知り合いがいれば、激安(ネット価格にも負けない)で買うこともできますよ。
USBケーブルは必要ないですよ。画像をPCに取り込むさいに、USBケーブルでPCとデジカメをたんびに接続しなくてはなりませんから。めんどいです。
それでしたら「リーダー」や「PCカードアダプタ」を別に買ったほうが便利ですよ。いちいちデジカメをPCのつなげなくても、メディアだけを差し込むだけで済みますからね。ちなみに私は、PCカードアダプタで取り込ませてます。便利ですよ。
今、仕事のあいまなので、読みづらくてすみません。。。参考になって頂けるとウレシイです!!
書込番号:131653
0点


2001/03/26 18:07(1年以上前)
>それから、USB接続キット付きのものなんかもあるようですが、
>これはUSBケーブルがあればいらないのでしょうか?
これは専用のUSBケーブルなので、その辺の電気屋さんで一般に売っているものとは違います。
他メーカーのものでも代用が利いたりするそうですが、あって困るものではないし、値段もそんなに変わらなければUSB付きのものを買われてはいかがでしょう。
(部品扱いで購入すると1000円弱らしいですが)
書込番号:131765
0点


2001/03/27 00:55(1年以上前)
>USBケーブルは必要ないですよ。画像をPCに取り込むさいに、USBケーブルで
>PCとデジカメをたんびに接続しなくてはなりませんから。めんどいです。
>それでしたら「リーダー」や「PCカードアダプタ」を別に買ったほうが便利ですよ。
>いちいちデジカメをPCのつなげなくても、メディアだけを差し込むだけで済みますからね。
>ちなみに私は、PCカードアダプタで取り込ませてます。便利ですよ。
そうかな〜?
私はリーダーとUSBケーブルの両方を使ったことがありますが、USBケーブルの方が断然楽ですけどね。リーダーだと、下のように大変手間もかかるし機械的にストレスもかかる。
・デジカメの蓋を開ける
・スマメをデジカメから抜く
・スマメをリーダに差し込む
・スマメのドライブを開いてファイル転送する
・スマメをリーダーから抜く
・スマメをデジカメに挿す
・デジカメの蓋を閉じる
USB接続キットなら、下の3stepで終了です。
・USBケーブルをデジカメに挿す
・ExifViewerが自動起動されるのでファイルを転送する
・USBケーブルを抜く
書込番号:132116
0点


2001/03/27 01:56(1年以上前)
私はSONY製品しか買わないので、そこまで手間がかかるとは知りませんでした。
でも私はいつも、リーダーもしくはPCカースロに入れるだけで「ピクチャーギア」が起動してすぐに画像がみれてスムーズですよ。
あと、リーダーの行程が細かすぎると思いますよ。
リーダーについてそこまで説明するのでしたら
USBの場合も
・ケーブルの持ってくる。
・ケーブルをかたづける。
まで書いた方がよいと思います。
何のケーブルにしてもとケーブルという物は、見栄えがわるく、邪魔になるものですから。
書込番号:132195
0点


2001/03/27 02:16(1年以上前)
USBケーブルと「リーダー」や「PCカードアダプタ」では、
FP4500の場合、その差は、歴然です。
ハム太郎さんの方が理に敵ってる様な・・・
まあ、「SONY製品しか買わない人」には、わからない事だと思うので説明をしても無駄だと思いますよ。
SONYは、良い何て思ってる人は、「リーダー」や「PCカードアダプタ」が良いと思ったら、それ以外は、受付けない人だから!
FP4500しか使った事無いので、FP4500限定で、USBケーブルの方が快適だとお見ますよ。(「リーダー」や「PCカードアダプタ」は、仕事で使ってますが、決して快適とは、言えない様な。)
書込番号:132206
0点


2001/03/27 02:42(1年以上前)
どちらでも、自分にとって使い勝手のいい方で使えばいいのでは。
この機種の場合USBのほうが良さそうですね。
書込番号:132217
0点


2001/03/27 03:19(1年以上前)
>私はSONY製品しか買わないので、そこまで手間がかかるとは知りませんでした。
SONYのデジカメにしたって、スマメがメモリースティックになるだけで大差ないと思いますが。記録メディアが何であれ、リーダーを使う場合はデジカメからメディアを抜いてリーダーに挿し、転送し終わったらまた戻すという作業は発生するんじゃないですか。
>USBの場合も
>・ケーブルの持ってくる。
>・ケーブルをかたづける。
>まで書いた方がよいと思います。
私の場合、USBケーブルはパソコンに付けたままにしているので、上記のような作業は発生しません。前述したように、USBケーブルをデジカメに挿し、転送し終わったらケーブルを抜くだけです。
それとUSBケーブルの場合、何といってもメディアの抜き挿しが不要なのでメディアに対して機械的ストレスを与えないということが非常に大きいです。特にスマメは機械的抜き挿しの寿命が5000回程度と少ないし、抜き挿ししないということは破損させる危険性も少ないということです。
書込番号:132234
0点


2001/03/27 03:21(1年以上前)
たま夫!さん、ちょっと私を誤解してますよ。説明不足だった点があるので書き足しておきます。
確かに私はSONY製品だけしか買わないけど、SONY製品だけが良いなんて思っていませんよ。本当は欲しかったけど他社のものだから買わなかった、ものも沢山ありますから。もちろん、機能も性能もSONYが一番だ!!とも思っていませんよ。
だから私を「SNOYバカ」みたいな言い方はやめてもらえますか。そうじゃないのに言われると、気にさわるので(中には喜ぶ方もいるけど)。
あと、私がPCカード他が良いと思うのは、フロッピーを入れる感覚で使える。たんびにケーブルをつながなくても済む。この2点がすごく気に入りましたので、オススメしただけですよ。
もちろん、私だってUSBケーブルは使った事もありますよ。
あっても無駄にはならないともおもってますよ。今も持ってるし。。。
ただ、ケーブルが邪魔だな〜とか、ケーブルが見えてると見栄えがよくない、と思う方もたくさんいると思ったので、、、
USBの場合も
・ケーブルの持ってくる。
・ケーブルをかたづける。
まで書いた方がよいと思います。
と、書いただけなんですよ。
書込番号:132235
0点


2001/03/27 04:10(1年以上前)
ハム太郎さんへ
私の場合、メディアを入れるだけで何も操作をしなくても直ぐに画像がみれるので、スマメだと「・スマメのドライブを開いてファイル転送する」という作業をしなくてはならないのかな〜?と思ったので「そこまで手間がかかるとは知りませんでした。」と書いたんですよ。
あと、
・デジカメの蓋を開ける
・デジカメの蓋を閉じる
という簡単な作業の事も書かれていたので
それなら、USBケーブルの場合も
ケーブルが出ているのがイヤに思う方も沢山いますので
・ケーブルの持ってくる。
・ケーブルをかたづける。
までと書いた方がと、書いたんですよ。
あと、手間のかかる度合いは同じくらいな作業ですしね。
スマメは機械的抜き挿しの寿命が5000回程度
私は使ったことがないので知らなかったのですが
ちょっと驚きですね。頻繁に使うひとでしたら5000回と言うのはすぐにいちゃいますね。私みたいにPCカードからという場合は、しかたがないとしか思って買いなおすしかなさそうですね・・・。
金銭的にみても、PCカードやリーダーはちょっとお金がかかりすぎかな。
書込番号:132259
0点


2001/03/27 11:44(1年以上前)
突然失礼します。
私もUSB接続のデータ転送装置(CF、SM共用)を使用していて、聞かれればその購入をすすめています。
他の機種(CF、SM)に買い換えても使用できるのがメリットです。(\5000-前後)
>何といってもメディアの抜き挿しが不要なのでメディアに対して
>機械的ストレスを与えないということが非常に大きいです。
USBケーブルの本体への抜き差しは負荷にならないものでしょうか。
(繋げたことないのでどんなもんか知りませんが)
>頻繁に使うひとでしたら5000回と言うのはすぐにいちゃいますね。
1日に1回の抜き差しでも10年は持ちそうですが・・。('-';)
ただし、デメリットもあります。
読み込みエラー(?)で、挿し直しをすることがありました。
iLinkのデータ転送装置がもう少し安くなったらそちらにしたいです。
書込番号:132368
0点


2001/03/27 16:31(1年以上前)
懐古主義さん、いきなりですが、わたしのPCはPCカードが1枚しか使えません。内蔵モデムではないのでPCカードモデムです。おまけに外ずけCD−ROMドライブなので、これもPCカードを使ってます。
そしてデジカメはDSC−P1、これはUSBを使えますが、デジカメ本体のUSBを接続するところがゴムでカバーしてあります。このゴムが切れるのがいやだからPCカードリーダーを使用してます。
さらにインターネットビューカム(VN-EZ1)を使用しているのでスマートメディアもPCカードリーダーを使用してます。
1日4回以上抜き差しすることがよくあります。
これだと5000回はすぐにいっちゃいます。
こういう使い方をしている人は世の中に何人かはいるのではないでしょうか?
光学ズームはいらないさん、本題ですが、私はデジカメのゴムが切れるのを心配してPCカードリーダを使用してます。が、USBもデジカメを買った当初、使ってみました。
私的にはUSBのほうが楽です。でもあえてPCカードを使ってます。
FP4500にゴムのカバーがなければ気にならないと思いますが、もし私のDSC-P1にゴムカバーがなかったら間違いなくUSBを使用してます。
なぜならPCがカードを認識する時間が遅いから。
USBのほうが認識は早いです。
書込番号:132503
0点


2001/03/27 16:53(1年以上前)
通りすがりSONYさん
> 確かに私はSONY製品だけしか買わないけど、SONY製品だけが良いなんて
> 思っていませんよ。本当は欲しかったけど他社のものだから買わなかった、ものも
> 沢山ありますから。もちろん、機能も性能もSONYが一番だ!!とも思っていませんよ。
ここから、どうやって、SONY第一主義では、無いと言うのですか?
本当は、欲しかったけどSONYで無いから買わない商品が有ったって事ですよね。
欲しければ、何でも買うのが本当では、無いですか、それが、例え、SONYの製品で無かったとしてもね。
バートンさん
FP4500には、ゴムカバー何て付いて無いんですよ。
それだけで、答えはお分かりですね。
でも、レスの前にその位は、調べて欲しい物ですね。
それに、所詮は、ゴムカバー、無くても問題の無い物を大事にするなんて不思議ですね。
書込番号:132512
0点


2001/03/27 18:00(1年以上前)
どれどれさんへ
わたしは、「SONY第一主義では、無い」とは言ってないですよ。
はっきりと、SONY製品以外は買わないと書いてありますでしょ。
デジカメにしてもSONYが一番性能が良いわけでもないし、機能も一番ではないことはちゃんとわかってますよ。だから「機能も性能もSONYが一番だ!!とも思っていませんよ」と書いたんですよ。
>欲しければ、何でも買うのが本当では、無いですか、それが、例え、SON>Yの製品で無かったとしてもね。
ブランドにこだわらなければ、私もそうだと思います。
でもね、デジカメでもPCでも、SONYが好きなひと・富士が好きな人とかたくさんいるじゃないですか。本当は別のものが性能とか良いから本当は買いたいんだけど、自分は富士が好きだからしかたないけど富士のを買おうと思う人もいますよね。
だから、、、
>欲しければ、何でも買うのが本当では、無いですか
とはかならずとは言えませんよ。
書込番号:132564
0点


2001/03/27 22:27(1年以上前)
> ブランドにこだわらなければ、私もそうだと思います。
ありがとうございます。
本当にブランド何かにこだわる人が居るんですね。
靴やバックや時計ならともかく、技術も性能も日進月歩のデジタル機器でブランドとは・・・
自分には、無い感覚なので理解出来なくてすいませんでした。
でも、
> 本当は別のものが性能とか良いから本当は買いたいんだけど、自分は富士が好き
> だからしかたないけど富士のを買おうと思う人もいますよね。
本当にこんな人居るんですかね。
自分で他の方が性能が良いと認知してるのに、好きだから?
性能との良さを認知して好きに成るんじゃないのかな?
SONYの神話の時代は、終わったと思いますよ。
各社、固有の技術で勝負する時代です。
共通の技術は、OEMによって相互供与される時代です。
価格と性能で決まるから、ここ(価格.com)が有るんでは、無いですか。
情報が重要です。
しかし、SONYに決まってるなら、ここに来る必要も無い様な・・・
やはり、理解は出来ませんでした。失礼しました。
書込番号:132736
0点


2001/03/28 00:26(1年以上前)
USBケーブルの方が断然使いやすそうですね
こっちにしようっと!
書込番号:132824
0点



2001/03/28 00:38(1年以上前)
わずか一日でたくさんのレス、ありがとうございました。
実は私もコンピューターがSONYなので、
はじめはP1しかないと考えていたのですが、
いろいろ検討した結果4500ということにしたので、
さらに参考になりました。
(もちろんP1が悪いなんて言っているのではありません。)
はじめてのデジカメに加え、
王手量販店以外で買おうというのも初めてだったので、
本当に勉強させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:132832
0点


2001/03/28 01:07(1年以上前)
突然ではありますがすが、おじゃま致します。
かなり紆余曲折しているようですが・・・・・・
『光学ズームはいらないさん』へ 、私はfp4500の
データ落としに“カ-ドリーダー”と“USB”を併用して
使っております。(メインはカードリーダー。こういう人もいるんです。)
操作手順の手軽さは、“USB”が楽に感じます。
(ちなみにケーブルは、他の機器の流用です。)
でもリーダー使っちゃいますね。
(usbは電池消耗ありますし、避けたいの〜!)
選び、使われるのは『光学ズームはいらないさん』です。
みなさんの意見を参考程度にして自分の意思・自分の思いで決めら
れるとよろしいかと存じます。
選んで使用されるの輪『光学ズームはいらないさん』の
撮影して画像を落とす。
書込番号:132853
0点


2001/03/28 01:11(1年以上前)
末尾に未削除文ありましたので、再送いたします。
(お恥ずかしい。失礼しました。)
____________________
突然ではありますがすが、おじゃま致します。
かなり紆余曲折しているようですが・・・・・・
『光学ズームはいらないさん』へ 、私はfp4500の
データ落としに“カ-ドリーダー”と“USB”を併用して
使っております。(メインはカードリーダー。こういう人もいるんです。)
操作手順の手軽さは、“USB”が楽に感じます。
(ちなみにケーブルは、他の機器の流用です。)
でもリーダー使っちゃいますね。
(usbは電池消耗ありますし、避けたいの〜!)
選び、使われるのは『光学ズームはいらないさん』です。
みなさんの意見を参考程度にして自分の意思・自分の思いで決めら
れるとよろしいかと存じます。
書込番号:132856
0点


2001/03/28 01:45(1年以上前)
通りすがりSONY さん wrote
>そのお店のHPを見て「中古」の表示されてなければ、新品ですよ。
ということは、新古と書いてあったら新品なのかな?
通販Shopによっては、未開封新品といっても保証書に他店の印が押されたものが届くところもあるようなので十分注意しましょう。>光学ズームはいらない さん
書込番号:132883
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


初書き込みですがよろしくお願いします。
先日FinePix4500を購入したのですが
日光の光が差し込む部屋や日光の下で
撮影すると液晶の画面に縦に白いスジが
入ってしまうのですがそうゆう物なのでしょうか?
0点

太陽が入ったりすると良くある話ですね。
でも、撮影データにも入るんだっけな。。
昔のは良く入ってました。
書込番号:130563
0点


2001/03/25 02:40(1年以上前)
それはスメアというやつじゃないですか?
高輝度のものが画面上に入るとその上下に垂直に白い線が入ります。
スメアならCCDの構造上出るものです(レベル差はあるが)。
書込番号:130572
0点



2001/03/25 10:01(1年以上前)
さわさわさん>
レスありがとうございます。
撮影した画像データには表示されて
なかったです。
(多分、消してしまったので正確には分かりませんが)
QQさん>
レスありがとうございます。
スメアと言うんですか、知りませんでした。
CCDの構造上での仕様ならば仕方ないですね。
初期不良かと思ったもので心配だったのですが
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:130717
0点


2001/03/25 10:33(1年以上前)
まだ見てますか?>AKIRA28さん
記録された画像になくて液晶モニターのみに発生しているなら
上で書いたスメアではないです。
(よく考えたらデジカメではスメアは出ないのかもしれません。)
で、私のCanonS20でも確認したら同じように液晶では上下に
白い線が入っているが撮影dataには記録されていませんでした。
そういうものなのかもしれないですね。
どうしてこのような現象が発生するのかはちょっと調べてみますが、
おかしなこといってすいませんでした。
書込番号:130728
0点


2001/03/25 10:33(1年以上前)
>それはスメアというやつじゃないですか?
スメアじゃなくてスミアだと思うんですが?
書込番号:130729
0点


2001/03/25 10:40(1年以上前)
もう一度良く考えてみたらやはりスメアのような気がしてきました。
これは、液晶モニターのプレビュー時のみ発生するものだと思います。
おそらく、プレビュー時と、撮影時のCCDのデータの読み出し方に
起因するものだと思います。
(プレビュー時はインターライン読み出しで、撮影時は全画素読み出しと思う)
一応、専門家に確認はしてみます。
書込番号:130735
0点


2001/03/25 10:42(1年以上前)
>880さん
私の会社では、スメアと読んでいます。
どちらでも多分通じるでしょう。
書込番号:130738
0点



2001/03/26 00:56(1年以上前)
QQさんどうも有難うございます。
昨日確認したところやはり記録されている画像データには
線が入っていませんでした。
初心者なりになんとなく理解できました。
解説有難うございました。
書込番号:131266
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


早速ですが、4700か、4500の購入を考えています。
そこでなんですが、この二つのバッテリーのもち具合を知りたいのですが、どなたか、詳しくお願いします。(液晶画面をつけたままで)
0点

4700はもちが悪いと言われていますね。ズームなどでも電池を食うからでしょうか。
www.finepix.comにものっていますが、4500も4700もニッケル水素電池(1600mAh)使用時 約80枚(液晶モニターON時)くらいのようです。
書込番号:129892
0点



2001/03/24 11:14(1年以上前)
4500も4700もニッケル水素電池(1600mAh)使用時は、大体同じくらいなのですか?(液晶モニターON時)どうかおしえてください。
書込番号:129940
0点


2001/03/25 16:26(1年以上前)
fp4700zもfp4500もニッケル水素なんで、
継ぎ足し充電してるとメモリー効果が発生すると思われますので、
通常は中途半端な充電条件で持ち歩く事になります。
つまり、70枚分持つか10枚で電源落ちちゃうか判らない。
(使用状況をこまめにメモってれば判るか)
つーことで、予備2本を持ち歩きますと、撮影可能枚数は
150〜90枚と言う事に。
幸いニッケル水素電池は、4本¥1200とか、4本+急速充電器で
¥4000とか見かけますので、本体購入時に一緒に買うのが良し。
書込番号:130944
0点

みなさん放電器は使わないんですね。。。
けっこう便利ですよ。満充電されてるのもしっかりわかるし。
寝てる間はどうせ撮らないのだから、その間に充放電させればいいのです。
書込番号:130965
0点


2001/03/25 23:48(1年以上前)
ニッケル水素のメモリー効果何て、気にする程では、無いですよ。
注ぎ足し充電しても、なんにも問題無いですよ。
注ぎ足し充電には、急速充電器より付属の13時間充電器が有効です。
実際の話、みんな「メモリー効果」「メモリー効果」って言うけど、ニッカドでも有るまいし、本当にそんな状態になった奴なんて居るのかな?
まあ、気が付いた時点で、放電すれば、リフレッシュ効果って言って回復するんだよ。
毎回、毎回、放電!って考え方自体が間違ってる。
同じ条件で使用しないと発生しないメモリー効果が、ニッケル水素でランダムな使い方で発生するかが疑問ですね。
因みに、使用2ヶ月ですが、注ぎ足し充電バンバン!でも、問題の発生は、ゼロですよ。
書込番号:131206
0点


2001/03/25 23:56(1年以上前)
あまり神経質になる必要はないですが、それでも何回かに1回はちゃんと使い切ってからの方がいいみたいですよ。>[131206]たま夫! さん
書込番号:131217
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





