
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2001年1月28日 21:07 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月28日 01:58 |
![]() |
0 | 10 | 2001年1月24日 12:39 |
![]() |
0 | 5 | 2001年1月22日 21:24 |
![]() |
0 | 6 | 2001年1月20日 15:36 |
![]() |
0 | 11 | 2001年1月18日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


1/3にFP4500を44800円(スマートメディアリーダー:プリンストンPRD−SMサービス)で、初売りのチラシを見て購入。ここまでは、よかった。
・怒りその1 スマートメディアリーダーが、ないので注文するとのこと。チラシと違うと思いながらも担当の方が「今なら2,3日で届きますよ。」この言葉を信じ、FP4500だけ買って帰宅。1週間後、どうしても撮った写真をプリントしなければならなくなってPCカードアダプターを他店で購入。(4980円の無駄な出費)
・怒りその2 これから届くであろうスマメリーダーの処遇を考えつつ、2週間後、FAXするも返答なし。あまりにもいい加減なので翌日、その店のHPに苦情のメール。やっと返答、25日ぐらいに入荷とのこと。
・怒りその3 27日に入荷したので取りに来てくださいとの連絡。早速いってみると「この製品は、反響がすごくて・・」と言い訳。「HPみたけど、そういうことは、なかった。」(実際2,3の店を価格.COMのHPで調べてみた。)そこまで、言うか言わないうちに「忘れてまして・・」完璧にキレてしまいました。だませるところまでだまして、だめだったら謝る戦法?
私は、2度とその店で買いません。事実なので店名(八戸、パワーデポ)も書きました。パソコンショップがほとんどないから独占的な商売のおごりでしょうか。
この開封していないスマメリーダーの使い道って他にありますかね。それとパソコンに転送できないデジカメの使い道。
ご批判を承知の上、長々と書いてしまいました。すみません。
0点


2001/01/28 20:39(1年以上前)
八戸ならデンコードーだね。価格はともかくサービスは。
書込番号:94412
0点


2001/01/28 21:07(1年以上前)
実は僕もコジマ電機某店で店員に蹴り喰らわせた前科があります(笑)。
ここに質問しにくる人もそうですし、店員もそうですが、色々なレベルの人がいるので、怒りにまかせても何も解決はしないので、冷静に保証(買い取り)なり話を進めてみるのも手かもしれませんね。
FP4500捨てるなら連絡ください。拾いに行きます(笑)。
でもFP4500って、メインにはきついかもしれないけど、サブとしては最高だと思いますよ。
書込番号:94435
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


まったくのデジカメ初心者です。今日、店頭で見てきてFinePix450
0に決めようと思ったのですが、やっぱり価格はこのHPで紹介されている所
が ダントツで安いですよね。・・・で、質問なんですけど、通販とかで購入
する場合って、安心できるんでしょうか? 価格.comはそれなりの調査と
かをして掲載してるとは思うんですけど・・・・大丈夫ですか?
0点


2001/01/13 16:32(1年以上前)
ここの価格はあくまで目安です
違ってても文句は言えません、注意事項にも書いて有りますね
殆どがショップが直接更新してますので、政策的な面が見え隠れする
場合も多々有ります。最安値の1位を取る為相手より\10づつ値段を下
げたりしていて、実際に注文したら高い金額を請求されたなんて事も
有るようです。(その件はデジカメじゃなかったですが)
いきなり注文するのではなく、実際に電話等で問い合わせて見てから
にしたほうが良いと思いますよ。(HPの値段も当てになりません)
掲示板で評判の良いショップ等が良いかもしれませんね。
書込番号:85720
0点


2001/01/13 20:51(1年以上前)
PCボンバー親切で良かったですよ。
ottoとPCレーダーは値段安かったけど
納期がとても遅かったです。
書込番号:85808
0点



2001/01/13 22:05(1年以上前)
みなさん 親切に答えてくださってありがとうございます!
皆さんのご意見をもとに私なりに調査してみようかと思ってますで
す。また相談にのってくださいね!
書込番号:85833
0点


2001/01/28 01:58(1年以上前)
今日、4500を買って着ました。
値域の量販店でも、ここでの価格以下でも、購入可能ですよ。
まあ!コジマに、ヤマダに、ケーズデンキを廻りましけどね。(笑)
通販は、いろいろ、心配だし・・・
値域の量販店も、見逃せないですよ。
各店、「原価以下」の声の中、ケーズデンキが、競合関係から、
OKしました。
要は、情報量と交渉次第かな。
希望値段と他店の状況の把握が重要です。
その為に、情報収集と購入で、2週の週末を使ったけど、
この満足は、何とも、言えません。
すいませんでした、誰かに報告したかっただけです。
以上、
書込番号:94028
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


先日FP4500購入しました。早速、撮った画像をハガキサイズでプリント
してみたのですが、どうにも綺麗にプリント出来ませんでした。
こんなものなのか?とも思ったんですが、ハガキサイズなら写真とあまり変わ
らないと聞いていたので、納得できずFP4500で撮ったというサンプル画像を
ダウンロードして、同じくハガキサイズでプリントしてみたところ満足行くく
らい綺麗にプリントできました。この違いは何なのでしょうか?この書き込み
だけでは判断は難しいと思いますが、原因がわからず困っています。なにかよ
きアドバイスをお願いします。
ちなみにピクセル/クオリティーは2400x1800のFINEで撮りました。
0点


2001/01/23 00:53(1年以上前)
私もFP4500を使っておりますが、部屋の中など(比較的暗い場所)で
撮ったものはノイズが入った感じであまりキレイに印刷できなかった
のですが、太陽の下で撮ったものはホントに写真並みでした。
ISO200といっても、やはり暗いところだと十分な光量を得ないといけ
ないのかなぁ...と素人ながら考えました。
はたぼうさんの撮ったものとダウンロードした画像は同じような環境
で撮ったものなのですか?
ちなみに私の使っているプリンタはエプソンPM-880Cです。
書込番号:90994
0点


2001/01/23 00:56(1年以上前)
> ISO200といっても、やはり暗いところだと十分な光量を得ないと
> いけないのかなぁ...と素人ながら考えました
表現間違えましたm(__)m
ISO200といっても、やはり暗いところでは十分な光量を得ていないの
かなぁ...です。
書込番号:90996
0点


2001/01/23 13:10(1年以上前)
これは解像度の問題では...僕も同じ失敗をしました。
解像度を150以上に上げてプリントするとキレイに印刷できます
よ。
書込番号:91260
0点


2001/01/23 15:26(1年以上前)
まず、お尋ねしたいのですが、はたぼう さんのいう綺麗に印刷でき
ないとは、
ディスプレー上で見る画像と印刷された画像が、あまりにも違いすぎ
るという事でしょうか?
それとも、あまり綺麗に撮影が出来なかったという事でしょうか?
前者の場合ならば、以下が参考になるかもしれません。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pccomp/0004/sp3/part2g.htm
l
後者の場合も、撮影後の加工という事で以下が参考になるかもしれま
せん。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pccomp/0004/sp3/
書込番号:91300
0点


2001/01/23 15:45(1年以上前)
まず、お尋ねしたいのですが、はたぼう さんのいう綺麗に印刷でき
ないとは、
ディスプレー上で見る画像と印刷された画像が、あまりにも違いすぎ
るという事でしょうか?
それとも、あまり綺麗に撮影が出来なかったという事でしょうか?
前者の場合ならば、以下が参考になるかもしれません。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pccomp/0004/sp3/part2g.htm
l
後者の場合も、撮影後の加工という事で以下が参考になるかもしれま
せん。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pccomp/0004/sp3/
書込番号:91309
0点


2001/01/23 15:50(1年以上前)
申し訳ありません
2重に送信してしまいました…・これもよけいかな…
書込番号:91314
0点



2001/01/23 20:11(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
>Bartさん
ダウンロードした画像は、日中に外で撮影したもので、私が撮ったの
は部屋の中でとりました。外と中では結構違うのもなんですかね。明
日にでも一度外で撮ったもので試してみます。
>かすけーどさん
単純な質問で申し訳ないのですが、解像度を150に上げるとは
どういうことなのでしょうか?また、解像度の上げ方を教えてくださ
い。
>toyoさん
どちらかというと、前者だと思うのですが・・・?
前者の場合のURLは、ページを表示できませんと出でしまいます
書込番号:91433
0点


2001/01/24 00:34(1年以上前)
>解像度を150に上げるとはどういうことなのでしょうか?
かすけーどさんに替わって、説明します。
画像データの中には解像度情報が含まれています。同じ2400ドットで
も、72DPIとか150DPIとか任意の解像度にできるわけです。
たとえば、1500ドットのデータを50DPIで印刷すれば、1インチあた
り50ドットの点で表現するので、印刷結果は荒くなります。
1500ドットを150DPIで印刷すれば、1インチあたり150ドットになる
ので、きめ細かくなります。(私的には、150DPIでも荒いと思います
が)
なお、当然のことながら印刷サイズは変わります。
>解像度の上げ方を教えてください。
PhotoshopとかPaintShopProとかのペイントソフトでできます。
Vecterや窓の杜を探せば、Freeのものもたくさんあるでしょう。
>どちらかというと、前者だと思うのですが・・・?
toyoさんに替わって、説明します。
前者ということは、ディスプレイ上は綺麗(つまり、写真は綺麗に撮
れている)なのに、印刷結果だけ駄目ということですね。
ということは、かすけーどさんが言ってる解像度のような気がします
が、こういう質問の時はもっと具体的な情報を載せないと的確な回答
は得られませんよ。
・プリンタの機種
・印刷ソフトは何を使ってるか
・印刷時の設定
・用紙は何を使ってるか
くらいは、最低必要かな。
書込番号:91628
0点



2001/01/24 01:47(1年以上前)
ハム太郎さん詳しい説明ありがとうございます。
プリンターはEPSONのPM-760C
ソフトはプリンターに付属されていたものを使っています
設定は写真のプリント用に設定し、写真用の光沢紙を使っています
すいません。細かいことについてはよくわかりません。
ダウンロードした画像と自分で撮った画像の解像度を比べてみたとこ
ろ、どちらも72DPIでした。同じ解像度にもかかわらず画質に差が出
るということは、他に原因があるのでしょうか?それとも単に屋外と
屋内の差なのでしょうかね。
書込番号:91696
0点


2001/01/24 12:39(1年以上前)
ハム太郎さんフォローありがとう御座います。
確かに“Notfound”でした・・すいません
改めて
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pccomp/0004/sp3/
の8ページ目に“きれいに印刷するためのテクニック”なるものがあ
りますのでごらんになってください
書込番号:91890
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


先日4500購入しました。40iと迷ったのですが店員さんに40iは
windows meで動作しないと言うクレームが多数でているといわれ4500に決
めました。実際のとこどうなんでしょう???
0点

持ってないのでそんなに大したことは言えないですが、
それだけ販売店にクレームがきていれば、
富士はすぐに修正パッチを出すと思いますが?
書込番号:90325
0点


2001/01/22 00:10(1年以上前)
私はWINMEで使ってますけど・・・?
何が使えないんでしょう?
書込番号:90368
0点


2001/01/22 01:00(1年以上前)
40iでWinMeでの不具合?
今のところ聞いてません。
書込番号:90417
0点


2001/01/22 09:10(1年以上前)
私も40iでWinMeです。何の問題もありません。
店員さんが40iより4500の方を売りたかったから?
なんて勘繰ってしまいますね。
書込番号:90565
0点



2001/01/22 21:24(1年以上前)
う〜んやっぱりそーですよねぇ〜 でもただ40i欲しいんだけどって
言ったら即「osはmeですか?」ときたもんで、そーなのかなぁ〜なん
て・・・イロイロ話聞いてみるべきですね
書込番号:90814
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


初めてデジカメを購入しようと思ってます。
まったくのド素人なのですが、4500かIXYかでずっと悩んでます。
用途はというと…風景、花、人物、旅行先(海外)なんでも撮ってみたいんで
す。とりあえずはPC上で楽しむことになると思います。
電池のことや重さ、個人的な好みで4500に傾いているのですが、光学ズームが
できないという点が気になって仕方ありません。
かなり大きくしない限りはさほど気にならないという話も聞きますが、今まで
フツウのカメラを使っていたので、ファインダーを覗きながらズームできない
ことって、やはり物足りないんでしょうか。
お店の人はやはり光学ズームの点でIXYを勧めます。でも色はFUJIがいいと言
います。ますます悩みます(T_T)
光学ズームってどれくらい重要なんでしょうか。
それならいっそ、4700Zというのも考えましたが、ちょっと重くなるのと、素
人でそこまで必要なのかな???という気もします。
一長一短で踏み切れず、ずーっと悩んでます。
どうか購入に踏み切るために背中を押してください!!!
0点


2001/01/20 00:48(1年以上前)
このさい自分が買っても後悔しないデザインの物にしてはどうで
しょうか?機能で劣ってもデザインがいいからと笑って許せるほ
うがいいですよ、多分。
長く使ってみないと自分なりのカメラに対する不満はわからない
ですから・・・。
すいません余計迷わせそうですね。
書込番号:89247
0点

旅先での撮り方ですよねー、これは悩む・・・。
IXYは電池が専用電池ですが、4500は単3です。電池切れの
場合はアルカリ電池でもいけるので補給が簡単でいいんです
よね。(ただし、緊急時のみですよ。)予備充電池も気軽に
持ち歩けるし。後、私は撮影スピードが遅いといらいらする
質なので、速い4500の方が良いと。
ズームは、あとで撮影データをパソコンでズームするので
気にはしないのです!(これでいいのかなあ)
ほんとなら、ここにSANYOのDSC-SX550か560を入れて欲しい
気分です。SANYOもサクッと撮れるので使いやすいですよ。
あと、IXY派の人の意見も聞いてみたいですね。
書込番号:89259
0点


2001/01/20 01:20(1年以上前)
IXYはCCDが非常に小さく感度が悪いので、暗い所の撮影には不向きで
す。画質も4500の方がいいと思います。
光学ズームはあると便利ですが、IXYのような低倍率ならあまり効果
ないです。1〜2歩前に出るなり下がるなりすれば済む話です。
逆に、ズームレンズは画像の歪を生むと共に、鮮明さも落とします。
また、4500は音声付動画も撮れるので遊べます。
また、マクロ撮影も4500の方が上です。
しかし! 4500にはUSBインターフェースキットが付いていないので
別に買う必要があります。しかも、別売りキットには使い道のない小
容量スマメが付いており不経済です。
という訳で、4500よりコンパクトで、MP3も聴けて、リモコンも付い
ていてそれで撮影もできて、USBインターフェースキットも標準添付
で、4500とは数千円しか違わない40iをお勧めします。
トン!
書込番号:89283
0点

う・・・。40iって良いんですねー。なんか、40iが
欲しくなってきました。USB接続キットはスマメリーダーが
あれば要らないと思いますが、それにしてもこの価格差。
5000円前後ならかなりの買いモードだ。
(でも、40iは4500に比べて2.5mmだけ厚くなってましたよ。)
キャンディさんのに便乗でわるいですがSANYOのSX550or560
とどっちを買おうか迷ってるんですよね・・・
書込番号:89300
0点


2001/01/20 02:23(1年以上前)
さわさわ さん wrote
>でも、40iは4500に比べて2.5mmだけ厚くなってましたよ。
??? カタログをちゃんと見ましたか? 4500の方が機能が減った
のに分厚くなってるんですよ。
今、FUJIのホームページを見たら、同じ表記になってて突起部含
まずなんていう注記が入ってた。きっと厚くなったことを隠そうと表
現を変更したんですね。(もしかすると、新しく刷られたカタログで
はサイズの表記が変えられてるのかな?)
>USB接続キットはスマメリーダーがあれば要らないと思いますが
違うんですね〜。USB接続キットがあれば、スマメの抜き差しせずに
パソコンとのデータやり取りができるので、とっても便利です。
特にスマメの扱いはちょっと気を使うので、触らずに転送できるのは
メリット大きいですよ。
USBケーブルを挿すと自動的にExifViewerが起動されるので、後はデ
ータを全選択してドラッグ&ドロップすれば転送完了! こんなに楽
なことはありません。
書込番号:89320
0点



2001/01/20 15:36(1年以上前)
みなさんありがとうございます!!!
IXYはやめて40iで考えてみます。
もちろんSANYOのカタログも見てみます。
また悩んだりして (^^;
その時は再度みなさんにご相談することにします。
もっと早くここで相談すればよかった〜。
書込番号:89502
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


みなさんは、ACアダプターを利用していますか?
家で撮影した画像の転送などの際には、ACを利用した方がいいかと思います
が、どうでしょう。
たまたま、家には、SONY製のACアダプター(3V)があって、プラグの極性やら
形状が一緒なので、これを流用できれば都合いいんですが、いきなりトライし
て、本体故障のおそれもあるし、躊躇してます。
SONY製のアダプターは3V 500mAとありますが、無理かな?
0点


2001/01/02 01:57(1年以上前)
電圧は合ってるのですか。
書込番号:79457
0点


2001/01/02 02:06(1年以上前)
ちなみにうちではコダックのカメラに電圧可変型(プラグも取り換えられる)のACアダプタ
をぶら下げて、室内でストロボ撮影しています。
いくらなんでもストロボでバシャバシャ撮りまくるとアルカリ電池代がもったいない。
書込番号:79461
0点

ACアダプターなんて必要ないよ。電池で十分! 予備の電池があれば
それで事足ります。出費は最小限がgood!
書込番号:79552
0点


2001/01/02 14:25(1年以上前)
室内のストロボ撮影が多いなら
電池代のほうがすぐにアダプタ代を上回ります。そんなの明白。
用途がそうならアダプタを買いましょう。
書込番号:79579
0点


2001/01/02 14:36(1年以上前)
室内撮影はACアダプタにしてから300枚はおこないました。
一方電池(うちの場合4本)ではストロボで20枚くらいで切れます。
家庭電源なら多対応アダプタ(\2,000)+電気代。
電池ならアルカリ5本で400円。
300枚なら電池60本。12x400円(ディスカウントしても3,000円はかかってる)。
これ以降撮影するともっと差がつく。
あとは用途と自分の判断で。
書込番号:79581
0点


2001/01/02 17:51(1年以上前)
>電池ならアルカリ5本で400円。
>300枚なら電池60本。12x400円
4500は充電式ニッケル水素電池だよーん。
書込番号:79643
0点


2001/01/03 01:24(1年以上前)
ごもっとも。でも焦っちゃってヤだなあ。
どう見てもうちのカメラの例で書いてあるってわかるじゃん。
書込番号:79829
0点


2001/01/04 14:54(1年以上前)
FP4500でACアダプタはいらんなぁ。
本体内充電もできないし。
書込番号:80595
0点



2001/01/04 17:35(1年以上前)
いろいろレスありがとうございます。
言いたかったのは、Sony製のACアダプターを流用できるか、ってとこ
ろなんです。同じ3Vだから、使えるかな〜という疑問でした。
マニュアルによると、
「専用のACパワーアダプターAC-3Vのご使用とおすすめします」と
あり、おすすめに従わない自由が若干あると思わせながら、
「AC-3V以外をお使いになると、本機の故障の原因になることが
あります」と但し(おどし)書きがついていますね。
さらに、別の巻末の注意書きには「必ず専用のAC-3Vをお使いくだ
さい」と、微妙に表記のトーンが変わったりする。なんなんだー、
というきもします。
それと、デジタル系の信号処理では、ノイズの問題が絶えず出ます
が、AC電源って、ノイズの巣窟みたいなものという印象があります
んで、ノイズがのってくるかなとも心配しています。
全く問題なく、他社のアダプター使ってますっていう方いませんか?
書込番号:80629
0点


2001/01/05 15:29(1年以上前)
>「専用のACパワーアダプターAC-3Vのご使用とおすすめします」と
あり、おすすめに従わない自由が若干あると思わせながら、
「AC-3V以外をお使いになると、本機の故障の原因になることが
あります」と但し(おどし)書きがついていますね。
さらに、別の巻末の注意書きには「必ず専用のAC-3Vをお使いくだ
さい」と、微妙に表記のトーンが変わったりする。なんなんだー、
というきもします。
想定外のことで使った場合メーカーはいっさい責任をとりません
よという意思表示です。もちろん保証外になります。
書込番号:81114
0点


2001/01/18 02:40(1年以上前)
私も家にSONYの、3V 500mAのアダプタがあったので
思い切って繋いでみました。
すると、一瞬、電源が入って、すぐ切れました。
現象としては消耗寸前の電池を入れた時と同様です。
つまり、デジカメを動かすための電流が足りないようです。
FUJIのアダブタは 3V 1.5A(=1500mA)ですから
SONYのとはアンペアが違うので動かしきれないようです。
ちなみに、デジカメは壊れませんでしたよ。
3Vでアンペアの大きいアダプタがあったら、いけるかもしれません
ね。
書込番号:88223
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





