FinePix 4700Z
独自構造のスーパーCCDハニカム(240万画素)を装備したデジカメ

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月30日 11:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月30日 07:51 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月26日 01:10 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月23日 00:39 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月27日 08:37 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月5日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


FP4700Zを愛用している者ですが、最近変な現象が出だしました。
電源を入れて撮影しようとすると、勝手にモードが切り替わります。
通常はAUTOモードを使用していますが、勝手に夜景/望遠/顔(?)
モードにパカパカ切り替わり撮影ができません。メーカーに確認し
たところ、とりえあずサポートセンタに持ち込んで現象を確認させ
てくださいとのことでした。
で、サポートセンタに持ち込もうと思うのですが、いかんせん、再
現性が低いため「未再現のため原因不明」と片づけられてしまいそ
うです。
そこで、FP4700Zユーザーのみなさまにお伺いしたいのですが、こ
のような現象を経験された方はいますでしょうか。またどのように
対処されましたでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/10/30 11:33(1年以上前)
私のFP4700Zも(今は妻が使用)同様の現象が出ています.
おそらく,モードセレクトのシャッター周りのロータリーリングスイッチ
の接触不良ではないかと想像しています.
あきらめてそのまま使っています.
ロータリースイッチをがちゃがちゃ回すととりあえず安定したりします
ご参考までに.
書込番号:351014
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


4700ZのACアダプターAC−3Vなのですが出力は何ボルト何アンペア
なんでしょうかね?
手持ちの他の機器のアダプターを再利用と思い2〜3個試したのですが、
(もちろん出力表示は3Vです。+ー確認済み)電源が入りません。
どなたか教えていただけませんか。
0点

こんにちは、ひろ君です。
デジカメはPCとの画像転送に電力消費が多い
(撮影時よりも多い場合もあります)ので
スイッチング電源などの安定化されたアダプターでないと
安全装置が働き動作しないようになっています。
(お客様のカードや画像ファイルを壊すわけにはいかない)
電圧切り替えスイッチのあるタイプなどは
トランスタイプが多いので
やめておいた方が無難です。
書込番号:308469
0点



2001/09/30 07:51(1年以上前)
ひろ君さん、さっそくのレスありがとうございます。
>スイッチング電源などの安定化されたアダプターでないと
>安全装置が働き動作しないようになっています
>トランスタイプが多い
そうですか。その通りトランスタイプです。電圧電流を感知して、
安全装置が働いているとは察していましたが、残念です。
書込番号:308483
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


4700Zを使用されている方に質問いたします。
私は3週間ほど前から4700Zを購入し使用しているのですが、
写した写真のピントがちょっとおかしいことに気がつきました。
というのも、同じ距離にある左右のもののピントがずれているのです。
私が実際に写したものでは、左側のものにピントが合っているのですが、
同じ距離の右側のもののピントがかなりずれているようなのです。
その写真は1枚だけではなく、数枚で同じ現象が発生しています。
ただし、テストのため格子柄の平面を撮影しても、その現象は発生
しませんでした。
そこでみなさんにお尋ねします。
みなさんの使用している4700Zでは、そのような現象は発生していませんか?
また、これは私のデジカメだけの個体不良と考えた方がよいのでしょうか?
その場合、メーカからの保証は受けられますか?
もちろん、3週間前に大手家電店で購入しているため、保証期間内です。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

いったん富士通に確認してみたほうが良いと思いますよ。店頭品などと明らかな差があるなら、もちろん修理か交換になると思います。明らかな差が無くても、かなり不都合があるのならサポセンに話してみましょう。
書込番号:302879
0点


2001/09/25 21:08(1年以上前)
?
書込番号:303182
0点


2001/09/26 01:01(1年以上前)
三脚を使用して、もう一度、やってみては…?? どうですか??
もしかしたら、自分の手ぶれかも!? しれませんよ。
書込番号:303568
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


初めてデジカメを買おうと思っています。ほぼFine Pix4500に決めていたのですが、友人から4700zを譲ろうか?という話が来ました。
4500を買うぐらいの値段で、光学ズームが付くのだったら、中古でも4700zのほうが良いかと思っていたのですが、ここの異常が多いという書き込みを見て、不安になりました。
まだ、新品の4500にするか譲ってもらうか決めていないので分かりませんが、もし、譲ってもらうとしたら、どういう点を注意しとけばよいのですか?
また、使用期間ははっきりと聞いていないので分からないのですが、価格設定は、どの程度が相場なのでしょうか?
教えてください。
0点

買ってからどの位経っているかは大事ですよ。
新品の場合、ほとんどの故障は保証期間だという事で
無料で修理してもらえます。
が、中古の場合その限りではありません。
故障歴も確認すべきでしょう。
あと、なぜ手放そうと思ったのかも。
価格は自分が納得出来る価格なら問題ないでしょう。
私なら完動品であることを前提に中古買い取り価格に
少し上乗せした位ですかね(勿論安いほうがいい)。
上限は特価情報の価格より少し安い位でしょう。
それで折り合わなければ友達には中古で売るなりオークションに
出品することを薦めます。
書込番号:298556
0点


2001/09/22 12:17(1年以上前)
4700zを譲ってもらうというより
知り合いから中古品を買うということですよね?
中古品の4700z値段と比べてよく考えたほうが
良いと思います。
私だったら新品で自分の欲しいのにしますが
保証もついているし後々後悔しないためにも
書込番号:298879
0点


2001/09/22 12:40(1年以上前)
>価格設定は、どの程度が相場なのでしょうか?
個人的な意見として。
買ってから1週間程度なら3万5千円〜4万円。
保証が半年以上残っているのでしたら3万円〜3万5千円。
書込番号:298899
0点


2001/09/22 18:08(1年以上前)
FP4700の場合、一番多い故障がレンズカバーの開閉異常(開かなかったり、閉まらなくなったり)それからレンズが出なくなったり、戻らなくなったり。この2点だと思います。FP4500でもレンズカバーの開閉異常はよく耳にします。友人がFP4700を問題なく使用されていてのなら特に問題ないのでは無いかと思いますよ。4500がいいか4700がいいかは個人の選択なのですが、私なら4700をお勧めします。保証は残っているにこしたことはないでしょが、なにぶん精密機器なので保証切れ直ぐにおかしくなるかもしれないし、数年何も無いかもしれないし・・・・こればっかりはわかりませんよね^^
書込番号:299147
0点


2001/09/22 22:40(1年以上前)
4700Zは友達から借りて使ったことあります。画質はとくにハニカムの432万画素モードでは少しノイジーでしたが色はいいです。電池が異常に早くなくなって気が気ではないところがたまに傷です。4800Zでバッテリや使いやすさはよくなっていますので、少し古いイメージがしてしまいます。4500は安ければ悪くないと思います。どうも中古というのは私はデジカメでなくPCとか車で苦労したほうなので、新品にしておくと後悔も少ないと思いますよ。
書込番号:299427
0点



2001/09/23 00:39(1年以上前)
いろいろご意見ありがとうございます。
とりあえず、友人に使用期間とか使ってみての意見とかを聞かないとですね。あと、中古品の価格を調べて。
ちなみに、友人の譲渡理由は4700zを購入したあとに、懸賞でもっとグレードの高いものが当たったようで、4700zをオークションにかけようと思っていたのだそうです。
トラブルのことを考えると確かに新品のほうがよいのですが、なにせ初めての購入なので、中古品で安く買えたら気兼ねなく使えるかと思いまして。
情報収集して、慎重に検討しようと思います。
まだ、他に意見がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:299641
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


はじめまして。
4700zを購入したいと思うのですが、どういった仕様のスマートメディアがよいでしょうか?(3.3vのID付き又はID無し)
是非教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点


2001/08/26 19:36(1年以上前)



2001/08/26 19:54(1年以上前)
早速レスして頂き有り難う御座います。
とても参考になりました。
スマートメディアの価格を調べていましたら、IDデータが価格改定をし、ID付きで128MBが14500円(定価)でした。販売価格でソフマップと言うところが¥9799(税別)でしたのでこちらを購入したいと思います。その他に信頼できるメーカのスマートメディアがあればレスをお願いします。
書込番号:266510
0点


2001/08/26 21:39(1年以上前)
過去ログを「スマートメディア」か「SM」で検索! (^o^)
書込番号:266631
0点



2001/08/27 08:37(1年以上前)
早速拝見しました。とても参考になりました。皆さん有り難う御座いました。
書込番号:267132
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


4700zを購入しました。パソコンwindows98にマイクロソフトの
Mewdia Player Ver.7.1をインストールし撮影したムービーファイルを見よう
としたら音声のみしか再生されませんでした。またファイルを再生時には
インターネットに接続し「codecの要求をしています」と言う表示が出ますが
映像の方の再生はされません。
友人のパソコンwindows Meで同じファイルを再生すると問題なく見ることが
できます。私の設定がどこか違うのでしょうか。解る方いませんか?
よろしくお願いします。
撮影したファイルの拡張子は、.AVIがついているので問題ないはずなのですが・・・
0点


2001/08/24 01:33(1年以上前)
ただ単にcodecが入っていないからだと思いますが・・・。
添付ソフトのQTで見るのは嫌なのですか?
書込番号:263447
0点



2001/08/24 01:56(1年以上前)
御返答ありがとうございます。
QT(クイックタイムのことですか?)があいにくないのですが。
QTでも AVIファイルは再生できるのですか。
書込番号:263467
0点


2001/08/24 04:15(1年以上前)
4700Zに付属されているソフトの
FinePixViewerでも見れると思います。
書込番号:263522
0点


2001/08/24 06:10(1年以上前)
・・・すいません、私は40iなんですが、4700も同じだと思ってしまいました(T_T)
PICとかでM-jpeg codecを入れると動画の編集も出来ますので、この際入れておくことをオススメします(無料)。
それでは
書込番号:263540
0点


2001/08/24 06:16(1年以上前)
そうそう、この拡張子はAVIですが、M-jpeg方式で圧縮?された動画ですので、そのまま友人とかに渡しても再生されない事とかありますので、注意して下さいね。
渡すのでしたらMPEG1やMPEG4に圧縮した方がいいと思います。
書込番号:263541
0点


2001/09/05 18:10(1年以上前)
すいません、いつのまにかPICのM-jpegコーデックは有料になってました(T_T)
書込番号:278133
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





