FinePix 4700Z
独自構造のスーパーCCDハニカム(240万画素)を装備したデジカメ

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年7月21日 10:23 |
![]() |
0 | 5 | 2000年7月5日 01:30 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月4日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月4日 00:08 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月29日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月27日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


はじめまして。
初めてデジカメを購入しようと思っているのですが、40iと4700Zのど
ちらを買うか迷っています。
迷っているのは大きさか光学ズームがついているかです。
皆さんの情報を読ませてもらいましたが(ほかのカメラの情報も)、ズームは
好みだとよく書いてあるのを見かけました。
しかし、今まで使ったことがないのでズームがあるとどれくらい役立つのかが
分からなくて困っています。僕が使おうと思っているのは普段持ち歩きたいの
とスキー場で滑ってるところと景色を撮りたいと思っています。
光学ズームがなくてもよいなら大きさの点で40iで決まりなのですが・・・
参考にしたいので意見をお願いします。
(同じ質問を40iのほうにも書かせてもらいました)
0点


2000/07/12 11:07(1年以上前)
>スキー場で滑ってるところ
これは光学ズームがないとキツイと思います。ズームがないと、豆粒大の人間を撮る事になるか、すごく近くで撮影するか、と言う事になります。後は防水キットみたいなものがないといけませんよね。
書込番号:23194
0点


2000/07/12 13:32(1年以上前)
私は40iユーザーですがまるきさんと同様の意見です。
風景写真にしてもスキーでの撮影にしても、
ズームがあった方がいいのは明らかだと思います。
重さ、大きさが40iが優れていることを考えると、
結局はどのくらい持ち歩くかや、スキーや風景写真を撮る頻度しだいで決定すればよろしいのではないでしょうか?
書込番号:23223
0点



2000/07/13 14:43(1年以上前)
まるきさん、ねこたたろう再びさん、どうもありがとうございます。
普段も使いたいけどやっぱりスキーでも使いたいので4700Zを買おうかなーという気持ちになってきました。(まだ変わってしまうかもしれないけど)
それで4700Zを持っていられる方に質問なんですが普段持ち歩くのはつらいですか?
携帯時の使い勝手等の情報をもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23512
0点


2000/07/21 10:23(1年以上前)
>それで4700Zを持っていられる方に質問なんですが普段持ち歩くのはつらいですか?
40iの小ささには引かれましたが、4700zも十分小さいです。
最初、MDウォークマンの袋に入れていましたが、あまりにカメラのほうが小さいので、今ではもっと小さいベルトから下げる小物入れ(タバコ用かも)の中に入れて持ち歩いています。取り出しやすく、しまいやすい。快適です。
ズームが無いとできないことが多いです。
40iと4700z、売値は2千円くらいしか違わないし。
40i欲しい人はもう少し待ってみてはいかがでしょうか?
スナップ用としては4700zより向いていると思います。
胸のポッケに軽く入るし。
(でも、mp3聞いていると肝心なときに電池が足りなかったりしません?)
書込番号:25322
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


finepix4700zを使っています。
ズームを使うと必ずと言っていいほど、手ぶれマークが表示され、そのまま強
行にシャッターを切るとやっぱぶれてます。
ズーム時に手ぶれにならない方法ありませんか?
0点


2000/07/03 23:22(1年以上前)
1.三脚や一脚などを使う
2.構えを覚える
3.シャッターを押す機械(?)を購入する
あたりでしょうか?
書込番号:21138
0点


2000/07/03 23:34(1年以上前)
こんばんは。
・近距離の場合はストロボを使用する
・(omiさんの回答2の補足)光学ファインダーを覗きながら撮影することで、右手/左手/おでこの3点でカメラをホールドする
・デフォルトの感度はISO200相当ですが、400や800相当にゲインアップして、より速いシャッタースピードが得られるようにする(ノイズ増えますけどね)
てところかな。
書込番号:21142
0点


2000/07/04 17:18(1年以上前)
脇をしめて撮影する。
これでもダメでしょうか?
書込番号:21345
0点


2000/07/04 20:52(1年以上前)
あとはズームには関係ありませんが暗いところで撮影しないと言うところでしょうか。(オートフォーカスがきかない)
書込番号:21391
0点


2000/07/05 01:30(1年以上前)
Thinkcatさんもおっしゃてるように、カメラ本体や手を、顔や体の一部に密着させるとカメラが安定します。そして、壁や木に寄りかかるとさらに安定します。即席人間三脚、試してみてください。
書込番号:21499
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


4700zを購入しようと思っているのですが、
例えば、1280×960ピクセルで撮った後、2400×1800や640×480ピクセルに変
更することができるのでしょうか。
全くの素人なもので、、、、。
どなたか教えてください。よろしくお願い致します。
0点


2000/07/03 14:03(1年以上前)
2400×1800→1280×960&640×480
1280×960→640×480
はカメラ内でサイズ変更ができます
書込番号:21002
0点



2000/07/04 00:10(1年以上前)
Kfukuさん、どうもありがとうございます。
書込番号:21151
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


QV-3000EX(334万画素)を購入したばっかりですが、
FinePixのデザインのよさに惹かれて早くも買い替えを希望しています。
購入にあたり、電池の持続時間だけ気になります。
実際のユーザーさんに聞かないと適切な回答がえられなくて・・・
1.ニッケル水素でモニター点灯時の実際の電池持続時間は?。
QV3000EXはニッケル水素で連続1時間(100枚)以上は撮れます。
2.アルカリ電池で(当然モニターOFF)での持続時間。
30分ぐらい(30枚)ぐらいは撮れますか?それとも10分ぐらい(10
枚)もとれば電池が無くなってしまいますか?
どなたかユーザーの方、お願いいたします。
0点


2000/07/02 17:19(1年以上前)
>1.ニッケル水素でモニター点灯時の実際の電池持続時間
百枚から百四十枚程度の使用が出来ます。
ま、ニッケル水素電池なので電池の個体差や使用環境に
よって異なるでしょうから一つの参考までに。
アルカリ電池については使用したことがないので
分かりません。アルカリ電池をコンビニで買う気になれば
予備の電池なんて幾らも変わりませんから数組の
用意をした方がお得でしょう。
書込番号:20774
0点


2000/07/04 00:08(1年以上前)
おーーい早まるなーー
書込番号:21150
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


FinePix4700Zとコダックから6月23日に新しく出た新製品のどちらを買うか迷
ってます。
FinePixは動画も少し取れるようですが、使い心地はどうですか?
長所と短所とかご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
0点


2000/06/27 11:02(1年以上前)
DC4800 Zoomのことですね? これ、35ミリフィルム換算で28-84mmという
広角寄りの3倍ズームがとても魅力的です。レンズ交換できないデジカメで28mm
からのズーム搭載というのはひょっとして初めてじゃないかな? 他はどれも
35mmか38mmからのズームですよね。しかもコダックだから色の味付けは期待
できそうです。触っていないので使い勝手はわかりませんが。
FinePix4700zの使い勝手については、[18964]に対する返答を見てください。
書込番号:19413
0点



2000/06/27 18:53(1年以上前)
詳しい解説をどうもありがとうございました。
まだコダックのDC4800についてはYahooの掲示板を見ても情報がないみたいですね。
さて、FinePixの動画の機能にも引かれているのですが、割と使えますか?
あと、FinePixの今の最安値て幾らくらいなんですかね。
Yahooの掲示板で39,800円であったんですけど少し怖いような気が...
書込番号:19508
0点


2000/06/27 20:38(1年以上前)
>さて、FinePixの動画の機能にも引かれているのですが、割と使えますか?
サイズが320*240ピクセルなので、テレビ画面いっぱいには表示されないし、
フレームレートは秒10コマなのですごくスムーズというわけでもないですが、
音声も入るのでメールに添付する素材にするにはいいかもしれません。ただし
元のファイルは何MBもあるので、圧縮したりフレームレートを下げるなどの
加工は必須です。
>あと、FinePixの今の最安値て幾らくらいなんですかね。
kakaku.comでは6万円台というショップが結構ありますね。私自身は5月下旬
にネット上で「新品同様¥59,800」というのを見つけ、てっきり中古だと思っ
て現物を確認したところ、新同中古どころか未開封新品だったので喜んで買い
ました。ちゃんと4.3MEGA PIXELS表記が本体から消えた新しいバージョンで
したよ。たぶんわけあり(仕入れルートが)なんでしょうけど、メーカー保証
があるのでそんなことは気にしませんでした。
>Yahooの掲示板で39,800円であったんですけど少し怖いような気が...
オークションではなくて掲示板ですか?
内容を見ないと何ともコメントできないんですが、URLわかりますか?
個人がお金に困って手放すというならともかく、ショップが新品を¥39,800で
売るというのはちょっと信じられないなぁ。
書込番号:19538
0点



2000/06/27 21:18(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。
ここなんですけどどうですかね。
http://members.tripod.co.jp/sankicom/grid1.html
代引きとかクレジットカードでの支払いなら良いんですけど
振り込みなのが少し怖いですね。
ほかにもどこかのサイトでいいのがありますか?
オークションとかになるんですかね。
書込番号:19543
0点


2000/06/27 22:15(1年以上前)
>ここなんですけどどうですかね。
>http://members.tripod.co.jp/sankicom/grid1.html
詐欺でなければ激安ですね。商売をしている会社のホームページが
フリースペースに置いてあるというのが、かなり気になります。
>代引きとかクレジットカードでの支払いなら良いんですけど
>振り込みなのが少し怖いですね。
ですね。電話で様子をさぐってみようかな。
>ほかにもどこかのサイトでいいのがありますか?
>オークションとかになるんですかね。
YahooオークションではFP4700zの新品をたくさん見かけますが、
出品されている方はなかなか強気のリザーブ価格を設定している
ようで(笑)、あまり成立していないですね。それからオークショ
ン詐欺にはご注意を。先日、YahooでFP2900zを落札したのですが、
架空の出品(詐欺)でした(笑)。振り込まなくてよかった。
興味がおありなら、詳細をカキコしますよ。
書込番号:19554
0点


2000/06/29 21:34(1年以上前)
>さっそくのお返事ありがとうございます。
>ここなんですけどどうですかね。
>http://members.tripod.co.jp/sankicom/grid1.html
よこやりすみません。
このサンキで、何か購入された方、
もしくは、詐欺に会われた方、
いらっしゃいましたら、教えてください。
この値段、ちょっと怖いですよね。
でも、やっぱり興味ありますよね。
よろしくお願いします。
書込番号:19986
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z

2000/06/26 22:12(1年以上前)
C-3030は使っていないので、使い勝手はわかりません。
FinePix4700zの良い点を簡潔に言うと、特徴的な縦型コンパクトボディ
であること、すべての動作がキビキビしていること、その場の雰囲気を残
すホワイトバランスと原色フィルタによる色のりのよさ、ではないでしょ
うか。
その他FinePix4700zを使う上での感想ですが、
・レンズカバーも金属で高級感がある。 ○
・起動は銀塩ズームコンパクトとほぼ同等。遅くはない。 ○
・光学ファインダーの倍率が低い、視野率も低い。 ×
・フォーカシング(ピント合わせ)時に液晶画面が一時フリーズする。
他のFinePixのようにブラックアウトするよりはマシだけど...。 △
・レリーズラグ(シャッターボタンを押し込んでから実際にシャッターが
切れるまでの時間差)はわずかで、ストレスを感じるほどではない。 ○
・書き込みはすばやい。 ◎
・記録/再生の切り替えや、再生時のコマ送りもストレスなし。 ○
・動画も連続80秒まで撮れる(必要ない人にはどうでもいいけど。)
・定価が¥128,000もするカメラなのに絞り優先AEやシャッター優先AE 、
(本当の意味での)マニュアル露出モードはない。 ×
・完全な円形絞りなのでボケはきれい(絞りは2種類しかないけど)。 ○
・ISO感度200相当、絞り開放F2.8なので、ノーストロボで手持ち撮影
できるケースが多い。 ○
・シャッターボタン半押しでシャッタースピードと絞り値が表示されるので、
ノーストロボでも手ブレしないかどうか、ストロボを使うべきかどうかの
判断が容易。 ◎
・ストロボは勝手に発光しない。 ◎
(ストロボなしでは手ブレしそうなケースでは手ブレ警告マークが表示されるが、
フルオートでストロボがポップアップするわけではないので、完全にカメラ任せで
撮りたい人にとっては×かも)
・日中シンクロやスローシンクロ時、ストロボ使用をあまり感じさせない
バランスのよい発光。 ◎
・広角側でタル型の歪曲が目立つ。ズームだからある程度は仕方がないけど
もう少し何とかならんか? △
といった感じです。先週中古のFP2700を買いましたが、これとくらべると
つくづくFP4700zの動作は高速化していると感じます。
書込番号:19258
0点



2000/06/27 20:35(1年以上前)
とっても詳しく説明して頂いてありがとうございました。
カタログでは解らない事が解ってとても良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:19536
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





