FinePix 4700Z
独自構造のスーパーCCDハニカム(240万画素)を装備したデジカメ

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月25日 19:16 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月20日 18:24 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月19日 15:35 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月13日 05:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月25日 09:18 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月17日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


普通の写真程度の大きさで印刷してそこそこ見ることができればいいのですが
その場合画質と画素数設定はどれを選べばいいでしょうか。(できるだけデータサイズの低い方が良いのですが)
家には古いプリンター(性能が悪い)しかなくて良くわかりませんのでよろしくお願いします。
0点



2002/02/24 19:11(1年以上前)
書き忘れました。機種はFine Pix 4700zです。
書込番号:558200
0点


2002/02/24 19:21(1年以上前)
2400×1800で圧縮はbasicでいいと思います。
書込番号:558220
0点


2002/02/24 20:49(1年以上前)
L判(17.7cm×12.7cm)なら、240dpi(一インチに240ピクセル)で、1600×1200(ピクセル)ぐらいです。
300dpiだと、2400×1500(ピクセル)ぐらいですね。
どちらの解像度も、人間にはあまり違いはわからないかも。
データを軽くしたいのなら、240dpi〜150dpiで印刷することを目的としていいのではないでしょうか。
150dpiが写真としてみれる最低ラインらしいです。
ただ、トリミングとかをしたいのなら、ちょっとピクセル数を上げておいたほうがいいかもしれませんね。
ちなみに、写真屋さんの出力機の解像度は300dpi前後ですが、240dpiぐらいのデータ量しかないデータを持ち込んでも、300まで擬似的に演算で引き上げてくれるのでご心配なく。
ちなみに、ソフトによって解像度の設定ができるものもありますが(フォトショップ等)、基本的に「ピクセル数/プリントサイズ=解像度」となります。
画質(圧縮率)なのですが、これはご自身の判断となります。
基本的に、最高画質と標準の違いは、解像度が低くなる(プリントサイズが大きくなる)場合でないとわからないとか。
標準と低いの違いも、小さなサイズではそれほど目立たないらしいです。といっても、やっぱり違いは出ますが、どこまで許容できるかでしょう。
書込番号:558362
0点



2002/02/25 19:16(1年以上前)
早速コメントありがとうございます。難しいことはよく分かりませんがおふた方の内容を総合すると2400×1800のベーシックで良いでしょうか。今までは1280×960のノーマルで保存していましたのでこれからは改めたいと思います。
書込番号:560229
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


使用中の4700Zをダンナに取られてしまったので(仕事で使うとかで)
別に4700か4800を買おうと思っています。
でも、バッテリーが違いますよね。
4700だとバッテリーの交換が便利でしたが
4800だと専用の充電器がないとダメなんですよね?
外出先でのバッテリーの交換、
バッテリーの持ち具合からみて どちらがオススメでしょうか・・?
今、4700の用に充電器2個と充電池8本持っているので
同じほうが使いまわししやすいですが
新しいほうがイイかな〜とも思って迷っています・・・。
0点

新しいからいいと、言うものでもないでしょう
仮にそうだとしても、少し位我慢して、
利便性?を取った方がいいと思います
書込番号:549241
0点


2002/02/20 16:57(1年以上前)
4700Zを使っていてバッテリーの持ちや扱い方に不満がないのなら
4700Zにした方が使い回しが出来て良いと思いますよ。
書込番号:549891
0点



2002/02/21 13:04(1年以上前)
シャッターの押しやすさは4800のバッテリーの携帯性で4700、
書込番号:551621
0点



2002/02/21 13:11(1年以上前)
すみません、途中で切れてしまいました。
シャッターの押しやすさは4800で、バッテリーの携帯性で4700
という気がしますが やっぱりバッテリー重視かなぁ・・。
友達の結婚式でバッテリーを3回くらい換えられたのは非常に便利でした。
あとはお値段・・・?
書込番号:551633
0点


2002/03/03 20:53(1年以上前)
バッテリーは過去に散々書き込みがされていますが、私も昨年6月に購入後に本当に悩まされました。北海道に住んでいるので冬の氷点下では
3分と持ちませんでした。(他のデジカメは普通に動いているのに!)
これが仕様だとあきらめていましたが、あまりにひどいので気休め程度だろうとあまり期待せずにメーカーに修理に出しました。そしてすぐに修理から戻ってきました。たぶん異常なしで帰ってきたのかと思っていましたが、修理明細にDCST_CONST交換・CAM PRO PWB ASSY,SU-50調整と書かれていました。そして、修理後は?というと、すこぶる快調です。氷点下でも普通に撮れますし、以前のように数日放置後や数枚撮っただけで電池警告が出るといった異常な動作は今のところまったくありません。今までの悩みは何だったのかという感じです。新品で買って異常を感じたら修理に出せば問題なさそうです。(自分のがたまたまかもしれませんので、責任はとれませんが)とにかく電池持ちの件以外は満足しているので、今後も4700を使っていきたいと思います。以上、参考までに。
書込番号:572349
0点


2002/03/20 18:24(1年以上前)
・・・と、思ってしばらく使用していたのですが、またいろいろと不具合が出てしまいました。どうも安定しないので、修理に出します。
書込番号:607309
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


光学ズームとデジタルズームはどう違うのでしょうか?
普通ズームをする場合は、どちらを使用することが多いのでしょうか。
高画素のデジカメを買うのは初めてなので、使っておられる方、
ぜひ教えてください。
0点


2002/02/19 02:21(1年以上前)
光学ズームとは コンパクトカメラなどでレンズが出たり引っ込んだりする あれ の事です
デジタルズームとは ただの拡大機能です 拡大すればするほど粗が目立ちます
普通ズームをする場合は 光学が先に作動し デジタルが後で作動します
たいていの機種は デジタルをOFFに設定できます
使ってみればわかりますが あれは「おまけ」です
書込番号:546574
0点


2002/02/19 02:25(1年以上前)
馬鹿たれが!
ネット繋がるんなら自分で検索して調べろや!
何でも質問出せばええんか!!
頭つかわんかい!
書込番号:546578
0点


2002/02/19 07:33(1年以上前)
素朴な疑問・・
あほ!あほ!あほ!三連発!さんて デジカメは 何をお使いなんでしょう? 前から一度聞いてみたかった。
これも「検索」しろ!ってツッ込まれたりして(笑)
書込番号:546725
0点


2002/02/19 11:22(1年以上前)
あほ!あほ!あほ!三連発!さんのパケ代の方が気になる(笑)
書込番号:546990
0点


2002/02/19 11:30(1年以上前)
COOLPIX775は持ってるって書き込み見た事あります
他、何台か所有している模様であります (`^´)>
僕は、あほ!あほ!あほ!三連発!さん嫌いじゃないです
書込番号:546999
0点


2002/02/19 12:24(1年以上前)
ご本人さん 再登場してくれないかなぁ〜? 興味津々なんだけど・・
HNの事も聞きたいなぁ。 同じ鶴光の名セリフに
「ええか ええか ええのんかぁ」ってのがあるのに どうして コッチじゃないのか?(爆) 「先っぽだけならOKよ!」でもいいけど・・・
無駄レス すんまそ〜ん(笑)
書込番号:547099
0点



2002/02/19 15:35(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
光学ズームとデジタルズームの違いは、ネットで調べればわかるかもしれませんが、
実際の使用感が分からないので質問した次第です。
初歩的な質問でご気分を害した方もいらっしゃると思います。
すみませんでした。
>カポさん
>使ってみればわかりますが あれは「おまけ」です
なるほど。
デジタルズームは「あれば便利」程度のものみたい。。。
ついいろいろな機能があるものに目移りしてしまうんですが、
値段次第ではデジタルズームがなくても何とかなりそうな感じですね。
光学ズームに気をつけて機種選びをして見ます。
書込番号:547433
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


始めまして。実はFinePix4700Zをもっているのですが、良く友達のライブで写真を撮ってくれるように頼まれます。ところが、どうしてもぶれてしまいます。人の多さや場所の関係で三脚は使えないのですが、何か手ぶれを防ぐ有効な対処法はないでしょうか?それとも手が揺れないようにただ努力するしかないんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

一脚も使えないでしょうか。
使えればかなり有効だと思います。
書込番号:535611
0点

ひろです。はじめまして。さんこんばんわ
三脚を使えない場合、持ち方や、シャッターの切り方を工夫する必要があります。
シャッタースピードが速ければ問題ないのですけど、スローになる場合は、カメラを支える左の腕を、体に密着させて固定して、カメラを支えてください。
そしてシャッターは押すというより、半押ししてから押さえ込むような感じでしょうか。
また、シャッターを押さずに、タイマーを利用する方法もあります。
書込番号:535612
0点


2002/02/14 03:04(1年以上前)
通常、ライブハウス等での撮影はデジカメにとっては
ひじょうに難しいです。私の知っているライブハウスは
照明も暗く、勿論フラッシュも届かない・・・・・
そんな事もあって、シャッタースピードは1/15以下になってしまいます。
もしも手ぶれていなくても、被写体が動いているので
こんなスローシャッターではブレてしまいます。
被写体が少しのあいだじっとしていてくれれば可能性はあるのですが?
撮影者側の対策としては、最低一脚の使用が条件ではないかと思います。
それも不可能であれば、練習しかないですね。自宅の蛍光灯下で撮影
すれば、1/10以下のシャッタースピードになると思うので、そこで
特訓すればよい結果が得られるのではないでしょうか?
では、ばいばいしゅー
書込番号:535636
0点


2002/02/15 22:54(1年以上前)
FinePix4700Zはシャッター速度を固定できる撮影モードがないので、暗いところではつらいですね。
ライブの状況がわかりませんが、スポットライトで部分的に明るいところがあるようなら、次のような方法でシャッター速度を早くすることができます。
ストロボが使えればオートモードでシャッター速度が1/60秒に固定されるので、手ぶれの心配は少なくなります。
ストロボが使えない状況ならマニュアルモードで次のようにセットします。
ISO 400
測光 スポット
アカルサ -0.6 〜 -1.5
この設定でステージ上の一番明るいところを真ん中にしてシャッターボタンを少し押し、AEロックします。そのままフレーミングを決めて写してみてください。
あとはオーエスさんの言うとおり、練習しかないですね。
書込番号:539332
0点



2002/02/19 17:20(1年以上前)
みなさん御返事ありがとうございます。いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:547646
0点


2002/03/13 05:51(1年以上前)
おいおいみなさん。大丈夫か?
ISOをあげろ。4700Zは800までいけるんでしょ。
画質がわるくなる?手ぶれとどっちがいい?
なんて遅レスしてみる。
書込番号:591937
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z




2002/01/24 17:30(1年以上前)
本体につないだままだと無理だと思いますが、スマートカードリーダー、ライターがあれば可能です。
書込番号:490362
0点



2002/01/25 09:18(1年以上前)
matyakiさんありがとうございました。
そうですか。本体だけですと無理ですか。残念ですがやはりリーダー/ライターを買うしかない無さそうですね。
ご親切にどうもありがとうございました。
書込番号:491697
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


4700zで撮った画像をPCに落としてそこから、また新たに他のスマメに
入れる(落とす)事は可能ですか?
やって見たところディスク・ファイルの書き込みは出来ませんと
エラー画面が出てしまいますがどうしようも無いのですか?
もしどなたか出来る方法があり知っている人は教えてください。
0点


2002/01/14 22:54(1年以上前)
♪さん、こんばんにゃ!
4700Zは、持っていないので正確にはわかりませんが
USBで接続した時にPC上ではリムーバブルデスクとして認識
されますか?あと、PCに落とした画像は、レタッチしてスマメに
戻すという事でよろしいでしょうか?
この2点を教えてくださいな。
書込番号:473149
0点



2002/01/14 23:06(1年以上前)
リムーバブルデスクとして認識
されますか?されてます。レタッチはしてません。
ただ、いい画像を一枚のスマメにまとめて現像して人に上げたいのですが・・・
書込番号:473181
0点


2002/01/14 23:42(1年以上前)
画像を転送する場所はリムーバブル→fuji→100fujiの場所になると
思います。これは画像をカメラからPCへ転送する時の逆の行為となり
ます。スマメに転送する時にスマメ自体に画像が入っていないと下層の
100fujiというフォルダが現れないので、一枚なにか撮影すれば解決
すると思うのですが?それで転送できなければまた、連絡くださいね。
あと、スマメにまとめてという事ですが、もしブロードバンドなら
ネットパソコン、ネットデジカメプリントというものがありますよん。
富士フィルムのものは、基本料金をとられるのでカメラのキタムラを
おすすめします。基本料金はタダです。L判相当なら1枚/35円です。
書込番号:473270
0点


2002/01/14 23:43(1年以上前)
もし、そのスマメがフォーマットしても良いならば、4700zで初期化してみてからではどうでしょうか?
それで駄目なら、初期化後、4700zで1枚撮ってから(フォルダが出来る)書き込んでみてはどうでしょうか?
書込番号:473271
0点



2002/01/16 06:36(1年以上前)
オーエスさんありがとうございます。fuji100のフォルダ出て画像を選んで持っていって見ましてが同じでフォルダ・ディスクに書き込みは禁止されていますとエラー画面げでます。USBでカメラとつないでじゃ出来ないのですかね? あきらめます アドバイスありがとうでした。
shirakamiさんのも試してみましたが・・・お世話さまでした。
すみませんでした。
書込番号:474393
0点

こんにちは。
デジカメに差したスマートメディアにデータを書き込むのではなく、USB接続のカードリーダ/ライタを使ったらどうでしょう。
多分その方が面倒ではないと思います。
最近は安価でもコンパクトフラッシュやSDメモリーカードに対応したマルチタイプもありますよ。
書込番号:474402
0点



2002/01/17 15:05(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
ロータスさんの言うカードリーダーを購入して
試して見たいとおもます
書込番号:476723
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





