FinePix 4700Z
独自構造のスーパーCCDハニカム(240万画素)を装備したデジカメ

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年4月11日 20:52 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月11日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月8日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月8日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月7日 00:30 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月6日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


今ここのログを一通り見させてもらいましかが、なんかピンボケや手ぶれ
とかでの評判はいまいちですね。4500か4700zを購入予定なのですが・・・。
4700zのユーザーから見て、4500はどうですか?個人的な意見でも構いま
せん。参考にさせてください。
0点

crocus さん こんにちわ
>なんかピンボケや手ぶれとかでの評判はいまいちですね
これはお使いになっているお方のカメラの習熟度が、関係しているのではないでしょうか。
カメラそのものの評価じゃないと思われますが…
てぶれを防ぐ方法はいくらでもありますし、またピンボケも、フォーカスロック等である程度防げるはずです。
書込番号:142659
0点



2001/04/11 16:29(1年以上前)
そういうものなのですか。まだ初心者なんですみません。ただ4500の方の
掲示板にはそういう書き込みが少なかったものだからちょっと気になった
だけです。じゃあその点では4500と4700Zとではあまり違いはないってこと
ですね。でも予算を考えると・・・。
書込番号:142682
0点


2001/04/11 18:26(1年以上前)
> そういうものなのですか。まだ初心者なんですみません。
と言うより、FP4500とFP4700Zを比べるのがわからないです。
別のメーカなら、ともかく、同一メーカのそれも、同じ時期の販売の上位機種と下位機種ですよ。
性能的に見ても、FP4700Zの方が上でしょう。
だから、使いこなせない初心者が、「ピンボケや手ぶれ」の情報を流してるんだと思いますよ。
初心者なら、FP4500でしょ。
> ただ4500の方の掲示板にはそういう書き込みが少なかったもの
> だからちょっと気になっただけです。
まあ、文句を言ってもしょうがないレベルの入門機種って事です。
私も、FP4500ユーザですが、それは、それで満足してます。
> じゃあその点では4500と4700Zとではあまり違いはないってこと
> ですね。でも予算を考えると・・・。
違いが無い?
大違いでしょ。
「じゃあその点」って一体どんな点ですか?
さっきも書いたけど、FP4700Zは、上位機種だから、それなりに、上級者向けにも設定を用意してます。初心者だって撮れるけど、機能を活かせなければ、「ピンボケや手ぶれ」って事に成るだけだと思いますよ。
「個人的な意見でも構いません。」って、書いて有ったから、意見を書いたけど、質問するなら、もっと聞く耳を持とうよ。
最初の「そういうものなのですか。」は、いただけないよね。
初心者だからって、許される事では、無い様な。
書込番号:142750
0点


2001/04/11 18:50(1年以上前)
前に、フジのカメラに買い換えた人がボケるって言う事からして、
ちょっとおかしいですねフジは・・・
ちょっとデザインを変えたりして、次から次に新機種を出すのは他のメーカーに負けたくないからかな^^;
この前、知り合いが6700の初期の物を買って、リコール(自主回収だってリコールと同じようなものでしょ)に出したのですが、イヤそうなメーカーの対応に文句を言っていました・・・
私はフジを嫌っている訳ではありませんが、
色々見てるとフジのユーザーに対する姿勢があまり良くないように思われます・・・
書込番号:142761
0点

どれどれさんそんな怒らなくても・・
知識のない人が初めて聞かされたならこういう反応でも不思議ではないでしょう。
ただcrocusさんももう少し自分で調べましょう。FUJIのサイトは調べればすぐに見つかります。カメラ知らない人でも多少は違いが分かると思います。4700zはただ大きい訳ではないです。
4500に無くて4700zにあるもの。
・光学3倍ズーム
・マニュアル設定
・液晶モニターの大きさと質
くらいかな?あとは自分でどうぞ。
乱暴に言うとオートで使うなら光学3倍ズームが付いてるかどうかです。価格差は約1万円。写るんですと同じような使い方なら4500で十分かも。
しかし4700zはそんなに評判悪いかな?最初の方しか見てないけど、電池の持ち(これも意見はばらばら良いとは言ってなかったけど)以外はそうでもなかったような。ちなみに40i使ってますがニコンの880と比べると当然いまいち。でも小さいから便利です。
書込番号:142769
0点


2001/04/11 20:52(1年以上前)
4700Zを以前使っていた感想として、私が良いと思った所は、発色、全体的なレスポンス、質感(合金でできている)、初心者でも使いやすい(余りこまかい設定ができない)悪いところ、電池のもちぐあい(ニッケル水素なので継ぎ足し充電ができないのと、電極の接点に問題があるらしいことと電池2本ではかなりきびしいみたい)、2400*1800ではとてもモニターで見る気がはおきない、比べて40Iはズームがない分4700より電池の持ちが良い、解像度も良いみたい(気になるほどでわない)、大きさ(この位のサイズだと常に持ちあるいていても気にならない)他の所は殆ど4700も40iも性能的に変わらないと思います。ちなみに、私は現在ニコンの880を使っていますが、かなり満足しています。
書込番号:142818
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


広告によってFUJIの製品は画素数は違って書いてあるのですが
総画素数210万と記録画素数432万の意味の違いはなんですか?
どちらを見て判断すればいいのですか?
写真としてプリントアウトしたりするのにはどれくらいの画素数が
必要になるのですか
よろしくお願いいたします
0点


2001/04/09 21:02(1年以上前)
総画素数と記録画素数を簡単に説明すると総画素数はCCDの「目」の数でして
FinePix4500の場合「目」は240万個あります。
記録画素数というのは、その画像が何個の点で構成されているかという事で、
FinePix4500の場合、最大2400×1800=432万個の点で出来ています。
「目」が240万なのにどうして432万に増えるかという技術的な事は知りません(-_-;)
カタログにはハニカム状に画素を配列することで432万画素と優れた総合画質を実現…と
書いてあります。
普通カタログに書いてあるのは、総画素数の方ですね。
本当の有効画素を知りたかったら、記録サイズをかけ算すれば出てきます。
サイズが1280×960だったら、かけ算して122.88万画素という事になりますね。
書込番号:141565
0点


2001/04/10 01:03(1年以上前)
>総画素数210万と記録画素数432万の意味の違いはなんですか?
ここを見て勉強しましょう。(Q6〜Q10)
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fx4700z.html#1Q6
しかし、ここを見ると4700Zは総画素240万画素、有効画素216万と画いてあるけど、総画素210万というのはどこから出てきたのかな?
>写真としてプリントアウトしたりするのにはどれくらいの画素数が
>必要になるのですか
写真といってもどの程度のサイズの写真かによりますが、ハガキ程度の大きさなら130万画素程度でいいと思います。
書込番号:141755
0点



2001/04/10 20:35(1年以上前)
非通知さん、ハム太郎さんありがとうございますm(_ _)m
もう少し勉強します
書込番号:142208
0点


2001/04/11 12:43(1年以上前)
http://member.nifty.ne.jp/momoshin/4700z_ccd.htm
このページに240万画素が432画素になった説明が載ってます
推測らしいですが、私もよくわかりませんが、たぶん合ってる気がします
書込番号:142603
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z
見てわかんないはず無いと思うんですけど(苦笑)まあ。。。
まず、発売時期が違う。4800はまだ出てない。
クレードル形式になった。デザインが変わった。
あとはスペック表を比較しましょう。
書込番号:123011
0点


2001/04/08 23:53(1年以上前)
私的には決定的に違うのはバッテリーだと思います。
4700Zはニッケル水素、4800Zは専用リチウム。
前者は、撮影枚数と扱いやすさで後者に劣るが用途が広い。
後者は、製造中止になれば入手困難だし、それ以外に使い道が無い。
こんなところでしょうか・・・
書込番号:140990
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z

2001/04/08 21:56(1年以上前)
はみゅ〜、赤目【防止】ではなくって
赤目【軽減】ですよう。
そもそも「なんでフラッシュ焚くと目が赤くなるの?」かっつつーと、
レンズとフラッシュの軸がほぼ平行で距離も近いから。
こおゆう状態だとフラッシュの光が目の中の血管の[赤]にぶち当たり、
まんまストレートにレンズに帰って(入って)きちゃいます。
赤目軽減機能は本発光の前に光って見せたり
機種によっては専用のライトを点灯させてりして
→撮影前に(被写体に)明るい光を見せ、瞳孔を絞らせる。
ことで『目が赤くなる度合いを軽減する』機能です。
軽くするだけです。
解決するにはいっそフラッシュ使わないか、
外部フラッシュを増設(FP4700はムリ)するかって
ハナシになっちゃいます。
調光補正マイナス2でかなり目立たなくなるんですけど…
FP4700にはないみたいですし…
書込番号:140905
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z

2001/04/06 12:26(1年以上前)
こんにちは、彩さん ハタ坊です。
>普通逆に入らないんじゃないのでしょうか?
結構、FUJI FILMのは、入ってしまいます。
カードアダプタ(PCM-CIA)も入ります。
書込番号:139231
0点


2001/04/06 22:31(1年以上前)
試しにもう一度撮影してみれば、影響があったのか無いのかわかると思うんじゃが。
書込番号:139548
0点



2001/04/07 00:30(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。写真をとるのに影響はないのですが
本体に傷とか出来ていたとすれば痛いなぁと思っていましたので・・
逆に入れたらスマートメディアの磁気部分に擦れた後が付いてしまいました。
幸い付属の16MBだったのでよかったのですが。
書込番号:139668
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z




2001/04/03 08:02(1年以上前)
いつも液晶を見ながら撮っていたのですが、
ファインダーを覗いてみたら下寄り&左よりにずれていますね。
書込番号:137332
0点


2001/04/05 20:19(1年以上前)
初めまして。これはこういう物です。枠はずれていますが中にある円はファインダーの中心にあると思います。これを被写体の中心に合わせてとってください。
書込番号:138795
0点


2001/04/05 22:53(1年以上前)
この枠は0,8メートル〜1,5メートルまでの被写体を撮るときに使用します。この距離の時にはこの枠の部分しか撮影しないようです。説明書のP12を参照してみてください。
書込番号:138899
0点



2001/04/06 23:58(1年以上前)
ありがとうございます。 またわからないことがあったら教えてください。
書込番号:139620
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





