FinePix 4700Z
独自構造のスーパーCCDハニカム(240万画素)を装備したデジカメ

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年1月1日 18:15 |
![]() |
0 | 11 | 2000年12月30日 11:10 |
![]() |
0 | 15 | 2000年12月26日 22:58 |
![]() |
0 | 11 | 2000年12月20日 18:14 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月19日 22:05 |
![]() |
0 | 7 | 2000年12月19日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


またまた,電池関連の質問です。みなさんの書き込みを読んでみましたが,
どうも自分の場合と違うので・・・。
先日ヨドバシ札幌で4700Zを購入しました。
早速充電を12時間して
使用したら,10分ももたずにしよう不可。
その後この繰り返しで今日まで続いています。
私のは購入時についていた,富士の電池です。
これって,クレームした方がいいのでしょうか。
それと,近くの電気屋でパナソニックの急速充電器と
ニッケル水素単3電池を購入しました。それもやっぱり,
長い時間使用できません。
本当に困ってしまいました。
何か,改善すべきことがありましたら教えてください。
0点


2001/01/01 00:42(1年以上前)
既出ですが、何回か充放電を繰り返さないと性能を発揮しません、ニ
ッケル水素電池って。
書込番号:79084
0点


2001/01/01 00:46(1年以上前)
新品のニッケル水素充電池がその能力を十分発揮するには数回充・放
電を繰り返す必要があります。
しかし既に数回充放電を繰り返されているとのことなので、次に怪し
いのはメモリー効果でしょうか。放電を十分にするには放電器を使う
手もありますが、単三乾電池で動く毛玉取り器(刃をはずして空転さ
せる)、ミニ4駆で空転させるというという手もあります。
たまに聞く懐中電灯での放電は過放電の危険があるそうなのでお勧め
できません。
書込番号:79088
0点


2001/01/01 18:15(1年以上前)
初めまして、たつひこさん。早速ですがクレームした方が良いと思い
ます。ニッケル水素電池にはニッカド電池ほどのメモリー効果はあり
ません。何度か充放電を繰り返さなければならないなら、必ずマニュ
アルのバッテリーの項目に注意書きがあるはずです。それがないなら
ば故障です。出来るだけ早くクレームした方が良いと思いますよ。
書込番号:79303
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


こんにちは。教えていただきたいのですが、FP4700ZとFP4900Zとどちらがよ
いのでしょうか?使用条件としては、あまり連続して大量に撮ることはなくア
ップで取ることが多いです(水槽内の熱帯魚を撮ります)。あとは旅行等に持
っていきます。少し漠然とした質問ですが、教えていただけたら幸いです。
0点


2000/12/27 12:49(1年以上前)
過去ログに、同じように、熱帯魚をって人いましたね。
その人は、FP4900Zにしてよかったようですよ。
[74789]熱帯魚の撮影 参照
書込番号:76903
0点


2000/12/27 12:58(1年以上前)
追伸
新規カキコの下の水色?の部分で、パソコン周辺機器のところチェッ
クして、右の方でデジカメを選ぶと、絞り込めます。
#自分の必要な部分を絞り込めば、過去ログだけでも答え・ヒントが
ある場合が多いですよ。
書込番号:76907
0点


2000/12/27 16:54(1年以上前)
ここ、通りすがりが多いですね。
書込番号:76924
0点


2000/12/27 17:02(1年以上前)
↑何の意味が?
書込番号:76931
0点


2000/12/27 18:03(1年以上前)
[76931]エンゼルフィッシュさん
もしかせて昨日のHNはHN検討中さん?さらにその前は堕天使さ
ん??
書込番号:76975
0点


2000/12/27 18:06(1年以上前)
呼んだ?>[76975] jun- さん
書込番号:76979
0点


2000/12/27 18:16(1年以上前)
ありゃ?まだ新しいHN決めてなかったの?>[76979]HN検討中さ
ん
書込番号:76985
0点


2000/12/27 18:25(1年以上前)
>[76985] jun- さん
ええ、いいなっと思ったのでやってみたら、すでに使われていますっ
て、もー・・・
#堕天使さんではありません。
書込番号:76993
0点


2000/12/27 18:52(1年以上前)
呼んだ?>[76993] HN検討中 さん
書込番号:77012
0点


2000/12/27 19:02(1年以上前)
>[77012] 堕天使 さん
偽物など呼んでいない。過去ログ見ればわかる、そんなの。
書込番号:77020
0点



2000/12/30 11:10(1年以上前)
返信ありがとうございました。しかし、質問の答えでないところで盛
り上がっているような気がするのですが。これも掲示板の醍醐味なの
でしょうか?
しかし、いまいち決めかねているので他に何かありましたらお願い
します。
書込番号:78143
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


あのー初歩的な質問ですみませんが、私は4700z使ってますが、USBから写
真をパソコンに取り込んでます。それでー、取り込んだ写真をスマートマディ
アから消したあとってまたパソコンからUSBをとおってスマートマディアに書
き込むことってできませんか?どなたかお願いします。
0点


2000/12/19 22:57(1年以上前)
PCとデジカメを直接繋いで、データ転送しているのですね。
この場合、デジカメ→PCへは出来ますが、
PC→デジカメへは出来ません。
書き戻したい場合は、USBのスマートメディアリーダーライターが必
要です。お値段10000円位。
ハギワラシスコムの物がいいと思いますよ。
書込番号:73115
0点


2000/12/20 01:32(1年以上前)
よっしぃ さん wrote
>PCとデジカメを直接繋いで、データ転送しているのですね。
>この場合、デジカメ→PCへは出来ますが、
>PC→デジカメへは出来ません。
本当かいな? 40iでは、直接USBケーブルで繋いで、双方向転送でき
ますよ。デジカメで撮った写真をパソコンに取り込んで編集し、また
デジカメに戻してデジカメ上で表示できますよ。
FUJIのホームページ(FAQ)にできると書いてあるし、事実できます。
4700Zは持ってませんが、FUJIのホームページにできると書いてある
し、40iと基本的にインターフェースは同じだろうからできるはずで
すよ。
書込番号:73244
0点


2000/12/20 01:38(1年以上前)
USBインターフェースだけで、双方向転送できますよ。
40iには、USB接続キットが標準添付なので、別にスマートメデ
ィアリーダーライターなんて買う必要はありません。
4700Zでも、USBインターフェースがあるなら、できるはずで
す。
FUJIのホームページ(FAQ)を良く見ましょう。
書込番号:73247
0点


2000/12/20 01:56(1年以上前)
HAGIWARA もいいですし、
UepSystem の FilmPort USB plus もいいですよ。
値段も比較的安いです。
どのアイテムもまず相性問題は聞いたことがないので、
電源に不安のある機種(パソコン)を使用していても
問題は発生しないと思います。
信頼性では、HAGIWARA。
値段では、UEP。
って感じでしょうか。
HAGIWARA:Flash Gate mini(SM専用) \4,500前後
HAGIWARA:Flash Gate DUAL(PCカード、CF、SM対応) \9,000前後
UEP :FilmPort USB plus(PCカード、CF、SM対応)\8,000前後
http://www.hscjpn.co.jp/product/f-mini.html
http://www.hscjpn.co.jp/product/f-dual.html
http://www.uepsys.com/fpusbplus.htm
以上
書込番号:73254
0点



2000/12/20 10:18(1年以上前)
ん〜できるのかな?とりあえずホームページ見てみるね。みなさん回
答ありがとう。でも説明書には書き込みはできないって書いてあるん
だけど。40iではできるんですね。それなのに4700zでできな
いってどうなんですかね。
書込番号:73349
0点



2000/12/20 21:15(1年以上前)
やっぱりできません!!機械オンチな私なりにがんばってみたんです
けど4700zについてきたUSBインターフェイスキャンペーンセ
ットじゃ無理なんですね。がっかりです。
書込番号:73578
0点


2000/12/20 22:33(1年以上前)
FinePix4700Zは、リーダーとしては機能しますがライターには
なりません。
書込番号:73617
0点


2000/12/20 23:30(1年以上前)
>その他氏、ハム太郎氏
あんたらの方がちゃんと見た方がいいんとちゃいますか?
できないってちゃんと書いてあるよ。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fx4700z.html#4Q2
書込番号:73646
0点



2000/12/21 00:15(1年以上前)
みなさん、お答えありがとう!!最近4700zを買ったのですが、
ひょっとして失敗なのかな。USBと16スマメン付きでだいたい6
0000円だったんだけど・・・そんなことないですよね?
書込番号:73670
0点


2000/12/21 01:06(1年以上前)
4700ZのFAQ−No.12
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fx4700z.html#4Q12
に、40iと同じような記載があったので、4700Zでもできるものと思
ってしまいました。すみません。
相互転送ができるのは、40iだけなんですね。40iを買ってよかった!
4500もできるのかな? また、誤報を載せるといけないので、実際に
実施してみていない機種のことは、記載を控えます。
書込番号:73714
0点


2000/12/21 20:26(1年以上前)
>相互転送ができるのは、40iだけなんですね。40iを買ってよかっ
た!
(@_@)40i出来ないっすよ
説明書にも、USBケーブルでデジカメへの書き込みは出来ませんの
で、他の方法でと(言う意味合いの事が)書いてありますよ。
(スマメリーダー等で書き込んだデータは表示できるそうですが)
よく読まないと出来るのかな?ってな感じの表記で書いて有りますの
で、注意です>解りにくすぎ!(爆)
書込番号:73931
0点



2000/12/21 20:30(1年以上前)
↑この顔・・・どうでもいいけど、私こんなにブサクない!!
書込番号:73933
0点


2000/12/21 20:49(1年以上前)
まあ、そんな事言ったってしゃーないやん(笑)
一応メールで要望出してみたら?
書込番号:73941
0点


2000/12/22 02:08(1年以上前)
ラッキーラブラブ さん wrote
>よく読まないと出来るのかな?ってな感じの表記で書いて有ります
>ので、注意です>解りにくすぎ!(爆)
何で、やってもみないで、こういう書き込みをするのかな〜?
私が、4700Zでできるんじゃないかと書いたのと同じですね。
私は、40iで実際にやって出来たから書いてるんですよ!
FUJIのホームページの40iのFAQに書いてあるから、ちゃんと見て
ね。4700ZのFAQも確かめたときは、同じ内容だった気がするんだけ
どな〜。今考えると、ここの掲示を見て、メーカーが4700ZのFAQを
いじったんじゃないかとも思えてきた。
とにかく、40iでは実際にパソコンから編集した画像をデジカメにド
ラッグ&ドロップで転送することができました。もちろん、標準添付
のUSB接続キットでです。
できないと言ってる人は、FAQに書いてある注意事項をちゃんと守っ
てないだけでしょう。
書込番号:74098
0点


2000/12/26 22:58(1年以上前)
USBのマスストレージクラスは規格があたらしいので、読み込み
書き込みともできるのは、4900Zや40iからみたいです。
ちなみに
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0004/15/c_yakata2.html
に詳しい事が書いてあります。
書込番号:76672
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


デジカメで撮影した写真でイロイロな編集をしたいのですが、お薦めソフト等
がありましたら教えて下さい!(ついでに無料でダウンロ−ド出来る画像編集
ソフトなどがあれば教えてもらえませんかぁ〜♪)全くの素人な者で優しく教
えてほしいっす(笑) ちなみにFinePix4700Zを使用していまぁ
〜す!
0点


2000/12/18 13:52(1年以上前)
お使いのコンピューターは何使ってるのかな?ウィンドウズで入っ
てるからマックを使ってないよね。でも写真を編集するのはマックで
するのかな?わからないから教えられないなー。とやさしく書いてみ
ました。
書込番号:72336
0点



2000/12/18 14:08(1年以上前)
はいはい、Windowsっす!
どうすればいいっすか?
書込番号:72339
0点


2000/12/18 14:27(1年以上前)
お前!!態度悪いぞ!!!
『はい』は、1回でいいの!
態度改めなさい。
書込番号:72341
0点



2000/12/19 09:16(1年以上前)
みなさん早速の返事有難うございます!
中には腹の立つ返事もありますが...【ビットさん】
人が真面目に質問してるのに、貴方こそ態度改めなさい。(怒)
書込番号:72823
0点


2000/12/19 09:47(1年以上前)
お前みたいな低レベルの奴には言われたくない
書込番号:72828
0点



2000/12/19 13:12(1年以上前)
【ビットさん】
どっちが低レベルなのか...
大人げないですね...
もうちょいと人の気持ち考えられる様になりましょう!
書込番号:72904
0点


2000/12/19 13:19(1年以上前)
ビットさんへ
あなたは喧嘩をする為に返信してるんですか?
そうであれば論外です、質問にはチャンと答えてあげましょう☆
書込番号:72905
0点


2000/12/19 14:13(1年以上前)
翔とやら、自作自演は止めなさい。
貴方みたいな輩を相手にしたくないから有益なレスが
付かないのだよ。
フリーソフトすら探せないのなら、店頭で選んだほうが良いぞ。
詳しいマニュアルが付いているから初心者向きじゃ。
お主が貧乏じゃなければAdobe Photoshop6.0がお勧めじゃ。
書込番号:72917
0点

翔さんホンマに真剣に質問してるんですか?
『はいはい』、『〜っす』とか、はっきりいって真剣に質問している
とは思いません。言葉でしゃべる感覚で書くのではなく、敬語で書く
のが普通だと思います。その点、翔さんの文章は友達感覚で書いてる
としか思えません。真剣に人に尋ねるのならそれ相当の書き方で書く
のが礼儀だと思います。今回はたしかにビットさんも悪いと思いま
す。でも翔さんにも責任はあると思います。
大きなお世話で申し訳ありません。
書込番号:73211
0点


2000/12/20 18:14(1年以上前)
お金があるならAdobe Photoshopがいいようですけど、
PaintShopProは、安価ながら使いやすいですよ。
機能的にもそんなに見劣りしませんし、しかも軽いですよ。
Japan PSP Users Group(http://www.yumeiro.com/jpug/)
という、PSPユーザの集まりもあります。
↓から体験版がダウンロードできますので、試されてはいかが?
http://www.panda.co.jp/psp7/download.html
書込番号:73495
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


4700Zを使っているのですが薄暗いところではISO感度を上げて写しているの
ですが、800にするとだいぶ明るくなるのでが200から400に変えても明るさが
全然変わりません。初心者なのでわからないのですがそんなものなのでしょう
か。それとも故障なのでしょうか。
教えてください。
0点


2000/12/19 10:59(1年以上前)
>200から400に変えても明るさが全然変わりません。
デジカメ遣いではないのですが、ふつうのカメラをやっている立場か
ら言わせていただきます。
100-400-800への変化 これが実際の所Log10の2ずつ明るくなります
。
ちょっと難しいですが、
100と400の違いは数値上1/4も明るくなっていないのです。
となると
200と400の違いは数値上1/8も違わない事になります。
それと、露出をオートにしていれば、おそらく絞り固定で、シャッタ
ースピードが速くなっているんじゃないでしょうか?
ISO感度を上げる=明るくなるではありません。
暗いところでシャッタースピードを早くしたい時にISO感度を上げる
ことがあります。
ふつうのカメラでは、フィルム途中でISO感度を途中で変える事はほ
とんどしません。
カメさんの場合は、ただ明るくしたいダケのようですので、
露出補正を+1〜+3にすればいいと思いますよ。
あと、デジタルズームや光学ズームをしていると、同じ感度でも
暗くなります。
出来るだけ、ズームをのばさないと言うことも、暗いところでは必要
です。
故障ではありませんので。
デジカメは使ったことのないものの意見でした・・・。
書込番号:72850
0点



2000/12/19 22:05(1年以上前)
よっしいさん、早速のご返事ありがとうございます。
故障ではないということで。それと何か使い方自体を間違っていたと
いうことがわかりひとつ勉強になりました。まったくの勉強不足で恥
ずかしいです。ありがとうございました。
書込番号:73080
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


Fine Pix 4700Zのカタログを見ますと、「リチウム電池不可」と書いてありま
すが、富士フイルムバッテリー株式会社から販売されている「単3リチウム電
池」というのも使えないのでしょうか?
教えてください。
0点


2000/12/19 01:39(1年以上前)
単三型かもしれませんが、リチウム単三電池は電圧が、普通の単三電
池(1.2V)よりも高かったかと思います。
電圧が高い場合は、使わないほうがいいでしょう。
使用中の発熱が高いですし、精密機械ですから過電圧には弱いと思い
ます。
電圧を下げることに成功して、単三型リチウム充電池を早く量産して
欲しいー!
書込番号:72728
0点

気分を害されたならごめんなさい。
とろろさん逆ですよ。
乾電池の方は1.5V、新品時には約1.7V近くまで有ります。
リチウムやニッケル水素系のバッテリーは1.25V程度です。
つまり、カメラはこれを直列につなぐ訳ですから、ボルトだけを比べ
れば、乾電池の方が電圧は高いわけです。
と言うことは、そのカメラの供給電圧をリチウムバッテリーは充たせ
ないから使えないのだと思いますが?
書込番号:72760
0点


2000/12/19 06:33(1年以上前)
あれ、すいません、間違えたかな?
フジのリチウム乾電池は、今HPで見てみたら1.5Vって書いてあった。
確かに使い始めの5%程度は、電池の放電特性の性質上、規定電圧よ
りも高いです。
アルカリ・マンガン等の乾電池は、使えば使うほどダラダラと電圧が
下がってしまい、デジカメ等の機器での使用は短時間で辛くなりま
す。
それに比べ、ニッケルは長く電圧を保っていられますので、普通の乾
電池よりも電圧を落としてあるのです。
(でもアルカリよりも長い間、高い電圧を保っていられる)
リチウムではまだ電圧を下げる事が難しい為に、充電可能な単三型充
電池は、いまだ市場に登場していません。
どちらにせよ、4700の使用説明書には「リチウム不可」とは書か
れていませんか?
私の40iでは書かれていましたので、取説に書かれていれば止めた
ほうがいいかと思います。
書込番号:72790
0点


2000/12/19 07:17(1年以上前)
ゆっくり書いていたらとろろさんとかぶり気味ですが・・(笑
う あもさんちょぉおと違うような・・(^^;
まず一般的な物で。
定格:マンガン電池:1.5V
単三型リチウム電池(FUJI FR6):1.5V
http://www.fujifilm.co.jp/pindex/bat_03_01.html
http://portal.askul.co.jp/dtl_html/15_01_05_09.html
Ni-cd/Ni-MH(ニッケルカドミウムとニッケル水素)電池:1.2V
上が一次電池(使いきり)で下が二次電池(充電式)なのです
が、二次電池特にニッカド等は放電電力が高く、模型用の小型直
流モーターで試してみればすぐその力がわかります。同じ単三一
本でもアルカリやただのマンガン電池で回しても回りますが、ニ
ッカドやニッケル水素にするとものすごい勢いで回ります。
一次電池のリチウム電池でも高電力型も出てきてはいますが、そ
れらと比べると若干分が悪いようです。
単三型リチウム電池を使用した場合の注意点は大きく分けて二
つ有ります。一つは上記のような電力の問題。二つ目は極性を間
違えたりショートしたりした場合リチウムは発熱・爆発の可能性
が他の種類と比べてより大きくなります。 メーカーとしては極
性を間違えないようにパック型の純正品を使用可能とする機種も
多くあります。
以上の事から「絶対に使えない」ということでなく、注意して使
えば使用可能であろうと思います。電池の単価としても単三型リ
チウムとほぼ同等の価格でニッケル水素電池が入手できるかと思
いますので、自身で検討されてください。又リチウム電池の利点
としては気温が氷点下となっても安定した電圧を供給出来る特性
がありますので、その点他の電池に無い強みだと思います。
単三型リチウム電池を使用可能としている機種やそうでない機種
も色々有りますので、各メーカーサイトを自身で確認していただ
けると良くわかるかと思いますので色々目を通してみて下さい。
用語その他わからない事柄が出てきた時はサーチエンジンを使
いましょう。オフラインでPCを使用されている方々は足しげく本
屋に通ったり図書館で資料を探したりと、Internet環境に在る人
間よりはるかに努力しなければなりません。逆に私達Internet環
境に在る者はろくに外にも出ずに楽をして調べ事が出来るのです
から、足代かけることも寒さや暑さにも関係無くサーチエンジン
などWeb上での情報を有効活用されると人に頼る事無く多くの情
報が自分自身に身に着けてゆく事が出来ると思いますよ。
http://www.goo.ne.jp/
書込番号:72800
0点


2000/12/19 07:33(1年以上前)
うおっ・・・詳しいんですね。
ご教授、ありがとうございます。
書込番号:72805
0点


2000/12/19 07:35(1年以上前)
補足ですが、説明書に「使うな」と書かれている物を無理に使
うのはお薦めとは言い難く、それなりのリスクがあると思ってく
ださい。
「純正品推奨」と「使用禁止」は意味が違うので取違えないよ
うにして下さいね。「他も使えるが」と「危険がある」と読替え
てもいいでしょう。
書込番号:72807
0点


2000/12/19 08:36(1年以上前)
みなさん、まだまだ情報が混乱しているようですね。
まず、電池の起電力(電圧)は、
企業努力で変わるものではありません。
電極に使っている材料で、一義的に決まってしまいます。
ですから、ニッケル水素電池は、
ニッケルと水素吸蔵合金を電極にしているので、
起電力は1.2V、不変です。
リチウムイオン電池は、2次電池ですから、
充放電可能ですが、充電に温度管理が必要で、
バッテリー側に制御ICを必要とします。
そのため、専用の充電器が必要で、
専用のパック形状で販売されます。
単3型での発売は、当分発売はないでしょう。
フジのリチウム電池は、1次電池、使い切りの電池です。
ですから単3型形状で発売できます。
ニッケル水素電池等で、モーターが早く回るのは、
電池の内部抵抗が低いため、
貯蔵してある電力を一気に放出できるから、
つまり、放電電流を大きく取れるからです。
ですから、電圧が高いから云々・・・というのは間違い。
そのくらいのキャパは、当然、機器にはあります。
電圧が低いから云々・・・は、一部合っていますね。
一般に、マンガン乾電池は内部抵抗が高いので、
高電流を取り出そうとすると、電圧が下がってしまいます。
だから、ニッケル水素電池等は、起電力が低くても、
高電流を取り出せるので、問題ないのです。
しかし、LEDのように、一定の電圧が必要で、
電流をあまり必要としないデバイスには、
起電力の低い電池は、使いモノになりません。
書込番号:72818
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





