FinePix 4800Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:432万画素(総画素)/240万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix 4800Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 4800Zの価格比較
  • FinePix 4800Zの中古価格比較
  • FinePix 4800Zの買取価格
  • FinePix 4800Zのスペック・仕様
  • FinePix 4800Zのレビュー
  • FinePix 4800Zのクチコミ
  • FinePix 4800Zの画像・動画
  • FinePix 4800Zのピックアップリスト
  • FinePix 4800Zのオークション

FinePix 4800Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月 1日

  • FinePix 4800Zの価格比較
  • FinePix 4800Zの中古価格比較
  • FinePix 4800Zの買取価格
  • FinePix 4800Zのスペック・仕様
  • FinePix 4800Zのレビュー
  • FinePix 4800Zのクチコミ
  • FinePix 4800Zの画像・動画
  • FinePix 4800Zのピックアップリスト
  • FinePix 4800Zのオークション

FinePix 4800Z のクチコミ掲示板

(1243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix 4800Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 4800Zを新規書き込みFinePix 4800Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

技術遺産 発掘シリーズ

2020/10/13 08:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4800Z

クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種
当機種
当機種

舞子ホテルへ続く

外灯?

公園

擁壁

H.Oで300円。7月から戦列に加わった4800Z。
外観にまったく傷なしの上物でした。
工業デザインの粋とは、この機種の事ですね。
ポルシェには乗れないが、ポルシェデザインは所有できる。
持つ喜びとはこの事だと思います。
単なるコレクションではなく、使う使える事が肝ですかね。
4900Zとセットで使うと、インパクト大です。

書込番号:23722896

ナイスクチコミ!5


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2020/10/13 15:58(1年以上前)

こんにちは。

400万画素時代ですね。懐かしいです。
この縦型デザインはポルシェデザインだったんですね〜。
このデザインを初めて見たときは、今後縦型がデジカメの主流になるのかな?
なんて思いましたが、やっぱり普通に横型に戻っちゃいましたね(^^)
デジカメ初期はニコンのスイバル機(COOLPIX950)とか、面白いデザインの
モデルがありましたね。

書込番号:23723534

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2020/10/13 16:02(1年以上前)

失礼。

400万画素って総画素数でした。
有効画素数は240万画素でしたね。
そういや最近は総画素数って言わなくなりましたね。

書込番号:23723543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/13 17:01(1年以上前)

こんにちは。

縦型デザインは淘汰されてしまい、どのコンデジも似たような形状になってしまいましたが
機能を追求していくと結果は同じになるのかも。  当時は、ユニークなものが多かったですね。
中でも当機は特別であったと思います。旧型を扱っていると、画素数に表現出来ないものを
感じたりしています。私だけかも知れないですが・・・

書込番号:23723624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/10/13 18:24(1年以上前)

再生する今はここまで近づけません

再生する以前はここから眺められたのですが

製品紹介・使用例
今はここまで近づけません

製品紹介・使用例
以前はここから眺められたのですが

別機種
別機種
別機種

大分の白水ダム堰堤

右側は階段状になってます

竹田の岡城跡

古いデジタルは個性のある機種のオンパレード、コニカのカリカリな解像感のもニコンのスイバル式の変形タイプも。

デジタルはサンヨーのMZ−3からです,2002年からですね。目的は動画の撮影です。
メディアはコンパクトフラッシュ、スマートメディアは嫌だったのでフジとオリンパスは縁が無かった。
しかし、続いて売り出されたフジのM603には興味津々ですが非常に高価なデジカメなので買えなかったが何故か発売停止、再発売後は格安で売られていたので購入。初めて通販で買ったカメラで2万9800円也、代引きだから3万円弱になったが売り出し時の価格の半額以下。
コンパクトフラッシュとモニターが2.5インチで折り畳みフードが標準装備。
4800Zと同様の縦型カメラですがグリップ付き、デザインは角が取れてます。
まだ残していますが、バッテリーを抜くと瞬時に日付が消えるので修理するも1年で再発、撮影可能枚数も数十枚なので保管箱入り。
写すのに問題は無いが高感度撮影ができないのとバッテリーが2個とも寿命。
もう古いデジカメの出番は無いですね。コレクションという趣味は無いが思い出の一品ですね。
キヤノンのS3isも高感度撮影ができないので保管箱に入ってる。
日中の屋外だと十分撮れるのですが、ISO1600で撮影できないと持ち出せません。
http://syouwasuper.web.fc2.com/camera/m603.html

書込番号:23723761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/13 18:50(1年以上前)

M603ですか。 忘れていましたね。
一度どこかで見かけたのですがスルーしてしまいました。
購入しておけば・・ と若干後悔気味です。

書込番号:23723823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/13 22:46(1年以上前)

上司の愛用(^O^)

書込番号:23724388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/10/15 22:05(1年以上前)

BAJA人さん>400万画素って総画素数でした。有効画素数は240万画素でしたね。

https://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj730.html
>記録画素数最大432万画素
>総画素数:ハニカム配列の240万画素
有効画素数は出していません。
普通は総画素数は撮像素子の画素数で、有効画素はそこから端の性能が出ない部分を切り取った部分ですので、大きくは違いません。
https://kakaku.com/item/00500810095/
価格comの画素数:432万画素(総画素)/240万画素(有効画素) は間違いです。

書込番号:23728484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

20年目の4800Z

2020/04/09 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4800Z

スレ主 nn.cameさん
クチコミ投稿数:9件

防湿庫から久しぶりに出して充電し撮ってみました。これからも大事に使います。
https://zak270.blog.fc2.com/blog-entry-2017.html

書込番号:23330251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 nn.cameさん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/14 16:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お散歩カメラにFinePix4800Z。

書込番号:23338913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

10年ぶりに電源入れました=撮れましたw

2019/12/31 03:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4800Z

クチコミ投稿数:56件

防湿庫の中を整理していたら、奥から出てきた4800Z。20年前に1700Zを買って、それが壊れた時に買ったのが4800Zです。その後仕事で必要に迫られてD70s買って、文字通りお蔵入り。買い足したコンデジは値段のつくうちにオークションで売りさばきましたが、なぜか残ったのが4800Zでした。

バッテリーはさすがにダメで、互換バッテリーを購入して充電後投入。スマメも防湿庫の中から引っ張り出して撮影したところ、普通に撮れてニンマリしています。

メディアサイズの関係で、最高画質で70枚余しか撮れないのを、懐かしいなあと感じました。
屋外の晴天下での撮影は、自分的には富士のベルビアぽい色だったことも思い出せたのが、これまた懐かしかったここ数日間です。

さすがに暗い空間での撮影は、今時のモデルには及びませんが、十分明るい空間で、紙出力キャビネサイズなら、この味も大いにありかと。昇華型ならなおきれいかも、と思った年末でした。

次は中古の6800z探して比較してみたいなあw

書込番号:23139476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/12/31 10:27(1年以上前)

機種不明

日付のリセットとバッテリーが良いと今でも使ってるかなと思う

発売時期は1年後のM-603
https://kakaku.com/item/00500810112/
まだ残しているがサンヨーMZ3の代替え機、日中に液晶が真っ黒になるのが嫌で買ったもの。
MZ3と同じく動画に長けたデジカメで折り畳みフードが付属してるので日中も撮りやすかった。モニターは2.5インチで大きい。
日付のリセットがバッテリー交換の度に起こりバックアップ電池の不良で1年で交換、交換するも再度ダメになったのでお蔵入り。
残しているが撮影可能枚数が数十枚なので今の使い方には不適。
写りは光がたっぷりの所では問題ないのだが、今の高感度カメラと比較するのはかわいそう。引退で良いと思うが記念に残してる。

折り畳みフードは現在のでも必要だと感じるね。

書込番号:23139816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/04 18:07(1年以上前)

>Foto_Spiegelさん
遅レスですみません。死蔵しております。ポルシェデザインとかで、少し分厚いカメラ。小さくオレンジの液晶表示パネル。
その頃からは、カタログのお姉さんが、藤原紀香から変わってしまったと記憶しております。
ちょっと探しましたが、充電器が行方不明(涙)

書込番号:23148482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2020/01/07 13:01(1年以上前)

>神戸みなとさん
RESありがとうございます。
CCDも新型になった603もほしかったんです。マジで。、603は大河原邦男さんが描くガンダムのようなメカニカル感がなんかすごくて・・・
でも、当時はそんな余裕もなかったのもあって、結局買わずじまいでしたが、大切にしておられる人がいると思おうとうれしいですね。
撮影枚数は確かに問題ですね。味
自分はFUJICA ST801というフィルムカメラでこの趣始めたんで、当時はフィルムを変える感覚でメディア帰ればいいやとも思いましたが、やっぱりメディアは高かったですね。バッテリーもw
晴れの日用の現役でまだ使っていきたいと思います。

>埼玉ニコンさん
まだお持ちでしたか。お仲間がいて何よりうれしいですね。
実はですね・・・我が家には6800Zも手元にあったりして、我ながらなにしてるんだろうという状況です。(これは近年中古で買ったものですが)
充電器もバッテリーもネットで安く売っていますが、スマメが高いので、なにか使い倒すという雰囲気でもなく・・・

近年まであった新しいコンデジは、壊れたか、売ったか、子どもに譲ったかで、結局手元にあるのコンデジはこの2台とCoolpix L12という状況です。

ふるいのを大切に使い続けたいですね

書込番号:23153926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

電源が入らなくなりました

2006/04/24 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4800Z

スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

最近、マイクロスイッチが馬鹿になってきたようでメモり蓋を押すと電源が切れるようになったのでスイッチを殺すためにバラしたんですが
組み上げたら一瞬電源が入った後、切れてしまうようになっちゃいました。
スイッチは押し下げた状態で固定しています。
何方か修復のヒントお持ちの方おられないでしょうか?
フラットケーブル等には問題ないようです。
もう十分元は取ってるんですが、サブ機としてまだまだ愛用したいんです、どうかよろしくお願いします。

書込番号:5023055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/06/09 20:52(1年以上前)

EVE_MAWさんと同じように私の4800Zもスマートメディアのフタを触ると電源が落ちるようになりました。
スマートメディアスロットのふたの内側の黒い部分と外装の銀色の部分に隙間ができており、これが原因でフタの開閉をチェックするスイッチが誤動作しているようです。
別途所持している、上位機種の6800Zも調べたところ、同じような状態でした。
EVE_MAWさんのようにスイッチを固定するしかないのでしょうか?
同じような状態でお困りの方、良い対策方法があれば教えてください。

EVE_MAWさんのお役に立つ情報が無くて申し訳ありません。

書込番号:5154406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/07/30 23:50(1年以上前)

もう当分前だから処分してしまったかな?
オークションのジャンク品を買ったら同じ症状でした。

私も同じように押し下げた状態でアロアルで固定したのですが、
あまり押し下げても良くないらしく、電源が一瞬入って
すぐ落ちる様になってしまいました。
この時、一瞬小さく雑音が鳴る場合もあります。


仕方が無いので私の場合は、マイクロスイッチの上部を
ペンチでねじ取って、スイッチ内部の電極を
半田で短絡してしまいました。

マイクロスイッチは上下2分割構造になっていて上だけ簡単にとれます。
また、電極間が非常に近いから、少し半田を付けた半田こてを
一瞬当てるだけですぐ短絡できます。

おかげでフタが開いても電源は入ったままですが、
全く異常なく使えるようになりました。

ちなみにccdの黒ポツが出た場合は、
レンズの裏側に当たる位置のステンレス板を外すとccdが
外れますので、ティッシュの先などでそこにあるゴミを取れば
治ります。

くれぐれも自己責任でね!

書込番号:5304101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2006/07/30 23:57(1年以上前)

ちなみに、ざれとんさんと同様にフタが分離していましたので、
先にこれをアロアルで接着しましたが、全く無駄でしたw

どうやら、マイクロスイッチの接点自体は当たっているものの、
接触が悪くなっている様です。

ダメモトで、安い4800からチャレンジされてみてはいかがでしょうかw

ご要望あれば、分解した時の写真がありますので、
どこかにアップすることは可能です。

書込番号:5304126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ミノルタXG-1

2004/08/12 00:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4800Z

スレ主 パブロピカソさん

ミノルタXG-1について教えてくれませんか?

書込番号:3133728

ナイスクチコミ!1


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/12 02:19(1年以上前)

これかな??

XG-E(日) XG7(米) XG1(欧州) 1977.10  49,000円
http://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/x.htm

でもここは「デジカメ(FUJIFILM) Fine Pix 4800Z」の板ですけど。(^^ゞ

書込番号:3133964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジカメ購入

2004/06/06 18:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4800Z

スレ主 キュータロさん

3万円程度にてデジカメの購入を検討しています、主にスナップと花の写真を撮りたいと思います、出来れば花のマクロ撮影に使用可能なカメラを教えてください、宜しくお願いします。

書込番号:2891291

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/06 18:21(1年以上前)

こんにちは(^^)

予算3万円はカメラ本体だけの予算でしょうか?
画像を記録する記録メディアの分も必要になりますので、高乳児には予算に十分ご注意下さい。

とりあえずカメラ本体で3万円以内のだと・・・
個人的なオススメは・・・

コニカミノルタ Xg
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-xg/index.html

コニカミノルタ X21
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-x21/index.html

X21の旧型の X20
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-x20/index.html

この3機種は、携帯性が良く、ズームの望遠側で接写ができるので背景を省略しやすいので接写 & スナップに持って来いです。
少しトーンが固いのが好みが出るかもしれませんが、、、(^^;

続いては Canon A75
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a75/index.html
別売りのレンズアダプターにクローズアップレンズを付ければ更に接写に強くなります。 オートの精度が良いのと乾電池での利用が出きるのがポイントだと思います。←乾電池4本な分、少し重いですが・・・(^^;;



書込番号:2891348

ナイスクチコミ!1


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/06 20:31(1年以上前)

補足・・・路地に咲く小さな花とかですと、液晶部が稼動するタイプのカメラが使いやすいです。
ただ、予算的には少し厳しいでしょうか?

例えば
Canon A80とかです・・・
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a80/index.html


書込番号:2891794

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/06 21:57(1年以上前)

こんばんは
私のお薦め機種はコニミノのXgです。
全域15cmまでのの切り替え無しのマクロは、花撮りに最適です。
テレ端でもF3.6と暗くならず、背景もきれいにボケます。

アルバムに前モデルのXtの画像を載せています。Xgも1枚ですが入れてあります。ご参考にどうぞ。

書込番号:2892125

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/06 23:06(1年以上前)

余談ですが・・・
XgよりもX20の方が少しトーンが優しいので、花とかには向いていたりしますよ(^^)
Xtよりも断然近づけますし(^^)

画素数を気にされる方だと物足りないかもしれませんが・・・(^^;

書込番号:2892373

ナイスクチコミ!0


スレ主 キュータロさん

2004/06/06 23:08(1年以上前)

FIOさん、写画楽さん早速にご返事を頂きまして恐縮です、接写のサンプルも見させて頂きました、しかもコンパクトで携帯性のも優れていて、良いと思います、後は実物を手に取って検証をします。もう一点お尋ねを致します、先日友人に旅行でのデジカメ写真をCDに入れてもらい、近所の写真屋さんに焼き増しを依頼した折りに、パソコンの画面ではきれいに撮れていましたが、パソコン画面はデジタル表示で有って
写真にプリントした場合では若干の違いがでると、言われました、その意味が分かりません、是非教えてください。色々と恐縮です。

書込番号:2892377

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/06 23:48(1年以上前)

モニターとプリンターとでは色味が違ってくるという意味合いかな?と思います。

これは特にモニター側の問題もありますね。 パソコンのモニター売り場とかを見て回るとよく分かりますが、一台一台発色とかが違います。これだけ違うと、モニターで見た色とプリントの色が違ってもおかしくは無いですし、、、(^^)

あと、プリンターによっても発色が変わってきますし・・・(^^;

プリンターとモニターの色を調整するカラーマッチングという手法もありますが、これはインターネット上で色々と検索されて知識を深められると良いと思います。


個人的には、PHOTOSHOPなどの画像加工ソフトを使って、パソコンで色の修正とかをしないならば、もっと気軽にデジカメで撮影→プリントを楽しんでも良いかな?とは思います。

書込番号:2892549

ナイスクチコミ!0


スレ主 キュータロさん

2004/06/08 13:16(1年以上前)

FIOさん、色々と教えて頂きましてまして有り難う御座いました、一寸、写真屋さんに言われた事が気になったもので、早速にカメラを購入して体験をしてみたいと思います、有り難う御座いました。今後も困った事が有りましたら、また、相談に乗ってください。

書込番号:2897710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix 4800Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 4800Zを新規書き込みFinePix 4800Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix 4800Z
富士フイルム

FinePix 4800Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月 1日

FinePix 4800Zをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング