
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年1月23日 13:02 |
![]() |
0 | 7 | 2001年1月22日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月21日 05:04 |
![]() |
0 | 6 | 2001年1月17日 02:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月17日 00:51 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月14日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


MAXと申します、みなさん始めまして。
先日、4900Zを購入しました。
かなり下の方で、離島人さんが「4900には、アダプターリングとフィルタ
ーお忘れなく」と書かれているのですが、フィルターとはどのような効果があ
るのでしょうか。カメラのことについて基本的な知識が得られるサイトや書籍
などがあったら教えていただけないでしょうか。
0点


2001/01/22 17:04(1年以上前)
空の色を鮮やかにするものとか、わざと背景をぼかすとか、様々あり
ます。それこそ、ふらっと本屋さんに行ってみると、絶対あります
よ。ムック形式のものが、写真がたくさんあってわかりやすいでしょ
う。ホームページは、それこそ、検索すれば、じゃんじゃん出てきま
す。
書込番号:90702
0点


2001/01/22 17:37(1年以上前)
>わざと背景をぼかすとか
これ、何という種類のフィルターですか?
背景だけをぼかせるフィルターというのは初耳でしたので。
書込番号:90716
0点


2001/01/22 21:55(1年以上前)
フィルターリングとフィルターの必要性についてですが、
いくつか考えられます。
・沈胴式のレンズのため不慮の衝撃時に、レンズ部を損傷させない為
(フィルターリングだけでも)
・カメラはレンズが命ですから、傷汚れ等を防ぐため(フィルターリ
ング+プロテクタフィルター)
・マニュアル操作が豊富なカメラの為、より撮影を充実させる為
などであろうと思います。
特に、最初の二つは高価なカメラを保護する上でカメラが新しいうち
に準備(使用)しておくのが良いオプションだと思います。(もとも
と大きめなカメラなので多少大きくなってもいいと思います
し・・・)
>わざと背景をぼかすとか・・・のフィルターについては
明確なものは光学的には不可能だと思いますが、
フォギーフィルターのセンター部分だけクリアーになっている
フィルターもありますから 近い効果は望めるかもしれません・・・
蛇足ながら・・・
書込番号:90829
0点


2001/01/22 22:09(1年以上前)
先の返信の追記ですが、
背景だけをぼかすなら
テレコンバージョンレンズ(FP4900のテレ側でもOKですが)を使用
し、ある程度の遠距離から絞り優先モード(Aモード)で絞り開放
(F2.8)に撮影するのが一般的かもしれませんでした・・・
細かいことですが
書込番号:90841
0点


2001/01/22 23:19(1年以上前)
toyo様、フォローをありがとうございます。説明不足ですみませ
ん。背景をぼかすには、絞りを開けるか、望遠で撮るかなんですが、
絞りを開けると、明るすぎて被写体そのもののコントラストが落ちま
すので、フィルターで、わざと光量を落とすわけです。NDフィルタ
ーのことです。銀塩カメラでは定番なんですけど、デジカメも絞りや
シャッター速度を変えられるものでしたら、同じ理屈かと思います。
これも、みんな図書館から本を借りると、結構どの本も書いてありま
すので、英志様も、気軽に本屋へどうぞ。
書込番号:90914
0点


2001/01/23 10:07(1年以上前)
>絞りを開けると、明るすぎて被写体そのもののコントラストが
>落ちますので、フィルターで、わざと光量を落とすわけです。
コントラストが低下するから光量を落とすのではなくて、
(シャッタースピードがあたまうちになってもさらに絞りを開
けると)露出オーバーになってしまうから光量を落とすのでは
ないですか? 絞り開放でコントラストが低下するのは一般的
傾向ですが、それはNDフィルターを使用しても改善しません
よ。
書込番号:91218
0点


2001/01/23 13:02(1年以上前)
コントラスト(とブライトネス、良く対で使われます)については、
手近にこんなのがありましたので、貼りつけておきます。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pccomp/0004/sp3/
フィルターについては、メーカーのカタログなどが効果・使用法を
確認する上で便利だと思います。(カメラ屋さんおいてあると思いま
す)
フィルターメーカーのKenkoのWebがありましたので
こちらを見て頂いても良いかもしれません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/
書込番号:91258
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


はじめまして。先日念願のデジカメを買った初心者です。
この掲示板を拝見させて頂いて、フジの海外サイトへ行きUSBドライバーをダ
ウンロードし、解凍した所までは良かったんですが、その先どうやったらイン
ストール出来るんでしょうか?
デジカメ熟練者の方々、お願いします。
教えてください。
0点


2001/01/21 05:59(1年以上前)
・・・
すぐ下にまったく同じ質問があります。
書込番号:89927
0点


2001/01/21 06:26(1年以上前)
こんにちは、連続カキコになりますが(^^;..
私は国内fujiのCDを持っているので海外ドライバー
までは何とも言えませんが。。やり方は同じだと思いますので
先ほど、ダウンロードしてみました
ダウンした「USBDRV.EXE」は自己解凍型Zipですね。。
ダブルクリックすると、解凍先などを聞いて来ます
何も指定しなければ、C:\WINDOWS\Desktop\USB_Driver
となるはず。。
C:\WINDOWS\Desktop\USB_Driverの中に「WIN2KPRO」「WIN98」
のフォルダが出来るので、
後は、PCと、デジカメをUSBケーブルで接続して
ハードウェア追加ウィザードの次ボタンを押して
WIN98、meの方なら「USBS04CB.INF」
WIN2000の方なら、「UW2K04CB.INF」
を指定して行けばOkかと。。
あくまでも、自己責任でやってください
僕は保証できません・・
書込番号:89929
0点

余計なお世話かもしれませんが…
画像とりこみなら、他にカードリーダーを買われると言う方法もあり
ます。
カメラから直接とりこむよりも、簡単かと思いますけど…
カードリーダーなら四千〜5千円くらいで手に入ると思います。
書込番号:89948
0点


2001/01/21 11:19(1年以上前)
カードリーダを使って本体からスマメを何度も出し入れするより
も、USBケーブルの方が手軽で安全だと思いますが。
私はスマメの取り扱いに気を遣いますので。
(接触不良や誤って破損させない為に)
書込番号:89974
0点


2001/01/21 11:54(1年以上前)
仕事でスマメを使っていますが、
数百回スマメをカードリーダーとデジカメの間を往復させましたが、
今まで1回も接触不良や破損なんて経験しませんね。
スマメの出し入れに問題があるなら、
デジカメに採用することからしてナンセンスになるし、
接触不良が気になるなら、USBのプラグの接触不良だって同じだと
思うが。
書込番号:89993
0点


2001/01/21 18:16(1年以上前)
それでもデジカメ用のメディアとしてはトラブルを耳にする
頻度ではNo.1です。(あくまで私個人として)
書込番号:90131
0点


2001/01/22 00:17(1年以上前)
こんにちは、話が違う方向に行っているようで・・
カードリーダー、純正USBキットを使う、USB+
USサイトからドライバーを・・とか色々有るようで
http://www.butaman.ne.jp/~tsuruzoh/Computer/Fp4900z/fp4900
z01.html
こちらなどは、ケーブルだけで・・というのも有り
どれにするかは各個人の自由な訳ですよね・・
書込番号:90374
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


FUJIFILMの掲示板の所にも書いたのですが、
USBケーブルだけ買ってドライバをダウンロードして使いたいのですが、
海外のフジフィルムのサイトにあるっていうのはどこなのでしょうか?
どうか教えて下さい。
0点


2001/01/21 03:49(1年以上前)
まじ、探したんですかね。。(^^)聞く前にもっと探してください
>[85361] USBケーブルだけ買いたいけれど?
に書かれてますが・・・見ました?
書込番号:89901
0点


2001/01/21 04:01(1年以上前)
おっと、ごめんなさい。過去ログに行けないようですね。
ドライバーなら
http://www.fujifilmsupport.com/driver/cam_idx.htm
もしくは
http://www.fujifilm.com/tcm.html?x-tempest-
op=frame&target=content&left=1&opname=generic&CategoryId=9
0&ParentCategory=Tips+%
26+Resources&pagetype=CategoryContent&ContentType=Download
&right=1&CategoryId=211&ParentCategory=Tips+%
26+Resources&pagetype=CategorySideContent
に有りますね。。それでは、頑張ってください。
書込番号:89905
0点


2001/01/21 05:04(1年以上前)
横から失礼します。
私の知り合いにも昨日Fujiのデジカメを購入し、店にケーブルのみ
サービスで貰った者が居たのですが、てつさんのレスはかなり参考に
なりました。ありがとうございます。
過去ログ探した後に2度目のレスが・・ヽ(;´Д`)ノ
書込番号:89918
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


こんにちは、てつ!といいます。一昨日4900のオーナーになりました。
そこで、皆さんにお聞きしたいのですが。(たぶん前にも似たようなカキコ
あったかな?)
付属バッテリーですが、充電してから640の写真を6,7枚取り
今日になってから、電源を入れたら、もう、黄色い警告がでます。。
なんか、新品なのに、バッテリーの持ち良くないような気がします。
それとも、ソフトケースに予備BATT入れが有るという事は
もう一本買え!という事なのでしょうかね。。
スマメも、ケースも、予備BATT、急速充電機もオプションで買え〜
というのでは「竹の子はぎ」状態に近いかも(^^)。。。
0点


2001/01/16 21:09(1年以上前)
私も同じような体験しました。
リチウム電池は、どうやら新品のものは3回ぐらい
充電繰り返すと急にもちがよくなるみたいです
私の体験です。詳しくデーターなどとっていませんが
間違いありません。この方面に詳しい方フォロー
お願いします
書込番号:87524
0点


2001/01/16 21:36(1年以上前)
>リチウム電池
ニッケル水素では?
書込番号:87540
0点


2001/01/16 22:11(1年以上前)


2001/01/16 22:18(1年以上前)
いや、ちょっと言葉足らずでしたね。
>充電繰り返すと急にもちがよくなるみたいです
についてです。
書込番号:87568
0点


2001/01/17 00:29(1年以上前)
充電は何でされたでしょうか。購入時付属品のACアダプター接続で
本体充電だったでしょうか。
本体接続時はかなりの時間がかかるようですが(約5時間)最初自分
もそれを知らずに途中で抜いてしまったことがありました。
そこで登場になるのが急速充電器です。中途充電であれば30分位で
フル充電、使い切ったものでも70分とマニュアルに書かれています
が、この機種、と言うかどっちにしても予備バッテリーと急速充電器
はセットで購入が使い勝手がいいです。
それとこの機種のバッテリーは「リチウムイオン」とマニュアルには
書かれていますが、たかし3さんの言われるように、使い始めてから
の方が安定しているようです。
自分も最初の頃このバッテリーあまり持たないと思っていたのです
が、ここのところ何故か持続時間が安定してきたような感じです。
まあ最初は色々といじくってしまうので余計なところでバッテリー消
費しているかも知れません。
こういうのも慣れの問題というのでしょうか。(;´_`;)
自分のバッグの中には、急速充電器と予備バッテリーがいつも入って
います。(^_^)b
そうそうこの機種の難点を最近見つけました。
さあて、外に行ってなんか撮って来よう と思い 手に持つと そう
冷たいっ!!
夏は涼しく過ごせそうです。??? でも金属ボディ 嬉しいです。
書込番号:87678
0点



2001/01/17 02:04(1年以上前)
こんばんは、皆さんレスありがとうございます。
確かに最初はあちこちいじっていたので
Battはすぐ無くなって当たり前ですか・(^^;.
何度か充電してくると、持ちが良くなるのは
初耳ですので、大変参考になりました。。
でも、いずれにせよ、予備Battと急速充電機は
購入した方がよさそうですね。。
最愛なる4900zをなけなしのお金で買った
私にとって、かな〜り痛い出費です。。
それから、4900zは離島人さんのいう冷ややかな
感じとカメラらしいデザインがまたいいんですね。
書込番号:87749
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


ようやく買いました。でもあの半押しの時の機械的な音は
正常動作なのでしょうか。またパソコンにとり込めはしたんですが
フォルダを作って保存するという手順がわかりません。どなたか
教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/01/15 01:32(1年以上前)
まずはOSの説明書をみましょう。
適当なフォルダを作成して、移すだけです。
書込番号:86562
0点


2001/01/15 07:35(1年以上前)
フォルダの作り方
一例
デスクトップで右クリック
新規作成フォルダ
適当な名前を付ける
書込番号:86669
0点


2001/01/17 00:51(1年以上前)
にすとさん、おめでとうございます。 離島人です。
どちらで購入に至ったのでしょうか。 安心できるところ見つかった
ようで良かったですね。
どんどん使って楽しみの内に元取れるように使い倒しましょう。
USB接続などのカードリーダーライターを使っていると、マイコン
ピュータからリムーバブルディスクをクリックになると思いますが、
そこをクリックすると2つのフォルダが出てきてDcimともう一つ、そ
してDcimをクリックすると画像の入っている100-fujiというのが出
てきます。もしいつも撮った物をパソコンに移動してメディアを空っ
ぽにしているのなら、そのフォルダごとコピーします。
そしてデスクトップに貼付けます。それからデスクトップに貼付けた
フォルダの名前を変更します。
最初に日付を入れておくと管理するのに便利です。
デスクトップに「デジカメ画像フォルダ」の様な名前のフォルダを作
って置いてそこに管理していくのも良いと思います。
フォルダの作り方は上記の酔花さんの方法です。
名前の変更は右クリックで行なえます。自分はゆっくりクリックで変
更していますが。
あの、ジジジジジッという音はどうもフォーカスの音のようですが確
かに不自然ですね。カメラ振り回しているときも音がしていますが絞
りでも動かしているのでしょうか。
あとレンズが繰り出されてくる時重そーな音がするのですが、このま
ま引っかかってしまうのではないかと感じます。
今のところ大丈夫ですが。(^_^;)
あとは、カメラ、パソコン頑張ってください。
書込番号:87695
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


この掲示板で前に4900Zの液晶にドット抜けが有り載せた時、
たかし3さん(有難う御座いました)に意見を頂きメーカーに
問い合わせた所、新品と交換してもらえましたが・・・こんど
は、液晶画面の内側に傷(5oほどで薄い傷)がありました!
液晶画面が点灯している時は、ほとんど気にならないほどのもの
ですがクレームした方が良いのか悩んでいます。
皆さんの意見を聞かせて頂きたく書き込みさせて頂きました。
宜しく御願い致します。
0点


2001/01/14 01:09(1年以上前)
週明けにメーカーに問い合わせて、それが交換対象と
なるかどうか聞きましょう。そんな事はメーカーの判断基準で、
その都度ここで聞いても仕方がないような気もします。
※私なら、実用に耐えられるものはそのまま使います。
書込番号:85993
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





