
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月4日 19:05 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月10日 00:40 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月20日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月5日 14:02 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月18日 09:35 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月13日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


こんちは。はじめまして。
最近かなりシンケンに4900Zを買おうかと悩んでいます。
(毎日購入ボタンを押しそうになっては思いとどまってマス)
4900Z、色々他と比べた結果気に入っているのですが、
気になるのは電池のもち。
あと、ここでの「リアル」の評価が低いこと(笑)
リアルってなんだろう?
撮れた画がいかに現実の風合いと近いか、ということでしょうか。。?
あるHPで20万画素クラスの画質比較をやっていたのですが、
FinePixハニカムは抜群に人肌を美しくとっていました。
それを見て、さらにカメラとして楽しめそうな4900Zが欲しい今日この頃なのです。
ですので、ここでの「リアル」の評価が低いのが大変気になります。
実際4900Zならびに他機種をお使いの皆様、この点、いかがでしょうか?
0点



2001/10/04 13:40(1年以上前)
20万画素>>>200万画素 の間違いです(汗)が〜〜ん
<(_ _)>
書込番号:313836
0点


2001/10/04 18:36(1年以上前)
フジフィルムの機種はだいたい人肌など非常に綺麗に撮れます。
その反面、直線を直線として撮るのが苦手だったりします。
じっくり見ないとよく分かりませんが‥‥。
まぁ、その辺が評価に響いてるのでは無いでしょうか?
電池はメンテナンスが楽ですが汎用性の低い専用リチウムイオン充電池ですから
ニッケル水素充電池みたいに安価で予備を買うことは出来ないですね‥‥。
書込番号:314114
0点


2001/10/04 19:05(1年以上前)
人肌はちょっと見には綺麗な色に見えますが、それは無理に彩度を上げた結果です。
見慣れたら解像度の低いピンクベッタリの肌にうんざりすると思います。
書込番号:314139
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


初めてデジカメを買おうかと思っています。
スポーツとかの撮影には光学3倍ズームじゃあ物足りないので、
4900ZやオリンパスC700UZの様な高倍率のモデルを
買おうと思っています。
買ったら当然、旅行などちょっとしたイベントでも持ち歩いて
バンバン撮ろうと思ってますが、4900Zみたいな一眼って
気軽にパシャッって感じのモデルじゃあないですよね?
一眼のカメラ実際使っておられる方、普段でも気にせず持ち歩いてます?
くだらない質問ですみません。
購入秒読み段階になってから「気軽さ」という要素が気になっちゃったんです。
0点


2001/10/01 06:41(1年以上前)
6倍ズームだったら筐体の小さいFuji FP2800Zoomって選択肢もありとおもいますよ(まだ未発売ですが)。
書込番号:309685
0点

わたしはオリンパスC700UZを 普段でも気にせず持ち歩いてます。
書込番号:309698
0点


2001/10/01 08:30(1年以上前)
カメラの大きさのことをおっしゃっているなら、本人の気の持ちようですからね。悟雲さんが大丈夫と感じるなら大丈夫ですよ。ただ使いやすいバックを探したほうがいいと思います。
ちなみに私はミノルタのD7を常時持ち歩いています。
書込番号:309723
0点


2001/10/01 10:56(1年以上前)
僕はオリンパスのC-2100UZを持ち歩いていますが、結構いろんな場所で撮っています。
さすがにポケットからさっと出して、と言うわけにはいきませんが
銀塩に比べればデジカメは高倍率でも比較的コンパクトなのでそれほど気にならないかと。
実際に店頭で持ってみてその感覚を参考にしてみると良いと思います。
書込番号:309816
0点



2001/10/01 13:48(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
結局自分の気の持ちようしだいですよね。
でも、こうやって迷ってる間が一番楽しいのかも。
書込番号:309969
0点


2001/10/07 00:20(1年以上前)
どーでもいいけど
4900Zってワイコンやテレコンがつけれるだけで
レンズそのものは撮り返れないから一眼レフじゃないような・・・
それとも私がレンズ取替え可能=一眼レフという間違った事を
覚えているのでしょうか?
書込番号:317099
0点


2001/10/07 08:27(1年以上前)
「一眼レフ」とはレンズ通った画像がそのままファインダーで見れるタイプで、レンズ交換式かどうかは関係ないのです。FP4900Zが一眼レフタイプってことは、レンズを通った画像が液晶ファインダーで見れる為にそう分類出来るのでしょう。E-10やDiMAGE 7なんかもレンズ交換式ではありませんが、一眼レフタイプと言われるのと同じです。
書込番号:317509
0点


2001/10/07 15:09(1年以上前)
ついでに言うと一眼レフの本来の由来はカメラの構造上の事です。レンズを通った光をハーフミラーでペンタプリズムに送り、それが光学ファインダーから見れる構造を指しています。いわゆるコンパクトカメラと違ってパララックスが少ないから、光学ファインダーを見たまんまに近い写真が撮れると言う事ですね。
書込番号:317888
0点


2001/10/10 00:40(1年以上前)
うぉ、マジですか?
sa_ma_usさん、間違いの指摘有難うございます
D7ってレンズ交換できないんですか?
できそうな気もするんですが・・・
書込番号:321928
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


はじめまして。デジカメで鉄道写真をとりたいのですが、向いているデジカメはあるんでしょうか。主に旅行先で停車しているところを撮る予定ですが、走行写真にも挑戦したいです。
もしくは一眼レフを買ってスキャナまたは、フィルムをCD−Rにしてもらうことも考えています。
デジカメと一眼レフどちらがいいのでしょうか??
0点


2001/09/30 22:00(1年以上前)
一眼レフ+スキャナの方が、写真の出来栄えは断然上だと思います。
手間はかかりますけどね。
書込番号:309225
0点


2001/09/30 22:07(1年以上前)
http://members.tripod.co.jp/ef64/menu.htm
http://www.kokensha.co.jp/rei/index.html
http://homepage2.nifty.com/entotsu/index/topmenu.htm
http://www.kokyu.gr.jp/index.html
http://kokyu.gr.jp/oecu-ricob/
http://homepage1.nifty.com/rail-net/index.htm
http://tuyuhasi.hoops.ne.jp/index.htm
書込番号:309235
0点

>デジカメと一眼レフどちらがいいのでしょうか
予算にもよると思いますが10万以下のデジタルカメラでは一眼レフのほうが
>フィルムをCD−R、、
にしても画素数は少ないですが画質的には個人的にはいいと思います。
高価なD1Xなどはわからないのですが、ボケ、AFの速さ等ではまだ
一眼レフに軍配があがります。
私も両方使っていますがデジカメはスナップ写真に限定しています
書込番号:309684
0点



2001/10/20 21:23(1年以上前)
PPP01さん、スナップをデジカメで撮っていらっしゃるとのことですが、具体的にどのような機種を使っておられるのでしょうか? ぜひ教えて下さい。
書込番号:337176
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


動物の拡大写真を撮りたいと思っています。
FinePix4900Zは適していますか?それとも6900Zにしたほうが?
また、他に適しているカメラがあったら教えて下さい。
宜しくお願いします!
0点


2001/09/28 17:48(1年以上前)
ひろ君です。
レンズ(マクロ機能もふくめ)は同じですので
要求される出力画粗でえらべばよろしいかと
なお、6900ZのワンプッシュAFも役に立つかも
書込番号:306673
0点



2001/10/05 14:02(1年以上前)
ありがとうございました。
いろいろ悩んだ結果、価格差が1万円前後だということで6900Zにしようかと思います(ワンプッシュAFも魅力的です)。
ちなみに今は、プリンターで悩んでいます(新製品ラッシュみたいですし…)。
書込番号:315160
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


最近4900Zを購入したのですが、少し教えてください。
ISO感度は始めの設定だと200になっています。その状態で
昼間(晴天、または曇り)に外で撮影したときに画像がうっすら
と白くなります(フルオートです)。
このような状況の時はISO感度を100にしたほうが
良いのでしょうか?また、通常使用する、みなさんの設定値を
教えてください。フードキャップなども購入した方が良いのでしょうか?
0点



2001/09/17 15:59(1年以上前)
すみません。ISO感度100ではなく、125でしたね。
書込番号:293196
0点


2001/09/17 18:52(1年以上前)
こんばんは、ひろ君です。
4900の絞りはf11まで絞り込んでくれるので
ASA感度200程度で白とびするとは思えません。
(でも100にしたほうがよいと思います。)
レンズの枚数は多いほうですので
太陽光などの直接入射には弱いと思いますが
パッと見で白く感じられるほどではないと思います。
なおレンズに油分がついていると
屋外でそのようになったりします。
(屋内は気ずかない。)
書込番号:293359
0点



2001/09/18 09:35(1年以上前)
ひろ君ひろクンさん、ありがとうございます。
絞り優先で撮影した方が良いと言うことなのでしょうか?
どうも、オートので撮影すると白飛びまでとはいきませんが、
色に深みが無いように感じます。
油分に関しては、知りませんでした。磨いてみます。
書込番号:294182
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


動画を撮ったのはいいのですが
パソコンにDLして拡張子がaviだったので
当然のごとくメディアプレイヤーで
動作するとおもいましたがうごきません。
しかたがないので拡張子がaviなので
aviを動かせるソフトをDLしてきてうごかすのですが
無理です。これってパソコン上ではむりなのでしょうか?
違う拡張子なのでしょうか?
0点


2001/09/12 11:53(1年以上前)
拡張子はAVIなんですが、実は4700zはPCで
見る場合はクイックタイムでしか見れません。
拡張子をクイックタイムに変えて見ましょう。
すぐ見れますよ、とういうか4700zの動画は
荒くて見れたもんじゃ有りませんが(笑)
書込番号:286991
0点


2001/09/12 20:06(1年以上前)
補足ですが、↑は、Quick Timeをインストールされている場合の
ことです。インストールしてAVIファイルの関連付けをQuick Timeに
すると拡張子をQuick Time(MOV)にしなくても再生できます、多分。
書込番号:287342
0点



2001/09/13 11:02(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
拡張子を変えなくてもできました♪
パソコンで遊ぶていどですし
このくらいだったらじゅうぶんですよ そんなにもみれなくもないし
書込番号:287946
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





