
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年7月20日 15:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月17日 12:46 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月9日 23:45 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月28日 10:20 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月20日 21:34 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月9日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


今年の2月からFP4900Zを使用しています。情報交換これからよろしくお願い致します。
さて、スマメですが、取説等には64Mまで対応と記入されていますが、128Mを使用すると何か不具合が出るのでしょうか?128M使った方がいらっしゃれば、状況をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点


2001/07/20 11:31(1年以上前)
対応していますよ。
恐らく取説を作成した時点で、128MBのSMがまだ出ていなかったので
記載されていないと思われます。
書込番号:227790
0点



2001/07/20 11:45(1年以上前)
元祖でじかめ屋 さん
早速のお返事、有難う御座います。
現在は、スマメ64MX2使っていますが、これで安心して128M追加できそうです。随分と安くなったし・・・。
書込番号:227802
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


昨日4900Zユーザーになりました。よろしくお願いします。
二世代ぐらい前のデジカメしか知らなかったので、画質の良さに感動すら覚えています。ここの書き込みを参考に4900Zにしてよかったです。
しかし一つ問題が・・・。これは4900Z側の問題ではないのですが、皆さんいろいろお詳しいようなので質問させていただきます。
スマートメディアのデータをPCカードアダプタ経由でノートパソコンへ移すと、データが一部壊れてしまいます。スマメはハギワラの64MBと東芝の8MB、PCカードアダプタはPrincetonのPSM-AD、ノートパソコンはIBMのThinkPad755CX(Win98)です。ちなみにデスクトップに接続してあるUSBのカードリーダー/ライターで読むと、画像データ自体は問題ありません。またPCMCIAのドライバも標準のIDEドライバが入っていてHDとして認識し、データのコピーなども正常に出来ているように見えますが、画像データを見てみると、一面にノイズが入っていたり、下半分の画像が表示されなくなっています。
スマメのフォーマットもフジのHPにあるように先ずパソコン、次に4900Zでしましたが変化ありません。
これはやはり「相性」ということなんでしょうか?その場合、たとえばPCカードアダプタをフジの純正にすれば解決したりするものでしょうか?どなたかご存知であればお教えください。
リーダー/ライターがあればそれを使えばいいじゃないかと思われるかもしれませんが、来月夏休みを利用し一時山の中にこもる予定があるもので、既に化石となりつつある755CXをお伴にするしかないのです。
よろしくお願いします。
0点


2001/07/15 07:11(1年以上前)
Pentium75ですか認識に時間がかかりそうですね。
ノートの起動前に刺してから起動してもそうなりますか?
また、他のノートでやってもだめですか?
でしたらカードアダプターがこわれています。
相性というよりは、、使えないものは壊れています。
書込番号:222151
0点



2001/07/15 09:51(1年以上前)
はい、かなり時間はかかりますが、抜き差しは電源が落ちている時にするようにしています。
あと自宅にはPCカードを差せるものが他にありません。アダプタも4900Zと一緒に購入したため、ちゃんと動くものかの確認は取れてません、確かに。なるほど明日会社で誰かのノートで実験させてもらえれば、大体見当つきますね、相性か故障かは。ありがとうございます。
書込番号:222243
0点



2001/07/17 12:46(1年以上前)
一応結果をご報告しておきます。
他のノートでPCカードアダプタの動作確認ができましたので、もう一度自宅でトライしたところ、無事正常にデータの移動ができるようになりました。
もう一枚差していたLANカードが何らかの影響を与えていたようで、アダプタだけを1枚差しにすると上手くいきました。
最初からこれ位のテストはすべきだったんでしょうが、コンパクトフラッシュ+アダプタではLANカードとの2枚差しでもOKだったので、ちょっとパニックしてしまいました。
yasutさん、冷静なアドバイスありがとうございました。
書込番号:224580
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


こんにちわ
先日4900Zを購入しまして色々いじっていた所
気がついたのですがズームをワイド側とテレ側でシャッターの
切れるタイミングが違うような気がするのですが
こんなものなのでしょうか、時間的には1秒位テレ側の方が
遅く感じます、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけませんか?
0点


2001/07/09 16:02(1年以上前)
ほとんどのデジカメのズームレンズは焦点距離が変化するとそれに応じて開放F値(この値が小さいほど明るいレンズ、つまり、暗い場所での撮影に強い。短時間で必要な光を取り入れることができるので、速いシャッター速度で撮影できる)も自動的に変化します。
開放F値は一般的にテレ側になるほど大きくなり、ワイド側になるほど小さくなります。
4900Zもテレ端とワイド端ではF値は上記のように変化すると思います。なので、同じ撮影環境であってもテレ端で適正な露出を得るにはシャッター速度をワイド端よりも遅くして、十分な光を取り入れなければなりません。(そうしないと露出アンダーになってしまいます)
ということで、シャッター優先AE以外のモードでは、通常、テレ端の方がワイド端よりもシャッター速度が自動的に遅く設定されます。
ただし、このシャッター速度は被写体や撮影環境によってほとんど変わらなかったり、すごく遅くなったりします。
例えば、被写体が黒っぽい色で、ズームした時に画面のほとんどが暗くなる場合はすごく遅くなり、反対に、白っぽい色で、ズームした時に画面のほとんどが明るくなる場合はほとんど変わらないか、若しくは少し速くなることもあります。
書込番号:216520
0点


2001/07/09 23:45(1年以上前)
いんげんさんこんばんは。
大変参考になりました、被写体、撮影環境など
色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:216973
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


今、普通の一眼レフを持ってます。〜300mmまでとれるのですが、レンズをいつも持って歩くのに困ってます。撮るのは子供ばかりです。運動会など、かなりの距離から撮るので、ズームの大きいのを探しました。オリンパスの700っていうのを買おうと思いましたが、画像が良くないとお店の人に言われ、4900をすすめられました。でも、でっかいんですよね。覗いてみると、ズームはこんなものなのでしょうか?デジタルズームはこれ以上いくのでしょうか?あと、電池ですが、充電で30分くらいの時も、、、、とありましたが、そして、電池でとあったようですが、電池がつかえるとはカタログにありませんでした。海外での充電は電圧の違いがあってもできますか?あと、メモリですが、どのくらい買っておけばいいものなんでしょうか?こわれやすいものなら、小さい物を多く、そうでなければ、一気に64とか買おうと思ってるのですが。すいませんが、初心者ママさんに簡単に教えてください
0点


2001/06/25 01:33(1年以上前)
C-700も使ってます。銀鉛の300mmをお使いならC-700はノイズが出やすいのでちょっとがっかりするかもしれませんね。どのくらい気になるかというと、Lサイズでも時々ショックを受けるときがあるくらいです。あいまいですみません。高倍率ズームなら手ぶれ補正付きのものがいいんでしょうが、ちょっと値段が高くなますね。むつかしいとこですね。僕自身は割り切って楽しんでますが。
電池は普通の単三型ですから充電に関しては、海外用の充電器を買う必要はありますが(確か4000円台?普通のが2000円台?良く知りません。)どちらにしろ充電器ついてないのでその時気をつけて海外用を買えば大丈夫です。ただ単三型充電池は4本でも1500円くらいですから、予備電池2組くらいあれば短い旅行なら大丈夫です。30分くらいしか持たないと言うことはないと思いますよ。あんまり一度に沢山撮らないので途中で切れることがなく分かりません。
あとスマートメディアはそう壊れないと思いますよ。僕は経験ありません。海外に持っていく気なら64もっと言えば128位の方が便利では?入れ替えた後カメラから出している時の方が危ないのではと思います。
以上参考になれば。
書込番号:202339
0点



2001/06/25 12:49(1年以上前)
電池が普通の電池なんですか。それは便利ですね。いいことを聞きました。ありがとうございます。でも、パンフレットに充電とあったのはどうしてでしょう。もう一度読んでみます。
書込番号:202625
0点


2001/06/25 22:36(1年以上前)
あ、おゆうさん、単三型充電池ということですよ。ニッケル水素電池です。他のデジカメ、たとえばソニーなどは専用リチウム電池です。リチウム電池は長持ちしますし途中充電しても電池の劣化がないのが売りだそうですが、単価が高いので予備電池を買うとなると迷います。大体6000円くらいはするのかな?機種によって違います。その点単三型は4本でも1500円くらいですから割と気軽に買えます。C-700ではカメラ用の結構高い使い捨て電池も使えますが、充電池がもう一組買えるくらい高いので普通使わないでしょう。いずれにせよそんなに電池では困らないでしょうね。
ただ欠点を追加すると一枚目撮れるまで7秒くらいかかります。撮るかもな、と思ったら早めに液晶offで電源入れておかないとすぐは撮れません。
書込番号:203233
0点



2001/06/26 09:11(1年以上前)
他の書き込みにもたくさんあったのですが、写真をとれるまで時間がかかるって。シャッターを押して何秒かかかるのでしょうか?そんなことないですよね。でないと、その瞬間がとれないことになります。7秒って言うのはスイッチを入れてカメラとして使えるまでの時間と把握させてもらいました。
書込番号:203706
0点


2001/06/27 14:16(1年以上前)
その通りです。デジタルカメラマガジン7月号にもそう書いてありました。僕のもそうです。ただズーム機では早い物でも4秒はかかります。撮影間隔はそれほどでもないですが、起動時間に関してはストレスなく撮るならズーム無しにするか、銀鉛のままのほうがいいのでは?後は好みでしょうね。最近は35mmフィルムのCDへの焼き付けもやってくれるみたいですし。
書込番号:204856
0点



2001/06/28 10:20(1年以上前)
satoruさん、いろいろありがとうございました。
べんきょうなりました。
週末がたのしみです!
書込番号:205678
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


この掲示板でサンワサプライから4900Z用のミニUSBケーブルが発売されていると知り早速USBケーブルKU−AMB18Fを購入したのですがドライバが分かりませんドライバ名及びダウンロード先ををご存知の方教えていただけないでしょうか。
0点


2001/06/19 21:02(1年以上前)


2001/06/19 23:21(1年以上前)


2001/06/19 23:23(1年以上前)



2001/06/20 21:34(1年以上前)
こんなに早く返信いただけるとは感謝感謝感謝。けん10さん、nothingさん、吉本興業さん、ありがとうございますドライバを組み込みバツチリいけました。けん10さんの教えていただいたところは私も以前に見たのですがドライバはありませんでした。(わざわざ返信いただいたのにこんなこと書いて失礼)あらためて有難うございます。
書込番号:198237
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


FP4900zユーザーです。
みなさんは4900zを持ち運ぶときにデジカメ用のケースに入れてますか?
もしメーカー純正以外のケースでおすすめがあれば教えてください。
4900zとACアダプターとSMカードとビデオケーブルが入るちょうどいいケースを
探しているのですがなかなか決め手に欠いて躊躇してます。
純正は....カッコ悪いので....
0点


2001/06/26 22:26(1年以上前)
デジカメに限らずカメラケースは通気性、軽さ、クッション性、丁度良い大きささだと思います。私の場合、たまたま行ったパソコンショップで上の条件でベストのバッグを400円で買いました。取説も一緒に、スペア電池とACアダプタを入れて適度な余裕があります。一眼レフカメラと同じ様に考えたらいかがでしょう。昔の皮製ケース(多分ご存じないでしょうが)は最低です。
書込番号:204215
0点



2001/06/30 16:48(1年以上前)
400円ですか? お試しとして手ごろな価格でいいですねー。
たまに電気屋やパソコンショップに立ち寄ったときに毎回チェックしてるのですが,
なかなかいいのが..。
FP4900zの形が特殊?なもんで。
書込番号:207680
0点


2001/07/07 21:57(1年以上前)
特に4900Zに合ったケースではなく、通常の撥水性と通気性のある、布製のバッグです。たまたま店頭に特売品としておいてあったものですが、店で4900Zが展示してあったのでサイズを比較してぴったりでしたので買いました。液晶をプロテクトするために、100円ショップでマウスパッドを買い、切って底に両面テープで貼り付けました。カメラにカビが生えないように乾燥剤を入れておくのも良いと思います。
書込番号:214748
0点



2001/07/09 02:22(1年以上前)
金沢は電気屋等が少ないのでなかなか見つかりませんが,根気よくまわってみます。
レスありがとうございました。
# "乾燥剤"はなるほどっと思いました
書込番号:216140
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





