FinePix 4900Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:432万画素(総画素)/240万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix 4900Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

FinePix 4900Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 9月10日

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

FinePix 4900Z のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix 4900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 4900Zを新規書き込みFinePix 4900Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

それって・・・?

2001/03/31 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 まんぼうさん

買い替えを検討しています。現在FP1700Zを使用してます。
ファインダーは実像式です。
ぷーやん様
>室内での撮影で色が少し、赤みがかります。また、ファインダーが一時停止す>る(フォーカスロック時)

どのくらい止まるんでしょう?ちなみに液晶モニターも止まりますよね?

書込番号:135089

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷーやんさん

2001/04/07 09:06(1年以上前)

はっきり言って完全に止まります。液晶モニターも止まります。つまり再生して見るまではどの瞬間の映像が撮れているのかわからないと言うことです。
でも、デジカメってみんなそうらしいですよ。ただ実像式ファインダのほうが違和感がないです。ちなみにもう一台所有のOLM990Zは実像式です。

書込番号:139846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2001/03/23 12:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 初心者SABEさん

初めての書き込みで失礼します。
6800Zか4900Zを買うかで迷っている超初心者の者です。
主にDVカメラを使用して動画を撮っているのですが
もっと高画質な画像を撮る媒体として
今回初めてデジカメを購入しようと思っています。
あらゆる雑誌を読んで考察し絞り込んだ結果
この6800Zと4900Zのどちらかというとこまでには
至ったのですが最終的な所で決めかねています。
個人的には動画機能と(今後静止画にも手を出していこうと思うので)
画質の良さが購入のポイントです。
両機種の特性とアピールポイントにかなりの相違があるため
比較の質問としては博識な方には
全くのお門違いなものかもしれませんが
アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:129160

ナイスクチコミ!0


返信する
NSDさん

2001/03/23 12:33(1年以上前)

6800のCCD+4900の光学系、操作性=6900というのが出ますよ。
http://www.dpreview.com/news/0103/01032211fuji6900z.asp
http://www.digitalcamera.gr.jp/

書込番号:129168

ナイスクチコミ!0


ターヂンさん

2001/03/24 03:01(1年以上前)

4900zの動画って、音無しじゃなかったですか。動画機能重視なんやったら、音無しはきついのでは・・・・。デジカメで動画機能と画質の良さを求めるなら、サンヨーを選択肢にいれてみては、どうですか?

書込番号:129776

ナイスクチコミ!0


ぷーやんさん

2001/03/24 18:36(1年以上前)

4900Zを一ヶ月前に購入しました。画質は上ですが、室内での撮影で色が少し、赤みがかります。また、ファインダーが一時停止する(フォーカスロック時)なので、動きのある被写体の撮影には不向きでは。また、テレスコタイプのレンズは強度に問題があります。購入後2週間位のとき、ちょっとぶつけたら、レンズが傾いてしまいました。これについては、購入したカメラ屋さんで、本体交換してもらいましたが。デジカメはレンズが前後に可動するタイプが多いようですね。ちょっと問題。ただ、画質や光学六倍ズームには満足しています。特に、PC上で拡大しても、かなりの倍率でもギャザリングが出にくいのには、感心しました。実は私、オリンパスの990ZOOMも使ってますが、それよりは上です。

書込番号:130145

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者SABEさん

2001/03/25 19:35(1年以上前)

いろいろご指摘ありがとうございました。
6900Zが出るんですね!ドイツでは6月発売ということは
日本では夏ぐらいになるんでしょうか。
サンヨーの(名前忘れましたが)はちょっと値が高くて
手が届かないです(泣)。
6800と4900を検討する場合やはり光学6倍の魅力と、画素数、そして
マニュアルの使い勝手だと思います。
今はちょっと4900に傾きつつ・・・・・

書込番号:131055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて下さい・・・

2001/03/21 09:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 地の果ての初心者さん

事情があって2日で購入機種を決めねばなりません。
PC雑誌は入手不可なのでHPだけが頼りです。
目的は「今使用中の従来型のコンパクトカメラの代替」です。
デジカメには触ったこともありません。
子供がいるので下記が希望です。
@今程度のズーム(140mm)があること(運動会)
A操作が簡単なこと(AFしか使わないでしょう)
Bフラッシュは弱いと困ります(部屋)
C電池は長持ち(今は電池寿命を気にしたことないです)

以上から他のHPを読んで、FP-4900Z か C-2040Z(2020Z)と思ってましたが、ココを読んだら「4900Zは宝の持ち腐れになるのでは?」と思い始めています。
そこで、教えて下さい!
@私の見方は間違っていますか?(モノのイメージが湧かないので・・・)
A過去ログで富士ノイズとか電池寿命の短さが指摘されていますが、他社(特 にオリンパス)比いかがでしょうか?
B根本的なところですが、6倍ズームは何mm相当なんでしょうか?
  (今のものとの比較でないと実感が・・・)
ヨロシクおねがいします。

書込番号:127940

ナイスクチコミ!0


返信する
hello!さん

2001/03/21 17:59(1年以上前)

私もFP-4900Zも買う候補に入れているのですが、使っている方達への質問!

● 連続撮影はスムーズに出来るでしょうか?
● バッテリ−1本の持ち時間はどれぐらいでしょうか?
● 富士ノイズって何?

     地の果ての初心者さんと、Wで質問です!

           回答お願いします。

書込番号:128147

ナイスクチコミ!0


さん

2001/03/22 13:42(1年以上前)

俺がデジカメ購入を考えていた頃はまだこの
ページの書きこみもありませんでしたが、
いつのまにかすごい量になってて全部読みきれませんね。
あまり情報もないうちに4900買いましたが結構満足して使っています。

@ズームに関してですが35〜210mmです(35×6=210)。
現在使われているものよりずっと大きく写せると思います。
これを使っていると3倍ズーム機に不満を感じる様になります。
さらに10倍欲しいなあ、テレコン欲しいなあと思うようになります。
運動会と書いておられますが、4900はフォーカスを合わせるのに時間が
かかるので半押ししてピントを合わせている間に走り去ってしまっている
かもしれません。4900は動くものの撮影は苦手と言われています。
どちらかというと風景とか静物向けだと思います。
速写を考えるのであれば単焦点ですがSANYOの方を検討されるのも良いかと。

A操作性は良好だと思います。AFもしっかりしていますし、
絞り優先とかシャッタースピード優先とか結構遊べます。

Bフラッシュはどうでしょう。よくわかりません。
とりあえず困ったことはありませんね。

C電池はあまり長持ちしません。具体的にどの程度と今は言えませんが。
ずっと電源つけっぱなしにするわけでもないので。30分くらいですかねえ。(すいません。結構適当です。)でも、体感的には相当早い気がします。
予備の充電池を持っておいた方が良いと思います。
オリンパスのものと比較したことはないのでわかりません。
周りにもオリンパス製のものを持っている人がいないので。
ただニコンのCoolPix950をもっている友人はあまり気にならない
と言っていました。とは言え向こうは単三電池×4ですからね。
単純比較はできません。その分950は重いですし。
4900は見た目の割に軽いというのも良い点なのではないでしょうか。

連続撮影に関してですが、
撮影自体にはそれほど時間はかかりません。他機種に比べても
短い方だと思います。すぐ次の撮影に行けます。
が、上にも書いたようにフォーカスロックに時間かかります。

富士ノイズについては下から3、4番目あたりに書いていたようですが。

あまり気にせず使っているので全体的に正確な情報を提供できなくて
ごめんなさい。フォローできる方いらっしゃればお願いします。

書込番号:128655

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/03/23 01:10(1年以上前)

下記が希望です。
@今程度のズーム(140mm)があること(運動会)
A操作が簡単なこと(AFしか使わないでしょう)
Bフラッシュは弱いと困ります(部屋)
C電池は長持ち(今は電池寿命を気にしたことないです)

ズーム比はOKですね。
オートしか使わないでしょう。OKですね。マニュアル操作設定はあれば後で使えますが、ない機種は絶対使えません。これくらいの機種を購入希望とするならどんどんマニュアル操作も勉強しましょう。それが出来るんですから。
フラッシュ 3030も4900もたいしたことなかったです。
でもこれまでがコンパクトカメラタイプだったのであれば十分だと思います。
最悪4900は感度設定をかなり上げられるので、それで発光量を稼ぐことは出来ると思います。感度を400くらいで設定できれば4メートルくらいまでは十分OKだと思います。
電池の持ちは、普通のカメラとは土俵が違います。想像以上によくないです。
フラッシュなど多用すると、「エッ」と思うくらい早いかもしれません。
でも、バッテリーインジケーターがよく出来ているので残量を確認しながら(気にしながら)後に備えられます。どっちにしても予備電池は必須でしょう。
急速充電器も。
フジノイズなる症状はある条件下で顕著になるようですが、画像処理ソフトとかである程度調整は可能です。下に詳しいカキコがありますが、画像処理などするときにフォーカスの甘さを無くすように処理するときに、画質がざらつく感じになることがありますが、通常のがぞうにそのざらつきがチョット気になるという感じでしょうか。それでも晴天下光量が十分であれば、それほど気にならないと個人的には思っています。
>4900は動くものの撮影は苦手と言われています。
この辺は慣れてくれば置きピンなども可能かも知れません。でも動き回られてはきついでしょう。
バッテリーの持ち時間ですが、ある雑誌にはこんな評価がありました。
バッテリーの持ち時間1時間18分、撮影枚数309枚
>4900は見た目の割に軽いというのも良い点なのではないでしょうか。
実は自分の場合デジカメ全般にわたってもう少し重くしてもらえないかと思っている部類です。
手ブレ防止の一つの方法としてボディを頑丈にしてもらいながら、ある程度重量があった方が、安定します。持ち運びには軽いが良いに決まっているのですが、恥ずかしいことに自分はリサイクルカメラ使用時によくブレてしまいます。(^_^)b
個人的にはこんな感じでしょうか。4900のズームとマニュアル操作。いざとなったら外部ストロボ仕様OK。
オリンパスは1.8の明るいレンズで頑張る。でもズーム比は3倍。別売りニッケル水素電池で時間を稼ぐ。操作性は個人的には△。
ご参考にどうぞ。

書込番号:129017

ナイスクチコミ!0


スレ主 地の果ての初心者さん

2001/03/23 21:01(1年以上前)

浩さん・離島人さん、ご回答ありがとうございます!
4900は、フォーカスロックのリスポンスが今一つで電池寿命は弱いが、ズームに魅力がある機種みたいですね。
シャッターリスポンスはいかがでしょうか??
押したかどうかわかりにくいなんて指摘もあるんで・・・。
でも、これってカメラの命ですよね!?

書込番号:129454

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/03/24 00:13(1年以上前)

これまで一眼を使ってきた経験からすると、コンパクト含めデジカメ含めシャッターの感触は我慢しています。
4900グニョッ としたシャッター感触です。クリック感乏しいです。
ですから、しっかり押します。(^_^;)
ですが、フォーカスが合ってからのシャッターのタイムラグはまあまあ許せる範囲と感じています。
3030の時もそうでしたがフォーカスが合うまで一呼吸と言う感じですが、その後はメディアへの記録素早いです。
シャッターレスポンス シャッターの感触と言うことでよろしかったでしょうか。
シャッターのタイムラグは上記の通り、そして感触も上記のようです。

4900ボディの新型が控えているようですが、シャッター速度を実質上げてもらえるか、感度を下げる設定を増やしてもらえるかしてくれると、絞り優先が生きるのですが。

明日あさって購入予定ですか。 頑張ってください。

書込番号:129613

ナイスクチコミ!0


スレ主 地の果ての初心者さん

2001/03/25 00:08(1年以上前)

離島人さん、たびたびありがとうございます。
う〜ん、悩むところですね!
コンパクトカメラで満足している私にとってはAFに時間が掛かる点を除いてはOKですね!?
正直、今、だいぶ2020Z・2040Zに傾いています。
4900Zも良いんですが、電池寿命・AFそれにここにも皆さんが書かれているように不良が多そうで・・・・。
私の場合は、今、海外に住んでおり、4月の出張時に2日間で買ってトンボ帰りの予定なのです。
だから、今月一杯は情報集めて機種を絞るのが目標です。
実物を見れないのはキツイです・・・・。

書込番号:130386

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/03/26 10:07(1年以上前)

私が3030から4900に変えた理由。
下の方に残っているかどうか分かりませんが、最初のデジカメが3030ズームでした。
友人のネット販売の応援で商品撮影をしていたのですが、その時にレンズが内部で曇ってしまう現象が現れ、それが繰り返されたためメーカーに問い合わせを入れました。
その時点で過去に一台ですが同じ症状で交換に至った方がいるという説明で、機種の動作確認をしたいと言うことで現品を送りました。
その後ある条件下で同じ症状を確認したと言うことで、他機種への変更かメーカー引き取りと言うことで丁寧な回答を頂きました。いろいろと考慮させていただいた結果、メーカー引き取り返金という形になりました。
レンズが曇ってしまう状況ですが次のような動作をさせた場合です。(経験)

マクロ撮影時光学ファインダーでは実像と撮影画像の画画に差が生じるため(パララックス)ボディ後ろのLCDをONで連続使用しました。
その際、液晶モニター部分が結構熱を持つのですが、それが内部で伝わりレンズ銅鏡を暖め外気温との差でレンズが曇ったようです。最初にそれに気づいたのが使用後30分くらいでした。その時は1時間くらい電源を切ってさましました。次の時はまた曇るかなと意識しながらでしたがやはり25分くらいでそのようになりました。このときは一度冷蔵庫に入れてから取り出し15分くらいで撮影再開しました。当時3040や2040が出ていまして、それらとの機種変更も提案されたのですが、作りが根本的に変わっているわけではないので、レンズ曇りが出ないとは言えないと率直に言われていました。こんな事もあるかなと言うことで参考にしていただければと思いました。
3040の1.8レンズに1/2000位のシャッターが加わったら大変嬉しいですが、4900の6倍ズームは捨てきれないし、マニュアル操作も良いし。なかなか希望のものは・・・・。
こんなものを今写して楽しんでいます。よろしければお立ち寄り下さい。
4900の望遠側で切り抜ける画画が分かるものです。下記ページの3/24日分のサムネイル一覧から赤いフリージアの何枚目かにいくつかあります。絞り優先で180〜200ミリ側くらいで前ぼけ後ろぼけを生かしてみました。でもフィルムには負ける。(^_^;)http://www5.ocn.ne.jp/~hachijo/

書込番号:131497

ナイスクチコミ!0


スレ主 地の果ての初心者さん

2001/04/01 01:21(1年以上前)

離島人さん、返事遅れてスミマセン! m(_)m
決算期末で・・・死んでましてジックリ写真を拝見できなかったんで。

でも、すごくキレイに撮れてますね(腕の部分が大きいとは思いますが)。
フィルムには負けるとおっしゃってますが・・・とてもとても!
私にはデジカメとは分りません・・・。(素人なんで割り引いてください)

でも、オリンパスにも欠陥が出る可能性があるんですね・・・。
う〜ん、頭が痛い!!運に任せるべきか悩むところです。

書込番号:135648

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/04/02 00:04(1年以上前)

選定機種を絞り込んでおいて、購入の際にいじくり回し 直感的に が良いのではないでしょうか。
(選定機種以外に目をやると時間が無くなります(;´_`;))
ポイントは液晶ビューファーと、ズーム比、バッテリー関係かと思います。
オリンパスであれば、F1.8機種を選んでください。2020って1.8でしたっけ。
明るいレンズに越したことはありません。
3030以降操作性が変わっているようですが、ストロボの設定変更、マクロ側設定変更、その他の設定の仕方を聞いたり試したりして後悔の無いように。
あとは他メーカーの掲示板で情報集め。でももう時間が・・・・
デジカメは電子部品の固まりにレンズが乗っかったようなものですから、各メーカー故障とか不具合とかは多かれ少なかれ出ると思います。
最近の不具合 シャッターボタンをカショカショカショと連続して押すとフリーズします。 対処 バッテリーを抜きます。 OK
頑張ってください。

書込番号:136346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

文献の撮影

2001/03/20 09:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 ウォークマンさん

私の父は古文書の解析に熱心なのですが、最近、図書館の文献は劣化や汚れを防止するためコピー機にかけることは禁止になってしまったそうです。しかし写真撮影は許されているということなので、デジカメで撮影してからプリンターに印刷して解読する方法を考えています。
そこで文字が判読できる条件を満たすデジカメはどんな機種がありますか?
現在検討しているのは、「FUJIFILM Fine Pix 4900Z」と「CANON Powershot G1」の2機種です。文字の解読がこれらの機種で可能なのか、また、これ以外に推薦機種があったら教えてください。

書込番号:127148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2001/03/20 12:24(1年以上前)

Bambooさん のいう機能は下記機種にもついています。
さらにマクロ機能が充実しているので、用途的に考えれば便利では?(ちょっと高機能すぎるけど)

http://www.ricoh.co.jp/dc/product/rdc7s/03.html

書込番号:127209

ナイスクチコミ!0


R.Kさん

2001/03/21 01:05(1年以上前)

個人的には、Finepix4500をお勧めです。
マクロ撮影が6cmです。値段も5万あればお釣りがきます。

書込番号:127785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

設定について

2001/03/19 05:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 assalaamさん

 画質の設定で,2400×1800のNORMALと1600×1200のFINEとでは
できた画像の質はどちらがよいのでしょうか。特に同じサイズの用紙に印刷した時,どちらがどうなのでしょうか。教えていただけると幸いです。

書込番号:126377

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーじさん

2001/03/19 12:22(1年以上前)

画質と一口に言ってもいろいろありますが、デジカメで2400*1800と1600*1200でしたら当然2400*1800の方が高解像度(きめの細かい)です。
低解像度では、普通CCDの真ん中の部分を使って1800*1200(もしくはそれ以下)になっているので感度がよくなるとゆうことはないです。
次に、NOMALとFINEの差とゆうのは画像の圧縮率の差なので解像度そのものは差はないのですが、人間の目に見えにくい部分で圧縮をしているらしいです。
だから、(自然の風景)とかを撮るときには低圧縮のモードで撮影した方がよいと思います。
 質問の趣旨と少し違っているかも知れませんが、上記のことを理解していただければ、あとはご自分の用途しだいだと思います。
 印刷の問題ですが、はがきサイズなら1800*1200でも僕には写真と変わらなく見えます。
 圧縮がどのようなものかを知るなら。風景(木の枝とか富士山)の写真をJPEGで何度も圧縮してみるとよくわかりますよ。

書込番号:126475

ナイスクチコミ!0


スレ主 assalaamさん

2001/03/19 22:57(1年以上前)

 ありがとうございました。迷わず2400×1800でとることができます。
現在海外に勤務しており,駐在中の貴重な写真を撮るのに,できるだけ多くの写真を,出きるだけ高画質でという思いがあります。本当に貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:126801

ナイスクチコミ!0


hirosasaさん

2001/03/20 23:27(1年以上前)

せっかくの貴重なアドバイスですが、
まず、低解像度の撮影の時、CCDの真ん中の部分しか使用しないということはないでしょう。解像度ごとに光学系を切り替えているわけではないですから。CCDの画素を間引いている感じの方が正しいと思います。
後は画質の話ですが、フジの場合は画像処理(水増しともいう)で2400x1800を実現しているので、単純に解像度が高ければよいという話ではないと思います。
「2400x1800」−「水増しの信号処理」−「NORMAL(高いJPEGの圧縮率)」
vs.
「1600x1200」−「FINE(低いJPEGの圧縮率)」
の比較と思います。当然、印刷する紙サイズ、プリンタによっても変わってくると思います。紙サイズ、プリンタの条件を絞って、質問してみてはいかがでしょう?

書込番号:127654

ナイスクチコミ!0


スレ主 assalaamさん

2001/03/21 06:51(1年以上前)

Assalaamです。こんばんは。はたまた難しい話になってきて混乱してきました。解像度が大きくても圧縮率が高いもの(A)と,解像度は多少低くても圧縮率の低いもの(B)との比較は,単純にはできないということなのでしょうか。
印刷サイズの大きさで言えば,はがきサイズかせいぜいA4位でしか考えていません。
また,さらに質問ですが,たとえば800キロバイトの画像を40キロバイト程度に小さくした時に,元画像がAとBとではどちらが高画質で,見た目にも,プリントにおいてもきれいに見えるのでしょうか。おわかりの方がいらっしゃったら教えてください。何せ,この国には日本語で書かれた本が1冊もございません。ましてやデジカメの本など・・・・。宜しくお願いします。

書込番号:127914

ナイスクチコミ!0


renkinさん

2001/03/21 16:53(1年以上前)

これを言っては、どうかと思いますが…。一度、御自分でテストしてみては、いかがでしょうか?プリンターの機種や設定によっても変わってくると思いますし。

書込番号:128118

ナイスクチコミ!0


ゆーじさん

2001/03/22 01:25(1年以上前)

>低解像度の撮影の時、CCDの真ん中の部分しか使用しないということはないでしょう。解像度ごとに光学系を切り替えているわけではないですから。CCDの画素を間引いている感じの方が正しいと思います。

たしかに、そういわれてみれば解像度を切り替えたときにズームになったりしていないですよね。ごもっともなフォローありがとうございます。
しかし、低解像度モードにしても感度が高くならないのは確かなようです。

この件に関してはちゃんと確認した方がよさそうですね。



書込番号:128443

ナイスクチコミ!0


スレ主 assalaamさん

2001/03/22 04:21(1年以上前)

renkinさん。もっともなご意見恐縮です。現在使用中のプリンターはポータブルに毛に生えたようなもので,写真印刷に堪えられるようなものではないので
実験そのものができません。日本に帰ってから印刷して資料として活用するつもりなので,どちらで記録した方がより多く,より高画質でとれるかを知りたいのです。メディアの容量が限られた中での高画質の追及というのは難しいですね。皆さん色々貴重な御意見ありがとうございました。

書込番号:128523

ナイスクチコミ!0


renkinさん

2001/03/22 04:37(1年以上前)

あぁ・・すみません(-_-;)
そんなつもりでは・・・

テスト出来ない状況だったのですね・・
好みの問題もあるかと思いまして・・

携帯からだったとはいえ、乱暴な文体で失礼しました。

書込番号:128524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いいとこ、教えてっ!!

2001/03/18 06:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 迷い子さん

初めまして、迷い子です。毎日、拝見させてもらってます。
今までのレス見てきましたが、デジカメ(カメラ全般)超超超
初心者の、私には今ひとつ理解しにくくて、悩んでます。
そこで、経験豊富?な皆さんに、4900Zの良いところを、
デジカメ初心者の私にも分かるように、ご説明して欲しいです。
なにぶん、ちょっとした専門用語でも、わからないので、出来るだけ
噛み砕いてのご説明、よろしくお願いします。

書込番号:125714

ナイスクチコミ!0


返信する
なるーさん

2001/03/18 07:11(1年以上前)

何も分からないと言う程度の知識で、なぜこのような高額高機能な機種を選ばれたのですか?
安い買い物ではないので、ご自分で少しはお勉強なさったほうが後悔のない買い物が出来ると思いますよ。

ちなみに、この機種は
・明るい大口径の光学6倍ズームレンズを搭載
・一眼レフ並みの多彩で本格的なマニュアル撮影を可能

と言うのがメーカーの売りのようです。

書込番号:125724

ナイスクチコミ!0


utsunoさん

2001/03/18 08:28(1年以上前)

デジカメ系のホームページで、用語説明をしているところもありますが、春になってたくさん出ている「デジカメ入門」みたいなムック本を一冊買って、読んでみる方が、落ち着いて理解できるかもしれません。

「デジタルカメラマガジン」や「デジタルCAPA」にも、デジカメや用語の基本的な説明が載っているので、最初はわからなくても何号か読んでいけば、そのうちわかるようなります。

個別にわからない用語があれば、ここや、デジカメ系のホームページ(私の所も含めて)質問すれば、答えがあると思います。

ちなみに、FinePix4900Zですが、ズームレンズや発色が良いという評判です。

デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/

書込番号:125736

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷い子さん

2001/03/19 05:11(1年以上前)

なるーさんのおっしゃることは、ごもっともなんですが、
やっぱり、程度の低い物を買うより、良い物が欲しいと
思いまして、4900Zにしようか、悩んでるところなんです。
初心者には、早いと思われるかも、知れませんが、ネット
オークションで、一目惚れしてしまったんです(^〜^;;)
ちなみに、風景を、メインに撮りたいんですが、風景は綺麗に
撮れますか?ほんっと、何でもいいんで、良いトコ教えてくださいっ!!

書込番号:126372

ナイスクチコミ!0


ざぶとんさんまいさん

2001/03/19 16:30(1年以上前)

モノは習うより慣れろ・・です。
惚れたものなら迷わず飛びましょう!
最初は何も解らなくても(皆最初はそんもんです)使ううちに解るもんです。
アタマで覚えずばしばし使い倒しましょう!

写真のお勉強、用語等は・・。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/yogo_idx.htm
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/digicameyougo/
http://www.canon.co.jp/pictureplanet/digicam/d_cam00.html
http://www.finepix.com/technology/glossary.html

書込番号:126597

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/03/19 18:52(1年以上前)

ざぶとんさんまいさん すごいすごい 便利なページがいっぱいあるんですね。
迷い子さん 上記ページ参考にされて下さい。
上でも書き込みありましたが、本買って勉強しながらいじるのが一番です。
そして、使い倒しましょう。
それで、4900の良いところですが、デジカメとしては一般の一眼レフカメラのようにマニュアル撮影機能が豊富なことと言えるかも知れません。
シャッター優先や絞り優先。これらは撮る物によって使い分けする機構といえますが、それこそ本買って勉強しながらと思ったらこれを1台目に腕を上げてください。ストロボ設定やマクロ切り替えが素早くできるのも良です。

絞り優先でどんな写真が撮れるのかが分かるようになると楽しいですよ。
それに、綺麗な写真がいっぱい撮れます。
風景写真と言うことですが、画質優先に設定して撮られれば、結構良いと思います。
ただラチュードは狭いので曇りの日は結構きついものがあるかも。
明暗の差の階調がフィルムには及びません。

そして、ネットオークション 十分に慎重に取り引きされてください。
もしオークションで手に入れるのであればですが。
時間あったら 家のホームページ寄ってみてください。
花とか、海の風景とか、4900で撮ったものがあります。
ただし、ページ用に容量下げていますので甘く見えるのは仕方ないと思いますが、希望あればオリジナルお送りします。
でも下手すると500から700キロバイトの容量です。(;´_`;)

書込番号:126664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix 4900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 4900Zを新規書き込みFinePix 4900Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix 4900Z
富士フイルム

FinePix 4900Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 9月10日

FinePix 4900Zをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング