
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年2月20日 19:08 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月19日 01:32 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月15日 23:16 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月9日 20:04 |
![]() |
0 | 6 | 2001年2月10日 11:38 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月7日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


ここ一年くらい山や森にいって、昆虫や花の撮影にFinePix1500を使ってき
たんだけど、解像度がもう少し欲しいのと、ニュアル撮影できるタイプが欲
くなってしまって、FinePix4900Zの購入を検討していました。できれば野鳥
の撮影もしたいので6倍ズームが気にってます。(ホントは6倍では足りな
いのだけれど、野鳥も見つけることもまだ素人なので、この程度で満足)
それで、ダイビングすることもあるのでハウジングも調べていたら、
オリンパスのC-3040ZOOMのハウジングが安いのがあるこを発見しました。
それで、4900ZとC-3040のどっちにするか悩みはじめました。(^^;;
4900ZとC-3040と撮った写真があまり変わらないようなら、安い方に決め
たいと思っているのですが、カメラに詳しくないので良く分かりません。
6倍ズーム以外は、小型でバッテリーが持つC-3040の方が良いかなぁととも
思うのですが、4900Zじゃないと撮れない写真もありそうだし....
4900ZとC-3040比較されたことのある方いましたら、是非参考になるような
アドバイスください。よろしくお願いします。
0点


2001/02/17 23:42(1年以上前)
こんにちは
ショップに行ってお願いして何枚か撮影してみました。
フジ:発色は鮮やかだがよく言われるざわつきノイズ?が髪の毛などで
やや気になる。
オリンパス:発色はおとなしめで解像感もおとなしめ。
と言う感想です。画質というくくりなら同等であとは好みの問題でしょう。
以前にも書いたのですがあとは使い方次第だと思います。
また画質にあくまでこだわるのであれば私のようにお願いすればテスト撮影
させてくれるショップもありますのでまず行動してみましょう。
ただし平日の手がすいた時間帯に、その売り場で撮影させてもらうように
するなど相手の事も考えて頼んでみてください。
書込番号:106872
0点


2001/02/17 23:45(1年以上前)
ちなみに上記は先日潜野さんが同じ質問をされたときに気になったので
自分でやってみた結果です。
書込番号:106883
0点


2001/02/18 00:31(1年以上前)
1台でダイビングと野鳥の撮影はとっても難しいですね、個人的にはダイビング用はIXY+ハウジング(又は銀塩APSのIXY タイプD:2万4千円!)、野鳥はオリンパスCー2100UZ(値落ちしてる!)としたいんですが・・
どうしても1台でというなら、C−3040にステップアップリングCLA-1とアダプターリング(43→55ミリ)を使用すればオリンパスのB300という1.8倍テレコンが取り付け可能なので”ケラレ”と呼ばれる画角上のロスさえ生じ無ければ可能な(トリミングでも使える)185ミリの望遠+デジタルズームで対処するしかないです。
でも、C2100uzにB300を付けると600ミリ(約17倍)の望遠になるんですよ、このレンズは確か1万数千円で入手出来るはずで野鳥の撮影には最適なはず。
ただ、でかいので不格好ですが”盗撮”(^0^)にもいいかもね。
書込番号:106955
0点



2001/02/20 19:08(1年以上前)
体調不調のため、返事が遅くなてしまいました。
NaI さん、サロンパスさん、どうもアドバスありがとうございます。
参考になりましたが、やっぱり、どっちを買おうか悩んじゃいますね。(^^;
今日、近所のパソコンショップに行って、実際に比べてきました。
画像の比較はできませんでしたが、持った感覚やデザインは、4900Zの
方が好みでした。
秋葉原卸売センターでは、特選特価品ではこの2つ1000円の差でした
ので、電話したら品切れでした。
p.s.アイコンが一つづれてました。ごめんなさい。
書込番号:108614
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


どなたか教えてください。
仕事で外部ストロボ(リング状)を取り付けて使用できる機種を捜しています。4900Zは専用のストロボ以外使用できないのでしょうか?
たとえばSUNPACKの汎用ストロボをつかっているよ--という方、おられませんでしょうか?
現在使用中のF505Vは専用のものしか使えず難儀しております。
情報をお待ちしています。
0点


2001/02/17 23:59(1年以上前)
私はオリンパスC2500LにSUNPACKのストロボ(リングではありません)を使用しているんですが、オートで発光量の調節(TTL調光)が不可能なだけで失敗を繰り返しながら特性を身につけて行けば何とかなります。
4900Zの説明書を読んでないのでよく分からないのですがシューを見た限りでは専用の接点(TTL調光の)がみられないので、汎用品でも使えそうですし、SUNPACKが掲載している雑誌の広告にも自社の汎用ストロボが使用可能であると記してあるので取り付けは可能でしょう、また、フジの専用ストロボなんて聞いたこと無いですし・・
書込番号:106903
0点



2001/02/18 01:36(1年以上前)
サロンパスさん、貴重なご意見ありがとうございます。
外部ストロボの発光量については経験で身に付けるしかないと思っております(内臓ストロボでもマクロ撮影では和紙等を用いて発光量を制限するようです)。
とにかく汎用外部ストロボがシャッターに連動することが第一と考えておりましたので、一筋の光明を見た想いでした。
サンパックのHP探してみます。
書込番号:107032
0点


2001/02/18 11:46(1年以上前)
私は、4900ZにSUNPACKの汎用ストロボ(ハンドグリップタイプ)を取り付けてホットシューを介して使用しています。
FP4900Zは多彩なマニュアル設定が可能なために、撮影に特別な経験は要らないようです(こだわる場合は除きますが・・・)。
また、4900Zの使用説明書には外部ストロバの同調もシャッタースピード全速で同調可能とのことです(〜1/1000までかもしれませんが)。
銀塩写真のシャッター方式とは大分違うようですね。
書込番号:107222
0点


2001/02/18 19:18(1年以上前)
皆様ご無沙汰しております。離島人です。
ストロボ仕様に関してマニュアルより転記いたします。
使用可能なストロボ
次の三条件を同時に満たすもの
●絞り値設定が可能
●外部調光が可能
●ISO感度設定が可能
外部ストロボの設定
外部ストロボの設定は、ストロボの使用説明書を参照して次の項目を設定してください。
●カメラの絞り値と、設定を合わせる。P.Sの撮影モードでは、カメラが測定した絞り値に合わせてください。
●カメラのISO感度と、設定を合わせる。
●外部調光モードに設定する(TTLモードは使用できません)
※外部ストロボ使用時は、絞り値を固定します。
マニュアルからは以上のような点が示されていました。
ストロボメニューの中から外部ストロボ使用を選択して使うことになります。
と言うことです。
toyoさんがおっしゃっていますが、汎用ストロボは使用可能です。
自分は一眼時代に使っていたキャノンの420ezをくっつけてみましたが、マニュアル扱いになってしまうのでいつもフル発光バコンと音を立てていました。
バランスも良くないので、今は下側を照らしてくれる本体内蔵ストロボをスローシンクロで、人物に2秒動くなと命令してどうにか使っています。(−−;)
自分もカメラ購入時4900専用のストロボがあるかと思ったのですが、汎用品を勧められました。
ガイドナンバー24位のコンパクトなのが欲しい今日この頃です。
書込番号:107435
0点



2001/02/19 01:32(1年以上前)
toyoさんresありがとうございます。
なんとなくいけそうな気がしてきました、(^-^
HPさがしているうちに”FinePix4900zマクロ撮影キット”なるものが新製品で発売しているのを見つけました.
できれば現在使っているものがつけば安くあがるんですが、最悪の場合それを購入します。
しかしこれもまた本体とストロボ、32MBスマメ、変換リングのセット販売(USBケーブルは付かない!)でストロボだけの販売はしないそうです。過去ログにあったUSBケーブルの件といい、FUJIの会社としての姿勢には疑問が残ります(^^;
これでは本体を先に買って試すことができませんね---。
離島人1さん、res有難うございます。
デジカメは本体が軽いので外部ストロボを付けたときのバランスがわるそうですね。前述のようにFUJIの企業としての姿勢に不満と疑問がありますので、問い合わせをしてみようと思います。
書込番号:107686
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


FinePix4900Zを買ってから一ヶ月位ですけど、すでに三回くらいフリ−ズしました。オ−トパワ−セ−ブからシャッタ−などで、撮影可能状態にもどれなくなったりして、電源ボタンもうけつけません。結局、電池をぬいて対処したんですけど、みなさんフリ−ズしました?
0点


2001/02/10 07:15(1年以上前)
私も1ヶ月ほど前、購入した日に一度だけフリーズました。
フラッシュ撮影した瞬間で、モニタには写したものが表示されたまま
動かなくなってしまいました。以後は問題なく動いています。
書込番号:102013
0点


2001/02/11 00:41(1年以上前)
私のも撮影状態から、すぐさま再生にするとフリーズしましたね〜
何度も。電池が少ないときになりやすいみたいです。
サポセンにメールしたら電池が多い時もなるようだったら
見せてくれって言ってました。うちのは電池が多いときは
今んとこ大丈夫です。
書込番号:102485
0点



2001/02/12 17:31(1年以上前)
やっぱり、そ-ゆ-ものなんですかね-。言われてみると、電池の残量が少なくなってた時にフリ−ズしてました。
書込番号:103312
0点


2001/05/15 23:16(1年以上前)
私もフリーズしますよっ。。
バッテリー抜いてやると復旧するんですけど、やっぱりあんまりいいものじゃないですね。。。( ̄〜 ̄;)
64Mスマートメディアの最初のほうに写真をとって、余った残りいっぱいに動画を取ったときにフリーズしたときは泣きましたけどっ。。。
みなさんもそういうことがありますか?
書込番号:167505
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


レンズの外から2番目のレンズに小さいゴミ入ってるんですけど、クレーム付けようかどうしようか迷ってたんですけど、ヨドバシ行って売ってるの見たら私のより大きいゴミが入ってたんで、なんか納得しちゃったんだけど、お宅のはどうですか?あっとカメラは4900Zです〜
0点


2001/02/08 23:23(1年以上前)
自分のカメラC3030もごみが入ってました。
僕は不良交換してもらいましたけど、どうなんでしょうか。
やはり精密機器だし、ごみが入ってるのが納得できないです。
出もまた入るのではと思い、ちょっと不安です。
とりあえず聞いてみたらどうですか?
書込番号:101205
0点


2001/02/09 00:25(1年以上前)
完全密閉ではないのでゴミが入ることもあるそうです。
書込番号:101260
0点


2001/02/09 12:09(1年以上前)
私のにもゴミ入ってます・・・小さいですが・・・・
しかし、沈胴式レンズでは銅鏡がポンプみたいなものですから、
出し入れで外気と共にゴミが入ってしまうのは仕方ないかな・・とあきらめています。
悪化させない為には、銅鏡の出し入れ(電源のON・OFF)は埃等の少ない場所で行うように心がけた方がよさそうですね!
書込番号:101461
0点



2001/02/09 20:04(1年以上前)
やっぱりそうすか〜仕方ないんですね?
実はこの間レンズが出ているときに子供が膝蹴りしてレンズが
折れかけて、引っ込まなくなっちゃったんですよ〜
でも、竹芝持っていったら無償で直してくれて(もちろん原因は内緒で)
レンズを交換してくれたんで、その時入ったのかな?って思ったんですけど
違うんですね。なんか妙に納得。みなさんありがとう御座いました。
書込番号:101620
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


はじめまして。はぎ〜といいます。
とうとう4900Zを買いました。
使用感は過去ログどおりといったところでしょうか。
ただ、ドット落ちが2箇所見つかり結構ショックでした。
もっともサポセンに持っていったらあっさり無償修理(まぁ当然ですけど。)
2/10〜の旅行先で使用しようと思っていたのに 2/16 までかかるとのこと。
急いで買った意味がなくなってしまいました。(涙)
ついでに例の「USBケーブル」についても聞いてみたら、
「セットを買ったお客様でないと 〜以下略」
でした。残念。
で、本題ですが、スマートカードからデータを読み出すのに使用している
パーツはどういったものをご使用でしょうか?
( どこそこ メーカ の ほにゃらら という感じで)
スマートメディアははじめてなのでアドバイスをお願いします。
0点


2001/02/07 21:14(1年以上前)
スマメからデータをパソコンに移す方法は8種類以上軽くありますのでどういうパソコンを使用しているかによります。
詳しくは私のホームページで特集組んでいます。まあ普通はUSBカードリーダーかPCカードアダプタでしょうね。メーカーはどこでもいいような気が。
書込番号:100570
0点


2001/02/08 14:43(1年以上前)
最近4900Z買ったヤキソバたれです。
USBケーブルを単品で買いたいならSSに電話して「ケーブルなくしました、送ってきてください」と頼んだら三日もかからないうちに届くはずです。私はカメラを買う前にそれでケーブルを買ったのです。確かに、1000円だった。
書込番号:100979
0点


2001/02/08 18:28(1年以上前)
USBケーブルが使えるのだったら、それが一番オススメです。
スマメを抜き差しする手間が要らないので簡単&安全です。
40i以降は書き込みもできるのでライターも兼ねます。
(4900Zは未確認)
ケーブル単品はSSから通販かカメラ店で取り寄せで買えることが
多いですが、所によってはフジの建前を守って売らないところが
あるみたいです。他の店を当たってみたらいけるんじゃないでしょうか。
取り寄せの方が送料が要らない分安いみたいですね。
ところでドット落ちというのは液晶モニターでなくCCDのドットですか?
書込番号:101058
0点



2001/02/08 18:48(1年以上前)
スマートメディアのリーダーっていっぱいあるんですねぇ。
久遠さんの「初級パソコン講座」から検討するに、PCカード型
がいいような気がしてます。(ノート、デスクトップ両方あるので)
ただ、USBがやっぱりあきらめきれないので、
「USBケーブル無くしました。」
作戦を決行してみます。
(ヤキソバたれさんアドバイスありがとうございます。)
>ところでドット落ちというのは液晶モニターでなくCCDのドットですか?
え〜と、液晶だったのですが、CCDもドット落ちがあったりするのですか。
−>はせぐぁさん
ちなみに今回のドット落ちは、画面真中の黄色い四角のど真ん中と
画面左下にありました。
画面左下は我慢できたのですが、画面真中のやつは我慢できませんでした。
(だって写真とるたびに目に飛び込んでくるんです。)
書込番号:101064
0点


2001/02/09 02:48(1年以上前)
こんにちは、4900オーナーですが
僕は64Mを入れてUSB接続が一番便利ですね
ケーブルを売ってもらえないならYahoo!オークション
などではどうでしょう「FinePix」や「IF-UB/F」とかで
検索するとぞろぞろと出てきますよ
書込番号:101323
0点


2001/02/10 11:38(1年以上前)
> え〜と、液晶だったのですが、CCDもドット落ちがあったりするのですか。
あることもあるらしいです。液晶のドット落ちは1,2個くらいは「仕方がない」で
メーカーに交換を断られる事があると聞いたので。
usbケーブルの入手頑張って下さい。必要なドライバは上の方で揉めまくっている(^^;)
スレッドの最後[102066]に書いてます。
書込番号:102069
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


初めまして。この度念願かなって、4900Zを購入することができました。ポートレートなどは、十分美しく、とても気に入っています。
春になったら、子供の運動会でも活躍させたいと思っていますが、動く被写体を上手に撮影するコツを教えてください。
0点


2001/02/06 22:16(1年以上前)
すごいデジカメ買いましたね。
動く被写体は練習あるのみです。
「流し撮り」でしたらシャッター優先モードで、シャッタースピード1/60秒から1/125秒くらいが走る速さにあってるかもしれません。それ以下ですと手ぶれの危険性があります。慣れてないならなお更ですね。
撮り方は被写体の動く方向に同じ速さでカメラを振りながらシャッターを切る。そうすると、被写体はブレず、背景が流れて被写体が強調されて、かっこ良く見えますよ。
ただ、この撮り方は走る車などで練習してからにしてください。
自信が無い場合はシャッタースピードを1/250秒以上にして被写体を止まっているように写してください。手ブレも防げますので、初心者はこちらの方がいいですね。
当日の天候によってシャッタースピードが変わってきますが、失敗が怖ければ出来る限りシャッタースピードを速くして撮影してみてください。
ん、運動会シーズンにはまだまだと思うが・・・。
まあ、練習してください。
さらに詳しいこと、判らないことがあったら僕のHPの方で質問してください。(バイク・車のHPですが、お気楽にどうぞ)
書込番号:100018
0点


2001/02/06 22:58(1年以上前)
動く被写体にピントちゃんと合うのかな、アップの場合?
あとは、銀塩でもそうだけど、動きをある程度予測してシャッターを切ることが必要ですね。
書込番号:100052
0点


2001/02/07 01:49(1年以上前)
デジカメは確認用のモニタがついてるのがいいですね。
書込番号:100214
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





