FinePix 4900Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:432万画素(総画素)/240万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix 4900Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

FinePix 4900Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 9月10日

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

FinePix 4900Z のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix 4900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 4900Zを新規書き込みFinePix 4900Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハニカム432万画素って綺麗?

2001/01/12 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 ブーちゃんさん

去年、4900Zを購入してデジカメを楽しんでいますが、自分が思っていた
よりも画質が綺麗じゃないのですが・・・。
それとも、これが今、最高に綺麗なのでしょうか?
もしかして、自分の腕が悪いとか・・・。
C3030等の334万画素とハニカム432万画素ではどっちの方が
画質的には綺麗なのでしょうか?(この疑問が一番きになります・・・)
人物とか、風景とか綺麗に撮るコツはあるのでしょうか?
デジカメ初心者で、「買うなら良いものを!」っと思い4900Zを
思い切って購入しました。
以前に同じような質問があったらすみません。
今日、このHPを見つけたので詳しい方にお尋ねしたくて・・・。
どうか、ご意見をお聞かせください!
宜しくお願いします!

書込番号:85330

ナイスクチコミ!0


返信する
ロビン。さん

2001/01/12 23:03(1年以上前)

僕の記憶が確かなら、
ハニカム432万画素の方は、画像処理して
432万画素を出していると聞きました。
(うる覚えのため、はっきり言えません)
他のメーカーのカタロクに書かれている画素数にすると、
実際には200万画素程度と聞きました。

そのため、画質的にはC3030等の方がきれいだと思います。

書込番号:85368

ナイスクチコミ!0


はなはなダイアさん

2001/01/12 23:50(1年以上前)

 具体的に何が思ったほど綺麗ではないのか分からないですが。。。
発色とかなら関係ありませんが、なんとなくピンボケっぽいと言うよ
うなことなら、この機種に限らず(私は持っていない)特にカメラ初
心者の方の原因で多いのが、「手ブレ」「被写体ブレ」による画像の
ブレと言うことです。特にこの機種は6倍ズームということで、テレ
端側は35ミリ換算で200ミリを越える望遠レンズなので、こんな
のを三脚なしでブラさないで撮ること自体が相当難しいものです。こ
の機種は外見からするとホールドしやすそうですが、カメラをしっか
り構えてブレをふぜぐというのがひとつです。ピンぼけっぽいという
不満なら一度三脚を使って撮影して見てはいかがでしょう?

書込番号:85406

ナイスクチコミ!0


toyoさん

2001/01/13 00:25(1年以上前)

写真の仕上がりの美しさ(綺麗さ)の判断基準は人それぞれだと思い
ますが、私の場合(4900Z及びFP700)十分に綺麗かなと思います。
ただ、十数年来スチールカメラを使用しフィルムスキャナーにより取
り込んだ画像と比べると部分的に数倍に拡大するとどうしても“粗”
画目だってしますようです。
しかし、1枚の写真としてみるとスチールと遜色ないように思いま
す。
これは、100万画素相当のデジタルカメラでも同様です(甘いかも
しれませんが・・・)
画素数に関していえば、写真をどの程度拡大(A4での印刷かL版か、
はたまたトリミングするかなど)してみるかで印象が変わってくるも
のだと思います。
純粋に写真の綺麗さは、色合い、コントラスト等で変わってきますか
ら、一度、遠めに見た色づけ風合いなどを見てみたらいかがでしょう
か?
特に、色合いなどは画素数よりもメーカーの特徴が出てくるものです
から・・・

書込番号:85441

ナイスクチコミ!0


kikuchi823さん

2001/01/14 12:02(1年以上前)

ハニカムCCD、別名”擬似解像度”。素人目にも
明らかに300万画素に負けてることが分かる。
 しかし、解像感がないだけで、トータルでの
絵作りは素晴らしいと思います。

 店頭に飾ってあるサンプル写真(竹やぶの中に女性)を
見たときはびっくりしました。4900は1週間くらい借りた
ことがあるのですが、光学ファインダー?にはちょっと
戸惑いましたが、絵作り的には個性があって良いと思います。
レンズが大きいっていいですよね。

書込番号:86181

ナイスクチコミ!0


えもんさん

2001/01/15 00:13(1年以上前)

別名”擬似解像度”ー別名ってことは、どこかで使われてる、
もしくは
書かれているってことですよね?全然知りませんでした。
それともkikuchi823 さんの周りだけですか?

書込番号:86499

ナイスクチコミ!0


Freeさん

2001/01/15 11:24(1年以上前)

あんまり画素数、画素数といってもしかたないですよ。

まず画素数があって写真を見るから先入観にとらわれてしまう。
カタログでしか判断してない人ほどこれをやってしまう。
そんな人に限ってロクに使ったことがないへたっぴだったりす
る。

相対的な価値を見出すより、絶対的な価値で見る方が気が楽です
よ。
これからどんどん進化していくんですから、、
このサンプルで汚いという人がいたらトンボ並の複眼の持ち主。
(16bitcolorで見るのは反則ですよ、、)

http://www.kashimura.co.jp/topics/review/fx4900z/review.ht
ml

大体、素人が画素数で勝ち負け言っても意味が無い。
A0でプリントするわけでもないでしょう?
それを言い出すとパソコンに取り込む条件とすれば、
一眼レフ+フィルムスキャナに勝てるデジカメは絶対に存在しな
い。
で終わってしまう。1000万画素以上ですから、、、、

とにかく自分のテクを磨くことですよ。撮りまくって上達しまし
ょう。
フィルム代も現像代もかからないんですから、、、

書込番号:86731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電池の持ちは?

2001/01/12 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 はなはなダイアさん

 すでに使用されている方、この機種の充電式の電池NP−80の持ちはいか
がですか?カタログスペック(液晶モニター約100枚、液晶ファインダ約1
20枚)は妥当なところですか?何回も充電繰り返されたかた、劣化の程度は
どんなもんですか?コメントあれば教えてください

書込番号:85287

ナイスクチコミ!0


返信する
toyoさん

2001/01/12 21:16(1年以上前)

電池の“もち”に関して、使用約1月ですが、その感想は。
ばしばし連続してシャッターを押す方は、枚数が重要だと思います。
私の場合、電源は入れっぱなし(2分で切れますが)で使用してお
り、延べ時間で約1〜2時間でバッテリー警告表示が出、その後30
分〜1時間は使用できるようです。(起動時間が短いため、電源はこ
まめに切ったほうがいいですが・・)
枚数への換算とバッテリーの劣化については、はっきりとは分かりま
せんが、特にバッテリーに関しては本機が発売後間もないため認識し
ている方は少ないのではないでしょうか?

とりあえず手前勝手な感想ですが、参考まで・・・

書込番号:85307

ナイスクチコミ!0


KONKONさん

2001/01/13 00:38(1年以上前)

私は2900Zを使用していますが、電池は同じNP−80です。機種が
ちがうので参考程度に受け取ってもらいたいのですが、はっきり言
って電池はもちません。液晶表示をONにしているとすぐに電池がな
くなります。使用目的にもよりますが、私は旅行用に買ったので長
時間外で使うときが多いのです。海外旅行などで何度となく電池切
れに悩まされました。結局もう一本NP−80を買いましたが、そ
れでも不満は大きいです。デジカメに内蔵しないと充電できないで
すし。単三電池などの一般電池で動作する機種のほうが、旅行では
明らかに有利です。一般電池には充電電池もありますから。液晶OFF
のときは、toyoさんがおっしゃるのと同じ位の動作時間です。私は
デジカメは液晶画面を見ながら撮ることがほとんどなので辛いです
ね。

書込番号:85452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になったのですが・・・

2001/01/12 13:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

4900Zを使用している方に質問なのですが、
昨年暮れに、当機を購入し使用しておりますが、
最近ちょっと気になった事があり故障なのかどうか悩んでいる次第です。
症状は、沈胴式のレンズが電源を入れて繰り出される時、レンズが
僅かながら斜めに繰り出されてきます。繰り出し終了時にはしっかりと
おそらくCCD面に対し水平になっているであろうと思いますが、
繰り出される時の斜めの感じが気になります。
過去に、レンズに衝撃など与えた事はありません。
4900Zを使用されている方、どうでしょうか?

書込番号:85156

ナイスクチコミ!0


返信する
axselさん

2001/01/12 23:02(1年以上前)

同じ経験をして、苦い思い出があるのでお返事します。

さて、私の場合はtoyoさんと同じ症状で、さらにレンズが収納されな
くなりました。 エラー表示では[ZOOM ERROR!}になります。
結局どうにも動かないので、メーカーに持ち込んだところ、新品交換
ということで対応していただけました。
使用期間は約1週間です。
交換後は調子よく動いています。
参考になりましたでしょうか?

書込番号:85367

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyoさん

2001/01/13 00:08(1年以上前)

axselさん貴重な情報ありがとうございます。
沈胴式のズームレンズで出し入れが出来なくなる場合
カメラそのものが使用出来なくなるという事なので
一度メーカーに問い合わせたいと思います。

結果については、後日報告致します。

ありがとうございます。

書込番号:85418

ナイスクチコミ!0


そう言えば・・・。さん

2001/01/13 15:11(1年以上前)

私も先月4900zを購入しました。
もしかして電源を入れた時にレンズが僅かながら傾いて出てくる事な
のでしょうか?
私の場合殆ど気にしてなかったのですが、確かにほんの僅かながら傾
いてレンズが出てきます。
もしこれが故障であれば、サービスセンターに出した方がいいですよ
ね。でも自分以外にも症例があるって事は故障じゃないのかも…。
この内容を見た4900zユーザーの方、宜しければ返信お願いします。
でも、実際写真を撮ってみると問題ないので特に気にしてません。
ちなみに私は4900zについて、とても満足してます。
以前使用していた1500とかに比べると確かに落ち着いた色調になった
し、友達のc−2020Zと画像を比較しても目で見た感じに近いのは
4900Zですね。

書込番号:85695

ナイスクチコミ!0


てつ!さん

2001/01/17 02:26(1年以上前)

こんにちは、一昨日4900zを買いましたが。。
確かに、レンズを天に向け、シャッターボタン側を自分に向けて
電源を入れると、はっきり斜めに出てくるのがわかりますね。。
んん。気になりますね。。確かに。。
おそらく、メカのギアが片方しか付いていないのでなるのか・・
いや〜気になる・・

書込番号:87759

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyoさん

2001/01/18 00:21(1年以上前)

やはりそうでしたか!
皆さんが、レンズの傾き機になるようでしたら
これが正常なんでしょうか・・・
富士フィルムのフラッグシップモデルとしては
性能と関係ないところで、ちょっと残念に思います。
が、使い勝手、マニュアルの豊富さはそれを上回ってるようですので
納得します。

かくゆう私は、スチールカメラやられている方でも記憶薄(知らない
かな・・・?)
一眼レフカメラ(35mm)の富士写真製を20年来 愛用しており(ほ
かにcanonF1も)ので愛着という面でもこだわりがありました。

とりあえず私が手に入れたFP4900Zも正常そうなので安心して使用で
きます。


書込番号:88157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

高速移動

2001/01/12 00:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 検討ちうさん

サーキットでの撮影を主に考えているので ある程度ズームができて
連写できるものかつシャッタースピードがある程度速いものを探していて
4900Zをみつけたのですが デジカメでもある程度高速で移動するもの
をカメラに収めることはできるものでしょうか?
現在FinePix1500を所持していますが やはり被写体が近いとかなりぶれ
るので(とり方にもよるでしょうが)知識のあるかた よろしくお願いします

書込番号:84927

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 検討ちうさん

2001/01/12 00:50(1年以上前)

なんか文章が変になったな・・・(自爆)
自分や友人がサーキット走行しているのをとろうと思っているので
被写体の速度は約200Kmで 被写体までの距離は最小で3,4メー
トル位になるとおもいます

書込番号:84930

ナイスクチコミ!0


タンタタンさん

2001/01/12 01:06(1年以上前)

時速200Kmのものに、3mの距離まで近づく?

吸い込まれないよう気を付けてくださいね。


それはさておき、そのような状況下では、
プロ仕様のスチールカメラ(フィルムを使うカメラ)でも、
撮影は困難です。
だって、レンズ焦点を高速に動かしても絶対間に合わないので
、かなりの動態予測機能が不可欠になります。
被写界深度を深くして、パンフォーカスにするのもテですが、
絞る必要性から、高速シャッターが難しくなります。

一般に、シロートではサッカー選手を追いかけるのさえ難しい
くらいですから。

では、高速撮影をするにはどうすればよいか?
もう、デジタルビデオカメラしか方法はないですね。
しかも、プロが業務で使うような高速ビデオカメラが必要です

例えば、新幹線車両の開発に使うような、そんなレベルです。

ではどうすればシロートでも撮れるか?
答えは「遠くから撮る」。

書込番号:84940

ナイスクチコミ!0


男やもめさん

2001/01/12 02:15(1年以上前)

車って大きいですからね。3〜4m離れていれば、広角の28ミリ前後の
レンズがあればf値を絞りf8〜11ないし16程度に絞りこめばピント
が合った物写せます。
デジタルカメラでは・・・難しいのでは。スチールカメラの方が。
以下はスチールカメラでの写し方を書きますので、参考にして下さ
い。
まぁこんな手間かけなくてもいいと思いますが一応念の為、あらかじ
め3〜4m先の道路の路面にピントを合わせておき、車がピントを合わ
せておいた所を通過する瞬間にシャッターを押すんです。俗に言う
「置きピン」ってやつです。
注意する事は
・広角なのでファインダーを通してみると、遠くに見えるからと前に
 行かない。安全確認を怠らないように。
・逆光ではなく順光(太陽を背にして写す)、車に光が当たっている
 方から写す。
・オート撮影ではなくてマニュアル(手動)モードで、絞り(AV)優
 先にする。絞りf値はF8〜11ないし16にする。
・出来るだけ高速シャッターで写す。フィルムは晴天の時はISO400。
 雨天はISO800のフイルムを用意して、高速シャッターで写せない時
 はISO800フイルムを使う。夏だと晴天の場合ISO100〜200雨天でも
 ISO400フイルムでいけます。
望遠で、運転しているドライバーを3〜4mぐらいの近くから写そうと
してもピントが合わないと思います。

書込番号:84980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

what's??

2001/01/10 03:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 野原の子さん

sonyのF505VとFinePixの4900(Z)で迷っております・・・パンフレットなど
結構みたのですが、私自身が初心者なので性能の差がわかりません、用途とし
ては、「遊び」より「仕事」でつかいたいのですが、アドバイスよろしくお願
いします 

書込番号:83890

ナイスクチコミ!0


返信する
NCC1701(ざぶとんさんまい)さん

2001/01/10 11:01(1年以上前)

「仕事」でなら、ファインダーの無い505Vよりもそれのある4900Zの
方がグリップ性も良いし、なにかと良いと思います。

書込番号:83964

ナイスクチコミ!0


レプリカントさん

2001/01/10 17:10(1年以上前)

505と4900にオリンパスのC-2100 Uitra Zoomも候補に入れてみては
如何でしょう?

書込番号:84065

ナイスクチコミ!0


スレ主 野原の子さん

2001/01/10 23:11(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます、ファインダーってやっぱり
必要なんでしょうか?ほんと初心者なんで、ファインダーのよさが
いまいちわかりません、あとオリンパスはここで調べてみたら高価
だったんでちょっと・・(^^;

書込番号:84246

ナイスクチコミ!0


海水魚さん

2001/01/11 16:03(1年以上前)

ファインダーですが、屋外で使用する機会が多い場合
必要性を感じると思います。
最近の液晶の画面が、良くなったとはいえ対照物の奥
目線からカメラの先の背景が明るい場合、全くといって良いほど
液晶画面は見えなくなってしまいます。

断然ファインダー付きが良いです!

書込番号:84668

ナイスクチコミ!0


ざぶとんさんまいさん

2001/01/11 19:46(1年以上前)

あと光学ファインダーがあると「しっかり構えられる」ので手ぶれが
少なくなります。仕事でご使用になるならば手ぶれは盛ってのほかだ
と思います。

505のLCDは特に暗いんで野外では非常に見にくくて厳しいと思
います。

書込番号:84760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

yoyoさん、離島人さんへ

2001/01/10 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 にすとさん

親切な説明本当にありがとうございました。やっぱり写真機能が優先ですよ
ね。ところで皆さんはどこで購入されたのですか。僕は量販店より2万円ほど
安い通販ショップを利用しようと思っているのですが、信用性が高いおすすめ
のショップをご存知でしたらぜひ教えてください。どうかよろしくお願いいた
します。

書込番号:83761

ナイスクチコミ!0


返信する
離島人さん

2001/01/10 17:35(1年以上前)

返信をご覧頂きありがとうございました。
自分の場合離島に住んでいるため、よほど自分でいじれる物以外は大
手の販売店で購入するようにしています。
今回も東京新宿のピック・・・・で購入しましたが、実は夏にオリン
パスの3030を購入したのですが、後ろの液晶モニターの部分にホ
コリが入っていて目立ったので、10月上京した折りに現物を持って
行って確認してもらい新品交換してもらいました。
このような融通の利くのが大手販売店です。
で、なぜ今4900の事をこのように書き込んでいるかと言います
と、3030のレンズが曇ってしまう事象が生じまして、オリンパス
さんの方で現物を確認していただいたところ、やはりある条件下でレ
ンズが曇ってしまう状況が生じると言うことで、メーカー引き取りの
親切な対応を頂きました。
それで現在は、4900を使用中です。
価格コムなどで販売価格を調べると、大手は高めの値段設定ですが、
先月購入の際調べてみると最低価格が74,000円くらい、ビック
は89,800円、ナント一万五千円も差があるとそれこそビックリ
でしたが、現金購入のポイント還元を考えると13%割引で実売7
8,000円くらい、そしてこれもいつも付いている物かどうか分か
りませんが32メガのスマートメディアも付いていました。それを考
えると4,000円くらい高めか、もしくは全く差はない状況でし
た。格安の通販ショップもあると思いますが、カメラのような持ち歩
く状況のものに関しては保険などかけられるお店だと安心だと思いま
す。離島人は離島在住故にこれからも安心度、融通度で大手を利用す
ることが多いと思います。では にすと さん頑張ってください。
4900には、アダプターリングとフィルター、メディアをお忘れな
く。(^.^) 

書込番号:84080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix 4900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 4900Zを新規書き込みFinePix 4900Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix 4900Z
富士フイルム

FinePix 4900Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 9月10日

FinePix 4900Zをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング