
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年1月10日 02:12 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月30日 20:30 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月26日 21:14 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月26日 07:14 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月27日 01:49 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月12日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


こんにちは。私は今回初めてデジカメを入手しようとしている全くの初心者な
のですが、いくつかの雑誌などを参考にしているうちに4900Zはとんでもなく
すごい機種なのではないかと思い、購入寸前です。ただ気になることが1つあ
ります。それは動画撮影機能が音声付きでないということです。皆さんは購入
の際にこの点を特に考慮するということはなかったのでしょうか。それとも気
にするほどのことでもないことなのでしょうか。実際に4900Zを使用してみて
その動画機能のレビューなども聞かせていただけたら幸いです。どうかよろし
くお願いします。
0点


2001/01/09 14:44(1年以上前)
私の場合、静止画を優先に考えていたので動画撮影は付録的な
考えでした。手軽に持ち運んで遊び感覚で使用するなら音声付
動画もいろいろと面白いと思いますが・・・あくまでも静止画
で素晴らしい画像を撮りたかった為、あまり気にしませんでし
た。動画といっても今のデジタルビデオカメラほど画質、動き
共に良いものでは無いですし。
書込番号:83462
0点


2001/01/09 18:34(1年以上前)
4900仲間が増えていくのは嬉しいです。にすと さんデジカメは初め
てかも知れませんが、一眼レフなどのカメラの方の経験はいかがでし
ょうか。
yoyoさんもおっしゃっていますが、写真を優先で撮りたい、写真を作
りたいと思うのであれば、この機種は最高だと思っています。
にすと さんがこの大きなボディでも購入選択肢に入れたのであれば
おそらく写真好きと思います。軽量コンパクトであれば音声動画付き
機能も色んな所に持ち込んでのたのしい使い方が出来ると思います
が、この機種に関しては自分は今のところ大満足です。今日も天気雨
の間に見られた虹などを撮って楽しんでいます。
4900のマニュアル設定やフラッシュ設定も簡潔でわかりやすく使いや
すいものです。
もし にすと さんが楽しく仲間内でわいわいしながら写真を撮りた
いというのであれば、他の機種の方が良いかも知れません。
絶対コンパクトではないですから(^_^)b
64メガメディアで、6分くらい撮れそうです。(マニュアルより)
一回の撮影で最長160秒(320*240ピクセル、10フレーム
/秒 モーションjpeg}だそうです。
動画機能はあるに越したことはないのかも知れませんが、やっぱり補
助記録くらいかなと感じています。(画質的に)。
参考になったかどうか分かりませんが、使い方に後悔のない物を選ば
れてください。
書込番号:83552
0点

はじめまして。にすとさん。
デジカメなのだから、動画撮影機能はあまり意味がないと思います。
私も4900zを買おうと思いましたが
フジノイズと呼ばれるものがある。ということと、
スマートメディア対応(容量の増加が期待薄なので)
ということで、powershot G1を買いました。
いま すぐにデジカメが必要ないならば、
そのうち powershotの最新版(一眼レフタイプ x10)が
日本でも発売されるとおもいます。でも いつになるかは分かりませ
ん。
参考になればうれしいです。
書込番号:83860
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


こんにちは。FP4700Zの所にも書いてるんですが、熱帯魚の水槽を撮ったり旅
行に持っていったりするには4700Zと4900Zとどちらがいいのでしょうか?一度
に大量に撮ったりすることは殆どありません。普通のカメラのように手軽に扱
えるものが良いかとも思います。よろしくお願いします。
0点


2000/12/30 13:43(1年以上前)
カメラは初心者なのですが・・・
私が4900Zにしたのは、フラッシュ、レンズの拡張性と
設定がいろいろ出来るといった点です。
旅行などの持ち運びには4700Zの方が向いているとは思
いまが熱帯魚には4900Zの方が設定が多く出来るので自
分で納得いく画像が撮れると思います。手軽さもオート
撮影にすればボタン一つですし問題は無いと思います。
持ち運びを重視にするか画質(4900Zは最高画質Hiが
有ります)マニュアル設定の多さで選んではいかがです
か?
書込番号:78176
0点


2000/12/30 18:11(1年以上前)
旅行の時の写真はピントにさえ気をつければ
オートでいいと思います。 たまに手前や後ろの木とかに
ピントが合ってしまうこと(前ピン、後ピン)があるので・・・
熱帯魚の撮影はシャッタースピードを極力遅くして
露出を稼いでください。 あまり遅いとぶれますが・・・
それでダメならISO感度を上げてください。
あとフラッシュはたかないでください。
ガラスに反射してしまいます。
カメラは撮影条件的に開放F値が明るい方がいいので
わたしも4900をお薦めします。
普通のカメラが一眼レフを基準にしているなら特に・・・です。
それでは頑張っていい写真を撮影してください。
書込番号:78228
0点



2000/12/30 20:30(1年以上前)
yoyoさん、春夏秋冬さん、ありがとうございます。4900zの方がよ
いと言うことですね。こっちの方が高価ではありますが、長く使えそ
うなので4900zを購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:78491
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


数あるデジカメの中から4900zを購入することに決定しました。
超初心者で、画像取り込みのオプションをどれにしたらいいのかわからないん
です。(IF-UB/F)と(SM-R2)を勧められたんですけど、何がどういいのかさっ
ぱりで・・・。どなたかわかりやすく説明していただけませんか?
0点


2000/12/26 21:14(1年以上前)
寛代 さん こんばんは
IF-UB/Fセットは、初心者の方ならお奨めです。
必要な物が一様セットになってますので、但し
下の方にある書き込みのように700円で済むUSB
ケーブルと16MBのメデイア(3200円位)
と画像管理ソフトで実売価格(7800円)は、高いでしょうね
画像管理ソフトは、無料ソフトが良いのネット上で有りますからね
例えば
http://homepage1.nifty.com/k_okada
SM-R2は、スマートメデイアをカメラからではなく直接パソコン
にとりこめます。大量に撮影する人向きですね。
メール頂ければもう少しご説明出来ると思います
書込番号:76637
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


こんにちは。
今日は4900zの実物を見にウィンドショッピングに出かけたのですが、
専用電池が、私の地方では5000円ほどかかるんです・・(^^;
そこでユーザの方に質問なのですが、
一回の充電で何枚ほど撮れますか?
一日で電池切れになることはありますか?
専用急速充電池もあわせると1万円はいってしまうし・・
どうぞアドバイスのほどをよろしくです。
0点


2000/12/24 20:59(1年以上前)
4900Zは、急速充電器と予備のバッテリー
を購入する条件で総額を決めなければいけないかもしれません
私は、そうしましたが、使い捨てでアルカリ電池を
使用したり、ニッカドを充電繰り返すより早くて
便利だと思いましすぐに元取れると思います。
いわゆる初期投資ですね。
>一回の充電で何枚ほど撮れますか?
>一日で電池切れになることはありますか?
使用条件、設定により全然違うのでお答えは、
難しいと思います。
私の経験では、以前エプソンのCP500を
ニカッド電池で使用してましたがそれよりは、
遙かに持ちがいいです。
PS 私が購入したのはこちらです。
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283844/439556/444755/
書込番号:75498
0点


2000/12/25 00:08(1年以上前)
今日、4900Zを使いました。
ファインダーを使い撮影して、10枚に1回くらい液晶モニターで
撮影分を
確認をするという作業の繰り返しで、120枚くらい撮影しまし
た。
内、フラッシュ撮影は20枚強ほどだったと思います。
現在電池の消耗マークが点灯してますが、おそらくこの状態で
まだしばらく写せると思います。
撮影にかかった時間が2時間程と結構短かったので、参考に
なるかどうか分かりませんが。
書込番号:75581
0点


2000/12/26 00:23(1年以上前)
takiさんこんにちは。購入モード突入ですか。
こちら仕事の現場工事確認用に、そして趣味にがんがん使っていま
す。
バッテリーの持ちですが、単三型ニッケル水素4本使用時のオリンパ
ス3030シリーズよりは、使用時間短めに感じます。
ですが、上記の「いも」さんがおっしゃっている100枚近く撮った
というのは、使用説明書にある公称値と同等です。
説明書には、ストロボ50%利用で連続使用として液晶モニター利用
時約100枚、液晶ファインダー利用時約120枚の撮影が目安とし
て示されていました。
これまで使った感じですが、ストロボフル発光の状態が多い撮影だと
結構早くダウンしそうです。
でも、バッテリーの残量表示がけっこう親切で無表示から黄色点灯、
赤点灯、バッテリーの空っぽ赤点灯、と変化していくのでかなり信頼
できる表示と思っています。
3030の時は半分表示からいきなりダウンして、まだ大丈夫だと思
ったのにーーーーと言うことが何度もありました。
本体にACアダプターが入っていて、それでバッテリー充電できるつ
もりで予備のバッテリーも購入しましたが、ナント、本体装備状態で
の充電で5時間かかります。これではしょうがないと言うことで二日
後急速充電器もそろえました。これで30分から70分くらいで充電
オーケーです。
鬼に金棒 デジカメに急速充電器 ジアマリ・・・
それからレンズ保護用に必要になるアダプターリングも購入をお勧め
します。メカメカにカメラっぽくなることとレンズの保護は絶対必要
と感じています。(ちょっと大きくなりすぎだけど)ソニーの505
の全長を越えているかも知れません。(^_^;)
そしてフィルターも忘れずに。アダプターリングとフィルターは別物
なので気を付けて。
と言うことで、お気に入りでがんがん使っている離島人でした。
たかし3さーん 1/2000シャッターはどこにあるんでしょう
か。1/2000の能力を持ったメカニカルシャッターを積んでいる
と言うことだけなのでしょうか。
マニュアルの説明を見ても1/1000迄の設定でしか説明がないの
ですが。?????
知っている方いらっしゃったらよろしくお願いいたします。
書込番号:76262
0点


2000/12/26 07:14(1年以上前)
1/2000シャッターは、マニュアルでは、設定できないみたいで
すね。
ただ絞りとISO設定により被写体に向けて測光するとメーターが1
250とかになってますが
書込番号:76361
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


フラッシュ無しで水槽の照明だけで動く魚を綺麗に
撮影したいのですが
FP4900Z、DSC-F505V、DSC-S70
で購入を迷っています。
デジカメだと暗い照明の動く物を撮影するのは
難しいでしょうか?
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
宜しく御願いします。
0点


2000/12/23 14:40(1年以上前)
不向きだと思いますが、水槽の照明だけだと絶対的に光量が足りない
ので、ズーム無しのF値の小さなレンズを積んでいるデジカメを選ば
れた方が良いです。
あと感度の高いもの(ISO***相当:***の数値の大きいもの)でしょ
うか
もちろん三脚もですが(暗いのでブレやすい)
撮影対象は神経質なディスカスか何かですか?
書込番号:74808
0点


2000/12/23 20:23(1年以上前)
金魚ならSONY DSC-S50で何枚か撮ってますけど、見ますか?
書込番号:74935
0点



2000/12/27 01:49(1年以上前)
返信ありがとう御座います!
結局、4900zにしました。
いろんな設定が出来て納得いく画像が撮れました。
ちなみに対象魚は、紅龍(アジアアロワナ)です。
書込番号:76813
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


皆さんはじめまして。今4900z購入を検討して煮詰まっている者です。
私はデジカメ初心者とゆーよりカメラ初心者なのですが、
後々の事を考えて、どーせなら1眼レフタイプが欲しいと思っています。
静物の素材の質感(錆びた金属とか、生地とか)をギリギリまで寄って
表現する写真を撮りたいんですが、最低撮影距離(マクロ)という項目
で、4900zは10cm、他のメーカーの物には1cmというのがありました。
上記の目的で使用する場合、1cmの製品に比べて10cmというのは
撮る上で大きなハンデになってしまうんでしょうか?
それとも機能としては大差ない(ウデの問題とか)んでしょうか?
今まで販売店などを見てまわりましたが、なかなか判断できません。
また、手ブレ補正がないのは初心者にはツライでしょうか?
初心者で的を得た質問ができているか不安ですが、
どなたか助言頂ければ幸いです。
0点


2000/12/23 01:59(1年以上前)
私が使っているのはC2020ですが、こいつのマクロが20cmとなってい
まして、倍率によっても異なるので参考程度に書かせていただくと、
「人の両目」を画角一杯に撮れます。
10cmまでよれるなら片目と周囲くらいは一杯に撮れるのでは?
まあ、1cmまで寄れればコインとかを一杯に撮れますが・・。
コンヴァージョンレンズと呼ばれる後付けで画角等を変更できるレン
ズもあるかと思うので探されて見ては?
でも、一番いいのは自分が撮ろうとしている者を想定して実機を店頭
なんかで触られるとよいです。
手ブレは「慣れ」でなんとかなります。
書込番号:74606
0点


2000/12/23 02:57(1年以上前)
手ぶれが気になるなら1脚などカメラ用品には優れもの多いよ。
ビックやヨドバシのカメラ用品コーナーは宝の山です。
書込番号:74644
0点


2000/12/26 00:35(1年以上前)
大体のおーまかな目安として。
男性用時計 ちなみにダイバーズウォッチですが
これが画面に大体ベゼルを含め時計本体全体がはいるくらいです。
ちょっと大きめの時計と言うことになりますが、2センチくらいまで
よれる機種のマクロだと文字盤が溢れるくらい一杯に写ると思いま
す。
最近のデジカメ雑誌に各機種のマクロ撮影能力などを含めたインプレ
ッションの載った物があったのでそれらを参考にされると良いと思い
ます。
確か月刊誌か特集誌だと思ったので本屋さんなどにまだあると思いま
す。
書込番号:76270
0点



2001/01/12 23:58(1年以上前)
懐古主義さん、RedHat CE さん、離島人さん、
アドバイスありがとうございます。参考になりました。
質問の書き込みの直後、
ワケあってネットのできない所に出張するハメになり、
お礼がおそくなりましてすみませんでした。
書込番号:85411
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





