
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

2000/10/22 18:16(1年以上前)
バッテリーは独自仕様だけど
ACは他社(TOSHIBAなど)でも
規格さえあえば使用可だよ
でも基本的には保証対象外だからね
気をつけておくんなまし
書込番号:50195
0点



2000/10/23 21:05(1年以上前)
ありがとうございます。
どうして汎用品にしないんでしょうね。
メーカー間で規格を決めればいいのに。
ユーザーのことを考えてるのかな?
軽さと小ささを求めた機種じゃないでしょうに。
書込番号:50503
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


昨日買いました。早速今日運動会の撮影をしてみたのですが、どうして
もシャッターを押してから一瞬(約0.7秒程)記録が送れて走ってる人を
撮れません。
デジタルカメラは初めてなのですが、こんな物なのでしょうか。今日は
サポートも休みなので、こちらに書き込みしました、宜しく。
0点



2000/10/01 13:07(1年以上前)
すみません、記録が送れては、記録が遅れての間違えです。
書込番号:44913
0点


2000/10/01 13:14(1年以上前)
そんなもんです。
イクシーもカシオ歴代も
気にならないです、デジカメしか使った事ないから。
書込番号:44915
0点


2000/10/01 13:20(1年以上前)
シャッターを半押ししてから(AF/AE固定状態)
のタイムラグは0.2秒とどこかに書いてましたよ!
書込番号:44918
0点


2000/10/01 13:39(1年以上前)
私の知る限り、デジカメで走っているとこはとれません。
とれるカメラがあったら、教えてほしい。
書込番号:44923
0点


2000/10/01 13:45(1年以上前)
多少の予知能力は必要です。
4900Zは動く物を写すのは苦手って雑誌で見ました。
書込番号:44927
0点


2000/10/01 14:19(1年以上前)
おっしゃるとおり、予知能力は必要ですね。
それなら、デジカメでもとれる(うんうん)。
書込番号:44943
0点



2000/10/01 15:04(1年以上前)
みなさんありがとうございます、やっぱりデジカメって癖があ
るんですね、用途に応じて使い分けていくようにします。
書込番号:44957
0点


2000/10/02 19:52(1年以上前)
シャッター押してからのラグはカタログにはのりませんが
各メーカそして各製品毎に違います。
電源ONから取れるようになるまでの速度
押してからのラグ
次のが撮れる連写速度などなどいろんな要素がありますが
だいたい連写が早いのはラグが少ない気がします。
当方主にオリンパス系を使ってますが
フジは昔から遅かったです。
ただFINEPIX4700はけっこう連写や立ち上げもはやいので
ラグも少ないかもしれません
書込番号:45196
0点


2000/10/02 19:53(1年以上前)
シャッター押してからのラグはカタログにはのりませんが
各メーカそして各製品毎に違います。
電源ONから取れるようになるまでの速度
押してからのラグ
次のが撮れる連写速度などなどいろんな要素がありますが
だいたい連写が早いのはラグが少ない気がします。
当方主にオリンパス系を使ってますが
フジは昔から遅かったです。
ただFINEPIX4700はけっこう連写や立ち上げもはやいので
ラグも少ないかもしれません
書込番号:45198
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


Fine Pix 4900Zを購入したいのですがどうもあまりいい意見がないので迷って
ます。IXYデジタルもほしいし40iもほしいです。この3機種で迷ってま
す。でもせっかく買うのだからいいものを購入したいと思ってます。
この機種を使っている人がいれば使用感や携帯できるかどうかなど教えてくだ
さい。
0点


2000/09/21 00:14(1年以上前)
カキコしたあと、再読込ではこうなります。
3連発!やめてね!
書込番号:41916
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


接続キットが別売だったと思うのですが
USBケーブルだけ買ってきて、読みこめるものでしょうか?
やはりそのキットに接続用ドライバーがあったりして
買わなければ行けないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点


2000/09/19 11:01(1年以上前)
こんにちは。
ぼくはMacOS9.0.4ユーザなんですが、ドライバをインストール
する必要はなく、ケーブルだけ買ってきてFP4700Zとパソコンを
接続するだけでデスクトップにマウントされました。転送速度
はPCカードアダプタの半分以下でしたけどね。たぶんFP4900Zも
状況は同じだと思います。Windowsに関してはわかりません。
書込番号:41521
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





