『買ってみたところ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:432万画素(総画素)/240万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix 4900Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

FinePix 4900Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 9月10日

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

『買ってみたところ』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix 4900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 4900Zを新規書き込みFinePix 4900Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買ってみたところ

2001/11/24 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

以前、「基本的なことですが」という質問をさせてもらった者です。
USBケーブルで直結するところまでは成功したのですがPCのモニターに
出てきた各写真のデータを開いて表示しようとすると非常に動作が不安定
になります場合によってはマウスポインタがフリーズすることもあります。
PCの性能にもよるのかな?などと色々考えてみたのですが同じような
方法でお使いの方はどのようなものなのでしょうか???
ちなみに、私のPCはクロックはPenVの600MHz約1年半前に
購入したものです。メモリーは512Mb積んでいます。

また、デジカメ初心者としての質問ですが、撮影の時のオートフォーカス
でピントを合わせる時に掛かる時間とシャッターを押して撮影する時の
シャッターボタンを押してから実際に写真をとるタイムラグが大きく感じる
のですがデジカメってこういうもんなんでしょうか^^展示品を値切って
買ってるのでまさか、動作不良なのでは?とも思ってしまいます^^

以上、2点皆さんのご意見、アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:391036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/11/24 21:53(1年以上前)

話が繋がらない人が多いと思います。
スレッドのタイトルでの検索は面倒ですので
検索ができる「書き込み番号」をかかれた方が良いです。

後半部分ですが、デジカメなら大なり小なりあることです。
お店のほかの展示品8別機種で可)で比べてみて下さい。

書込番号:391072

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/11/24 21:56(1年以上前)

Win2000,Pen3の600MHz,メモリーは512M このスペックだったら全く問題ないので、原因は別のところにあるのでは。
画像のデータをまず一度HDDに取り込んでから、開いても駄目でしょうか?
「USBケーブルで直結するところ」に問題があるのではないでしょうか。

シャッターボタンを押してから実際に写真をとるタイムラグは多かれ少なかれどのモデルでもあります。
シャッター半押しでピントを合わせておいて、あってからシャッターをきるようにしておけば、いくらかでも短くすることは出来ます。

書込番号:391081

ナイスクチコミ!0


あかととさん

2001/11/24 23:07(1年以上前)

こんにちは。
PCとの接続時に不安定になると言うところですが、FUJIMI-Dさんの言う通り、別の所に原因があるのでしょう。おそらくはUSBが不安定なのかと。マウスもUSB接続ではないですか?(間違ってたらスイマセン。)

私も4900Z持っていますが、シャッター半押しでのピントが合うまでの時間、4900Zは結構遅いと思います。特にズーミングした後等かなり時間がかかることもありストレスを感じますね。また、焦点を合わせている最中にファインダーが停まってしまうので、余計に気になります。(動く被写体は、ピントあったときには逃げてるし…。)
最近値段の下がったオリンパスんのE-100RSを(衝動)買いましたが、ピント合わせは4900Zよりは早いです。ファインダー内の画像も停まらないし。もっとも銀鉛一眼にはかないませんが。
E-100RSも半押しからシャッター切ったときのタイムラグはありますが、シャッター半押し時から画像を記録していてくれるので、その時の撮り逃しは少ないです。
ただ、4900Zは、個人的にカッコが気に入っていますし、解像度もE-100RSより上で、しかもISO200時のノイズの少なさは比較になりません。
少々レスポンスは悪いですが、良いカメラだと思います。

書込番号:391225

ナイスクチコミ!0


ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2001/11/24 23:07(1年以上前)

FUJIMI-Dさんの言われる通り、
シャッター半押しで「STANDBY」の表示がでるはずです。
その後、シャッターをきれば幾分か早く感じられます。
慣れれば、違和感を感じなくなります。

書込番号:391228

ナイスクチコミ!0


スレ主 2104さん

2001/11/25 22:11(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございました。
マウスのフリーズの件ですがあかととさんのご指摘どおりマウスもUSB接続
をしています。ところが、その後フリーズの現象は見られなくなりました。
原因はよくわからないのですが立ち上げの時に電源を入れた状態のカメラに
ケーブルを繋いで後からPCを立ち上げていた。そのためなのかな?という
辺りしか思い当たりません。
とりあえずは良好に動作していまのでひとまずご報告させていただきます^^

あと、シャッターやフォーカスの動作時間についてですがアナログカメラとは
違うのですね。何せデジカメ初心者なのでつまらない質問をしてしまったかも
しれませんね^^こちらもアドバイス感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:393027

ナイスクチコミ!0


荒井 隆仁さん

2001/11/26 17:13(1年以上前)

2104さん、マウスポインタがフリーズするのはOSの問題ではないですか?
Windows2000をOSとして使用しているのであれば別件ですが、WINDOWS98又はMEを使用してるのであればリソース不足が問題であることが多々あります。
USBの接続が問題であれば画像すらの取り込みにも問題が出ますが、表示するときにマウス等がフリーズするのであればリソース不足が原因でしょう。
では設定方法は。。。
「スタート」⇒「ファイル名を指定して実行」を選択⇒名前に「MSCONFIG」と入力⇒システム設定ユーティリティーが表示されます⇒「スタートアップ」のタグを選択し、チャックが入っている項目から以下の項目以外をはずしてください。
●INTENAT.EXE●ScanRegistry●SystemTray●TaskMonitor●LoadPowerProfile。
Meを使ってる場合は上記の他に。。。●Pchealth●*StateMgr
注意:OfficeXPを導入してるとIntenat.EXEの代わりに別名で追加されます。(スタートアップの項目の通常一番上の項目です。日本語入力ツールバーを起動時に読み込ませます)
写真撮影は得意ではないのでわかりませんが。。。OSの問題であれば直りますよ!試してくね!

書込番号:394108

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix 4900Z」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix 4900Z
富士フイルム

FinePix 4900Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 9月10日

FinePix 4900Zをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング