FinePix 4900Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:432万画素(総画素)/240万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix 4900Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

FinePix 4900Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 9月10日

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

FinePix 4900Z のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix 4900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 4900Zを新規書き込みFinePix 4900Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USBケーブル単体のみ購入のお知らせ

2001/05/03 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 ターボ君さん

5月に4900Zを購入したターボ君と申します。ここのページを参考にして購入しました。
過去にも記事がありますが、富士フイルム純正オプションはUSBケーブル単体で購入出来ません(富士のサービスでは購入できる所もあるようですが)。必要のないものまで一緒に購入しなければなりません。これは正しく”○き合わせ販売”です。まったく頭にきますね(怒)
しかし、我々(ユーザー)のことをちゃんと考えてくれる会社があります。
それはサンワサプライという会社です。ここから富士製デジカメ用のUSBケーブルが発売されています。本日新宿ヨドバシカメラにて、1本530円(税抜き)で購入しました。このケーブルと、ここの過去ページにて紹介されているドライバでPCへデータを正常に転送できます。ですので、必要のないものがセットになった”インターフェイスセット”を8000円近く出して無理に購入する必要はありません。(すべて必要と思われている方はいいですけど)

<ケーブルの詳細>
名称   ミニUSBケーブル
型式   KU−AMB18F(1.8m)
対応機種 フジFinePix 4500・4700Z・4900Z・40i・25     00Z・1400ZUSBパック・1300・S1Pro

*上記対応機種は参考まで。購入の際は対応機種を必ず確認してください。
以上、これからデジカメを購入される方に、少しでも参考になればと思い投稿しました。

書込番号:157493

ナイスクチコミ!0


返信する
離島人2さん

2001/05/04 00:11(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
今度上京する予定がありますので、参考にさせていただきます。

離島人でした。

書込番号:157777

ナイスクチコミ!0


いのだいさん

2001/06/12 11:42(1年以上前)

 掲示板は購入検討の大きな味方ですね。過去のターボ君さん投稿への質問です。

>2001年 5月 3日 木曜日 18:09
>ここの過去ページにて紹介されている
>ドライバでPCへデータを正常に転送
>できます。

 このドライバの入手先を知りたいのですが、「過去の書き込み」を探し切れませんでした。
 よろしくお願いします。

書込番号:190819

ナイスクチコミ!0


ハム太郎さん

2001/06/13 01:54(1年以上前)

>このドライバの入手先を知りたいのですが

http://www.fujifilm.com/
でどうぞ。

書込番号:191459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ご購入された諸先輩方

2001/05/03 06:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 D太郎さん

FP6900Zが発表されたこの時期にFP4900Zを購入しました。さて、にぎやかな(?)店頭ではわからなかったのですが、家で使ったところ半レリーズでピントがあうときにレンズあたりから「ギギギギ」と音がします。またマニュアルモードでレンズ先のリングにてピントを合わせるときも動かしているときに同じような音がします。これってこんなものでしょうか。ちなみに未使用品です。以前借りたF505Kはこんな音しなかったもので・・・。

書込番号:157161

ナイスクチコミ!0


返信する
Norihiroさん

2001/05/03 06:54(1年以上前)

私もFP4900Zを使ってますが そんな音は聞いたことがありません…
店の人に交換してもらった方が良いと思いますよ
ちなみに こういう場合は
1.先にメーカーに電話をいれ 初期不良だということを訴えます
2.相手に交換の約束を取り付け 相手の所属と名前を聞いて店で交換する旨を伝えます
3.店に持っていって Fのどこどこの誰々から確認を貰ってると言うと 何処のショップでもその人に問い合わせを入れて交換してくれます
追伸…
FP6900ZよりFP4900Zを取ったのは正解です

書込番号:157169

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/05/03 12:06(1年以上前)

自分の場合その音はします。
フォーカシングするステッピングモーターの音だと思いますが、ぎぎぎ と言うか じじじっ こっこっ と言った感じでしょうか。
3030でもこのような感じの音はしていました。
マニュアルフォーカスの時、フォーカスリングをゆっくり動かすと こりこりこりっ と 早く動かすと じじじっ と言った感じで音がします。
505は確認したことがありませんが、割と動作がゆっくり目と言うことで音がしにくいのかも知れません。(想像)

ただし、ほんとうに ぎぎぎっ と言う感じの音なら、重く感じる音なら様子見てもらった方がいいかも知れません。自分が気になっているのは、レンズ繰り出しの時のあの重ーい、ウイーーィゥーイーンイッ と言う音です。
途中で止まりそうで、いつも気になっています。(^_^;)

あとNorihiroさん 6900と4900の差はどの辺にありそうでしょうか。
まだ情報が少なくて、特徴がつかめません。
よろしければ御願いします。

http://www5.ocn.ne.jp/~hachijo/

書込番号:157294

ナイスクチコミ!0


スレ主 D太郎さん

2001/05/03 16:14(1年以上前)

Norihiroさん、離島人2さん早々のお返事ありがとうございます。

まさに離島人2さんの表現されているもの(音)です。気分悪かったのですが、ほっとしました。
お初のデジカメだったけど選択まちがってなかったです。(確信的に)一眼レフなれしてるので、バッファのないデータ書き込みに何秒もかかるのはたえられません。こちらの掲示板を参考にさせていただいたおかげです。

Norihiroさんも今後の商品購入の際の参考にさせていただきます。

ありがとうございました。お初の写真は我が家の犬(シェットランドシープトーック)が子犬を4匹産んだのでその撮影です。


もうひとつ質問ですが、皆さんはレンズ保護のためにフィルターはつけておられますか。また、外部ストロボを購入されていればどこのメーカーの機種でしょうか。よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:157436

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/05/04 00:01(1年以上前)

ワンちゃんの写真みたいです。
よろしく御願いします。

純正のアダプターリングを購入してそれにスカイライト系のフィルター付けてます。
あれだけ銅鏡が飛び出てくるとぶつけたりしたときのことが心配で、直ぐに購入しました。
そうなぜかフィルターだけ付けられない。みんなそんな感じの作りのようですねデジカメって。

あるフィルターメーカーは4900用と言うことでこのリング状の物とフィルターをセットで販売していたような気がします。
その方が安上がりだったような気がしますが。

ストロボは今度上京したときにサンパックあたりを購入しようかと思っています。
ガイドナンバー24くらいでコンパクトなのがあればと思っています。
バウンスさせられるのが良いのですが、TTL利かないと設定どうするのでしょうか。この辺情報ある方引き続きよろしく御願い致します。(^_^)b

書込番号:157766

ナイスクチコミ!0


Norihiroさん

2001/05/04 04:18(1年以上前)

FP6900Zと4900Zの差ですか?
そうですね〜 まず6900Zは写真に赤が強く出てしまいますね ですから暗い所の写真が少し弱い気がします
で 600万画素オーバーなんですけど これは思っているほど400万オーバーの4900Zと差が有りませんでした(まったくといって言いぐらいですかね…)
そしてレンズ径の小ささですかね〜 小さいと遠くの背景が歪むんですよ これはデジカメは暗い画像が苦手なため 小さいレンズでも光を取り入れやすくする為の副作用みたいなものらしくてどうしようもないらしいです
その点 4900Zはレンズも大きいし ファインダーも覗ける(私的には安定しやすくて好き) 画素は6900Zとの差を感じられないのでOK
ま〜 4900Zも欠点はありますけどね…
やはり大きいのと パソコン本体に写真を取り入れるときは 圧倒的に6900Zの方が簡単って言うことと シャッタースピードは6900Zの方が速いって事でしょうか… ただ 写真の方は4900Zの色合いの方がいいと思いますよ …個人的にはですけどね…

書込番号:157982

ナイスクチコミ!0


NRAさん

2001/05/04 09:49(1年以上前)

NorihiroさんがおっしゃっているFP6900ZとはFP6800Zのことではないですか?あのポルシェデザインの・・。

FP6900ZはFP4900Zの後継機種でCCDがFP6800Zと同じでそれ以外はFP4900Z
と同じ(レンズもボディも、但し色はブラック)のものです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010326/yamada.htm

書込番号:158068

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/05/04 11:15(1年以上前)

自分も書き込もうと思ったら、上記のように説明がありました。

型番がややこしいのが最近の流れですが、デジカメ人さんの所に特徴などが載せてありました。

ある雑誌のインプレッションで4900と6800ともう一台他社の製品が比べられていましたが、その時見た比較画像では6800の物大変良かったです。
にじみがなく(4900対比)輪郭もすっきりしていました。
それで、操作性はあの四角いお弁当箱のような物より4900タイプの物が出れば結構良いものではないかと思っていた次第です。

そう、レンズ大きいし。それで6900に期待していた部分があったもので。
6900レンズの明るさもそれほど変わっていないし、感度も下が100まで落ちてくれたし(ある接写の時に解放で撮りたいとき上限がオーバーすることが多くて1/2000のシャッター積んでるはずなのにその設定は出てこないし)期待が大きくなっています。

なんか6800はビューファーと実写像がずれているような状況もあるようで、大変そうですが、新型6900に期待してみたいと思っています。

続く情報ありましたらよろしく御願いします。

離島人でした。

書込番号:158096

ナイスクチコミ!0


スレ主 D太郎さん

2001/05/04 17:18(1年以上前)

離島人2さん

子犬の写真とりました。2400×1800FINEで撮ってるのでリサイズして送ります。離島人2さんのホームページ見せていただきました。360度総天然色でいいですね。今後も楽しみに見せていただきます。

さて、ストロボの件ですが、私としてはFP4900Zのカタログにのっているようにな横型のモデルがどこにもないので(富士フイルムも推奨ストロボの記載ぐらいしてもいいんじゃないでしょうか。)、取扱説明書を参考にして@外部自動調光(これは絶対!)A絞り値の設定可能BISO感度の設定可能の性能を有するモデルを探しています。

PC-USERのNo.117号にて文月涼氏がナショナルのPE−36Sを勧められています。たしかに上記条件は満たしているのですが、なんせ図体がでかい!高さ123mmもあるのでこれはパスして、現在同社のPE−28SとサンパックのB3000を検討しています。

設定は取扱説明書の69ページを参考にするとして、なぜISO感度の最低がが「125」なんでしょうかねェ〜。ストロボって基本的にISOが「100」でカタログ数値を作っているんですが・・・。(*_*)

離島人2さん、サンパックのホームページアドレスつけておきます。

http://www.tocad.co.jp/opto.html

追伸
子犬および親犬を撮っているときのFP4900Zの感想は、半レリーズの時の一時的に画面の映像が止まるのは「動く」ものをとるときにシャッターを押し切る決定をするかどうかの判断をするときにジャマですね〜。人は「OK」言うまでジッとしてくれねけど、犬はそういうわけに行きませんよね。(-_-;)
正 「シェットランドシープドッグ」
誤 「シェットランドシープトーック」打ち間違いでした。 m(__)m

書込番号:158228

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/05/11 21:09(1年以上前)

色々と情報ありがとう御座いました。

ワンちゃんの写真も楽しませてもらっています。

ストロボの情報も頂き、調べている最中です。

今度上京したおり色々見てきたいと思います。

でも帰る日が6/1 あの例の6900の発売日・・・
実販売の製品のインプレッション待ちたいと思います。

書込番号:163792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

故障?

2001/04/28 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 ラッキーさん

今年の2月に4900Zを購入しました。
それで、今日久しぶりに使おうとしたら、撮影モード、再生モード、
両方ともストロボをあげないと何も操作ができなくなっているのです。

撮影モードでは、
ストロボをあげないと、ズームアップもできず、
シャッターも切れず、メニューも開けません。
再生モードでは、
十字ボタンがきかないので、次のコマに進めないです。

一応、ストロボを上げれば、ズームアップもシャッターも
メニューも問題なく動くんですが…。

これは、やはり修理に出したほうがいいのでしょうか?
もし、何か対処法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:153052

ナイスクチコミ!0


返信する
softiceさん

2001/04/28 00:44(1年以上前)

電池換えろよ。

書込番号:153081

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/04/28 00:52(1年以上前)

同様の内容の経験者ではありませんが、下の方の書き込みにある、フリーズは何度も経験しています。ピント合わせをしようとして、シャッターをカシャカシャカシャと三回くらい連続で半押しすると、結構な確率でフリーズします。
その時は電池抜いて対処しますが、同様の対処で直るものかどうか、ちょっと難しそうですね。
提案できることとしては、電源を入れて設定ダイアルをぐりぐり回してみる。
ストロボ設定ボタンを操作してみる。ストロボ開閉を繰り返してみる。
セット画面で画質選択や各種設定を変更して確定してみる。
電池抜いてみる。
色々書きましたが、まず電池残量を確認してみるのはどうでしょうか。
ACアダプター接続状態ではどうでしょうか。

これから八丈も梅雨時期になってゆくと、湿気の影響を受けます。
各種精密機器などの不良や不自然な状態続々登場と言ったことになります。

久しぶりに使おうと思ったら、動かない物も結構出てきます。
そんな時にするのが上記の対処です。スイッチ関係の接点のクリーニングみたいな事と、回路全体の動作を設定を変えることで変更してあげるみたいな事です。
うまくいくと良いですが、連休前に大変ですね。頑張ってください。
ちなみに最近は、フォーカスリングがジョリジョリといってスムーズに動かなくなりました。
使いすぎでしょうか。(;´_`;)
http://www5.ocn.ne.jp/~hachijo/

書込番号:153090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラッキーさん

2001/04/28 23:27(1年以上前)

softiceさん、離島人2さん
ご指導ありがとうございます。
今日、早速、電池を変えたり、ACアダプターで試してみたり
ボタンや設定をいじってみたり、イロイロやってみたんですが、
残念ながら今のところまだ直ってません。

ストロボを上げないと何もできない症状の他に、
セルフタイマーボタン、連写ボタン、マクロボタン、ストロボボタン
のどのボタンを押しても、連写モードになると言う症状も判明しました。

GWいっぱいなんとか使ってみて、それで直らないようなら
修理に出そうと思います。
なにかありましたら、これからもよろしくお願いします。

書込番号:153664

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/04/30 09:16(1年以上前)

大変ですね、こんな時期に。
でも購入が2月でしたら思いっきり保証内ですし
大手の販売店なら店頭で事象確認後その場で交換なども
してくれる可能性高いですよ。

過去にそのようにしてもらったこと有ります。
販売店近かったら行ってみてはどうでしょうか。

頑張ってください。

書込番号:154843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶ファインダー

2001/04/26 10:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 ターボ君さん

はじめまして。私はFUJIFILMのFinePix 4900Zか、OLYMPUSのC-700のどちらかを買おうと思ってます。そこで質問なんですが、液晶ファインダーって使い心地はどうでしょう?光学ファインダーしか使ったことがないもので。あと、上記2機種でいうと4900Zは視野率90%、C-700は視野率100%ってなってるんですが、この違いは撮影時に大きく影響しますかね?
画質的には4900Zの方が綺麗みたいですけど(個人差もありますが)実際に4900Zを使ってる方、十分満足出来る範囲でしょうか?
私はホームページ用の写真や、はがきサイズか大きくてもA4サイズで印刷する位なんですが。

書込番号:151974

ナイスクチコミ!0


返信する
離島人2さん

2001/04/27 19:03(1年以上前)

4900使用中です。
液晶ビューファーは見にくいですよ。かなり。
ただしこの見にくいビューファーですが利点もあります。

マクロ撮影時、光学ファインダーの場合、そこで見えている画面と実撮影画面に画画の差が生じます(一眼レフタイプであればありませんが)。
ですが、液晶ビューファーの場合それがありません。
見えている画画そのままです。最近液晶ビューファーを積んでいるカメラが増えてきたようですね。
視野率に関してですが、80とか120%でなければ大丈夫だと思います。
コンパクトカメラの場合ファインダーの中に一杯線が引いてあったりしますが、100パーセント以内であればOKでしょう。120なんて許せませんが(-_-;)

画質は利用目的からするとそれぞれ十分ではないでしょうか。
富士のハニカムはきっちりかっきりと言うよりソフト系の画質です。
色合いは試してみないと(比べてみないと)分からないと思いますが、基本的には画像処理ソフトである程度調整可能なので、慣れだと思います。
そのカメラ自体の癖が分かれば、かなりの場合満足できる画像を作ることが出来ると思います。
高倍率ズームは魅力ですね。
何を主に撮るかで決めてもいいんじゃないでしょうか。
離島人でした。
http://www5.ocn.ne.jp/~hachijo/ 4900の画像です。ソフトで処理しています。主に容量調整と明るさとフォーカス(シャープネス?)です。

書込番号:152765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ターボ君さん

2001/04/27 19:44(1年以上前)

離島人2さんありがとうございました。大変参考になりました。
やはり液晶ファインダーは見づらいですか。でも離島人2さんのおっしゃるような利点もあるんですね。初めて知りました。あとは自分の目で実物をみるしかないですね。
4900の画像拝見しました。とても綺麗でビックリしました。あれだけ綺麗に撮れれば私には十分すぎるかもしれません。なにせ今私が持っているデジカメは30万画素でファインダーが無いカメラなんで(>_<)

書込番号:152811

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/04/28 12:06(1年以上前)

画像の評価いただいてありがとうございます。
チョット重いかもですけどね。オリジナルの700キロくらいのデータをウエブ画像用と言うことで30から50キロくらいに落としてします。

マクロ時の画角のずれは(上の書き込みで画画と変換してしまった)カメラ背面のLCDを利用すれば問題ありません。(たぶん)。
ただこれを多用すると熱持ったりバッテリーの持続時間に影響出たりすると思いますが、予備一杯持って頑張りましょう。
新機種が続々登場のようですが、良いもの選んでください。

ファインダーが信頼できると、カメラ本来のホールディングが出来るのでそれがまた良いんですよね。
4900もうしばらく使うと思います。
(^_^)b

書込番号:153302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

何とっ!?

2001/04/26 01:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 悩める人(>_<;;さん

さっき富士通のHP見てみたらファインピックス6900Zなるものが、
発表されてるでは、ありませんか!
何てことだ・・・、4900Zを買おうと思ってたのに・・・
値段下がらないだろうなぁ〜、もう半年も待てないよー(。_。
ショックだ・・・富士通ひどい・・・・

書込番号:151836

ナイスクチコミ!0


返信する
ほい2さん

2001/04/26 01:46(1年以上前)

>っき富士通のHP見てみたら

富士フィルムでしょ?

書込番号:151841

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/04/26 01:52(1年以上前)

>何てことだ・・・、4900Zを買おうと思ってたのに・・・

まだ買って無いのなら、4900Zは安くなるだろうし良いのでは?

書込番号:151844

ナイスクチコミ!0


snooさん

2001/04/26 03:53(1年以上前)

>まだ買って無いのなら、4900Zは安くなるだろうし良いのでは?

その時点で古い機種を買うのは嫌。でも6900Zは高い。
6900Zの値段が下がるまで待つ。
安くなったので買おうと心に決める。
今度は7900Z(仮称)が出てショックを受ける・・・
これじゃ、いつまでも買えないよ。
欲しいと思ったとき、必要になったときが買い時なのに。

書込番号:151892

ナイスクチコミ!0


う゛ぁいおさん

2001/04/26 09:11(1年以上前)

細かいツッコミですが…
富士フィルムじゃなくて,富士フイルムですね。>ほい2さん

ついでに,キャノンじゃなくて,キヤノンです。

書込番号:151948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

かって満足!

2001/04/21 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 癌キャノンさん

光学10倍にしようか、ずいぶん悩んだけどあのルックスにやられて、買っちゃった4900Z。
シャッター切れるまでのタイムラグ以外は、満足してます。
これで長い付き合いだったアレグレットPDR-2(35万画素)とも、おわかれだぁ!

たとえ6900Zが出てきても、今満足してるから平気さ(T。T)。

書込番号:148862

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2001/04/21 23:59(1年以上前)

こんにちは、癌キャノンさん。

私も昨日 4900Z を買いました。
普段は1600×1200出力で使うつもりなので、
デジタルズーム1.5倍も含めれば、約9倍の、
画質劣化のないズームということになるようです。
光学10倍は、手ブレが怖いが、
デジタルズームなら、手持ちでもソコソコ何とかなるかなーっとテスト中です。

オートフォーカスが合うまでの時間は、1秒以下と短いものの、
やはり、動くものに対しては、多少反応が遅れる印象がありますね。
これは、デジカメに共通する宿命でしょうか。
走る車などを写そうとすると、追いかけるのがちょっと大変な印象です。
しかし、ピントが合った状態からシャッターボタンを押して、
実際に撮影されるまでの動きは、
普通のデジカメよりもかなり素早い感じがします。
自宅のベランダから、疾走する新幹線を撮ってみましたが、
置きピン状態からの連射は、なかなかのものでしたよ。

6900Z は私も気になりましたが、
CCD そのものの傾向は、6800Z である程度までは判りましたからね。
階調の豊かな落ち着いた描写ができるカメラとしては、
240万画素の4900Zの方が、
CCD サイズが大きいぶんだけ、たぶんメリットがあるだろうと考えて、
6900Z の国内での正式発表を待たずに、買っちゃいました。

原色フィルターのデジカメは、
単に色彩が鮮やかなだけのものが多い中で、
深い味わいのある、おちついた写真が撮れそうな印象があったので、
単純な解像度よりも、表現の幅を重視して選んだのですが、
どうやら大正解だったみたいです。

書込番号:148912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix 4900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 4900Zを新規書き込みFinePix 4900Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix 4900Z
富士フイルム

FinePix 4900Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 9月10日

FinePix 4900Zをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング