
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年12月27日 01:49 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月12日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月16日 05:21 |
![]() |
0 | 7 | 2000年12月19日 10:32 |
![]() |
0 | 6 | 2000年12月17日 02:44 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月15日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


フラッシュ無しで水槽の照明だけで動く魚を綺麗に
撮影したいのですが
FP4900Z、DSC-F505V、DSC-S70
で購入を迷っています。
デジカメだと暗い照明の動く物を撮影するのは
難しいでしょうか?
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
宜しく御願いします。
0点


2000/12/23 14:40(1年以上前)
不向きだと思いますが、水槽の照明だけだと絶対的に光量が足りない
ので、ズーム無しのF値の小さなレンズを積んでいるデジカメを選ば
れた方が良いです。
あと感度の高いもの(ISO***相当:***の数値の大きいもの)でしょ
うか
もちろん三脚もですが(暗いのでブレやすい)
撮影対象は神経質なディスカスか何かですか?
書込番号:74808
0点


2000/12/23 20:23(1年以上前)
金魚ならSONY DSC-S50で何枚か撮ってますけど、見ますか?
書込番号:74935
0点



2000/12/27 01:49(1年以上前)
返信ありがとう御座います!
結局、4900zにしました。
いろんな設定が出来て納得いく画像が撮れました。
ちなみに対象魚は、紅龍(アジアアロワナ)です。
書込番号:76813
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


皆さんはじめまして。今4900z購入を検討して煮詰まっている者です。
私はデジカメ初心者とゆーよりカメラ初心者なのですが、
後々の事を考えて、どーせなら1眼レフタイプが欲しいと思っています。
静物の素材の質感(錆びた金属とか、生地とか)をギリギリまで寄って
表現する写真を撮りたいんですが、最低撮影距離(マクロ)という項目
で、4900zは10cm、他のメーカーの物には1cmというのがありました。
上記の目的で使用する場合、1cmの製品に比べて10cmというのは
撮る上で大きなハンデになってしまうんでしょうか?
それとも機能としては大差ない(ウデの問題とか)んでしょうか?
今まで販売店などを見てまわりましたが、なかなか判断できません。
また、手ブレ補正がないのは初心者にはツライでしょうか?
初心者で的を得た質問ができているか不安ですが、
どなたか助言頂ければ幸いです。
0点


2000/12/23 01:59(1年以上前)
私が使っているのはC2020ですが、こいつのマクロが20cmとなってい
まして、倍率によっても異なるので参考程度に書かせていただくと、
「人の両目」を画角一杯に撮れます。
10cmまでよれるなら片目と周囲くらいは一杯に撮れるのでは?
まあ、1cmまで寄れればコインとかを一杯に撮れますが・・。
コンヴァージョンレンズと呼ばれる後付けで画角等を変更できるレン
ズもあるかと思うので探されて見ては?
でも、一番いいのは自分が撮ろうとしている者を想定して実機を店頭
なんかで触られるとよいです。
手ブレは「慣れ」でなんとかなります。
書込番号:74606
0点


2000/12/23 02:57(1年以上前)
手ぶれが気になるなら1脚などカメラ用品には優れもの多いよ。
ビックやヨドバシのカメラ用品コーナーは宝の山です。
書込番号:74644
0点


2000/12/26 00:35(1年以上前)
大体のおーまかな目安として。
男性用時計 ちなみにダイバーズウォッチですが
これが画面に大体ベゼルを含め時計本体全体がはいるくらいです。
ちょっと大きめの時計と言うことになりますが、2センチくらいまで
よれる機種のマクロだと文字盤が溢れるくらい一杯に写ると思いま
す。
最近のデジカメ雑誌に各機種のマクロ撮影能力などを含めたインプレ
ッションの載った物があったのでそれらを参考にされると良いと思い
ます。
確か月刊誌か特集誌だと思ったので本屋さんなどにまだあると思いま
す。
書込番号:76270
0点



2001/01/12 23:58(1年以上前)
懐古主義さん、RedHat CE さん、離島人さん、
アドバイスありがとうございます。参考になりました。
質問の書き込みの直後、
ワケあってネットのできない所に出張するハメになり、
お礼がおそくなりましてすみませんでした。
書込番号:85411
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


えーーと今回皆さんにたびたびお世話になりました、離島人です。
この度無事に4900購入にいたりました。
価格コムで実売価格は見て研究していましたが、いつも利用するところがビッ
クかめ だったため仕方なく高い買い物をしました。
その際、ソニーの505とペンタックスを比べたのですが、ペンタックスのあ
のでかさと、実はもう販売終了製品だということでソニーと富士の争いにな
り、やっぱりファインダー付きということで4900に決定いたしました。
離島の夏の日差しははんぱではないので、液晶のみの機種では不安でした。
でもデザインは良いですね。ただ、下の方のように手ぶれの可能性は高くなる
デザインであることも事実だとは思いますが、下のアングルからの花などを撮
るシチュエーションでは最高でしょう。
今のところはがんがん撮って後で選んでいます。ピント合わせられないから。
現物見てボタンが一杯付いていてうれしかったです。
今時のシステムは一つのボタンに色々な機能が割り振られていたりで、使いこ
なす面で思いだしながらという物が多かったですが、これならやはりカメラっ
ぽく使えそうです。
ほぼ満足しています。
下記の書き込みで「フジノイズ」なる物の存在も知りましたで、経験積んだ上
でそれも利用しちゃおうかなと思っています。
ただ惜しいのは、ファンクション切り替えダイアルが回しにくいのと、その下
のシャッター絞りの調整ダイアルが回しにくいこと、これは惜しかったです。
またストロボ光も何故か少し下側に向いているようで、今度パソコンに取り込
んで実際どうなのか確認したいと思います。
200ミリ側良いですね、これでしばらく使えそうです。
背面液晶も明るくオリンパスの3030あたりより大きく感じます。
液晶ビューファーは結構荒いですが、画角の確認がはっきり出来るのでまっ良
いやっと思っています。
離島に帰ったらがんがん使います。
デジカメもうチョット動作音小さくならないですかね。オートフォーカス動作
時は3030よりうるさかったです。
ソニー505はズームもスムーズで良かったですね、ソニーは何か持っていた
いと思わせるデザインで迷いましたが、独自のメモリースティックと、上記の
ファインダーレストいうことでこの機種になりました。
では、今日はこの辺で。今度撮った写真またアップしますのでその時はここの
掲示板に書き込んでみます。
0点


2000/12/16 05:21(1年以上前)
こんにちは。
なかなかよろしい買い物ができたみたいですね☆
私もぜひ達人である皆さんの写真を参考書と見たてて
勉強しようかなと思っています。
離島人さんも日に日に4900zと仲良くなれますように♪
書込番号:71190
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


こんにちは。
4900Zのノイズについて語られていたので、つい書き込みをしてしまった
4900Zユーザーです。
画質、露出、ホワイトバランス等最高です。
でも一つだけ不満があります。
それが、”富士ノイズ”と呼ばれている?ノイズです。
ちょっとアンダー目の写真を撮ったり、淡く階調のないような被写体を撮
影すると何ともいえないJPEGブロックノイズのような(TIFFでも発生する)
ものが確認できます。
友人のC-2020ZOOMとの比較で明らかになりました。
その他は良好です!
同じようなノイズ体験?をお持ちの方レスください。
0点


2000/12/15 19:28(1年以上前)
こんにちは!
なるほど、「富士ノイズ」という名称があったのですか、あの現象
は…
私はほとんどの確立でノイズが出ます。というのも、(URL参照)
レース中はフラッシュをたいてはいけないんです。そのため
曇りの日や、今のような日の沈む時間が早い季節だと
まちがいなく発生します。
表現するなら、テレビのうつりが悪いというか
サンドペーパーをかけたようなザラザラした感じが…。
でも今回、私だけではないことが分かりました。
フジの性質を許容できるかどうか、なんですね。
書込番号:70913
0点


2000/12/16 02:44(1年以上前)
>それが、”富士ノイズ”と呼ばれている?ノイズです。
そりゃ「富士」ノイズじゃなくて「不治」ノイズです。
書込番号:71155
0点


2000/12/16 03:16(1年以上前)
ついでに…
>私はほとんどの確立でノイズが出ます。
「確立」じゃなくて「確率」です。
書込番号:71160
0点


2000/12/17 00:46(1年以上前)
midaさんは、4900ZとC2020Zを比較されたとのことで
すが、4900Zの最高感度はISO800、
最高出力は2400×1800、
一方、C2020Zの最高感度はISO400、
最高出力は1600×1200です。
同じ撮影感度、同じ大きさの出力で比較してみてください。そうでな
いと、とても比較にはなりません。ISO800の高感度撮影では、
プロ用高級銀塩一眼レフカメラでさえ画像の荒さは避けられません。
midaさんにはISO125か200での撮影をお勧めします。
私は4700Zでよく夕焼けを撮影しますが、感度はいつもISO2
00固定にしています。とても綺麗ですよ。
デジカメのメーカで、ISO800の高感度で撮影できるのは、フジ
だけです。
私はC2020Zも時々使っていますが、どちらかというと、490
0Zと同じ系列の4700Zが好きです。
書込番号:71628
0点


2000/12/17 01:28(1年以上前)
以下のHP参考になるかもしれません。切れた尾はコピペしてくださ
い。
http://www.butaman.ne.jp/~tsuruzoh/Computer/Fp4900z/fp4900
z03.html
書込番号:71655
0点



2000/12/19 10:28(1年以上前)
みなさん!たくさんのレスありがとうございます。
デジカメオヤジ さん! すばらしいページをご存じなのです
ね。感動しました。このようなURL他にご存じなら、是非教えて
ください。
それと、C-2020との比較ではISO感度、画角、解像度は合わしま
した。それでもノイズは多いですよ。
でも、紹介いただいたURLをみて、ちょっと認識が変わりまし
た。
書込番号:72842
0点



2000/12/19 10:32(1年以上前)
4900Zについて、もう一つ疑問がありますので教えてください。
このカメラはISO125〜800までの広範囲で感度を変えられます
が、125〜200と400、800を比較して、好感度ほどホワイトバラン
スが崩れてきませんか?これはC2020と比較してないので他社の
傾向はわかりません。
それ故にISO400を常用するのはちょっと気が引けます。
同じような症状をお持ちの方レスください。
書込番号:72847
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


SONY-F505Vと4900Zを購入の対象にしています。
この掲示板で大体の情報は得られたのですが、たかし3さんが紹介されてる
HPの画像とてもきれいに撮れていますね。
さて価格もスペックもそこそこ似ているために、非常に悩んでいます。
デジカメは初めての購入になるために(会社では使っていますが)何をキーワ
ードに比較していいものか?ただ漠然とS0NYが家電メーカー(カメラも家
電?)なのに対して
FUJIは写真&カメラメーカー?と言うことでちょっと信用大かなってぐらいの
知識しかありません。
こんな私ですが、どなたか決めるポイントなどご教示していただけませんか!
(PC歴5年です−関係ないか?)
0点


2000/12/15 13:36(1年以上前)
>どなたか決めるポイントなど
欲しいほうを選ぶ。
書込番号:70754
0点


2000/12/15 18:03(1年以上前)
画質以外では記録メディアと他の機器の連係。
今もっている、今後購入したい、他の機器(PC・デジタルビデオカメ
ラ等)の連係。
メディアも結構高いので
書込番号:70867
0点


2000/12/15 18:57(1年以上前)
F-505Vもなかなかだと思いますが、私は絶対買いません。
理由はファインダーがないから。
液晶ディスプレーだけを見て、正確にフレーミングなんて出来っこ
ありません。それにどうしても顔から20センチほどはカメラを離すこ
とになるので、手ぶれの原因も生みます。
もっと廉価なものであればデジカメの新しい提案のひとつとして、
液晶のみもありうるのかもしれませんが、値段からしてもこのクラ
スでファインダーなしは致命傷だと思います。
その点Fine Pix 4900Zは、いわば一眼レフもどき。
完全にこちらの方がカメラとして成熟していると思います。
書込番号:70898
0点


2000/12/15 19:10(1年以上前)
>ただ漠然とS0NYが家電メーカーなのに対してFUJIは写真&カメラ
メーカー?
と言うことでちょっと信用大かなってぐらいの知識しかありません。
この場合DVメーカーVSカメラメーカーと考えたら。
それにビデオカメラをSからFにOEMしてるけど。
銀塩カメラ見たいな使い方をするならFUJIがいいと思うけど。
書込番号:70905
0点


2000/12/16 00:36(1年以上前)
>ただ漠然とS0NYが家電メーカー(カメラも家電?)なのに対して
FUJIは写真&カメラメーカー?と言うことでちょっと信用大かな
SONYは業務用機材もつくっている映像機器のトップメーカーです。
デジカメでも1番の老舗です(笑
でも、こんなことはどうでもいいですね。
2機種にしぼられたのですから、後は、店頭で展示品を触ってみたら
いかがですか?
実際に構えてみて、操作しやすいとか、持ちやすいかとか。
ご自身の手になじむほうを買うべきでしょう。
書込番号:71063
0点



2000/12/17 02:44(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
ファインダーはやっぱりあった方がいいですよね!
貴重なご意見、ありがとうございました。。
書込番号:71679
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z


はじめまして
2年ほどFP700を使っていますが、
幼稚園行事などでの撮影では、望遠が無いのが辛くなってきました。
店頭に並んでいるFP4900Zを見つけて、ほれ込んでいるのですが、
カタログを読み込むとバカチョンユーザーの私には機能がありすぎて、
勿体無い気がしています。背伸びしすぎなのでしょうか?
(望遠、デザイン、FP700より進化した操作性等気に入っています。)
また、家族の写真が多いのでFP700での顔の自然な色合いは
とても満足しています。が、CCDハニカムの解像度の評判が
イマイチでしたのでFP4900Z搭載CCDと他のデジカメの300万画素CCDとの
解像度差を気にかけています。どちらが綺麗なんでしょうか?
やっぱり240画素程度なんでしょうか?
PS.
カードリーダー:SM−R1は
64Mのスマートメディア対応
なのでしょうか?
0点


2000/12/14 00:49(1年以上前)
質問と関係ないですが、バカチョンって言葉は使わないほうがいいで
すよ・・・。差別用語です。
書込番号:70031
0点


2000/12/14 12:40(1年以上前)
悩んでいるのに、悲しい・・
書込番号:70226
0点


2000/12/15 01:15(1年以上前)
その言葉で悩む人もいるんですよ・・・。もっと悲しいことでしょ?
書込番号:70559
0点


2000/12/15 23:40(1年以上前)
とらさん。大変勉強になりました。ありがとうございました。
あと背伸びくんさん、背伸びしすぎとかは考えなくてもいいと思いま
すよ。
書込番号:71027
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





