FinePix 50i のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 50iの価格比較
  • FinePix 50iの中古価格比較
  • FinePix 50iの買取価格
  • FinePix 50iのスペック・仕様
  • FinePix 50iのレビュー
  • FinePix 50iのクチコミ
  • FinePix 50iの画像・動画
  • FinePix 50iのピックアップリスト
  • FinePix 50iのオークション

FinePix 50i富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月27日

  • FinePix 50iの価格比較
  • FinePix 50iの中古価格比較
  • FinePix 50iの買取価格
  • FinePix 50iのスペック・仕様
  • FinePix 50iのレビュー
  • FinePix 50iのクチコミ
  • FinePix 50iの画像・動画
  • FinePix 50iのピックアップリスト
  • FinePix 50iのオークション

FinePix 50i のクチコミ掲示板

(3538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix 50i」のクチコミ掲示板に
FinePix 50iを新規書き込みFinePix 50iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i

クチコミ投稿数:296件

カメラに詳しくないためCCDというものが良く分からず少しお聞きしたいのですが、CCDというのは大きいほうが性能が良いのでしょうか?例えば、1/1.7型CCDと1/1.8型CCDとでは1/1.7型CCDの方が性能が良いと言うことなのでしょうか?一概には言えないと思いますが、CCDの大きさと言うのは画素数より重要なものなのでしょうか?教えて頂ければありがたいです。

それと、長年使っていた「FinePix 50i」がいよいよ壊れてしまい、先日中古のキャノンG3を購入したのですが、マクロがないためもう一台手軽に扱える中古の「FinePix 50i」か「FinePix F401」かのどちらかの購入を考えています。慣れている「FinePix 50i」でも良いのですが、画質など、またトータル的に見て、どちらがお勧めでしょうか?参考までにお聞きできればありがたいです。

書込番号:6844901

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/10/08 16:23(1年以上前)

>中古のキャノンG3を購入したのですが、マクロがないため

マクロ機能は付いていますよ〜(^^)v
取扱説明書の70ページを参照して下さい。
もし中古で取扱説明書が付いていなければ、こちらからダウンロードできます↓
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index-old.html

書込番号:6844949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/10/08 16:26(1年以上前)

一般論としては、一画素当りの面積が大きい方が、高感度、階調特性、
ダイナミックレンジなどに優れます。その意味では撮像素子サイズの
大きい方が有利ですが、近年は高画素化により画素ピッチが低下傾向
にあり、精細度を取るのか、画質を取るのか、という悩ましい問題
が発生しているようです。

書込番号:6844954

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/08 16:44(1年以上前)

コンバージョンレンズアダプター LA-DC58Bを入手できれば、58mmのクローズアップレンズが
使えるのでマクロ撮影できるのですが、本体のみでもワイド側で5cmのマクロが可能です。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_ct.cgi?category=lens

書込番号:6845014

ナイスクチコミ!1


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2007/10/08 16:57(1年以上前)

50iとF401とを比べ、トータルとしてみるのなら50iですかねぇ。
CCDもF401と比べても大きいですし、レンズも単焦点ですから画質も50iの方がいいのかな。と思います。スペック表を見る限りではですが。

デザイン等の問題もありますが、現在のエントリークラスのカメラも良いのかな?と感じます。

価格もこなれてきましたし、CCDの大きさだけで画質を語れなくなっているのも事実です。

書込番号:6845053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2007/10/08 17:27(1年以上前)

はるきちゃん、じじかめさん、Mrdettaさん、そしてm-yanoさん、早速返信下さり本当にありがとうございます。助かりました。内容物を確認しましたが、教えて頂いたURLにある「カメラユーザーズガイド」はありませんでした。あったのは「クイックスタートガイド」と「ソフトウェアクイックガイド」でした。でも、「カメラユーザーズガイド」の70ページを見て早速試してみました。チューリップマークがマクロなのですね。何だか感動しました!!!これでG3の用途が広がりました。本当にありがとうございました。クローズアップレンズを着ければそれ以上に接写?が可能ということなのでしょうか?中古で状態の良いものが見付かれば、コンバージョンレンズアダプター LA-DC58Bと一緒に購入を考えたいと思います。CCDは大きな方が良いのですね。50iとF401とでは、スペック表を見る限り、画質、そしてトータルとして、50iの方が良い、ということでしょうか。出来ればG3の他にもう一台手軽に使えるカメラがあれば便利ですので、安くて状態が良い50iが見付かれば購入を考えたいと思います。分からないことだらけで大変参考になり助かりました。本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:6845171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

なぜ古いのに最近のカメラより綺麗

2007/09/19 03:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i

スレ主 (~_~;)さん
クチコミ投稿数:144件

なぜ古いのに最近のカメラより綺麗に撮れるのか不思議でしたが
調べると1/1.7型の大型CCDだったんですね
これに240万画素 ハニカムですから綺麗なはずですね

書込番号:6772697

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 (~_~;)さん
クチコミ投稿数:144件

2007/09/19 04:06(1年以上前)

次に買った1/2.5の600万画素はダメダメでした50iの方がよっぽど綺麗
まあ、50iは当時定価が88000もしましたからね
室内撮りとして50iは現役です

書込番号:6772701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FINE PIX 50iについての質問

2005/01/29 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i

スレ主 gang-star.no1さん

初めて書きこみます。
FINEPIXが壊れたので修理に出したら二万円の修理だと言われました。
こんなにするの??基盤が壊れていると言われました。
症状としては虹色がかかる、電源が切れない。電源がおかしい等です。
なんか、自分で簡単に直す方法があるらしいけど知ってませんか??
良い方法、情報ないですか??
50iには良く出る症状だとか聞きました・・・

書込番号:3853166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/01/29 20:37(1年以上前)

>こんなにするの??基盤が壊れていると言われました。

そんなもんでしょう。
500円の部品でも換えれば1万円近くなる。
基盤となれば・・・。

>自分で簡単に直す方法があるらしいけど知ってませんか??

基盤の交換なら、自分では無理。

書込番号:3853248

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2005/01/30 03:57(1年以上前)

よくある状況の様ですが、リコールにはしていないようですね。
>自分で簡単に直す方法があるらしいけど知ってませんか??
投稿される前に、この掲示板で50iの情報を探されましたか?
[3518668]愛機の調子が悪いのでアドバイスを・・・
これだと、メーカーだと、1-2万の修理代を要求されますが、カメラ屋さんの方がノウハウを持っていて簡易修理をしてしまった様ですね。
 これが、簡単に直すことのようですが、具体的にどのような処理をしたかはわかりません。 だれでも簡単にできることではないと思います。
 おそらく曲がってしまった基板をまた熱/力?などで補正したのでしょうから、部品に無理をしているおり長くは持たないと思います。
 もともと壊れやすいのが仕様で使い捨てデジカメであるようです。
二万も出して、修理上がりの使い捨てデジカメを手に入れるよりも、新品を購入したほうが幸せになれます。

書込番号:3855351

ナイスクチコミ!0


こーいっちゃんさん

2005/02/11 14:02(1年以上前)

私のカメラも、紫色が出たりして不具合があったので、富士フイルムのホームページをアクセスすると、F401と同じ症状なので、これは無料で直してもらえると思い、サービスセンターに電話し、その可能性もあるというような返事だったので、電車を乗り継ぎ、早速持ち込みました。すると、この故障は、ここに(わずかな)傷があるようにぶつけたために不具合が生じたので、有償になりますとのこと。おかしいと一言言いながらも、結局、有償修理で基盤をごっそり交換し、18270円とられました。富士の製品はちゃちにできているとしかいいようがないのか。本当に情けない思いをしながら帰途につきました。今日はじめてこのページを見て、富士フイルムのいいかげんさに改めて怒りを感じた次第です。

書込番号:3914848

ナイスクチコミ!0


はりゅーさん

2005/02/25 11:07(1年以上前)

こんにちは。
 50iが故障しても最大記録画素数430万以上の小さなデジカメは3万円以上するので,修理するか悩みますね。

 さて,わたしの50iも子供が2,3回落下させたせいか,電源が切れない症状から始まって,画面がむらさき色になり,最後はバッテリを入れると電源ランプが勝手に点灯して操作を受け付けなくなりました。

 保証期間はとっくに過ぎているので思い切って分解してみたところ,前面カバー側の基板左上の6本足の小さなチップが外れていました(わたしには小さ過ぎてハンダ付けは無理でした)。

 分解時に壊した可能性もありますが,操作を受け付けなくなってから分解し,無謀にも再度バッテリを接続したところ,症状に変化がなかったため,故障の原因のひとつとして報告させていただきます。

 なお,分解するとメーカ修理が受けられなくなったり,さらに症状が悪化したり,感電のおそれがあるので,自己責任で行ってください。

 ちなみに,わたしはメーカ修理に出すつもりでしたが,程度の良い中古が手に入ったのでもうしばらく50iを使うつもりでいます。

書込番号:3984462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/04/29 10:07(1年以上前)

遅いレスですみません。
カメラのキタムラで中古が4980円で売っていました〜
予備機に買おうかなって思わず手が出そうに・・・
デジカメは未だに発展途上でスペックと価格がどんどん進化していきますね。
初めて出たデジタル一眼は数百万円してて今の初心者用一眼数万円にスペックで負けちゃいますのでそれを考えると仕方ないような気もします。
半分使い捨て状態です。バソコンと同じですね〜
フジは発色、ハニカムCCD、今のF10のISO1600などカメラ作りの方向性は好きなのですが買ってからのフォローは低いようですね。
出入りの激しい業界ですからそんな体制だといずれはソニーみたいになるのではないでしょうか。
ガンバレ フジ!

書込番号:4199428

ナイスクチコミ!0


塩ホルさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/10 16:07(1年以上前)

同様な症状がでました。電源が切れないと同時に撮影の際、ある色に反応して、虹色になる

F401同様リコール対象にならんのかいな?1000人ぐらいでクレーム申請したらメーカーも考えますかね

書込番号:4644918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/13 17:02(1年以上前)

2001年に購入以来、コンパクトさが便利で愛用していまし
たが先日からさまざまな症状がでてついに使用困難に。

1) 白く写るはずに部分が虹色に。これは一回かぎりでした。

2) 撮影、再生モードスイッチの切替がきっかけとなり
電源が切れなくなる不良。
バッテリ脱着すると回復する場合もありますが
除々に回復できなくなり、バッテリを外して完全放電
させると回復。

3) バッテリ不良かと思い新しいものを購入してみましたが
症状はまったく同じでした。

上記の2)の問題はみなさんの発言にもあるように
発熱による内部変形などが影響していると想像しています。

書込番号:6331312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/27 15:28(1年以上前)

一時、バッテリーを抜いて本体もバッテリも完全放電させたら
回復したように見えなしたがしばらく使うとまたNGです。

やはりバッテリ加熱による変形が影響しているのかと思い
カメラ本体を色々な方向から押したりねじったり…
そしてふと気がつくと回復!

カメラ前面のレンズカバーを開くと隠れる部分あたりを
強く押すとしばらく回復するようです。

あくまでわたくしのカメラの状況ですのでご参考までに。


書込番号:6377025

ナイスクチコミ!0


tintikさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 ネットとモバイル端末の日々 

2008/04/26 11:11(1年以上前)

余談ですが、仕事として人を使う以上、人件費が1時間当たり\1000〜\1500とすると、会社としては1時間当たり\3000〜\5000を請求することになります。まあ、これを家電修理にそのまま適用するわけにはいかなかったりしますが。
それに修理はライン作業のような効率化ができませんから。

それにプラスして「基板」という部品代によりさらにお金がかかります。

書込番号:7724420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

室内撮影のコツを教えて下さい

2004/12/12 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i

スレ主 hiro-mamaさん

使い勝手の良さと、画像の色合いに惚れ込んで愛用しているのですが、どうしても室内で子供がうまく撮影できないのでコツをご存知の方がいらしゃったら教えて下さい。子供がなるべく静止している時を狙ってシャッターをきるのですが、なかなかじっとしていないので写真がぶれて画像が二重三重にもなります。手元がぶれているのではなく子供が動いてしまっているのですが。室内なので採光不足でシャッタースピードが遅いのであろうと考えているのですが。屋外では綺麗に撮影できるので。なんとか屋内でシャッタースピードや露出をあげる方法はありませんか?

書込番号:3623902

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/13 00:10(1年以上前)

マイナス方向に露出補正をします。−1でシャッター速度が2倍になります。
多少暗く写りますが、パソコンで明るめに補正して下さい。
実は感度をマニュアルで設定できるカメラも内部で同様の処理をしているだけだったりします。

書込番号:3624525

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-mamaさん

2004/12/13 22:06(1年以上前)

ありがとうございます。早速明日試してみます。
Auto設定のまま試行錯誤していましたが、マニュアルで状況に合わせて設定するのが良いということですね。とても愛着があるので、買い換えも考えたりしますが・・まだまだ現役で使っていきたい一台です。

書込番号:3628426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

愛機の調子が悪いのでアドバイスを・・・

2004/11/19 09:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i

スレ主 ラブワンコさん

はじめまして。
過去ログも拝見した上でのカキコです。

私の"Fine Pix 50i"は2年8ヶ月愛用して大変重宝しているのですが、最近になって撮影後電源を切ったにもかかわらず気が付くと電源ランプだけついていて、本体がホッカイロのように熱っつ熱っつになっていて、そのあと充電したばかりの電池が空になってしまいます。

マニュアルを参考に電池を一度抜いてすぐに入れ直すと電源は切れて、電池の容量も減っていません。

それから、ここ何回か撮影中にモニター内の画像がピンク、ブルーといった原色の色が部分的に出て、そのまま撮影したらその色が写っていました。

過去ログから、電池の寿命(購入時から使っています)なのか?、それとも基盤の問題なのか?、電池を購入しようか?、修理に出そうか?、新しいデジカメを購入しようか?、判断に困っています!!

週に3〜4回は使うので、修理に出した場合時間が掛かるのもちょっと困るのですが・・・修理に出したみなさんのその後の状況も知りたいです。

過去に同じような現象が出た方、原因のお分かりになる諸先輩方のアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:3518668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件

2004/11/19 10:26(1年以上前)

症状からすると電池の異常ではなさそうなので、早めに修理された方が良いと思います。新しい機種を買うにしてもサブ機として残した方がいいかな。

書込番号:3518748

ナイスクチコミ!0


釜山の人さん

2004/11/20 18:53(1年以上前)

韓国の釜山で50iを使っているユーザーです。
自分も購入後1年ちょっとで全く同じ症状が出ました。

そこで、釜山にあるフジのサービス窓口に指定されているカメラ屋に持っていったら、
「50iはバッテリーと基盤が密接しているので、バッテリーの熱で基盤が曲がって、こういう症状が頻発する」
と言っていました。そして、
「バッテリーと逆側から熱を当てればすぐに直るよ」
と言って無料ですぐ直してもらえました。ただ、
「これは構造上の欠陥だから、1年もしたらまた同じトラブルが起きる可能性が高いけど、それが嫌だったら買い替えた方がいいよ」
と勧められました。とりあえずトラブル対策としては、バッテリーの熱が基盤を曲げるのを避けるために、
@クレードルでの充電は避け、急速充電池を使用する。
A連続使用でバッテリーが熱くなったらバッテリーを抜く。
のが良いようです。

私の場合は買って3日後には既にバッテリーの熱でボタン操作が不可能になる等のトラブルが頻発していたので、クレードルでの充電はしていなかったのですが、それでも1年ちょっとで紫色だらけの画面に、電源が切れないトラブルが発生してしまいました。
こうしたトラブルさえなければ、本当に使いやすくていいカメラなんですが…。

書込番号:3524301

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラブワンコさん

2004/11/22 14:58(1年以上前)

uirouさま、釜山の人さま、早々のアドバイスありがとうございました。

早急に修理に出してみようかと思います。
ただ、あまり高いようでしたら・・・買い換えかな〜?

ここ2,3日症状が出てなかったのですが、今日また出ました〜原色!

過去ログの修理された方たちの愛機は調子どうなのかしら〜?
修理してもすぐに壊れたら勿体ないし〜考えちゃいます!

書込番号:3532296

ナイスクチコミ!0


ken@はこだてさん

2004/11/24 22:58(1年以上前)

ども!私も購入・使用から2年2ケ月たちましたが、昨日電源ランプだけついていて、本体がホッカイロのように熱っつ熱っつになりました。
電源スイッチも切/入も利かず、モードスイッチも利かず状態になりました・・・がカバーを開けバッテリーを再度入れたら直りました。
今のところモニター内の画像に異常はありませんが皆様のカキコミを見て
心配しています。
買い替え?は私は、専用防水ケースが欲しくて50iにしたので何としても
修理って事になります。

書込番号:3543091

ナイスクチコミ!0


love50iさん

2004/11/25 14:21(1年以上前)

私も2年ほど使用していますが、皆さんと同じ症状で悩んだ末、先日修理見積りに出しました。
基本基盤の交換と工賃で20000円弱だそうです。
20000円は少々高いと一旦は諦めかけましたが、愛着のある機器なので手放す気にはなれず、今回は修理することにしました。
「50i特有の症状ではありませんか?」とサービスセンターの方に相談しましたが、こういう症状は「聞いたことがない」のだそうです。
2年も使用していると無償というわけにはいかないのでしょうね。
それにしても通常使用での寿命にしては少々短命かと感じています。
「釜山の人」さんのお話を参考にさせていただき、修理後は注意しながら大切に使って行きたいと思います。
使用方法の注意など、参考意見があればぜひぜひお聞かせください。



書込番号:3545340

ナイスクチコミ!0


Jesperさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:30件

2004/11/30 01:52(1年以上前)

少し前の話です。
あまり詳しくは書きませんが、あくまで、一つの例としてお読みください。

私の愛機もみなさんと同じ様な症状になりました。
しばらく前に販売店経由で見積もりをしてもらったところ2万円近い修理費とのこと。

下の方にも書きましたが、いろいろ試すも症状は直りません。
もう諦めようかなと思ったのですが、この掲示板でいろんな症状を読むとどうにも納得がいかず、メーカーにメールしました。

「既にリコールとなった40iと同様の症状だが、この機種もリコールではないのか」
「インターネットの掲示板、および販売店でもこの機種に特有の症状との報告・認識があるようだが、メーカーとしての見解は」

主にこの辺を丁寧に質問しました。

後日、メールで返事が来ましてその中にこんな一文がありました。

「とりあえず、症状を見たいのでよろしければ本体を確認させて欲しい。修理をしない場合でも、こちらで送料も負担する」

その後、こちらの希望日を伝え宅配業者が集荷に来ました。

しばらく何の音沙汰もなかったのですが、10日ほどしたらカメラが直って戻ってきました。
基盤が損傷しており交換、修理費は無料とのこと。

メーカー保証もとっくに切れていたのでもちろん嬉しいのですが、なぜ無償だったのか判然とせず、なんだか素直に喜べないのが正直なところです。

思うに、そのうちリコールになるのではないでしょうか。
ただ、仮にそうだとして、現時点で公表しないにしても修理依頼には格安で対応してくれるとかがあっても良いと思います。

なんだか交渉次第で対応が変わるのもいかがなものかと。

いずれにしても、交渉の余地はあるのでは。
ただ、あくまで冷静にメールを書くことをおすすめします。
クレーマー扱いされたら大変ですしね。

書込番号:3565915

ナイスクチコミ!0


リコール隠しの可能性は?さん

2004/12/05 01:29(1年以上前)

私の50iもみなさんと同じ症状となり、FinePixサポートセンターにメールで問い合わせをしました。すると

「現在、撮影画像の被写体の白いところが、ピンクや緑になってしまうとのことでございますが、一度画像をご確認させて頂きましてからご案内をさせて頂きたいと思いますので、お手数をおかけいたしますが、このメールの返信にて、画像を添付していただき、撮影されたそのままの画像添付でのメール返信をお願い致します。画像を確認させていただきまして、ご案内いたしたいと思います。」

との返事をもらい、その画像を送ると同時に、ここの掲示板で同様の症状の同機が報告されていることを連絡すると

「お送りいただきました画像を拝見させていただきましたところ、機器の不具合が考えられます。つきましては、弊社修理部門でございます弊社サービスステーションにてカメラの重点的な点検、確認を行わせていただきたいと存じますので、お手数ではございますが、富士フイルムサービスステーション宛てに、宅急便にて直接機器をご送付をいただきますようお願い申し上げます。」

という返事。もう少し詳細な説明を期待していたのと、あくまで点検・確認であり、修理ではないと考えられるため、送付を保留。すると数ヶ月して富士からサポートに関するアンケートが来たため、苦情を記して送り返すも返事はなし。

言葉づかいだけやたら「お」や「ます」をつけて丁寧だけど、対応は全く丁寧でない気がする・・・。

書込番号:3586758

ナイスクチコミ!0


ばんどうえいこさん

2004/12/07 22:28(1年以上前)

私も皆さんと同じく
画面の一部に蛍光ピンク・緑の色が出て、
電源が切れなくなる
という症状で、使えなくなりました。

フジの修理センター(大阪)に持っていったら
基盤交換で修理代は9800円くらいでした。
30分程度で直りました。

上の書き込みを見ていると「修理代2万円くらい」と
言われた方もいらっしゃるんですね。
私は、ここの書き込みを読んでいたので
「同じ症状が出ている人が多いって聞いてるんですけど。
 修理代2万円くらいするんですか?」
と言ってみました。
それで安くなったのでしょうか・・・?

修理後の保障期間は半年ですが
「同じ症状が出たら、半年過ぎてても無料で直します」と
言われたので、ちょっと安心しています。
修理に出してから3ヶ月たっていますが
今のところ、問題なく使えています。

書込番号:3599986

ナイスクチコミ!0


saitowinderさん

2005/01/14 16:05(1年以上前)

はじめまして。
私も2.5年使用で、ラブワンコさんと全く同じに発症しました。
○poweroff→画面は切れる→電源ランプはonのまま→ほっておくと100%放電
○使用中に画面にピンク、ブルーの色むらがでる

この掲示板の「カバーを開けレンズユニット裏に挟み物をすれば直る」という書き込み通り、わたしの場合”豆腐のいれもの(ぺらぺらのプラ)”をハサミで切って、3枚ぐらい重ね貼りしてみました。
しばらくは直った(なぜか電源問題も解消)のですが、グリップ兼用とも言えるレンズカバーを強く握ると、また色むらが出るようになりました。
様子をうかがうと、前面ケースに圧力が掛かると色むら発生、背面ケースを押すと直ることが判明。
本機は、未使用時、レンズカバーが前面ケース中央に突出しているため、長期使用によって、ここへの衝撃が少しずつ前面ケースをゆがめ、やがてこれが発病につながる、と勝手に思いこみました。
そこである時、酒に酔った勢いで「壊れてもいいやー」とばかりに、ケースを開け、レンズユニット部やその他の部分をケース前面の中央部に向けてぐいぐいと親指で押し込んでみました(本機のケースって実はすごくやわらかいんです)。
なんとなくいい感じのところで戻してみると、完全に直りましたー。
結構勇気が必要ですが、自己治療法としてご紹介しておきます。


書込番号:3777481

ナイスクチコミ!0


kita__さん

2005/02/07 05:05(1年以上前)

数年前に買いましたが、画像が虹色になったりしてほったらかしにしていた50iをひさしぶりに起動してみました。
やはり、画像が虹色になったり、電源が入って操作不能になるので、分解しました。
虹色になる原因は、おそらく、レンズユニットから基板に入っているフラットケーブルのコネクタの接触不良でしょう。
操作不能になる原因も、後ろ側のケースからのフラットケーブルのコネクタでしょう。起動時や各動作時、スイッチの状態を見るときに接触不良でマイコンからスイッチが見えないと操作不能になると思われます。

そこで、次のようなことを行ったところ、操作不能、虹色共になくなりました。
レンズユニットからのフラットケーブルのコネクタに、薄いフィルムのようなものを挟む
前側のケースの裏側、後ろ側のケースからのフラットケーブルのコネクタのあたりに厚紙を数枚重ねて貼り付ける。
このほかに、関係ないと思いますが、絶縁のための黒いシートを剥がしました。
原因を見つける為に完全に分解しましたが、そのときに数回感電しました。分解するときにはくれぐれも気をつけてください。

saitowinderさんとはちがうやり方ですが、直った一例として参考になればと思います。

書込番号:3895300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Xpで動作しない

2004/07/09 17:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i

スレ主 fujitaab7さん

以前Win2kでは、動作していたノートパソコンとディスクトップパソコンでUSBが認識出来ません。勿論HPにアクセスしXp用のアップデートを行いましたが全くUSBケーブルを接続しても認識しません。どうしたら良いか教えてください。

書込番号:3011528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix 50i」のクチコミ掲示板に
FinePix 50iを新規書き込みFinePix 50iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix 50i
富士フイルム

FinePix 50i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月27日

FinePix 50iをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング