
このページのスレッド一覧(全639スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月19日 22:54 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月16日 02:39 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月15日 01:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月15日 01:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月5日 02:36 |
![]() |
0 | 8 | 2001年6月5日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i

2001/06/17 16:38(1年以上前)
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj789b.html
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj622b.html
メーカーのHPで比べればよくわかります。
書込番号:195386
0点


2001/06/19 22:54(1年以上前)
大きな違いは、50iになって、クレードルシステムを採用した点です。
すでに、6800Zなどでは採用されていますが、携帯電話のように
カメラを置く台があり、そこに置けば、充電やパソコンとの連携が
出来るようになります。
書込番号:197443
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i




2001/06/14 10:25(1年以上前)
ISOというのは光を感じる速さです。この数値が大きければ光の感度がいいということになります。つまり、暗い場所での撮影に強い(露出をより適正に保てる)、(フラッシュを使わなくても)速くシャッターを切れる(=手ぶれしにくい)ということです。ただし、その反面、画質がノイジーになります。
デジカメの多くはだいたいISO100くらいに設定されているようです。
50iも40iもシャッター速度はオートなので、暗い場所でフラッシュを使わないで撮影した場合、ISO感度の大きい40iの方が手ぶれしにくく、また、50iより適正な露出で撮影することができます。
一方、ISO感度の小さい50iの方が全般的にノイズの少ない画像を撮影することができます。
書込番号:192494
0点

ISOとは、International Organization for Standarization の略で、(国際標準化機構)
1947年にロンドンで規格統一された国際協力機関の名前です。
ISO(イソ)感度とはISOによって定められたフィルム感度表示のことです。
以前はDIN感度や、ASA感度が併用されていましたが、1982年以降ISO感度に統一されました。
一般的に、銀塩フィルムの場合には粒子を細かくすることで画質は上がりますが、逆にフィルム感度は下がってしまいます。
標準の感度はISO100で、それより多い数字がつくと高感度フィルム、それより低い数字だと低感度(高画質)フィルムと言うことになります。
ですから、〜相当とは銀塩写真で言うフィルム感度と対比させている訳で、画質もそれと似たような傾向になるでしょう。
ISO100とISO200では感度差が2倍なので、絞り値では1段(F2.0→F2.8など)、 シャッタースピードも一段(1/125→1/250など)早く出来ます。
書込番号:192610
0点


2001/06/14 15:02(1年以上前)
自分はISO値が気になりました。
40iがかなりやすくなってきて ISO値も200なので惹かれます。
125or200ではかなり変わっちゃうんでしょうか?
自分がカタログ検討してた時はISO値が200以上が多かったような・・・
125となると夜景なんかがかなり弱いんでしょうか?
良かったらお願いします。
書込番号:192651
0点

これは憶測ですが、同じCCDを使っているところから考えて、50iのほうが画質的には有利なのじゃないでしょうか?
夜景と言うことですが、ISO200でも超高感度という訳ではないので特殊な用途で使うことは無理でしょう。
どちらにしても、三脚とかを使用して撮ることになるのじゃないでしょうか?
書込番号:192750
0点


2001/06/15 04:37(1年以上前)
便乗させてもらえないでしょうか?
40iを持っているものなのですが、ISO感度が高い場合は暗い場所の撮影は手ぶれしにくく、適正な露出で撮影することができるらしいのですが、逆に、真っ暗な中で東京タワーだけを撮るようなとき(写真の中央に光った東京タワーがだけがある)の場合、ある雑誌にはISO感度が低いほうがよい(40iにはその機能がないようなのですが、ISO感度を一番下に設定したほうがよい)、感度が高いとザラザラとノイズが増えた写真になると書いてあったのですが本当にそうなるのでしょうか?
また、上記のような場合、40iの場合どうすればISO感度を下げた状態になると思いますか?
書込番号:193281
0点


2001/06/16 00:43(1年以上前)
>感度が高いとザラザラとノイズが増えた写真になると書いてあったのですが本当にそうなるのでしょうか?
そうなります。
機種は違いますが、ISO感度の違いによるノイズの発生具合を知ってもらうために以下のサイトをご覧になってください。
TakadaHiroshiさんのサイトです。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~hanek/camera/c700-3.html
>真っ暗な中で東京タワーだけを撮るようなとき(写真の中央に光った東京タワーがだけがある)の場合、ある雑誌にはISO感度が低いほうがよい
これはシャッター速度とISO感度をユーザーが設定できるデジカメについて書かれていることだと思います。
夜景を撮る場合、光量がとても少ないので、ISO感度上げるか、シャッター速度を遅くして、必要な光を取り入れなければ露出アンダー(暗い画像)になってしまいます。
しかし、ISO感度を上げたり、シャッター速度をある程度(機種によって差がありますが、1秒以上くらい)遅くすると、その度合いに比例してノイズが発生します。ただ、2つを比較するとISO感度を上げた方がノイズの発生は顕著です。
ということで、ISO感度を上げるのではなく、シャッター速度を遅くして撮った方が、よりノイズの少ない画像を撮ることができるのです。
>40iの場合どうすればISO感度を下げた状態になると思いますか?
ISO感度を下げた状態にすることはできないと思います。200に固定されたままです。
40iはシャッター速度はオートですから、(シャッター速度が速くならないように)ストロボ発光禁止かスローシンクロで撮るのが、ベストの夜景撮影方法ではないでしょうか?
書込番号:194003
0点


2001/06/16 02:39(1年以上前)
いんげん さん さんありがとうございました。
非常に丁寧に、且、明確にお答えして頂いて感謝感激です。
ストロボ発光禁止かスローシンクロで撮るのが、ベストの夜景撮影方法 なのですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:194112
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


あの〜デジタルズームについて質問があります。知っていたら教えて下さい。カタログをなめる様に見た結果、どうやら出来上がりサイズを少し犠牲にすることで、工学ズームと同様なズーム機能を実現してるようです。多分この50iからの新機能みたいです。私の検討違いでしょうか???
0点


2001/06/14 01:24(1年以上前)
>50iからの新機能みたいです。私の検討違いでしょうか???
残念ながら検討違いです。これは40iや4500からある機能です。
書込番号:192266
0点



2001/06/14 13:49(1年以上前)
ハム太郎さんって詳しいですね。有り難うございます。40iや4500から既に付いていたんですか、、、知らなかったです。。昔のデジズームって2段階の2倍しかなく、しかも大きく撮れた気にさせておきながら勝手に出来上がりサイズが小さくなっていて本当に意味が無いものでした。それ以来デジズームは毛嫌いしていたのですが、そうですか、進歩しているんですねぇ世の中
書込番号:192611
0点


2001/06/15 01:14(1年以上前)
>ハム太郎さんって詳しいですね。
40iユーザーなので、自分で持ってる機種のことを知ってるだけです。
書込番号:193203
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


初歩的な質問ですが、「MP3オーディオデータを記録するにはID付きが必要」
とFUJIFILMのHPに書いてあります。
40i,50i共、通常のスマートカードでは記録できないのでしょうか?
0点


2001/06/05 21:25(1年以上前)
調べないで書きますがメーカーサイトに書いてあるなら駄目でしょう。著作権保護の為に転送時にはじかれるか転送しても認識しないかと。
書込番号:185425
0点


2001/06/05 21:54(1年以上前)
確かに音楽を記録する際には、ID付であることは、必須条件です。画像を記録するだけなら関係ありません。
ただ、今出回っているスマートメディアの多くはIDつきです。
書込番号:185452
0点


2001/06/14 11:44(1年以上前)
不正コピー防止のために、ID付きスマメを使っているのです。
逆に言うと、ID付きのスマメに記録したMP3データは、他のスマメやパソコンにコピーすることができないのです。
書込番号:192532
0点


2001/06/15 01:21(1年以上前)
>ID付きのスマメに記録したMP3データは、他のスマメやパソコンに
>コピーすることができないのです。
大した話ではないのですが、正確には「コピーすることができないのです」ではなく、「コピーはいくらでもできるが再生ができない」ではないでしょうか。
書込番号:193214
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


質問なのですが、50iはクレードルが付くんですよね。
そうすると、バイオC1みたいにPC上で画面を見ながら動画を撮ったりは出来るんでしょうか?
6800Zあたりは出来るらしいんですけど。
今から次回作の話をするのも何ですが、60iではやっぱりWMAに対応してほしいなぁ。。
安くなった40iか、クレードルの利便性で50iか、それともかなりお買い得感の強いサンヨーのMZ1か。。
実は安くなってきた4700Zもかなり良い選択に感じつつあります。
光学ズームあるし、USB付きで5万を大きく割りこんできましたからね。
う〜ん、迷うわ〜。
0点


2001/06/05 02:15(1年以上前)
>PC上で画面を見ながら動画を撮ったりは出来るんでしょうか?
6800Z同様、PCカメラ機能は付いてるみたいなんでできるんじゃないでしょうか。
>60iではやっぱりWMAに対応してほしいなぁ。。
いきなり馬で落とすのは60iでも無理じゃないかな...
後で変換すればとりあえず済むとは思いますが。
>クレードルの利便性で50iか
確かに便利ですが、画像転送だけ考えれば、USBケーブル転送でもケーブルを40iに挿すだけなのでクレードルと大して差はありません。
>安くなってきた4700Zもかなり良い選択に
これはどうでしょうか。画像相互転送もできないし...
でも、安さが一番ということもありますしね。
迷ってるうちが一番楽しい時期です。どんどん迷いましょう。(笑)
書込番号:184836
0点



2001/06/05 02:36(1年以上前)
ハム太郎さん、度々ありがとうございます。
PCカメラ機能というんですか。
実はそれに結構惹かれてるんです。
そうするとやっぱり50iかなぁ。。
50iは凄く良いんですが、値段が高いのが唯一の難点。
スマメも当初は付かなそうですしねぇ。。
でも店頭で見たら無理しても衝動買いしてそうな自分が恐い(苦笑)。
4700Zはとりあえず切りました。
あとはSANYO期待の新機種"MZ1"か、安くなった40iか。。ってところです。
書込番号:184848
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


いろいろと悩んでMP3も聴ける40ior50iにしようかなと思うんですが、HPなども見たんですがどのぐらいの性能差があるのかがいまいち分かりません。
価格の差ほどの性能UPなのでしょうか?
答えにくい質問かもしれませんが宜しくお願いします。
0点

カメラ自体は同じの様ですね。クレードル式になって音声認識でシャッターが切れるくらい。
MP3プレイヤーとしては再生時間やリモコンの表示などパワーアップしてます。あとボイスレコーダとして使えるのも新しい所。
書込番号:184374
0点



2001/06/04 21:07(1年以上前)
ひなたさん コメントありがとうございます。
50iは新しいだけあって良くなってますね、逆に40iはどうでしょう?
弱点的要素はどういった所ですか?
質問ばかりですいません。m(__)m
書込番号:184464
0点

50iの弱点はISO値が200→125になってしまった事。
出先で電池が切れたら専用充電池を交換する必要がある事。
カメラとして使うなら40iの方が勝手がいいかもしれませんね。
クレードルは使えないけど。ただ内部回路に関しては不明なのであしからず。
MP3がメインなら50iでしょう。
カメラとして使いたいなら40i、そしていつか出るかもしれない60iを待ちます(笑)
書込番号:184478
0点


2001/06/04 21:59(1年以上前)
40iは結構ハニカムノイズが酷いですよ。(拡大すると見るに見られない画質です)
50iはその当たりが改善されてればいいのですが...
書込番号:184524
0点


2001/06/04 22:15(1年以上前)
40i→50iでは液晶に変更があるようです。
40iはTFDでやや暗めですが、大きさは1.7型でやや大きめ。
明るさは設定である程度は調節できるので、「こんなもの」と思えば個人的には我慢できるレベルに感じました。
一方50iは最近流行りのポリシリコンTFTの1.5型。
IXY-Dシリーズと同じようなものでしょうね。
明るさは改善されるでしょうけど、小さくなるのは結構痛いかも。
どうせ明るさは屋外ではそう変わらないと思うので、1.7型の40iの方が実用的かもしれませんね。
書込番号:184547
0点



2001/06/04 23:05(1年以上前)
みなさん いろいろとコメントありがとうございます。
40iに劣る部分もあるようですが、新しいって言うのもあるかもしれませんが機能やグレードルは惹かれますね。
所でISO値が200→125に変わったようですが、値的に結構変わってますが実際見るとどうなんでしょうか?
ISO値とは?
みなさんは二つを比較してどっちを押しますか?
書込番号:184603
0点


2001/06/04 23:40(1年以上前)
つとちゃんさん、こんばんわ。
富士フィルムのFinePix40iと50iで悩んでおられるようですけど、個人的には50iに一票。
この2つのデジカメで悩んでいるということは、MP3機能を使用するからだと考えます。
その結果、バッテリーの持ちが約2倍になり、リモコンや本体の液晶モニターに曲名やアーティスト名が表示されるようになったことは非常に大きいと思います。
☆☆デジカメワンダーランド☆☆
http://homepage2.nifty.com/dejikame/
書込番号:184655
0点


2001/06/05 00:46(1年以上前)
音声認識は、リモコン代わりに使えて意外に便利かも。そこだけかな。僕の興味は。電池に関しては単3型2本でそこそこ持つし、安い店なら4本1200円で売ってる単3型の充電池の40iのほうがいいですよね。
もうすこしなんかアピールが欲しかった!動画が160秒になりましたとか、ポートレートモードがつきましたとか。(ズーム無しだと意味ないか。)でも実物見ないと分かりませんよね。結局。
書込番号:184760
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





