
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


はじめまして。
私は、今デジカメを初めて購入したいと思っているのですが、
FinePixViewerの動作環境はWINDOWS95は対応外になっています、
しかし、98の出る直前に購入したパソコンなので、USBは
付いています。この場合は、このソフトを使用することが
出来るのでしょうか?
どなたか詳しい方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。_
0点

Windows95の場合はUSB1.0ですが、Windows98からは、USB1.1です。
たぶん、動かないと思います。
書込番号:389730
0点

win98以降のOS入れほかのUSB機器が現在正常に動作する環境であれば動きます
書込番号:389879
0点



2001/11/24 18:50(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
USBにバージョンがあったのは知りませんでした・・。
最近、2.0が出たってのはニュースでは聞いていましたが。
とりあえず、98にアップグレードしたので、98対応の周辺機器が
正常に動作するか確認してみる予定です。
ありがとうございました。
書込番号:390817
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i




2001/11/23 14:55(1年以上前)
デジカメとしての必要性は全くないでしょう。付加機能としてスニフさんが魅力を感じるかどうかだと思いますよ。
ちなみに私は40iを持っていてMP3機能は使っていませんが、それでも気軽に使える薄型小型機として気に入ってます。
書込番号:388977
0点


2001/11/23 17:01(1年以上前)
50iのユーザーですが、声明さんとほぼ同意見です。
ただ、私の使い方は毎日の通勤や外出にも持ち歩いておりまして
気ままに撮影しております。また移動中などはMP3をよく聞いております。
ライフスタイルの問題だと思いますが、50iを買ってからはMDから完全にMP3に
なってしまいました。音質についてもほぼ満足していますよ。
勿論デジカメとしては全く必要性は無いと思いますが、別にウォークマンを
持ち歩くことがあるのなら、50iのMP3機能は優れものだと思いますよ。
書込番号:389083
0点



2001/11/24 08:45(1年以上前)
ありがとうございました。参考にさせていただきます。まだ、50iと30iは
迷ってますが、FP4500の選択は消えました。
書込番号:390178
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


スマートメディアに音楽データ(MP3)を記録する時には、スマートメディアリーダー・ライターを別に用意しないといけないのでしょうか?それとも付属のクレードルがリーダー・ライター代わりになるのでしょうか?
0点

スマートメディアリーダー・ライターを別に用意する必要はありません。
というかUSB接続でないとIDスマートメデイアの書き込みは
たぶんできないのでしょう。
書込番号:389373
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i




2001/11/11 14:41(1年以上前)
それって焼いてる途中にエラーが出るんですか?
エラーがでる状況によって原因がちがうのでどうだか分かりませんが
1:とりあえず他にソフトを起動しない
2:スクリーンセーバー等も切っておく・・・
3:焼きはじめたらパソに触れない(マウスorキーボード)
4:単純に焼きの速度を落とす(最悪等倍焼きとか・・・笑)
それでもだめなら根本的にどっか逝ってる・・・ハードORソフト
まあ単純にスペックたりないとかもあるけど・・・
焼くの初めてってわけでも無いですよね?
どんなエラーなのか分かれば対処法もあるんですが・・・
現在言えるのはそれだけです、頑張ってみてください。
書込番号:370039
0点


2001/11/11 15:47(1年以上前)
↑の追加です。
ないとは思いますが、メモリースティックのデータをバソに一度落としてから焼いてますよね?いくらなんでもそうしないと転送速度間に合わないと思うので・・・
ではでは・・・
書込番号:370109
0点


2001/11/11 15:57(1年以上前)
>メモリースティック
?
スマートメディアのまちがいですよね。
>sg さん
あなたがなぜ失敗しているのか、あなたの焼いた方法を最初から書いていないので・・・どこで失敗してるのかわかりかねます。
書込番号:370130
0点


2001/11/11 17:51(1年以上前)
>>メモリースティック
>?
>スマートメディアのまちがいですよね。
あうぅ まちがえました。(汗
書込番号:370275
0点


2001/11/11 19:35(1年以上前)
画像に問題があるとはあまり思えないのですが。
失敗はバッファアンダーランですか?
書込番号:370431
0点

CD-R ドライブに、どこの会社のどの製品を使っていますか?
品名、型番を教えてください。
Just-link とか、Burn-Proof とか、絶対に書き込み失敗しない
機能が、CD-R ドライブに付いていますか?
ついていなければ、書き込みに失敗するのは当然です。
ドライブを買い換えるか、Windows-XP に入れ替えましょう。
書込番号:370701
0点


2001/11/12 00:55(1年以上前)
>ついていなければ、書き込みに失敗するのは当然です。
>ドライブを買い換えるか、Windows-XP に入れ替えましょう。
当然ということはないでしょう。
バッファアンダーラン防止機能がないドライブは
世の中にたくさん出ています。
もちろん自分もそのひとつを使って焼いていますが(笑
書き方とメディアの問題とかのほうが多いと思うんだけど、
メディアはどこ製?
それとXPに入れ替える理由は??
確認でもしたの?
書込番号:371103
0点


2001/11/12 16:34(1年以上前)
HDの画像データ焼くのに、バッファアンダーランってそんな起きないでしょう。
他のメディアを試すのが先でしょう。
書込番号:371917
0点


2001/11/12 20:17(1年以上前)
>ないとは思いますが、メモリースティックのデータをバソに一度落としてから>焼いてますよね?いくらなんでもそうしないと転送速度間に合わないと思うの>で・・・
何となくこれの様な気が…
書込番号:372202
0点

> それとXPに入れ替える理由は??
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2001/05/24/626375-000.html
にありように、CD-Rへの書き込みが、失敗しにくくなっています。
もっとも、
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/preview/support/hardware.asp
と、全てのドライブでサポートされているわけではありませんが。
書込番号:372785
0点


2001/11/13 01:12(1年以上前)
>http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2001/05/24/626375-000.html
>
>にありように、CD-Rへの書き込みが、失敗しにくくなっています。
上記を確認しましたが、どこにも失敗しにくいなんて書いてないと思うよ。
OSにライティングソフトが組み込まれただけじゃないかな。
IEと同じようにね。
逆にパケットライトはできないみたいなので失敗するかもよって
書いてあるんじゃない??
書込番号:372842
0点


2001/11/17 00:02(1年以上前)
もっと仕様等を学習して説明してもらえますか、
いい加減な説明は混乱の元になります。
書込番号:378513
0点


2001/11/17 00:48(1年以上前)
付属のライティングソフトで初めて焼いてみたら、エラーでまくり(T-T)
書込番号:378595
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


今回初めてデジカメの購入を考えているのですが、迷っています。
候補は、フジのFine Pix50i、Fine Pix4800z、
オリンパスのC−3030zoom、C−3100zoom(11/23発売)。
使用目的は主に建物を撮ったりします(外観や内装)。
各機にどのような特徴の違いがあるのか、詳しい方がおられたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/11/15 15:28(1年以上前)
>フジのFine Pix50i、Fine Pix4800z
大きなものとして光学ズームの有無の違いがあります。
>オリンパスのC−3030zoom、C−3100zoom
大きなものとしてはC-3100ZOOMにノイズリダクションを搭載した点かな。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C3100z/c3100z.html
<主な特長>が相違点っぽくて<その他の特長>が共通点っぽいです。
まぁ、C-3100ZOOMはC-3030ZOOMの廉価版なので拡張機能は省かれています。
書込番号:376482
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


デジカメ初心者です。FinePix50iを買ったのですが、どうしてもMass Strage Driver,PC Camera Driverのインストールが出来ません。50iをクレードルに載せて電源を入れても「新しいハードウェア」ダイアログが出てこず、インストールが始められないのです。説明書にある通りに全て確認し、旧バージョン(入っていなかったと思うのですが…)のアンインストールもして再インストールを試みたのですが駄目です。どうしたらいいのか途方に暮れています…。パソコンのOSはwin98SEです。アドバイスよろしくお願いします。
0点


2001/07/23 02:03(1年以上前)
あの、、、初歩的な質問ですがもちろんCD-ROMは入れられましたよね?
書込番号:230623
0点


2001/07/23 02:10(1年以上前)
USBコントローラは「VIA」のモノでしょうか?
自分はWIN2000なんですが、USBコントローラのドライバに不具合が
あるのか、「Unsupport VIA〜」というものから「VIA〜」という
ドライバに変更したら認識してくれました。WIN98でも同じかどうか
わかりませんが、ご参考までに。
書込番号:230627
0点



2001/07/23 21:42(1年以上前)
返信ありがとうございます。
SATORU.Kさん、もちろんCD−ROMは入れてます。
ssriさん、私のは「ALi PCI to USB Open Host Contoroller」とありますがドライバの変更はどうやるんでしょう?
未だにインストール出来ないんです…。
書込番号:231227
0点


2001/07/23 22:42(1年以上前)
SATORU.Kさんとssriさんのおっしゃっていることは
すこし、関係ないような気がします。ハードウェアウィザードが
立ち上がるのにCD-ROMは関係ないです。バンビーナさんは
WIN98SEですから2000と違い、標準ではマスストレージの
ドライバーは入っていません。まず、行うのはデバイスマネージャー
を立ち上げて、それらしきドライバーを削除することからじめるべきです。
はてなマークとかびっくりマークの機器はありませんか。
書込番号:231287
0点


2001/07/24 00:58(1年以上前)
バンビーナさん、失礼しました。当たり前ですよねえ。
書込番号:231467
0点


2001/07/24 06:32(1年以上前)
同じく失礼しました。ALiのUSBホストコントローラーは
そのままにしておいて下さい。
BIOSの設定画面でUSBポートが使用可能になっているかも、
ご確認下さい。また、見当違いでしたらスミマセン。
書込番号:231620
0点


2001/07/24 17:51(1年以上前)
ちょっと書き方が大雑把でしたかね。
自分の知人がVIAチップセットのマザーボードで組んだ端末で
FinePix50iを接続した際、バンビーナさんと同じように
ハードウェアウィザードが出てきませんでした。
これはWINDOWS2000にて標準で導入されるUSBホストコントローラが
「Unsupported VIA USB Universal Host Controler」となっており、
これだとUSB機器を認識しませんでした。(Unsupportと読んで字の
如くですね。)。これを手動で「VIA USB Universal Host Controller」
に変更して、初めてUSB機器(クレードルにセットし電源を入れた50i)を
認識し、50i付属のマスストレージドライバーを入れる事が出来ました。
(ちなみにWIN2000標準のマスストレージドライバーでは動きません)
ですが、バンビーナさんはALi製の物だそうですので、ここに問題があるか
どうかは不明です。でも、ウィザードが立ち上がらないと言う事はOSがUSBを
認識していないという可能性があります。mmachhさんのおっしゃるように
ドライバー関連、またBIOS設定などを確認してみて下さい。
書込番号:231965
0点


2001/11/13 07:43(1年以上前)
この件はその後どーなったんでしょうか。私もリムーバブルディスク(usb mass storage )が検出されません。
win2000でintel82371AB/EB PCI to USB Universal Host Contorolerです
ただ、私の場合は一度は正常にデータのやり取りができていました。しかしある日久しぶりにつないで見ると、まったく認識されなくなっていました。もちろんマニュアルに書いてあるとおりのことは正確に実行したし、トラブルシューティングもチェックしました。finepix自体(付属CD)の再インストールもしたし、USBドライバーの削除、更新や、他の問題のあるドライバーの削除等もしました。ちなみにUSBマウスは正常に動いてます。クレードルはTV画面には映ります。デジカメも当然動きます。
考えられるのは断線ぐらいだけど、そんな扱いはしてないし・・・
正常だったころ以降のUSBマウスやUSB2.0PCカードのインストールが関係してるのかなぁ。それをアンインストールしてもだめっだたしなぁ。
書込番号:373087
0点


2001/11/13 08:06(1年以上前)
だめもとで、お試しください。
ハードウェアウィザードが立ち上がりましたら、
次へ、とクリックしていくと、場所を設定して、とか、
推奨の設定で、とか、あったと思うのですが、
「推奨の設定」か「場所を指定して」か、うろ覚えなのですが、
確か、場所を指定の条件で、チェックをまったく入れないで
どんどんクリックしていくと、Win2000標準のドライバーが
インストールされたような気がします。
書込番号:373109
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





