
このページのスレッド一覧(全639スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年7月29日 18:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月29日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月28日 19:27 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月28日 19:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月27日 18:16 |
![]() |
0 | 9 | 2001年7月27日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


先日、某Yカメラの店員の方に「フル充電でどれくらい使えますか?」と聞いてみたところ、「mp3再生では1時間ほど、液晶を表示して普通に撮影すると50枚ぐらい撮影可」と言っていました。
「カタログの情報はある程度差し引いて見たほうがいい」という事も聞いたことがあります。
お使いの方、実際フル充電でどれくらい使えますか?
教えていただければ幸いです。
0点


2001/07/29 18:45(1年以上前)
撮影のほうは良くわからないですけど、
MP3はフル充電なら4時間ぐらい持ちますよ?
書込番号:236496
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


デジカメ超初心者の私にどなたか教えてください。
50iの購入を検討中です。で、スマートメディアを使うとのことですが、
パソコンに画像を転送するのにどれくらいの時間がいるのでしょうか?
また逆にパソコンからmp3ファイルを書き込むのにはどれくらいの時間が??
今のところUSBでの接続を考えています。
目安で結構ですので、どなたか教えてください!
0点


2001/07/28 07:39(1年以上前)
デジカメ超初心者! さん 、今日は。
40iでのUSB転送時間はだいたい以下の通りです。
(多分50iも同じ)
画像のアップロード:32BMで数十秒〜1分程度
MP3のダウンロード:32BMで数十秒〜1分程度
但し、計ったわけではありませんので正確ではありません。
感覚的時間です。
いずれにしても問題となる様な時間ではありません。
書込番号:235120
0点


2001/07/28 10:45(1年以上前)
ヒロSさん、早速ありがとうございます!
それくらいの時間なら特に気にすることもないですね。よかったです。
ん?そういえば画像と音楽ファイルって混在してもいいんですよね?
音楽を聞きつつ、シャッターチャンスともなればカメラに早変わりとか・・・。
多分どちらもデータなんだから問題ないと思いますがどうなんでしょう??
それにそう何度も何度も書き換えを繰り返していたら、メディアはこわれないんですか?
やっぱり消耗品だから書き換え回数にも制限があるのですか?
あ〜、考えれば考えるほどいろんな疑問が・・・。
少しずつでいいので初心者レベルにまでなりたいのです!
宜しくお願いします。
書込番号:235208
0点


2001/07/28 11:38(1年以上前)
画像データと音楽データ混在OK
何度書き換えをしてもOK!消耗品ではない!
書込番号:235242
0点



2001/07/29 00:33(1年以上前)
ありがとうございます!
すこしづつわかってきました。
この調子で頑張っていきたいと思います。
そして早くデジカメ生活を!
書込番号:235886
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i
ついに念願の50iを買いました。さっそく、MP3てなもんをいじってみようと思ったんですけど、なんか録音するのに1曲二分くらい。すごい時間がかかるーー。これはしょうがないのでしょうか?それとハードにどんどん録音していったら、結構たまってしまいますよね?なにか、解消方法ないのですか?
あと、録音→MP3変換したんですが、音飛びが結構すごい!!どうして?
(ちなみにビットは112kbpsでやりました。)
なんか質問ばかりで申し訳ありません。けど、誰か教えてーーー
0点


2001/07/28 16:43(1年以上前)
ミッキーちゃんさん 、今日は。
多分、録音(MP3エンコード)時間がかかるのも、音飛びするのもPCのパフォーマンス(CPUの性能)が追いつかない為に起こっていると思われます。
以前使用していたパフォーマンスの低いPC(Celeron−433)で同様の事が起こりました。
現在のPC(PV−1.13G)では問題なく快調にエンコード出来ています。
(40i、Real Jukebox Plus、128Kbps)
対策として、@他のアプリケーションを全て閉じる、A常駐プログラムを出来るだけ止める(エンコードの最中に他のアプリがHDDやメモリーに書き込みに行き、その間にビット落ち(音飛び)する)。
それでもだめならCPUを交換するかメモリーを増やす。
どうでしょう。
書込番号:235466
0点

そうなんですかーー。ヒロSさんありがとうございます。確かに今は、PUの266の64Mなんです・・・しかもスクリーンセイバーかけてました。これはパソコン変えるしかないですね・・・
ヒロSさんこれからも色々教えてくださいね。
書込番号:235587
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


50iの購入を検討中です。
PCカメラ機能が付いてるみたいですが、実際にカメラとして使用する場合は、クレードルに装着した状態でないとだめなんでしょうか?
機動性・操作性にかけるような・・・クレードルではなくUSBでつないで対応できないんでしょうか?
また、他の動画対応のデジカメは、カメラとして使用できないのでしょうか?(ソフトの問題?)
初歩的な質問ですが教えて下さい。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


こんにちは。
基本的な質問ですみません。
スマートメディア32MBだと、どれくらい画像が撮れますか?
また、みなさんはどの容量のスマートメディアを
使用されているのか教えてください!
0点

いちゅご さんこにちわ
こちらを見てください。
標準でどのくらい撮れるかのめやすが載ってます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/smartmedia.html
書込番号:234549
0点



2001/07/27 15:20(1年以上前)
あもさん、アドバイスどうもありがとうございます!!
早速アクセスして参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:234555
0点


2001/07/27 17:55(1年以上前)
あもさんの書かれたページも便利ですが、圧縮率によっても保存枚数は違いますので、一応こちらも書いておきます。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj789b.html
>みなさんはどの容量のスマートメディアを
>使用されているのか教えてください!
今なら(値段的にも)128MB1枚を本体にセットしておき、なるべく抜き差ししないように使用するのがいいと思います。
書込番号:234632
0点



2001/07/27 18:16(1年以上前)
木曜日さん、ありがとうございます!!!
こちらも参考にさせていただきます。
>今なら(値段的にも)128MB1枚を本体にセットしておき、なるべく抜>き差ししないように使用するのがいいと思います。
なるほどですね。値段も安いところを探してみます。
とても基本的な質問だったので、書き込むのを少し迷いましたが
みなさんご親切にアドバイスして下さってとても嬉しいです。
ありがとうございました!
書込番号:234647
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


FinePix1700Zを使っています。
そろそろ新しいのに買い換えようと思っているのですが、、、
夜の撮影に強いデジカメってありますか?
カメラに対する知識はほとんどないので、いつもオート撮影で、
光が流れてしまったようになる事が多いです。
仕様のどこを見ればいいのか教えてください。
「マニュアル撮影すればいいじゃん」というのであれば、
どの設定がポイントかを教えていただければと思います。
0点


2001/07/24 18:35(1年以上前)
夜景については、過去ログに色々あったと思いまする。検索方法についてですが、
「検索」の「文字列□を含み、返信数□以上、□日以内」と書かれてます。
最初の□には「夜景」、最後の□には「50」とか「200」といった数字を半角で入力すれば、過去ログを探し出すことが出来まする。
お試しくだされ。
書込番号:231998
0点


2001/07/24 19:05(1年以上前)
>いつもオート撮影で、光が流れてしまったようになる事が多いです。
そういう場合は、頑丈な三脚に固定すると、綺麗に写ると思うんじゃが。
>夜の撮影に強いデジカメってありますか?
はっきり言って、わかりませんのじゃ。
わしはNikonが良いと思うんじゃが、Canon G1が良いという方もいれば、
東芝が良いという方もいるようじゃ。よって、わしには断言できないんじゃよ。
過去ログでは、フジは夜景撮影に適していないと思ったんじゃが・・・。
ちなみに、わしはNikonのcoolpix990でマニュアル設定にして、20秒〜1分程度の露出で撮影したことがありまする。
出来は、賛否両論。
遊ぶだけなら、楽しい気もするんじゃが、間違っても夜景ポスターみたいには
写りませんので、ご了承くだされ。
書込番号:232020
0点


2001/07/25 00:41(1年以上前)
うーん、質問の内容から判断するに、かなり基本的なことのようです。
暗いところだとフラッシュ禁止もしくは夜景モードにするとシャッタースピードが低下します。40iだと1/4秒とかですね。このスピードになるとまず手持ちでは難しいです。よく訓練しても1/8秒より早いと厳しいですよね。
で、本当に夜景を目指すとなるとシャッタースピードの設定できるカメラを選ぶ必要があります。一番小さいシャッタースピード設定可能機種はペンタックスオプティオかサンヨーMZ-1です。大きいカメラなら大抵大丈夫です。
さらにシャッタースピードを遅くすると基本的にノイズが増えますのでオプティオ、キャノンG1などノイズリダクション機能のあるカメラを選ぶとなおいいです。
と言うように結構きれいな夜景を撮るのは手間がかかりますので、どこまでやる気があるかで決められたらいかがでしょうか。
40iを使っていますが、100万ドルの夜景が10万ドルの夜景くらいには写ります。ちゃんとやればぶれはしません。が、そのまま100万ドルの夜景を写したいなら40iでも50iでも無理です。
書込番号:232391
0点


2001/07/25 10:11(1年以上前)
デジカメの購入予算と使用用途はどんなもんでしょう?
使用用途とは、携帯性は重視するのか、印刷するのか、するとしたらどのくらいのサイズまでか、またはWEB使用のみか、などです。
>夜の撮影に強いデジカメってありますか?
長時間露光しないと夜景は撮れないので、デジカメには苦手な分野ですね(長時間露光はノイズを増やす原因なので)。しかし、ノイズリダクション機能があるか、ない機種でも後からソフトでノイズ除去っていう手もありますので、画質にあまり細かい事を言わなければまあまあ見れるものが撮れるのではないでしょうか。
>カメラに対する知識はほとんどないので、いつもオート撮影で、
光が流れてしまったようになる事が多いです。
手ぶれが原因です。ミニ三脚でもいいので用意したすべきでしょう。
「夜景モード」とかがある機種よりは「絞り優先オート」もしくは「シャッタースピード優先オート」がある機種を選んだほうが良いかも知れません。
簡単ではありますが、以下は夜景撮影の設定指針です。
・ISO100に固定
・シャッタースピード2秒以上
・絞りは絞る(F値が大きい状態にする)
・フォーカスを「無限遠(=∞)」にする
・ホワイトバランスを「晴天」に設定
・フラッシュ発光禁止
・三脚を使う
書込番号:232586
0点



2001/07/25 10:40(1年以上前)
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
「夜景」で検索して、過去の記事も読んでみました。
用途は、旅行に行ったときに夜景もそれなりにとりたいというのが
一番です。ですから、それほど画質に細かくこだわるつもりはないです。
携帯性とバッテリの持ちは気になります。
印刷するとしたら、普通の写真程度の大きさまでです。
書込番号:232600
0点


2001/07/25 14:40(1年以上前)
>印刷するとしたら、普通の写真程度の大きさ
これなら200万画素あれば十分ですね。
(画素数は印刷時の目安なので)
>携帯性とバッテリの持ち
う〜ん、以外かも知れませんが、携帯性とバッテリーの持ちは相反するのですよ。
本体を小さく作れば専用電池になってあまり持たないか、単3電池2本仕様になるとか。
これは予備電池を持つ事で解決して下さい。
それで携帯性が良くてマニュアル操作が出来るとなると、SATORU.Kさんも御書きになっているペンタックスオプティオ330かサンヨーMZ-1あたりが最有力候補になるでしょうか。
で、オプティオ330はフォーカスがあいにくい、ピンぼけ写真の割り合いが多いとか言う話(近い内にペンタックスは何らかのアクションをする模様、ファームアップとかかも?)なので、そうするとMZ-1しか候補がないですね。
もしMZ-1が候補になれば、ロットナンバーが新しいものを購入して下さい(MZ-1のスレッドで研究して)。
ノイズ除去のソフトでのやり方は以下HPの「noiz除去」を御参考に。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9987/frame4.html
書込番号:232747
0点



2001/07/26 15:56(1年以上前)
携帯性とバッテリーの持ちは相反するのですか。なかなかうまくいかないものですねぇ。
optioやMZ-1が最有力候補とおっしゃいましたが、
FinecamS3 や Digital Revio KD-300Z はどうなのでしょう。
携帯性だけになってしまいますか?
携帯性だけになってしまうのかもしれないですが、
書込番号:233745
0点


2001/07/26 22:15(1年以上前)
その2機種は基本的に同じ物ですね。最初の話に戻りますがシャッタースピードが調節できず、夜景向きと言うことでははずれてしまいます。レビューを読む限りではAFのスピードが遅く、電池の持ちが悪い、とされています。
やはりコンパクトなカメラの中では、夜景にこだわればMZ-1、夜景をあきらめれば50I,40I,IXYということになるでしょうね。
しかしいずれにせよ三脚か台上に置かないと夜景は撮れませんし、それを守ればそこそこは行けますよ。シャッター速度優先モードがなくても。
どこまでこだわるかです。夜景撮るために三脚持っていく気がなければどのみち一緒ですよ。
書込番号:233984
0点


2001/07/27 00:54(1年以上前)
嘘書いてました。ごめんなさい。
今ふと気になって調べたらFINECAM S3は長時間露光モードがあってシャッタースピードは2,4,8秒に調節できるんですね。
こういうことが出来れば夜景、花火にはもってこいです。
誰かに見つかる前で良かったー。気を付けます。
書込番号:234165
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





