
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


はじめまして。
色々過去ログ読んで勉強したのですが、
何せ右も左もわからない初心者ですので
どなたかアドバイスお願いします。
デジカメを買うのは初めてで、
周囲の人から絶対フジが良いと聞きました。
そこでお店でいろいろ見て、40i、50i,4500がいいと思いました。
このうち音楽が聴けないのが4500ですよね?
私は聴けなくても良いので4500にしようかと思ったのですが、
4500と40iは中身は基本的に同じらしいですね。
ということは、画質だけを比較した場合でも、後発の50iが4500より
優れているということになるのですか?
値段は1万円くらいの差なので、音楽を聴く機能が無駄になっても
画質が良くて使いやすい方がいいかなと思ったりします。
皆様も50iを高く評価してらっしゃるみたいですし。。。
長々と書いてしまいましたが、50iか4500か、どちらが良いのかアドバイスお願いします。
0点

予算が許すなら50iで良いんじゃないですか。
こちらには4500にはない2Mモードが付いてるし。
ただし電池は専用リチウム電池に変更されています。
この変更で追い足し充電が可能なので管理が楽な分
緊急時にアルカリ電池が使えなくなります。
あと追加で予備電池や急速充電器が必要な場合結構高くつきます。
書込番号:256480
0点


2001/08/18 06:30(1年以上前)
画質はもともと4500でも結構いいので、あまり変わらないのでは?少なくとも博美さんが気にされるほどの差はないようですよ。
結局ひなたさんの言うとおり電池の変更をどうとらえるかでしょうね。個人的には予備電池が圧倒的に安い4500を個人的にはお勧めします。ニッケル水素電池(4500の場合)800円、リチウム電池(50の場合)4000円、この差は大きいですよ。1泊2日の旅行では予備電池か充電器無しでは不安ですが、クレードル持って旅行行くのもねえ、、、と思うんですが。
書込番号:256979
0点


2001/08/18 13:26(1年以上前)
僕もFP4500をお勧めします。
自分もFP4500持ってますが、光学ズームはない代わりに
起動時間が本当に早く、軽快につかえます。
さっと出してぱっと撮る。
この軽快感を重視すると、バッテリーの心配のある50iより
バッテリーのコストの安いFP4500をお勧めします。
僕はFP4500とオリンパスのC−2100UZを使い分けてますが
FP4500は画質もきれいですし、お勧めです。
書込番号:257186
0点


2001/08/20 20:37(1年以上前)
でも電池が消耗してくると蓋が、閉まらなくなるという
不具合にに関しては物理的操作の50Iの方が心配ないかと。
...自分はそれが嫌でキャノンに走りました(^^;
書込番号:259494
0点



2001/08/22 01:56(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
う〜ん、悩みます。
ただ、どれにしても後悔することはなさそうですね。
もう少し考えてみますね。
実はちょっとキャノンも気になりはじめてて。。。
ほんとありがとうございました。
書込番号:261161
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


ポストビュー機能について質問があります。
撮影後、自動的に撮影された画像が表示される機能ということですが、その画像が気にいらない場合は表示中に消去することができるのでしょうか?
それともやはり消去は再生モードでないとできなくて、ポストビューはあくまでイメージの確認のためだけなのでしょうか。
あと、表示時間もだいたいで結構ですのでおしえていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2001/08/17 23:24(1年以上前)
その機能については、ON、OFF、プレビューの3つから選択できます。
ON :撮影した画像が液晶画面に3秒程度表示されます
OFF :画像は液晶画面に表示されません
プレビュー :画像を液晶に表示し、メディアに保存するか消去するかを選択
ということで、プレビューを使えば再生モードにしなくても大丈夫ですよね。
残すか消すかを毎回選ばないといけなくなりますが・・
書込番号:256566
0点



2001/08/20 09:56(1年以上前)
さっしーさん
レスありがとうございます!選択までできるなんてカンペキですね。
あまり連写とかしないし、撮ったら絶対再生して確認するタチなので、
プレビュー機能があるととても助かるんです。
これでこころおきなく買えます。ありがとうございました。
書込番号:259006
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i




2001/08/17 09:05(1年以上前)



2001/08/17 13:39(1年以上前)
ありがとうございます!
感度が高い場合に向くとり方とか、感度が低い場合に向くとり方とかってあるのですか??
書込番号:255997
0点

標準の感度はISO100です。
それより大きな値の場合、暗い場所で撮るのに適します。
しかし、感度が高くなるに従って、ノイズが増えてザラついた画像になります。
明るい場所で撮る場合は、出来るだけ感度を低くしたほうが画質は良いでしょう。
書込番号:256032
0点



2001/08/17 17:40(1年以上前)
すごく参考になる意見です!!ありがとうございます。
暗いところでも、125あればいいのかな??
室内撮影もあるので、、、
かといって、外でも撮りたいのです!!
書込番号:256201
0点


2001/08/18 06:40(1年以上前)
ちなみに40iは200でした。ISOが高いとノイズが増えるのですが反面シャッター速度を速めることが出来ます。ですから室内である程度暗い部屋なら50iはシャッター速度が遅くなり手ぶれしやすくなるはずです。ただ、フラッシュを使うならあまり問題ないはずなので、考え方次第ですね。ノイズは200だと確かにあると思うし。普通のフィルムカメラだと400でもあまりノイズは出ませんがデジカメは200までが許容範囲でしょうね。
まあ、125というのは他のデジタルカメラでも標準的な設定なのでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:256982
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


ずいぶん悩んだ末、50i購入しました。
ここにある値段と比較すると割高感はありましたが、地域差もあると思うので仕方がないかなと。使用感はとても良いです。古いデジカメとは比べ物にならないほどレスポンスも速く快適です。
重厚なレンズカバーを否定する声も聞こえますが、むしろこれくらいの方が安心して首にぶら下げたりできると感じます。正直、一発起動の40iに惹かれる部分もありましたが、実際に持ち歩いてみるとこちらの方が自分には合っていると思いました。
海外での使用を考えているため、240V電源対応の充電器を同時に購入しました。で、基本的な質問なのですが240V以下の電圧の国ならばプラグの形状さえ適合すれば使えるんですよね?
変圧器に相当する機能はこの充電器に備わっていて、プラグのアダプタさえつければ充電できると考えていますが・・・。
よく確認もせず購入してしまったのですが 間違いがありましたらご指摘お願いします。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


50iにするか、4800にするかで悩んでいます。
そこで、50iへの質問。
@MP3の音質はMDなどと同等のものなのか。
A音楽が聞ける時間はどのくらいか。
B画質的には上記2機種に差はあるのか。
Cスキーの時の撮影、スナップ写真等に使いたいのだけど、適しているか。
Dその他:4800にくらべて、50iの優れている点(機能的・使用感)はどこか。
もう悩み続けてしばらく時間がたちますが、そろそろ購入したいのです!!
上記2機種を比較して、あえて50iにした決め手となったということがあればどんどん教えてください!
0点


2001/08/16 17:33(1年以上前)
MP3は16KHz以上の高音域成分をカットしているので、その音質を言葉で言い表せば「辛くないカレー」、「コショーをかけないラーメン」、「クリープを入れないコーヒーなんて」という感じになります。まぁ、スパイスの利いてない料理みたいなもんですね。でも、屋外で小さなヘッドホンで聴く分にはまったく音質の差など分かりません。
ホラ、たま〜にいるでしょ? オーディオテクニカの大型高級木製ヘッドホンで音楽聴きながら歩いてるヤツ。ああいう人にはMP3など論外なんでしょうネ。
書込番号:255053
0点


2001/08/16 18:30(1年以上前)
音質はMP3≧MDですので、けっこうイケてますよ。
コーデックの種類にもよりますが、最新のLameで圧縮するのがオススメです。
たまにしかカメラを使わないのであれば、私は50iをオススメします。
・いつも持ち歩ける(「しまった! カメラを持って来ればよかった〜」なんて事がなくなる)
・普段はMP3プレイヤーとして使えるので、他のカメラみたいに「はぁ〜今日もただの重りだったか〜」というような事が少ない。
ちなみにスキー場などでの使用は問題外です。 結露によってカメラ内部がびしょびしょなのに、知らずに電源を入れたら・・・。 スキー場などでは使い捨てカメラです!
あと、予備電池は買っておきましょう。 いざ使おうと思ったときに、MP3の使い過ぎで電池がなくなってた・・・なんてことが多々ありますから・・・。
画質は同じぐらい(同じ?)ではないでしょうか?
4800はズームがあるのと、マニュアル撮影が出来ることでしょう。
50iはオートですので、シャッタースピードを設定するとかいうような事が出来ません(確か)。
私も買うときに悩みましたが(特に光学ズームで)、今は40iにして本当に良かったと思います。
書込番号:255091
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


今週末に50i購入しようと思っています。
それで、パンフレットを眺めていると記録方式の所に「静止画DCF準拠ExifVer.2.1/DPOF対応」と書いてありました。これって簡単に言うとJPEGとどう違うのでしょうか?あまり気にしなくて良いところですか?教えてください。
0点


2001/08/15 22:11(1年以上前)
芝姫 さん、こんばんは。
録画ファイルの拡張子は.JPGでJPEGです。
正確にはJPEGファイルに記録情報(撮影情報)が記録されて保存されています。
(JPEGファイルと互換性があり、JPEGファイルとして取り扱えます)
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/stockyard/commonsense/glossary.htm
◆Exif
画像に付加される画像情報以外の日付や撮影状況といった情報の規格。 Exifというと JPEGというように思われているが, TIFF-YC(Exif)等も存在する。しかし,事実上 中身はJPEGと思って良い。
Exifであっても,拡張子 JPEGのファイルは, PMPファイルなどよりも無印 JPEG画像との共通点が多く,ほぼすべての画像ソフトで扱うことが可能である。ただし,ソフトウェアの側はたいてい Exifに対応していないため,再保存を行うと, Exif情報はすべて飛んでしまう。現在ではこれを避ける手段がほぼない。つまり,素材として撮影した画像を保存しておくことは可能であるが,レタッチするときはその情報をあきらめるということである。 Exifを採用しているメリットは,エンドユーザーの側から見れば,富士写真フイルムのデジタルプリントサービス F-DIを利用できることが一番大きなものだろう。 JPEG(Exif)はスマートメディアとセットのように考えられているが, Exifをうたっていなくても,コンパクトフラッシュの機種でこっそり Exifに対応しているものもある
下記を参考に。
書込番号:254240
0点



2001/08/16 19:01(1年以上前)
ヒロSさんどうもありがとうございます。
とても詳しくてびっくりしました。
これで、悩むことなく購入できそうです。
書込番号:255126
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





