
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年4月11日 16:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月23日 00:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月9日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月18日 22:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月7日 07:05 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月21日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


今まで普通に動画撮影できていたのですが、ある日突然、動画をパソコンで再生したらモザイクがかったような画質になってしまうようになりました。今までは普通に再生できていたのですが、何か原因があるのでしょうか?メディアプレイヤーで再生しています。その際、全画面表示にすると以前も荒い画質になりますが、今回は標準のサイズ(全画面にしなくても)でもモザイクがかった感じになっています。
0点

分からない! さん こんばんは
レスがないようなので、、、
まず原因を探りましょう(非原因の除去)。
(1)パソコン本体あるいはディスプレー
(2)メディアプレーヤー(ソフト)
(3)FinePix50i本体
(4)記録メディア(メモリースティック)
(1)
書き込み等で違和感を感じていないようですから、(1)には原因なさそうですね。
(2)ー1
他のソフトではどうですか?
QuickTime、RealOnePlayerなどで再生した場合はどうですか?
(2)−2
メディアプレーヤーで、以前、綺麗に見ることができた動画データを再生して見てください。どうですか?
ハードディスクとかMO、CD−Rなどに保存していますよね。
なお、それが原因でなくても、ついでですからメディアプレーヤーなどは最新ヴァージョンにアップしておきましょう。
(3)ー1
静止画やMP3機能、ボイスレコーダー機能などはいかがですか?
(3)−2
データ転送(コピーあるいは移動)はカメラ本体とPCとをUSB接続でやられていますか? USB接続のメモリカード・ライター&リーダー
などで転送してみた場合はどうですか?
(4)
他のメモリースティックで動画撮影した場合はどうですか?
もし、以上のいずれでもないとしたら…うーん?
by 風の間に間に Bye
書込番号:1475342
0点

−→−
3カ所?ありました。読み替えてください。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1475347
0点

−→-
もーォ!
変換では苦労してます、ハイ。
こんどは大丈夫?
by 風の間に間に Bye
書込番号:1475390
0点



2003/04/11 02:33(1年以上前)
風の間に間にさん、どうもありがとうございます。おっしゃるとおり今までの動画をメディアプレーヤーで再生したところ、同じようにモザイクがかった感じになっていました。どうもメディアプレーヤーに問題がありそうなのですが...。どうすれば最新のものにアップ出来るのでしょうか?
書込番号:1478092
0点

分からない! さん
こんいちは。WindowsMediaPlayerが原因だったら、面倒でなくて良かったです。下がWindowsMediaPlayerの日本サイトです。
http://windowsmedia.msn.co.jp/home.htm
この左の下のほうに、WindowsMedia9Series(Free)とあるのをクリックして、手順通りに進めばインストール(OSは合わせてください)できるはずです。
画像(静止画・動画)を見るだけならQuickTimeReader、RealOnePlayerでも可能です(いずれもそれぞれのホームページからダウンロードできます)。もし動画編集をしたい場合は、Pro版あるいはPlus版など、有料版へのアップが必要です。
WindowsMedeliaPlayerのバージョンアップは、WindowsUpdateのサイトのどこかに、「WindowsFamily」があり、そこをクリックしていくと、他のMicrosoft製品の紹介、そこからフリー版のダウンロード、Updateができるようになっているあるはずです。
なお、WindowsOSのうち、XPに関しては、やらないほうがいいという話も少なくないので、あまりおすすめはしません。
InternetExploreやOutlookExpressなどのバージョンアップもそれでできます。もしそれをやられているなら余計なことですが、WindowsMedeliaPlayerのバージョンアップ法を訊かれたものですから、念のため。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1479138
0点

たびたび
(いくつか誤字や説明不足が…)
最近はMacばかりなので、、、
もっと簡単にバージョンアップ可能でした。
WindowsMediaPlayerを立ち上げて、HELPだったかツールの下に「更新の確認」といったようなものがあります。それをクリックすれば、新しいバージョンをインストールできるようになります。後はその手順通りに。
それでは
by 風の間に間に Bye
書込番号:1479160
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


落としたら完全に壊れました。
使った感想はFine Pixはあんまり良くない感じがします。
理由として、電源が入るまでの時間が遅い。
シャッターを押してから写真が撮れる時間が遅い。(半押し後は一瞬でとれますが・・)
本体がアルミ?のようで柔らかい。
あまり動画の質が良くない。
MP3は音質は良いがの機能があまり良くない。
(1曲リピート、全曲リピート、ベース音量などしかない)などです。
あとこれは自分だけかもしれませんが、静止画の画質が良すぎて
一番低画質(640×480)でも、肌のきめ細かいところまで映ってしまうということです。
なので、すぐ見れる小さな液晶ではいい感じのものも、
パソコンに取り込んでみるとあまり良くなかったってことが多かったです。
またデジカメを買う機会があれば、他のデジカメを購入してみようと思います。
0点

>理由として、電源が入るまでの時間が遅い。
私はFP4500を使っていますが、電源ONから1秒程度で使えます。50i はそうでは
ないのでしょうか?同程度だとすると、kilufsさんが満足できるデジカメはこの世に
存在しませんよ。
# ただフラッシュONだとチャージに時間がかかりますね(私はフラッシュOFF で
# 使っています)。
書込番号:1471959
0点


2003/04/09 00:32(1年以上前)
>シャッターを押してから写真が撮れる時間が遅い。(半押し後は一瞬でとれますが・・)
デジカメって普通こんなもんでしょう。
他のデジカメを購入してみて、はじめてFine Pixの良さが分かるでしょうけど。
書込番号:1472304
0点


2003/04/11 23:28(1年以上前)
同感です。私もかったばかりでおとしたら、画面が完全にぶっこわれました。修理代が2万強と言ってました。本当に50いに限って?電源が入るのが遅いのは事実です。写真を撮るのも時間がかかります。ただ、MP3はCASIOのよりもいいです。
書込番号:1480375
0点


2003/04/23 00:58(1年以上前)
カシオはS1、S2、M2と使って・・・本当につかいものにならないと実感しましたが・・
起動はカシオは早い!けど・・50が特別遅いとも思わない(気にならない)です。
そもそも起動、すぐシャッターではろくな写真取れない(腕のせいかな?)
じっくりシャッター押して写す・・が綺麗な写真のセオリーと思うので起動スピードがそれほどメリットではないなあ。
画質は1Mで使ってますが、十分サービスサイズは満足!
カシオはどんなにしてもひどい画質でしたよ。
書込番号:1514553
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


どーも!故障の件で下の方に記入したツッパリ先生です。
(内容はそちらを見てください)
皆さんの知恵を借り、再度クレームつけました!
そしたら、ファインダーから雨水らしきものが混入したと思われる。との回答で、
やはり保障適用外との事でした。
これって構造上の問題ですよね?
で、見積り額が52400円との事でしたが、「修理に5万払うんだったら新しいの買えるだろ!」と再度クレームをつけたところ値引きという形で最終的に2万になりました。
保障って、いったい・・・!?
0点


2003/04/08 16:30(1年以上前)
50iは防滴仕様ではないので有償になって当然ですね〜。
新しく買うならμ10がおすすめですよ!
書込番号:1470722
0点

>そしたら、ファインダーから雨水らしきものが混入したと思われる。
考えられることとしては「汗がしみこんだ」ですが、見に覚えはありませんか?
書込番号:1471106
0点


2003/04/09 21:13(1年以上前)
>新しく買うならμ10がおすすめですよ!
μ10でも無理でしょう
"ファインダーから雨水らしきものが混入したと思われる"に対して"これって構造上の問題ですよね"?
と、水の侵入は許さないとのことなので市販のカメラでは無理でしょう μ10は日常生活防水ですよ!
ミリタリー規格にそんなんあるのかな?
書込番号:1474289
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


友人から40iもらったんですけど40iの掲示板ないんでこちらで失礼します。
本体だけもらってCD-ROMがないんですけど、MP3の転送はやっぱり普通のカードリーダー経由ではだめなんでしょうか?一応RealJukeboxはダウンロードしてきたんで取りあえずやってみればいいんでしょうけど、MacがメインなんでWinはOSのインストールからやらなきゃいけないんで面倒なんです。転送出来るカードリーダーがあれば買ってくるんですけど。
ちなみにRealJukebox Ver.2をダウンロードしてきたんですがRealJukeboxPlusとはもしかして別物?またAudio Downloading Softwareってものも別に必要なんですか?
よろしくお願い致します。
0点

RealJukebox用のプラグインが必要です。普通はカメラと同梱のCD-ROMに入っています。
紛失ということでメーカに言えばたぶん売ってくれるんじゃないでしょうか。
書込番号:1470706
0点



2003/04/10 09:53(1年以上前)
ありがとうございます。ダウンロードは出来ないんですね。メーカーに問い合わせしてみます。友人の家から出てくるのが一番いいんですけどね。
書込番号:1475711
0点


2003/04/18 22:04(1年以上前)
遅レスですが、海外の富士フイルムサイトからならDLできますよ。
Audio Downloading Software、RealJukebox用のプラグインの他、
Exif Viewer、USB DriverもDL可能です。
(Exif Viewerは日本の富士フイルムHPで、FinePix Viewerの最新版にアップデート可能)
http://www.fujifilmsupport.com/driver/cam_idx.htm
>ちなみにRealJukebox Ver.2をダウンロードしてきたんですが
>RealJukeboxPlusとはもしかして別物?
>またAudio Downloading Softwareってものも別に必要なんですか?
Windows98・2000・ME、MacOSであれば、RealJukeboxは必要ありません。
Audio Downloading Softwareのみで転送可能です。
WindowsXPの場合は、Audio Downloading Softwareが動作しませんので、
RealJukebox用のプラグインを使って、RealOnePlayerで転送する事を勧めます。
(WindowsXPでは、RealJukeboxの動作もあまり良くないので)
RealOnePlayerを使った転送方法は、
過去ログの[1356467]が参考になるかと思います。
私も先日まで40iを使ってたので、MP3機能はよくお世話になりました。
買い替えのため手放しましたが、画質は現行機種と比べても全然負けてないと思います。
可愛がってあげて下さいね。
書込番号:1501591
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


桜がキレイなので久しぶりにデジカメを使いました。
スマメをフォーマットするまえは日付&時間がファイル名になっていた
のですがフォーマット後はDSCF001のようになりました。日付&時間が
ファイル名になるように戻したいのですが、わかりません。
どなたかわかる方がいらっしゃいまいたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2003/04/06 17:56(1年以上前)
FUJIのカメラのファイルNoは「DSCF××××」が基本のはずです。
日付、時間がファイルNoになっているというのは、リネームされてるんじゃ
ないですか?例えば、ファインピックスに付属の閲覧ソフトなどで・・・
書込番号:1464789
0点



2003/04/06 19:05(1年以上前)
返信ありがとうございます。
今日の朝早く撮って取り込んだファイルが「2003_0406_065429AA.JPG」
のようになっていたのに、フォーマット後は「DSCF0001.JPG」となりました。
パソコンへの取り込み方法は変えてないので不思議に思って質問したのですが
よくわからないですね。
実は今までの方が基本じゃなかったんですね。しかし「DSCF001」じゃ、わかりにくいよ〜(泣)
書込番号:1464959
0点

すみません、ユーザーでは無いのですけど、、、
取り込みが付属の「FinePix Viewer」でしょうか?
だとしたら、
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fx50i_g100hp.pdf
付属ソフトの説明書のP39の下のほうに
『「自動取り込み設定」で保存先やファイル名を設定出来ます。
詳しくは「スタート」→「プログラム」→「FinePixViewew」にある「Japanese.pdf」を御覧下さい』とあります。
宜しかったら、一度御確認されてみられてはいかがでしょうか?
また、他の方法で取り込まれている場合は、、、その取り込みソフトのマニュアルを一度覗かれるのもよいかもしれないです。
すみません、的が絞れない返信で。。。
DVD-RAMtype4さんがいらっしゃれば、すぐに指摘していただけるのでしょうけど。。。今日は忙しいのかな?
書込番号:1465567
0点



2003/04/07 07:05(1年以上前)
ご、ごめんなさい(汗)
ご指摘どおりFinePixViewewの機能で名前を付けていました。
取り込み方法は同じなんて言っちゃったけど、「DSCF0001.JPG」の時は
ドラッグ&ドロップでやってたようです。
本当にすみません。解決しました。ありがとうございました。
書込番号:1466741
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i
あすぴん さんこんばんわ
お使いになっているスマートメディアはID著作保護機能付のスマートメディアでしょうか?
書込番号:1456600
0点



2003/04/04 02:16(1年以上前)
レスありがとうございます!カメラについていたんですけど、smartMedeaIDってかいてあるんでたぶんID付きのものだと思います。
書込番号:1456750
0点


2003/04/05 01:38(1年以上前)
同じ症状になりました。アンインストールしてもう一度説明書通りにインストールしたら表示されました。
書込番号:1459674
0点


2003/04/21 22:53(1年以上前)
私も何度やっても、音楽を転送するときにデバイスにスマートメディアが表示されないんです。
ID付ですし、何度もなんども挑戦しているのですが・・・。
書込番号:1511225
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





