
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年7月13日 12:35 |
![]() |
0 | 13 | 2001年7月14日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月11日 16:01 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月10日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月16日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月23日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


デジカメを始めて購入しようとしています。
迷っているのは、フジの50iとキャノンのIXY200。
気軽に持ち歩きたいので、携帯性を重視しています。
あと、同じにはキレイに撮りたいなあ、と。
50iには光学ズームが無いようですが、気になりますか?
比較して、メリットやデメリットはありますでしょうか?
CFとスマートメディアの違いはいかがでしょうか?
ほかに、購入にあたり、ここを押さえるべし!
ってことがあったら教えてください。
0点


2001/07/11 22:42(1年以上前)
言い尽くされた感がある話題ですが、せっかくの質問ですから。
ズームはあれば撮影に際して、(1)近寄らなくても拡大できる。(2)背景をぼかして撮れる。の二つのメリットがあります。ただ2倍ズームはあまり拡大率が高くないのでそれほどは差がありません。背景はデジカメではぼけにくいのでそれほど効果は期待できないかも。
一方長所ですが、ズームがないと、一般には(1)軽い(2)起動時間が早い(3)電池の持ちがいい、などがあります。もちろん機種間の相違がありますので、一概には言えません。
使い方を考えられては?僕はサブカメラとして遊びに行って記念写真ぱちり、と言う感じで使うので40Iで十分です。そう言う使い方なら広角だけしか使わないし、背景がぼけたりしたら後ろの名所がぼけても困るから変にぼけない方が便利です。
本格的にポートレートを撮ったりするなら、ズームはあった方がいいですが、僕はその時はもっといいカメラを持っていきます。参考になりましたか?
書込番号:218822
0点


2001/07/12 03:13(1年以上前)
一応スマートメディアとコンパクトフラッシュの違いですが、
・メディアの信頼性はコンパクトフラッシュの方が高い
(スマメも滅多に消えたりはしないと思いますが出し入れを考えると、です)
・スマートメディアはつくっている所が限られているのでどこでも速さは同じ(らしい)←私自身はCFなんで何とも…
・コンパクトフラッシュはメーカーによって値段、書き込み速度などがマチマチ(レキサーとサンディスクは全然違う)
こんな所でしょうか。
しかし書いといて何ですがメディアはこだわる必要有りません(^^;
50iならクレードルなのでメディアを取り出す事も滅多に無いでしょうし。
書込番号:219102
0点



2001/07/12 15:53(1年以上前)
SATORU.Kさん、embrioさん、ご親切にありがとうございました。m(__)m
いろいろ思い悩みましたが、やっぱり50iに決めようと思います★
そこで、新たに気になるのが予備のバッテリーなのですが。
旅行等で持ち歩きを考えると、必須のようですね。
その場合、急速充電器?も一緒に買うべきでしょうか?
通常ではクレードル?に乗っけることで充電を行うようですが、
例えば、持ち歩きの予備バッテリーに充電する場合、
通常の(?)充電が完了した後、バッテリーを本体から取り出して、
予備のバッテリーの充電をして・・・ってことでしょうか?
皆さんはどうされているのかな?
スマートメディアはMP3も思いっきり楽しみたいので、
容量の大きいものを買おうと思っておりますが、
これも、何枚か持っておくべきですか?
また、スマメのオススメメーカー(安いやつ)があったら
併せて教えてください。
書込番号:219491
0点


2001/07/13 12:35(1年以上前)
先日、50iを購入しました。
バッテリーに関しては、本体 + クレードルだと充電に約5時間かかってしまうこと、外出先にクレードルを持っていくのが億劫なことから、予備電池と充電器も同時に購入しました。
MP3プレーヤーとしての機能も重要視していたので、スマメは128MBを購入し、今は15曲(65MB)くらい入れて聞いています。
添付のRealJukeBoxは使いやすくていいですよ。
一点気になった点は、クレードル経由でデータのやり取りをしているときには全く充電されないことです。
クレードルに電源をつないでいても50iの電源が入っていると充電されません。
携帯電話だって充電器にさしながら電話を受けられるのだからこの辺が改良されると嬉しいなぁ・・・。
書込番号:220378
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i

2001/07/11 12:56(1年以上前)
40iの有利な所は、価格と、単三電池位しか思い当たりません。
書込番号:218362
0点


2001/07/11 14:45(1年以上前)
50の良い点は、小さい。200万モードで保存できる。MP3の機能向上。ポストビュー機能。
書込番号:218423
0点


2001/07/11 18:12(1年以上前)
では40iの勝っている点も。
・iso感度200(50iは125。この点、50iの方がノイズが少ないはずだけど実際どうなんでしょう?)
・液晶モニターが大きい
・スイッチ類の操作性が良さそう
40iは1アクションで撮影状態に起動できる。
シャッターボタンが大きくて押しやすい
モニター隣の制御ボタンが離れていて押しやすい
撮影/再生モード選択ダイヤルが切り替えやすい
フラッシュの制御ボタンがある(50iはメニューから選択)
あと充電・PC接続がクレードルでしか出来ないというのも外ではデメリット
になるかも。
結論:何を重視するかで人によって全然変わるでしょう。
書込番号:218562
0点


2001/07/11 22:48(1年以上前)
50iはほんとにモードの切り替えが難しいですね。電源入れてカバー開けて、の二段階で撮影開始というのも気に入らない。をあと電池は1500円で二組もバッテリーの予備が手に入る40iが魅力ですね。旅行に行くときクレードル持っていくのってどう思います?値段はいうに及ばず。
ま、40iでいいんじゃないかというのが買い換えに悩んだ僕の結論です。
ただし、MP3使うなら50iにするべきです。40iは一曲ごとの消去が出来ません。リモコンもちゃち。
書込番号:218827
0点


2001/07/12 07:39(1年以上前)
カメラなんだから操作性も大事だけど、一番大事なのは何かを考えれば、私は50iだと思うけどな。
書込番号:219175
0点


2001/07/12 17:36(1年以上前)
先々週、1週間ほど海外旅行に行っていました。
40iとノートPCを持っていったのですが、かなり扱いやすかったです。
付属の充電池は220Vに対応しているので追加投資はプラグアダプターだけで済みました。
(予備の電池はすでに使っていたものを使用)
50iも220V対応なのかは知らないんですが。
> 一番大事なのは何かを考えれば、
それはやはり人によって変わるのでは?
重量・サイズなら50iに決まりですけど、『軽快さ』と捉えるなら起動時間、シャッター
インターバル(この辺は向上してるんでしょうか?)、操作性なども要素に入って
くるでしょう。
#40iの方が優れていると主張するつもりでは全然ありませんので…
#あくまで何を重視するか、ということです。
書込番号:219565
0点


2001/07/12 17:44(1年以上前)
充電池→充電器 の間違いでした
書込番号:219572
0点


2001/07/12 21:20(1年以上前)
50iと40iが同じ値段ならどちらが売れるかな?(^^)僕は50iかな。
書込番号:219792
0点


2001/07/13 00:34(1年以上前)
同じなら、、、50iかな、やはり。でもその質問が説得力を持つくらい40iというカメラの完成度が高かったということですね。
書込番号:220019
0点


2001/07/13 01:55(1年以上前)
ずばり、今週末錦糸町のヨドバシで40iを29800円でゲットし、余った予算+ポイントで25000円ぐらいでアドテック製のMP3プレーヤー「Mpio」を買う!(笑)
50iと同じぐらいの価格で2つ買えそう。(^^v
40iに1600×1200モードがあれば、迷うこともないのになぁ。。
実はフジの策略!?(爆)
書込番号:220106
0点


2001/07/13 02:01(1年以上前)
…と思ったら錦糸町も先週だったのね。。ゴメンナサイ。
書込番号:220110
0点


2001/07/14 00:43(1年以上前)
2週間ほど前にヨドバシの福袋で40iを購入しました。
ニコンのバカチョンカメラがこわれ(何年もこわれたと思っていた)のでその代わりに使えるかどうかわからないがちょい撮り用のカメラとしてずっと一年位デジタルカメラを検討していました。そしたらこの価格.COMで福袋の情報を仕入れて運良く手に入れることができました。
早速使ってみて大満足。128MBのスマートメディアを手にいれ、いつもFINEモードで撮っています。ヨドバシのデジタルプリントで2L版(一枚120円基本料金なし)で2枚ほど気に入った写真をプリントしたのですが、期待した以上にシャープに写ります。ニコンのバカチョンカメラどころか一眼レフカメラ(EOS55)の代わりにもなりそうです。色の再現性ではやはりリバーサルのダイレクトプリントにはかないませんがコダックのISO400程度のネガフィルムと張り合える写真が撮れます。それともうひとつ皆さんが危惧しています電池を持ちについてですが、僕はオートパワーOFFのLCDモニターはOFF、フラッシュはOFFで使っていますが写真を撮るときだけ、表示ボタンを押すと液晶画面が表示され、シャッターを押す。そしてそのあとすぐに再生して今撮った写真を確認を繰り返して30枚以上は撮れるんじゃないかな。うちの子供が面白がって液晶画面を表示しろといつもせがんでスイッチを入れたまま渡すのですが、それだけ酷使しても電池はよくもちます。だから、いま悩んでいる方、安心して買ってください。ちなみにわたしはデジタルカメラは@に起動時間Aに撮影間隔Bに連続駆動時間を重視して40iにしました。だから50iでもいいと思いますよ。ただバッテリーが高いのが気にかかりますが。わたしは予備の電池を4本買って計6本持って、家に2本、カバンに2本入れていますが、電池がなくなってカバンの電池を使ったことがまだありません。まだ買ってから200枚程度しか撮る機会がないためなのかわかりませんが。それと急速充電池は必ず必要です。こんなにいいのだったらEOS55の交換レンズが使えるデジカメを買うのも悪くないなと近頃思っているほどデジカメは魅力的なものでした。電池が安いところと操作性の点で少し40iのほうが勝っているかな。
書込番号:220981
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i




2001/07/11 01:46(1年以上前)
キャプチャ環境があれば許す限り取れると思います。
書込番号:218074
0点



2001/07/11 16:01(1年以上前)
そうですか、、、今VAIOなんですが
ギガポケットっていうのがついていて
TVとかビデオとかが録画できるのですが、
そうすると、撮れるのかな・・・?
うーむどうなんでしょうか?
だれか、やってみた人イマすか?
書込番号:218473
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i

2001/07/10 07:51(1年以上前)
?意味がわからんが?ハニカムとは富士の画素増し技術のことだからな。ハニカムズームと光学ズームの比較という意味なら光学ズームがいいが。
書込番号:217270
0点


2001/07/10 13:00(1年以上前)
光学ズームと言うのは、レンズを使ったズームですから、拡大しても取りこまれる光の量が少なくなる訳ではありませんので、印刷したときのきめが粗くなる事はありません。
それに対し、デジタルズームは同じ写真データを引き伸ばす事で拡大をするので、拡大すればするほど画質が落ちます。
ただし、50iは他のデジカメ相当で400万画素クラスの写真が取れるので、普通の写真サイズで印刷するのであれば、ズームで画像を引き伸ばしてもほとんど問題ありません。
実際に印刷する際に必要となる画素数が、200万画素以上を必要としないからです。(A6サイズ、つまり普通の写真やのプリントサイズを想定した話しです。)
後は、どれだけ大きく印刷するかによって、判断する必要があると思います。
これにともない、ハニカム機能が重要になります。
通常の画像と言うのは縦横碁盤目状に画素が並んでいるのですが、ハニカム機能と言うのは、そのがその隙間を埋めるように画素が配置されます。
つまり、サイコロの4が通常の縦横配列の画素だとすると、ハニカムはサイコロの5のようにそれぞれの画素の斜め方向を埋める形で画素が配置してあるのです。
ですから、普通よりもきめの細かい画像になるため、ズームでの引き伸ばしに強い訳です。
これがハニカムズームになります。
多少表現がおかしいかもしれませんが、基本的にはこのような事です。
手軽に写真を撮るのであれば、画質も十分ですし、何よりあの大きさが魅力です。
他のメリットは使っている内に感じなくなりますが、あの大きさだけは、いつでも恩恵を感じるはずです。
ご参考までに、私が感じた50iのデメリットは下記の通りです。
・付属品としてスマートメディア、ソフトケース、がついていない。
写真を撮るためには、必ずスマートメディアが必要なので、実質的な価格はプラス5000円(64M)ぐらいかかります。
また、気軽にカバンに出し入れ出来るので、液晶を守と言う意味からもケースがあった方が良いと思います。
ポケットに入れるのであれば、必要ないかもしれませんが・・・。
・クレードルの扱いが難しい。
クレードルを使うとリムーバブルメディアとしてパソコンに認識される為、取り込みが簡単に行えますが、充電をしながら編集をしたりする場合、逆にクレードルが邪魔になります。
私個人としては、本体に直接充電できれば良いなと感じています。
旅行先では、充電時間、携帯性からも急速充電器(6000円くらい)があった方が便利だと思います。
ですが、これらの点を上回るくらい、メリットがありますよね。
MP3やボイスレコーディングなど、様々なシーンで使えます。
また、ボイスメモも後の写真整理のときには便利な機能だと思います。
書込番号:217415
0点


2001/07/10 23:32(1年以上前)
>デジタルズームは同じ写真データを引き伸ばす事で拡大をするので、拡大す>ればするほど画質が落ちます。
ハニカムズームについてはちょっと違うのではと思ってメールしました。
ハニカムズームは、たとえば1280x960で最大にズームアップした場合には2400x1800で撮影したデータから1280x960をリサンプルするわけですから画素の細かさは光学ズームとまったく同じで拡大することによって画質がおちると言うことには当てはまらないと思います。
計算式:2400x1800/1280x960=1.875
から1280x960での最大ズームは1.875倍になります。
画素当たりの光量は違うでしょうから、まったく画質の劣化がないとはいえませんが、一般的なデジタルズームのような少ない画素データを引き伸ばして拡大するわけではありません。
カタログにもデジタルズームにありがちな画質の劣化が極めて少ないと書かれています。
書込番号:217910
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


遂にデジカメを買いました。 いろいろ悩み、6800Zを買おうと半分決めかけていましたが、結局50iで落ち着きました。
私が買った所は『メディア ラボ』 送料、代引き料 込みで48800円
+消費税でした。 価格.COM のランキングでは少し下に見えましたが、実質安いのと、購買者のメールでの意見を掲示していたので信用できるお店かな と思い決めました。
50i 入手して1週間になります。 私みたいな素人が、余計な事を悩まず自由に持ち歩き撮るのには最適なカメラと感じています。 何より、胸ポケットに無理無く入り、電源を入れてからの立ちあがりが早いのがいいです。
後で、知ったのですが、40iからの改良点として MPプレーヤーとして使用する際の1曲づつの消去ができる様になった事、カメラ機能でポストビュー機能がついた事がある と聞いて、40iにしなくて良かったとほっとしている所です。 どちらも必須の機能です。 光学ズームにこだわられる方は、6800Zが値段もこなれており最適と思いますが、単焦点で考えている方は、50iは悪くない選択だと思います。
0点


2001/07/12 22:29(1年以上前)
私も、元々6800Zを買おうとしていたのですが、FP50iに心変わりしてしまいました。理由は、友人が4700Zを持っていたので借りて使ってみたのですがシャッタースピードが遅い!カタログ見たらやっぱり長いんですよね。フラッシュ使うのは好きじゃないもんで…
自分は、結構動いてるものを撮る予定だったので、これじゃ使えないなぁってことで50iにしようと思います。私も素人なので、使い捨てカメラ感覚で使えたほうがいいので。
で、お聞きしたいのですがFP50iを最大ズームにして撮影した場合の写真は普通の写真サイズ(Lサイズってやつですか?)でプリントするのには耐えられるものなのでしょうか?
あと、ポストビュー機能ってなんですか?
書込番号:219872
0点



2001/07/15 19:24(1年以上前)
私自身は、未だLサイズのプリントをしていないのですが、ハニカムズームは劣化が少ないという事なので、最高倍率でも問題無いのでしょう。
ただし、誤解されないように付け加えておきますが、画像サイズが大きくなると倍率のMAXも下がっていきます。 A6サイズの打ち出しに問題無しと取り説で書かれている1M(1280×960)では1.88倍、50iで追
加された2M(1600×1200)では1.5倍にしかできまでん。
(3.75倍は、ホームページやメールで使用するVGA(640×480)のモードでの 光学ズームの最高倍率)
ズームの1.5倍は実際に使用してみてもそんなに効果を感じられない程の
ものなので、大きく写したい場合は被写体に近づく事を前提に考えられるといいと思います。
後、ポストビュー機能ですが、これはある雑誌で書かれていた言葉をそのまま使用してしまったのですが、撮った写真をすぐ表示させる機能という意味で書きました。 再生モードで確認すればすむ話なのかもしれませんが、モードの切り替えにも時間がかかるし、1枚1枚わざわざ切り替えはやってられない
し、でも撮った写真はどんな感じで撮れたか即確認したいと感じているので、
私は必須機能と思います。
書込番号:222703
0点


2001/07/16 22:45(1年以上前)
丁寧な回答ありがとうございます。それでは、来月のバイト代が出たら早速50iを買ってみることにします。自分はコンパクトフラッシュ&メモリースティックユーザーでしたのでスマメも買わないといけませんが…。でも、スマメって初めて自分で触ったときはビックリでしたよ。簡単にパキッっといくなって。友達の借りてるから、怖くて怖くて…どうも、40iはノイズが多い気がしてたので、よかったです。まぁ、写真サイズじゃ分からないんでしょうけど
書込番号:223980
0点


2001/07/16 22:48(1年以上前)
あれれ?もっと書いたのに中間が抜けてる?まぁ、くだらない話なのでいいや。最後の文がつながってないとこでもわかりますね。
怖くて…と、どうもの間に長い文章があったのですが…
書込番号:223985
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i




2001/07/10 12:24(1年以上前)
音声付き動画も普通の写真も、コンピュータ上では単なるファイルです。
また、50iで撮った写真や動画は全てパソコンに取り込めます。
基本的に、動画も単なるファイルの一つでしかありませんので、その記憶媒体がハードディスクになろうが、CD-Rになろうが関係ないと思いますが、いかがでしょう?
それとも、他のことを心配されているのですか?
書込番号:217389
0点


2001/07/12 18:17(1年以上前)
一点問題があったと思います。
FinePixの環境をインストールしていないマシンで動画を再生しようとした際にMedia Playerから対応するCodecがないと言われて再生できなかったことがあります。
その時点でMedia Playerはネット上からドライバをとってこようとしていましたが、見つからなかったと表示されていたと思います。
このドライバはたぶんFinePixのインストールCD上にあるのでしょうが、このドライバの提供方法がわからないと撮った動画をそのままWEB上で公開は厳しいのではないかと思います。
どなたかこの解決法をご存じですか??
書込番号:219589
0点


2001/07/23 18:26(1年以上前)
最新のActive-XをインストールすればOKでした。
書込番号:231110
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





