
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年12月31日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月2日 14:34 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月31日 04:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月1日 17:54 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月30日 19:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月30日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


またまたすいません。心は50i購入でほぼ決まっているのですが、もう一つ確認したいことがあります。
50iはスーパーCCDハニカム採用ということですが、これはメリットなんですか、それともデメリットなんですか。
ある雑誌には「ハニカムCCDのため、240万画素ながらも300万画素モデルと肩を並べる実力」とあるかと思えば、ハニカムCCDのためにノイズが浮きやすいようなことが書いてある雑誌もありました。
そう思って画像をみると他社に比べてギザギザ感があるような?感じがするのは私だけでしょうか。(気がするだけですけど)
ずばり、ハニカムCCDっていいんでしょうか?
0点


2001/12/31 19:43(1年以上前)
わたしは、2Mモードで使っています。
確かにノイスが気になります。なので200万画素モード
で使っています。それでも十分な画質が得られます。
書込番号:449123
0点



2001/12/31 21:14(1年以上前)
2Mモードであればノイズは気になりませんか?
ということはスーパーCCDハニカムに問題があるのではなく、4Mモードにするための「ハニカム信号処理システム」(カタログから抜粋)に無理があるということでしょうか。
今のところ2Mモードで使うつもりではいるのですが。
書込番号:449228
0点

エミパパさん、こんばんは。
まず、スーパーCCDハニカムがどういうものかについては、まずはこちらのサイトをご覧ください(すでによくご存知でしたら失礼)。
http://www.finepix.com/technology/index.html
で、難しい技術的な話はおいといて(笑)、思いっきりぶっちゃけて簡単に言うと、要するにスーパーCCDハニカムだと、
(1) CCDの実画素数以上の解像度の画像を撮影できる。
(2) その際の画像劣化が、通常の正方配列のCCDで画素補間をして拡大した場合よりも少ない。
ということがメリットだと思います(違ってたら、どなたかフォローお願いします(^^;)。
これだけじゃわかりにくいかもしれないので、ちょっと長くなりますがもう少し具体的に説明します(興味のある方だけ読んでください)。
他のカメラの例ですと、例えばサンヨーのDSC-MZ1というカメラがあります。これもとてもよいカメラで、私が50iの購入を検討していたときの比較対象の一つでした。
このカメラのCCDは正方配列の211万画素ですが、「ピクトライズ300」という機能を使って画素補間を行い300万画素相当の画像を撮影することが出来ます。このDSC-MZ1の画素補間はかなり優秀だと思いますが、それでも50iの400万画素相当の画像よりは画質が劣っているように(少なくとも私は)思います。
下のURLに、DSC-MZ1のピクトライズ300機能を使った撮影画像が4枚ほどありますので、50iの400万画素相当の撮影画像と、ノイズの質・量や輪郭のなめらかさなどを比べてみてください(ノイズは比較的暗い部分に多いので、その辺を注意して見て下さい。50iの400万画素相当のサンプルは、[448365]や[433222]で私が紹介したURLなどにあります)。
比較の際にもう一つ注意していただきたいのが、DSC-MZ1の300万画素の画像は実画素数の約1.5倍の画素数であるのに対し、50iの400万画素の画像は実画素数の約2倍の画素数であるという点です。2倍まで拡大してこの程度のノイズで済んでいるのは、ある意味すごいことだと言えるのではないでしょうか。また、輪郭のなめらかさなどは、マクロ画像などを見ていただければわかりますが、50iの場合、200万画素モードと比べてもほとんど見劣りがしません。これもすごいことだと思います。
とはいっても、やはり200万画素モードの方が画質はいいので、私も200万画素モードで使うことが多いです。
しかし、私も何度も「50iはノイジー」とか書いている手前、誤解があってはいけないので補足しておきますが、400万画素モードでも、明るい画像でしたらそれほどノイズは気になりません(ノイズは暗い部分に出やすいので)ので、400万画素モードも十分実用に耐えるものです。
この値段で、鑑賞に耐えうる400万画素相当の撮影が出来るカメラはFUJIの他にはないと思いますので(もしあったらごめんなさい)、やはりハニカムはFUJIの大きなアドバンテージでないかと思います。
書込番号:449268
0点

ああー、またやってしまった(これって、ほとんど病気?(笑))
サンヨーのDSC-MZ1の300万相当の画像があるページのURLです。
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/30/
重ね重ねすみません。m(_ _)m
書込番号:449272
0点



2001/12/31 22:49(1年以上前)
Hiro-pさん、ご返事ありがとうございます。
難しいことはよくわかりませんが、Hiro-pさんの自信に満ちた説明を聞き、50iを選択したことに間違いはなかったと確信しました。
とはいえ、私自身も、もう少し解像度について勉強したいと思います。
ありがとうございました。
早く正月休みが開けて通販が開始されるのが待ち遠しいです。
書込番号:449331
0点

誤りついでに、もう一つ追加(^^;
ハニカムのデメリットも書いておきます。
きちんと比較検証したわけではなく、あくまで私が使ってみて感じたという程度のことです(一応、ソニーのDSC-S75も使っているので、それとの感覚的な違いです)。
(1) (何度も書いていますが)ややノイズが多い(400万画素モードで薄暗い画像だとかなり目立つ)。
(2) 輪郭はなめらかだが、ややシャープさに欠ける。
ただ、一応フォローしておきますが、
(1) ノイズについては特有のザラっとした感じのもので、安物のデジカメに使われているCMOSなどでよく出るような、色がまだらになったような見苦しいタイプのものではありません。気にしなければ気にならないとも言えます。
(2) 輪郭についても、逆に「ソフトな感じで好感が持てる」と言われる方もおられます。これは好みの問題かも。
書込番号:449343
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i
過去ログを見てみると、50iのマクロ撮影機能についての書き込みが意外に少ないですね(^^;
しばらく使ってみて思ったのですが、50iは、マクロ撮影もかなり優秀です。マクロモードでのフォーカス性能も意外と良いし、何よりもリモコンをレリーズ(シャッター)として使えるのが強力です。30iもリモコンをレリーズとして使えますが、こちらはパンフォーカスなので性能としては恐らくイマイチでしょう(使ったことはないので確かではありませんが)。
というわけで、50iのマクロ撮影の写真をいくつかUPしてみました(ついでに動画も)。もしご参考になるようでしたら、どうぞ。
http://hm-labo.com/gallery/50i/
0点


2001/12/31 11:44(1年以上前)
Hiro-pさん、おはようございます。
そうですね、確かにマクロ機能はあまり触れられていませんでした。
作例見ましたが自分と同じもの(キーボード)を撮ってますね(笑)
私も買ったばかりの頃マクロ域でのフォーカス性能を試すために、
消しゴムに爪楊枝を刺して実験しました。15cmだと外すこともあるけど
10cmくらいだとビシビシとあの細い楊枝にピンがきてました。
部屋で撮っているときは絞り開放なので、寄ると良い感じに背景がボケます。
測光精度も含めカメラとしての基本性能はかなり高いと実感しました。
書込番号:448640
0点

501iさん、こんばんは。
>部屋で撮っているときは絞り開放なので、寄ると良い感じに背景がボケます。
50iのF2.8でのマクロ撮影のボケ味は、ほんと、かなりいい感じですよね。
購入を決めた際に、マクロについてはそれほど期待していなかったので、なんか得した気分です(笑)。
しかし、50iのフラッシュ撮影は少々画像が暗い感じがしませんか?
フラッシュ禁止でレリーズで撮ったほうが美しいような・・・(^^;
蛇足:50iと関係ないですが、キーボードはPS2用に買ったものです。
書込番号:449299
0点


2002/01/02 04:08(1年以上前)
Hiro-pさん、こんばんは。
>しかし、50iのフラッシュ撮影は少々画像が暗い感じがしませんか?
>フラッシュ禁止でレリーズで撮ったほうが美しいような・・・(^^;
う〜ん、どうだろ・・・2台目のデジカメなのであまり比較するほど
他機種の事知らないんですよねぇ(笑)
ただ推奨距離よりちょっと近いぐらいでも調光バランスが良いような
気はしてます。ガイドナンバーがいくつか分からないので何とも言えませんが
周辺が暗くなるのは仕方ないかもしれません。
私はできるだけ自然光で撮るようにしてますので、1/4秒でも無理矢理
シャッターを切ってしまいます。
それでも光量が足りない時にはそのシーンは撮らないと割り切って(笑)
やっぱり自然光と違ってフラッシュはのっぺりと不自然になるので、
なるべく使わない方が良いのではないでしょうか?
それだとせめてシャッター速度2秒は欲しいですね。
書込番号:450810
0点

501iさん、お返事ありがとうございます。
>やっぱり自然光と違ってフラッシュはのっぺりと不自然になるので、
なるべく使わない方が良いのではないでしょうか?
そうですね。
自然光でのマクロは本当に美しいし、せっかくレリーズもあるのですから、マクロはフラッシュ禁止で使うのが正解でしょうね(^^)
書込番号:451217
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


年明けに子供が産まれるので、新しく買い換えようと思ってるんですが、6800Zと50iのどちらにしようか迷ってます。デザイン的には50iのほうが断然いいんですが、6800Zも捨てがたいし。。どっちがおすすめか教えてください。
0点

6800Zと50iの比較ですか・・・答えやすいような答えにくいような(^^;
とにかく持ち運びしやすくて気軽に撮れて、ついでにMP3も聴けるのが、50iのメリットだと思います。
逆に、6800Zは、発売当初はともかく今となっては、「ポルシェデザイン」ということ以外に特に目立った特長(メリット)は無いような気が・・・。実売価格がかなり安くなっているのはメリットといえばメリットですが(^^;
私だったら、あの大きさ(厚さ)のデジカメを買うなら、たぶん、撮影機能のもっと豊富な他の機種(キャノンのS30とかオリンパスのC40とか)にすると思います。
書込番号:448376
0点

えーと、いつも後で書き足りないことに気づくんですよね(汗)
結局何が言いたいのか、↑じゃよくわかりませんね。
つまり、
もし、こづきさんがカメラのことにあまり詳しくない方で「とにかく気軽に撮れて普通以上に映っていればいい」というのでしたら、迷わず50i。
カメラにある程度詳しくて、気軽に取れるサブカメラを探しておられる場合も50iがいいと思います。
大きくても機能の豊富な高性能なカメラを探しておられるのなら、6800Zでもいいですが、私としては他の機種をお勧めします。
ということが言いたかったんです〜。
書込番号:448407
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


ついに買っっちゃいました! ライトブルー、素敵な色です!(^^) ところでみなさんはどれくらいのピクセル・クオリティーで撮影されてますか? すみません全く初心者なもので・・・ 一応L版、ハガキサイズでの印刷が多そうです。
0点


2001/12/31 01:16(1年以上前)
こんばんにゃんこ!
50iのご購入おめでとうございます。
クォリティーは、通常であれば1280×960のFineでよいと思います。
はがきサイズの印刷、L判、DSCサイズの現像なら問題なしです。
ちょっと大きく印刷したいなぁ〜と思ったら1600×1200Fine
ですねん。A4サイズの印刷を視野に入れるなら2400×1800Fine
でよいとおもいますよん。以上の事から通常は、書き込み速度もあまりかからない1280×960Fineでよいとおもいますよん。
書込番号:448212
0点



2002/01/01 17:54(1年以上前)
オーエスさん、どうもありがとうございました! やってみます!!
書込番号:450101
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


現在オリンパスのC-200Zと非常に迷っていますが、50iのバッテリーの持ちについて教えてください。
オリンパスはバッテリーの持ちがいいのが評判のようですが、50iは丸1日持たないのでしょうか?
当然使用状態によっても変わると思いますが、私はそれほど頻繁に撮影するほうではないです。
皆さんは予備のバッテリーを持って、半日くらいで交換されているんですか?
0点

参考になるかどうかわかりませんが、私の例を。
ちょうど昨日、日帰り旅行に50iを持っていきましたが、2時間ほどMP3を聴いて、80秒ほどの動画を5回ほど撮影して、写真を10枚くらい撮りましたが、バッテリーは全く大丈夫でした。予備バッテリーも一応持っていきましたが使う必要はありませんでした。
書込番号:447176
0点



2001/12/30 12:44(1年以上前)
Hiro-pさん、ありがとうございます。
なるほど、そこそこバッテリーは持つようですね。”十分”というのは「バッテリ残量表示が満タンのまま」ということでしょうか。
それから、写真撮影だけの時は100枚近く撮れるのでしょうか。(カタログ値ではなく、実用上)
また、液晶を使用しない撮影を主にする予定ですが、ファインダ撮影でも操作性は十分でしょうか。
いくつも質問すいません。
書込番号:447302
0点


2001/12/30 13:27(1年以上前)
>写真撮影だけの時は100枚近く撮れるのでしょうか。
1泊2日の旅行で約100枚(8割位フラッシュ有り)楽に撮れました。
オートスリープは2分の設定です。
>液晶を使用しない撮影を主にする予定ですが、ファインダ撮影でも操作性は>十分でしょうか。
ファインダー撮影だと半押しでのフォーカスロックの確認が
緑色のランプの点滅だけなので、少々頼りない気もします。
50iの液晶は小さいながらも、非常に鮮やかなので
シャッタースピードの表示も含めて液晶での撮影の方が
使い勝手は良いと思っています。
その分の電池の節約については、実験していないので
不明です。
書込番号:447342
0点

>。”十分”というのは「バッテリ残量表示が満タンのまま」ということでしょうか。
50iは、ソニーのインフォリチウム電池のようにバッテリー残量が常時表示されるタイプではなく、普通のリチウム電池なので、残量が半分以下になると警告灯が「白点灯(半分以下)」→「赤点灯(まもなく切れる)」→「赤点滅(すぐに交換せよ)」の3段階で表示されるという、割とアバウトな表示になっています。
「大丈夫でした」と書いたのは、警告灯が点かなかった(残量が半分以上あった)という意味です。
>ファインダ撮影でも操作性は十分でしょうか。
基本的にフルオートでシャッターだけ押せばいいタイプのカメラなので、ボタン等の操作性という意味でしたら、ファインダーでも全く問題はないと思います。
ただ、これは他のカメラでもそうですが、実画像とファインダー画像は多少ずれます。また、ファインダー内には画像以外の撮影情報(フラッシュのモードや絞り、シャッタースピードなど)は一切表示されません。そのため、私はいつも液晶で撮影しています。50iは、kokema2さんも書かれているように液晶での視認性は良いので、ファインダ撮影で問題ないと思います。
書込番号:447584
0点

最後のところ書き間違えました(^^;
「ファインダ撮影で問題ない」→「液晶撮影で問題ない」
いつも不注意で無駄にスレッドを伸ばして申し訳ありませんm(_ _)m>all
書込番号:447588
0点



2001/12/30 19:02(1年以上前)
kokema2さん、Hiro-pさん ありがとうございます。
C-200Zと比較して、50iのバッテリーが唯一心配でしたが、皆さんの意見でバッテリーは問題ないとわかりました。
50iのいいところはなんといっても小さくて持ち運びが楽なところだと思います。スナップ感覚で撮影するためには携帯性が非常に重要だと思います。
(今持っている昔のデジカメではいつも持って歩こうという気にはなりません。)
早速安い店を調査して購入します。
ありがとうございました。
書込番号:447638
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


昨日50iを購入を考えています。
1つ解らない事があるので教えて下さい。
クレードルで充電やPCとの接続は非常に便利です。
でも、PCと接続する度に充電されてしまうのでしょうか?
リチュウムイオンだとメモリー効果がほとんど無いのは知っているのですが充電回数が300回位と聞きますのでとても気になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

クレードルに接続しているときは、充電と画像転送は排他(同時には実行できない)となっています。したがって、クレードルにおいた後すぐに電源を入れ(電源を入れると画像転送モードになる)、転送完了後はすぐに電源を切るようにすれば、充電をほとんど行なわないということも可能です。
<蛇足>
ちなみに、電源を入れたままクレードルに置いたらどうなるか試してみましたが、置いたとたん強制的に電源オフ(充電モード)にされてしまいました(笑)
50iのマニュアルを見ると確かに、寿命について「約300回は繰り返し使えます」と書いてありますね。この充電池(NP-60)については、まだ使い始めたばかりですしよくわかりませんが、ただ、この書き方だと「最低でも300回は使える」というふうにも読めます。
充電池に寿命があるのは仕方ないところですが、リチウムイオンはニッケル水素に比べて一般的に電池寿命は長いといわれているようですので、それほど心配しなくてもよいのではないでしょうか。
書込番号:447169
0点

自己レスです(^^;
ちょっと説明が変でしたので修正を。
「クレードルにおいた後すぐに電源を入れ(電源を入れると画像転送モードになる)、転送完了後はすぐに電源を切る」
↓
「クレードルにおいた後すぐに電源を入れ(電源を入れると画像転送モードになる)、転送完了後はすぐに電源を切ってクレードルから外す」
書込番号:447183
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





