
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年1月4日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月4日 12:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月4日 04:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月3日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月2日 23:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月2日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


50iを購入してすぐに質問しとくべきだったのかもしれないんですけど、付属のCD−ROMをインストールするときのことで、インストール完了の最後に『再起動しますか?』とでるので『はい』をクリックするのですが、再起動の途中で必ず画面が青くなってエラーが発生しましたと表示され、画面がフリーズしてしまいます。Ctrl+Alt+Deleteキーを押しても何も反応しなくなりどうしようもなくなったのでコンセントを抜いてしまいました。そしてまたパソコンを起動して、2回ほどインストールしなおしたのですが、必ず再起動の際にエラー画面になってしまいます。けど、FinePixViewerが使えるので気にしてなかったのですが、ネットサービスに登録して写真をアップロードしようとすると、ダイアログが出るんですけどそのままフリーズしてしまいます。やはりちゃんとインストールが終了してないからなのでしょうか?どうしていいのかわかりません。どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。
あと、あみ〜ごさんの質問に似ているのですが、50iの液晶画面では、陰になった暗い部分もそれなりに見えるのですが(輪郭など)、パソコンに取り込むと、陰になった暗い部分は真っ黒でほとんど見えません。これは僕のパソコンの性能がわるいのでしょうか?
2つもいっぺんに質問して文章が長くなってすいません。もし何かアドバイスがあったら宜しくお願いします。
0点


2002/01/01 20:00(1年以上前)
インストールに関するハングアップの問題は色々原因があると思います
まずOSとの相性が悪い、XPなどつかってると対応してない場合がある
ので最新のドライバーをダウンロードしてインストールしましょう
あとはバードとの相性問題もあります、それによりハングアップして
しまう可能性もあります、どの部分とどの部分が相性が悪いのかは
千差万別、機種によりさまざまなのでわかりません
自作PCとかですとさらにわかりずらいです
とりあえず他のPCにインストールして
比較してみるのがいいんじゃないでしょうか
まずは最新のドライバーのインストールがお勧めです
書込番号:450230
0点

>パソコンに取り込むと、陰になった暗い部分は真っ黒でほとんど見えません。
モニタの調整ボタンで明るさを明るくすれば見えるはずです。
アプリの不具合のほうは、かなり深刻な状態のようなので、こういうところで質問されるよりもPCのサポートに電話するか、近くの詳しい人に見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:450327
0点


2002/01/03 01:55(1年以上前)
こんばんは。
液晶とPCモニタでの明るさの違いですが、私も最初知らずに取り込んでから
あれ、こんなに暗かったっけ?と思いました。
で、結局液晶の輝度をメモリ2まで下げて液晶に写っている生画面と実際に
記録される画像の明るさ(露出)を合わせて使っていますよ。
そうでないと意図した露出補正などの結果がPC上でしか確認できず、
プリントなどは困ったことになります。
ただ下げた結果、薄暗い所や夜間の室内などは、液晶画面が暗くなって
見づらいかもしれません。
と、書いたところで変なこと言ってやしないかと心配になってきました。
誰か間違っていたら指摘して下さい。
書込番号:452104
0点

間違ってないと思いますけど、勘違いされる方がいてはいけないのでちょっと補足を。
またちょっと小難しい話になるので、興味のある方だけ読んでください。
501iさんはよくご存知だとは思いますが、一般にデジカメの液晶は視認性をよくするために輝度(明るさ)を高めにしてあります。パソコンのモニタの方は逆に、長時間見続けても目が疲れないように(他にも理由はありますが)輝度は低めにしてあります(最近は「動画対応」とかいって輝度が高いモニタもありますが)。ですから、デジカメの液晶で見た画面とパソコンのモニタで見た画面が違って見えるのは、ある程度当然と言えます。
もうひとつ、液晶画面で表示した画像は見る角度や周囲の光の状態によって、ずいぶん違って見えます。50iをもっている方は試しに、液晶に表示した画像を正面からだけでなく、やや上のほうからと下のほうからも見てみてください。上のほうからだと全体的に明るく、下のほうからだと全体的に暗く見えるはずです。このように液晶の表示画面というのは、明るさに関してはかなりいいかげんなものです。
ですから、もし、さっしさんのように「液晶では明るく見えたのにパソコンだと暗い」と思われている方がいらっしゃいましたら、そういうものなのだと思ってあまり気にされないほうがいいと思います。むしろ、パソコンのモニタで見た画像のほうが(モニタの設定がきちんとしてあれば)より正確な画像を表示していると思います。
あと、蛇足ですが、もしモニタで見た画像と印刷した画像があまりに違うようでしたら、モニタのコントラストや明るさ(できれば色温度も)などの設定を変えて、できるだけ印刷画像に近くなるように調整してみてください(これをより正確に行なうには「キャリブレーション」という作業が必要になりますが、普通はそこまでする必要はないでしょう)。
それと、暗くつぶれた部分がはっきり見えるように画像そのものをいじりたい場合は、PhotoShopやPaintShopProなどのレタッチソフトを使えば可能です。
書込番号:452694
0点



2002/01/03 23:50(1年以上前)
emmさん、Hiro-pさん、501iさん、どうもありがとうございます。インストールのほうの問題は、今度いとこのおじさんに見てもらいます。たぶんわかるそうなので・・。パソコンのモニタとデジカメの液晶の違いは、本当にためになるお話をありがとうございました。
書込番号:453583
0点


2002/01/04 22:25(1年以上前)
Hiro-pさん、補足すいません。
ちょっと言葉足らずだったかもしれませんね(^^;)
言いたかったことは、記録された画像データそのものの濃度(露出)が
液晶モニタとPCモニタで見えが違うと不都合かなと思ったもので。
PCモニタで見る分にはモニタの輝度を上げたりソフトで明るくしたりと
できますが、印刷ではやはり元画像は極力いじらないで出力した方が
綺麗になるかなと・・・
PCモニタに合わせた方が出先で画像の選別ができますし、補正結果も
確認できますよね(ある程度ですが)
書込番号:455130
0点

>印刷ではやはり元画像は極力いじらないで出力した方が
>綺麗になるかなと・・・
>PCモニタに合わせた方が出先で画像の選別ができますし、補正結果も
>確認できますよね(ある程度ですが)
そうですね。そう思います。
書込番号:455249
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


追加ですが、プリント注文を残したまま、画像取り込むと、ずっと毎回その画像が入ってきますよね。皆さんはスマメで店へ出す時はこまめに毎回だしてるのでしょうか?毎日すこし子供をとって、いいのだけまとめてお店へだしてプリントするのには、どんな方法がいいのでしょうか?買ったばかりで素人質問で申し訳ありませんが、お願いします。
0点


2002/01/02 18:36(1年以上前)
Fine Pix 50i が、パソコンに転送したり、また書き込んだり出来るのか
解りませんが、USBカードリーダがあると、大変便利です。
あとから良い物だけをまとめてスマートメディアに書き込んで、
それをお店に持っていけばOKです。
自分はそうしてます。カードリーダは3000円くらいで、
売ってます。
書込番号:451446
0点


2002/01/02 23:50(1年以上前)
私もお店でプリントしています。
お店でやってもらうと基本料金がかかるので(お店にもよりますが)
パソコンに貯めておいて、ある程度たまったら持って行くようにしています。
FinePix50iをクレードルで接続すると、マイコンピュータにリムーバブルメディアドライブができるので、その中にあるDCIMフォルダを全部ハードディスクにコピーして名前を変えて残しています。
お店に持っていくときはスマートメディアを全部消去して、必要な画像だけを入れて持っていってます。
どっとこJPさんと同じですね。(笑)
クレードルがあればスマートメディアの読み書きができるというつもりで書いてみました。
あと、最近気づいたのですが、お店にプリント用の機械がありましたよ。
スマートメディアを入れてお金を入れたらいろいろなプリントができました。(5分くらいで12枚をプリントしてくれましたよ。)
これならメディア1枚でも大丈夫ですよね。
書込番号:451885
0点



2002/01/04 12:15(1年以上前)
ありがとうございます。PCに入れた後、プリントするのだけまたスマメに戻せるんですね。やってみます。やっぱりまとめていくと楽ですしね。クレードルって便利なんですね。説明書になくて困ってたんです。助かりました。
書込番号:454260
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


はじめまして。初カキコですm(__)m
今、FinePix50i を買おうかどうか迷っています。デジカメとしての機能には満足しているのですが、MP3再生について気になる点があったので、購入した方にお聞きしたいです。
MP3を50iに転送した際、本体液晶(リモコンも)ではタイトルなどの日本語表示が出来ないらしいですが、曲タイトル情報に日本語が使われているMP3のタイトルは液晶ではどのように表示されるのでしょうか?(文字化けor空欄?) また、そのMP3の再生自体はできるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。デジカメでMP3再生が出来てあの小ささ、っていうだけでもすごいのに、これで日本語表示も出来たらMP3プレーヤーとしても良いものだと思う(電池以外)し、すぐ買いなんですけど(^^;
0点

>日本語が使われているMP3のタイトルは液晶ではどのように表示されるのでしょうか??(文字化けor空欄?) また、そのMP3の再生自体はできるのでしょうか?
リモコンや本体の液晶表示では、日本語や全角文字の部分は「_」(アンダーバー)になります。おかげで、日本語のタイトルだとどれがどれやらさっぱりワケわかりません(笑)。再生は、全く問題なく出来ます。
ちなみに、パソコンのRealJukeBox上ではちゃんと日本語表示されます。
>これで日本語表示も出来たらMP3プレーヤーとしても良いものだと思う(電池以外)し、すぐ買いなんですけど(^^;
まあ、専用のMP3プレーヤーでも日本語表示できないのは結構ありますし、あくまでオマケと考えれば、音もいいし十分な性能だとは思いますけど・・・(^^;
書込番号:453737
0点



2002/01/04 04:06(1年以上前)
日本語表示は「__」ですか、、、。わかりました。関係ないけど、RealJukeBox (2 BASIC)も、CDDBでアルバム情報を手に入れると、日本のアルバムは大体ローマ字表示か文字化けになる、ってのも納得いかないんですけどねぇ、、、。まっ、50iは確かに日本語表示ができるMP3プレーヤーも少ないわけだし、気にしないでおきます。答えていただきありがとうございました!m(__)m
書込番号:453970
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


昔のカメラはメカニカルシャッターということでカシャッという音がしましたが、メカニカル併用シャッターの50iもやはり音がするのでしょうか?
それと50iは遅い方のシャッタースピードが1/4秒までというのがちょっと気になります。2秒くらいある機種が多いようです。なぜ、1/4秒なのでしょう?構造的な制約なのでしょうか?
また、ISO感度が125ももう少し欲しい気がします。既に使用されている方はこの辺気になりませんでしょうか?しかもFP4500はほぼ同じ構造のように推測していますが、ISO200相当というのは不思議です。ハニカムCCDは高感度と聞いていますが相反するような気がします。
0点

>50iもやはり音がするのでしょうか?
言われるまで気にしていませんでしたが、シャッターを押すと「ピッ」という電子音の他にたしかに機械音が本体内部からしますね。すごく小さな音ですけど。
>なぜ、1/4秒なのでしょう?構造的な制約なのでしょうか?
FUJIの開発者ではないのでなぜかはわかりませんが(^^;、40iも1/4ですし、ハニカムではない30iや2800Zも1/2までのようですね。
あくまで推測ですが、想定されるユーザー層がライトユーザーで用途的にも手持ちのスナップ撮影が主だとすると、それ以上遅いシャッタースピードは必要ないと考えたのではないでしょうか。
ISO感度も確かに低いと(ごく特殊な撮影で)感じることはありますが、普通にスナップ撮影をしている限りでは特に不満はありません。夜景もきれいに取れますし。長時間露光での星の流し撮りみたいなことはさすがにできませんが、50iでそういうことをしようとする人は恐らくほとんどいないでしょう(笑)。
書込番号:451910
0点

また間違えた(汗)。ごめんなさい。
「星の流し撮り」じゃなくて「星の撮影」です。
「星の流し撮り」なんてできるわけないです(笑)
書込番号:451921
0点



2002/01/03 22:06(1年以上前)
Hiro-pさん,ありがとうございました。
書込番号:453350
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


こんにちは。
パソコンと接続した際、ドライブとして認識されるようですが、フロッピーディスクのようにパソコンのデータを書き込む事も可能なのでしょうか?それともMP3とjpeg等一部データに限られるのでしょうか?
0点


2002/01/02 14:53(1年以上前)
普通に書き込めます
書込番号:451239
0点

FinePixViewerでは画像と動画しか扱えませんが、エクスプローラ等を使って、フロッピー等と同じように普通のファイルを50iのスマメに読み書きすることは可能です。
ただし、色々試してみたところ、
(1) 50iで撮影したものではない画像(jpg)・動画(avi)ファイルを50iのスマメに書き込んでも、50iの液晶で見ることはできません。50iで撮影したものでしたら、リネームや画像を90度回転などをした後のものでも見ることができます(画像回転したものでもちゃんと表示されるのはすごい!)。
(2) 音楽ファイルについても、50iではSVQという特殊な形式で保存されているので、付属のRealJukeBoxを通さずに普通のMP3ファイルを直接書き込んでも、50iで再生することはできません。
書込番号:451247
0点



2002/01/02 22:33(1年以上前)
やくさん、Hiro−Pさんご回答ありがとうございました。既に持っているMP3はそのままでは利用できないんですね。付属のソフトを利用して何かいじれば利用できるんでしょうか?
書込番号:451751
0点



2002/01/02 23:21(1年以上前)
↓下の書き込みに既存MP3の扱いについて答えが書いてありました。どうも失礼しました。
書込番号:451837
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 50i


50iでのプリントのことなんですが、一度PCに取り込んで本体からデータを消したら、スマートメディアにもどせないのでしょうか?CD-Rでカメラ屋に持っていくんですかね?皆さんはプリント予約してPCにとりこんで、画像は本体に残してまとめて持っていってますか?そしたら、次はたくさん撮れないですよね。スマートメディアを店に出すなら2つ持ってないとその間撮れないんでしょうか?すみません。教えてください。
0点

フジフイルムのプリントサービスで
下記のものに保存して持っていけばプリントアウトしてもらえます。
但し、保存メディアによって工場によるプリントになるので
プリントまで日数がかかります。
対応メディア:
●スマートメディア(128MBまで)
●PCカード(TypeI/II)
●コンパクトフラッシュ
●メモリースティック(64MBまで)
●フロッピーディスク(1.44MB)
●Zip™ディスク(100MB)
●MOディスク(540MBまで/フォーマット済市販品のみ)
●CD-R(CD-RWを除く)
また、50iはリムーバブルドライブとして認識されるので
プリントしたいものだけを写真屋に持っていく前に
選別してスマートメディアに保存しもっていくといいかもしれませんね(w
フジフイルムデジカメプリントサービス
http://www.fujifilm.co.jp/fdi/digicam/
書込番号:451614
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





