
このページのスレッド一覧(全564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2020年9月25日 22:19 |
![]() |
41 | 19 | 2019年10月10日 21:33 |
![]() |
29 | 8 | 2015年11月9日 08:37 |
![]() |
10 | 5 | 2016年11月19日 11:18 |
![]() |
17 | 8 | 2011年1月2日 01:39 |
![]() |
9 | 2 | 2011年11月28日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z
たまに外で出してやります
今では動いてくれているだけで感動です
finepixS3Proと「骨董品コンビ」でお出かけしたりしています
ブログ程度なら充分に活躍してくれています
5点

めちゃくちゃシブイっす!
書込番号:23687221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
このカメラをファインダーを覗きながら構えているだけで、ベテランそうなカメラマンたちの「縦型フィンピックス懐かしいなア」的な視線を感じます…
画質はさておいて、撮る行為が楽しくなるカメラですね
書込番号:23687289
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z
ポルシェデザインの名機6800Zを購入してみた♪
無難に写るのはさすがのフジといったところか
露出は4枚目以外は完全にカメラ任せで問題なかったです
カラーバランスは多少いじってます
8点

かまぼこNP-80ですな。
ただ今他のカメラにセット中。
僕も4700Zは持ってますが6800Zはカッコ良いですね。
書込番号:21705226
0点

>パプポルエさん
僕はNP−80だと
2900Z、4900Zとか持ってます
ちなみに同じ電池を使えるリコーRDC−7Sも(笑)
当時のフジのネーミングは昔のニコンと近いので
4700Z、4800Z(6800Zの姉妹機)、4900Zは
近いカメラに見えて実は全部別シリーズなのが面白いとこ
4×××や6×××の4、6が画素数(画素補間後の場合もある)
×8××の8の部分がシリーズを意味する番号
なので2900Zと4900Z
4800Zと6800Zがそれぞれ同じシリーズ♪
4700Zは700、2700Z、1700からのシリーズ♪
書込番号:21705289
3点

う〜ん物知り過ぎる(笑)
さすがジャンク王…
書込番号:21705311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画素補間6M増倍機か? うわ、恐怖のスマメかいな。くわばら くわばら。
写りは無難に良いね〜。
>あふろべなと〜るさんの遊具がいいじゃない。
書込番号:21705355
2点

記録媒体とかってどんなんでした?付いてました?
書込番号:21705361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NP−80はなんとライカも採用してたんですよ
まあフジの1700ZのOEMだからですが(笑)
他はコダック、東芝、京セラにも採用されてます
ジャンクマニアとしては使いまわせてうれしいバッテリーですね♪
書込番号:21705390
2点

>うさらネットさん
スマメはxDよりは使いやすいっす♪
>20-40F2.0さん
???
書込番号:21705400
1点

言葉がおかしかったですね。
データ記録はSDHCとかではないですよね。
書込番号:21705427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信どうもです、あのデカイのですね。
書込番号:21705474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か、ハニカミ王子…じゃなかった、ハニカムCCDでしたよね。
そのお陰なのかどうか、当時かなり画質が良かった機種だ思います。
価格が確か10万円超だったにもかかわらず、かなり売れたのではないでしょうか。
書込番号:21706112
0点

あふろべなと〜るさん
エンジョイ!
書込番号:21707270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポルシェデザインなんて僕には全然いらないなあ
所有感や気持ちが高ぶって写真撮影に役立つならともかく
作例見る限りはそんなこともないようだし(´・ω・`)
書込番号:21719734
4点

私はこのカエルがびっくりしたようなデザインが大好きなのであと、12年使って製造30周年記念の撮影が出来る様、保険の意味を考え完動品を7台持っています。マートメディアも10枚ほど用意し、電池も手に入れられる間は新しく補充してメンテナンスに心がけています。12年後のカメラはどんなふうになっているか分からないけどその時にはこの30年前に製造されたカメラの画像と比べて見るのも一興かと思ってます。カメラ6台を撮ったのは4800Zの4Mノーマルで他は適当に撮った6800Zの6Mノーマル。
書込番号:21747256
8点

>あふろべなと〜るさん
持ってます。今見ると分厚いですな。
書込番号:22980130
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z
FinePix 6800Zの電池が、かなり駄目になってしまったので、棚に飾っていただけでしたが、ネットで6800Zの電池の電池がまだ販売されていることを知って、NP-80を2本(2個ではなくて)購入しました。
1週間前に、久し振りに6800Zを片手に近郊の田園地帯へ・・・独特のフォームの6800Zでの撮影に、最初は戸惑いましたが、勘が戻って、何枚もスナップ写真を撮りました。今まではすぐに電池がなくなっていましたが、もう電池の減りを心配せず撮れます!
サブカメラとして、独特の発色性と、独特の「撮り心地」を愉しもうと思います。
10点

>脇浜さん
FinePix 6800Z懐かしいですね。
自分は4800Z持ってます。スレを見て久しぶりにNP-80充電中です。確かに一個ではなく一本ですね。(^_^;)
書込番号:19298331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これってポルシェデザインのやつでしたっけ?
書込番号:19298348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エリズム^^さん
ポルシェデザインです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1103/24/news023.html
書込番号:19298372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2台もっていたけど2台とも閉じた状態でストロボが光るようになってしまいました 涙
書込番号:19298837
2点

>脇浜さん
この機種はデザインが格好良いですよね〜
当時は高くて手が出なかったけど今はSMのせいもありますが
安いですねぇ♪
本当にSMなのが残念です。
書込番号:19300023
2点

1枚目の写真が良いですね。
最近はコントラストと解像度を強調した写真が多いので、
なんだかほっとします。
書込番号:19300708
2点

ぷー助パパさん
私が持っていた4700Zが単三駆動で、4800ZがNP-80でしたね。
今から考えると、デジカメの黎明期には、一風変わった形状のデジカメがあったように思います。ニコンにも、レンズが回転するようなカメラがあったことを記憶しています。
エリズム^^さん
"Design by F.A.Porsche"のロゴが、電源をOFFにすると現れます。"Design by F.A.Porsche"のブランドは、"Porsche Design"と共に"Porsche Lizenz und Handelsgesellschaft mbH & Co.KG"という会社に現在は統合されていますね。
ひろ君ひろ君さん
閉じた状態でストロボが光る・・・というのは、ちょっと想像できません。OFFにした撮影もできないのでしょうか?この数年は、年に数十枚も撮影しておらず、ストロボを光らせた記憶は、数年以上遡っても思い出さないです。
テクマルさん
スマートメディアは特にメディア自体に問題があるわけではないです。40iという単焦点のハニカムCCDの機種も手元にありますが、これもスマートメディアですが、不具合はありません。
スマートメディアが起因する不都合や不具合の心配はないです。
オルデニスさん
秋の朝、まだ赤味を帯びた陽光に、逆光気味で撮りました。この当時のフジのカメラは、どちらかと言えば、淡い絵になるように思います。
書込番号:19301294
4点

脇浜さん
エンジョイ!
書込番号:19301506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z
先日,棚に飾っていた富士のF700を持ち出して撮影しました。「今風」のデジカメとは違った撮影の醍醐味があり,今朝は同じく普段は棚に飾っている6800Zを持ち出して撮影しました。
通勤の行き帰りに目にした光景を気軽にスナップしただけですが,フィルム時代を彷彿させられるような魅力があります。縦型の独特のスタイルと,ちょっと大き目のボディー。そして狭いズーム域しかないので,足を使ってフレームに収まる絵を模索する必要があります。
F700がかなり横長ボディなのに比べると,688Zは縦長で,少しずんぐり気味です。でも私にとって,ちょうと手のひらサイズなんです。
優しい絵…自宅に戻って,大きな液晶画面で撮影した映像を見た印象です。拡大して検査するようにして見るのには耐えられないですが,でも撮影したその場の光景の雰囲気を伝えてくれる絵です。
棚に飾っているだけではもったいないなあ〜と感じて,時々は持ち出して撮影しようと思わされました。
1点

FP6800Z、僕も大事に保管しています。
メモリカードの接触が悪かったり、バッテリーがすぐ自己放電したり、
カメラ性能以前の工業製品としての問題が出てきています、解像度は
低くDレンジも狭いですが、何とも言えず懐かしく優しい発色で、捨
てがたい写りをしますよね。また使ってみようかな・・・
書込番号:16604696
2点

コメントをいただきありがとうございます。
フィルム式のカメラでしたら,約10年前のカメラやレンズは十分現役だと思いますが,デジカメだと10年前というと,今から思えばデジカメ黎明期…10年前のデジカメを使うこと自体が「稀」なのでしょうね。私も棚に飾っている状態がほとんどで,年に2,3度持ち出す程度です。
デジカメの進歩を実感しながら,でも10年前は喜んで使って,撮影した写真も綺麗だと思っていました。私は今でも…。でも撮影可能枚数等々,カメラとしての「便利さ」は現行モデルを日常的に使っていると,相対的に使いにくいですね。
書込番号:16617392
2点

ちょっとピンときて調べてみればこの口コミが。
等倍で見ても全然油絵になっていなくて、今のコンデジとの差が顕著に出ていますね。
今のデジカメは画素数過多、10年前のデジカメは画素数過少という感じでしょうか。
これ欲しかったんですけど、当時はまだ学生で信じられないくらい高くて買えませんでした。
今のデジカメには無い形をしていますし、写りも良くて、いいデジカメですね。
書込番号:17277042
2点

スマートメディア用カードリーダーを見つけて15年ぶりに撮りました。
2001年3月購入 その後 保管庫で寝んね。NikonからX-T1・E1に機種変更に伴い復活。
6800Zはフジカラーの原点?
画像はマクロ撮って出し さすがフジカラーです。
書込番号:20407450
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z
6800Z ISO100 F2.8 S1/4 WB:Auto PSPレタッチ |
6800Z ISO100 F2.8 S1/25 WB:Auto PSPレタッチ |
6800Z ISO100 F2.8 S1/28 WB:Auto PSPレタッチ |
6800Z ISO100 F2.8 S1/20 WB:Auto PSPレタッチ |
もうそろそろ10年選手になる FinePix6800Z。
人と同じで色々疲れ(不具合)が出て来てはいますが、
新しい互換バッテリー「NP-80」を購入して数十枚は
撮れるようにし、スマートメディアの端子部を磨いて
「CARD ERROR」を止めて、時々使っています。
当時の定価\128,000、使い捨てでない製品の造りは、
やはり違うように思います。同じフジのF200EXRも
入手しましたが、優しい表現は6800Zの方が上手い
のかもと思っています。歳を重ねてまるくなる?
皆さんはこの6800Zをどんな風にお使いですか?
7点

残念な事に自分のは数年前に液晶モニターが真っ暗になってしまってもう使えなくなってしまってる感じですね〜。
書込番号:12346470
0点

フジのサイトの修理代オンライン概算見積りによれば、FP6800Zはまだ修理可能で、レンズ関連修理が13,000円、その他部分の修理は10,000円となっていました。
定価128,000円に対する修理代ならアリの価格ですが、流石に10年選手だと考えますよね…。「忘れられない恋人と撮ったカメラ」とかの理由が要ります(笑)
ボルシェデザインなので、オブジェとしても良いのではないでしょうか。
書込番号:12346535
1点

わ〜、こんなのまだ使っている人がいるんだ!(僕以外にも)。
僕は3機所有しています。
何と言っても変なデザインがいいですね。
先日仕事場に持って言ったら、後輩からそれは何する装置ですか?
と聞かれました。
画像は結構好きです。特に人物は優しい画が撮れると思います。
書込番号:12360808
3点

3機所有って、そりゃ凄いですね!!。お気に入りの機種ですか?
「変なデザイン」・・・確かに容易に捨てられない気がする(笑)
> 先日仕事場に持って言ったら、後輩からそれは何する装置ですか?
> と聞かれました。
「最新型のGPS内臓レーザー照準器だ。照準したら軍指令に伝送して、
巡航ミサイルを発射させる。俺が持ってることは秘密だぞ。」は?
> 画像は結構好きです。特に人物は優しい画が撮れると思います。
はい、私も仰るとおりだと思います。光が十分あれば良いですよね。
6Mと3Mで解像度があまり変わらないので、3Mで撮っていますが(笑)
書込番号:12364269
3点

7-8年経過していても、300万画素もあればL判ぐらいは何とかなるんですよね。
でも、ご指摘されているとおり、リチウムイオン電池がそこまでもたないんですよ・・・
単三でボディが大きくなるのは分かりますが、単三充電池デジカメなら、より長く使えるんでしょうね。
書込番号:12364295
0点

>3機所有って、そりゃ凄いですね!!。お気に入りの機種ですか?
>「変なデザイン」・・・確かに容易に捨てられない気がする(笑)
勿論新品で購入したわけではありません。でもこの機種は中古でも何故かコンディションが良い(つまり使われていない?)ものが多いので凄く安くて良いものばかりです。
デザインはレトロフューチャーな雰囲気が良いです。多分将来人気が出るかもな〜とも思います。
僕の本当のメインはKODAKのDC4800なので(古)カマボコバッテリーは互換性があって便利です。
KODAKの無国籍な色合いと、フジの日本人っぽい色味の違いの対比が結構好きです。
書込番号:12365400
0点

明けましておめでとうございます。
今年もFP6800zを宜しくお願いします(笑)
>奥州街道さん
>300万画素もあればL判ぐらいは何とかなるんですよね。
そうですね、拡張の600万画素で撮れば2L版/ハガキ版もそれなりですし。
>リチウムイオン電池がそこまでもたないんですよ・・・
>単三でボディが大きくなるのは分かりますが、単三充電池デジカメなら、より長く使えるんでしょうね。
「NP-80互換バッテリー」で検索したらかなり安価な電池が出て来たので、「2本セット1,300円」で購入して使っています。純正品だと1本5,250円なので恐ろしく安い。半年ほど使っていますが、普通に使えていますよ。
(普通の単三ではリチウムイオンに比べてエネルギー密度が低いので、 電池のモチは悪いでしょう。でもすぐ購入できるので楽ですね。)
もし良ければお試し下さい。6Mで50枚以上は撮れます、128MBのSMで51枚なので丁度ぴったりなんです(笑)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-%E3%80%902%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%91FinePix1700Z-MX-1700-MX-2700%E3%81%AE-NP-80-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B002K85XRA/ref=pd_cp_e_3_img
>astrodigitさん
>でもこの機種は中古でも何故かコンディションが良い(つまり使われていない?)ものが多いので凄く安くて良いものばかりです。
バッテリーの問題も有って、大事に「飾り」になっているFP6800zが多いのかな・・・
>デザインはレトロフューチャーな雰囲気が良いです。多分将来人気が出るかもな〜とも思います。
ポルシェデザイン社のデザインなので、ジュージアロー氏デザインの117クーペ元オーナーとしては何やら愛着も有ります。丸型液晶は親指置き兼用で、レトロながら機能的でお洒落ですよね。
>僕の本当のメインはKODAKのDC4800なので(古)カマボコバッテリーは互換性があって便利です。
>KODAKの無国籍な色合いと、フジの日本人っぽい色味の違いの対比が結構好きです。
同じフジでも、このFP6800zの発色は暖かいんですよ。発売後もう10年経過しているのに、当時10万円超のFP6800zは良く造られていると感じます。
僕のメイン Sigma DP2 と性格が全然違うので楽しいです、F200EXRとも表現は違いますし。とにかくFP6800xは暖かい絵を撮るカメラですね。比較写真を載せますね。
新年早々、FP6800zも持ち出してドライブに行って参ります!!
書込番号:12445566
2点

元旦に FP6800z で撮って来た写真です。
何れも 6M、ISO=100、Auto、WB=Auto 。
室内の暖かい絵や、空の色が良いですね。
6Mの為か、原寸で見てもそれ程ノイズは
目立ちません。明るければOKですね。
書込番号:12448746
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z
もう昨年末になりますが・・・
我が家の近くのホームセンターに隣接したジョーシン電機が閉店した
店舗跡にハードオフとオフハウスという、中古品を扱う店が開店しました。
新規オープン直後で、買取品というよりも、何処かで眠っていたような
新品同様のモノもあり、その中にFinePix 6800Zがありました。それも
箱入りで、中身は新品同様で、それもジャンク扱いです。2100円の値段に
躊躇いもなく手にとってレジへ・・・
定価が128,000円・・・こんな高価なコンパクトデジカメを 誰が
買うんだろうと〜と当時は思っていたのですが、9年後に、そのユーザに
なってしまいました♪ 中身は確かに新品同様でした。
1/1.7型のCCDで330万画素のスーパーCCDハニカムで、レンズが
36mm〜108mm相当の光学的に無理のないズームは、私にとってコンパクト
タイプのデジカメとして、安心できるスペックです。
手許には、スーパーCCDハニカムの最初期機の1台である40iとSRタイプの
スーパーCCDハニカムを使ったF700、そしてF30があるのですが、それに憧れの
6800Zが加わりました。
入手後、年末にさっそくテストを兼ねて撮影に・、最近のデジカメに比べて
なんとなく軟調気味で、柔らかい感じがしますが、それは冬の柔らかい陽射し
のせいかもしれません。特に問題もないようで、これで2100円は安いなあ〜と
改めてニンマリしてしまいました。
この掲示板を見ていると、まだまだ使われている方々も多く、私も気軽に
撮影するスナップ用として、時々持ち歩きたいと思います。
フジの古いデジカメは、メモリーカードが特殊なのと、300万画素という点で
中古でも格安になってしまうのかなあ〜と思うのですが、でも思わぬ買い物が
出来て嬉しかったです。
5点

昨年末に購入した6800Zを、時々散歩の時に持ち歩いています。小さなコンパクトタイプのデジカメで気軽に持ち歩けて、光学ファインダーを覗いて撮影するスタイルが可能なのは、私には重宝するデジカメです。
写真は、神戸の市街地、JR神戸線の三ノ宮駅から灘駅の間を高架沿いに散策しながら撮った写真です。現在の発光性の良いデジカメに比べると、軟調気味で・・・そこも私のお気に入りです。スナップ写真用として、使い続けたいと思っています。
書込番号:10978237
3点

私は発売当時のユーザーでした。
本体は手放してしまいましたが、いまだに、自分の中では一番思い出深い名機だと思います。
ポルシェデザインのボディ、鮮やかな色表現、背面のダブル液晶と、全てにおいて妥協のない性能であったと感じています。
書込番号:13824479
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





