
このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月4日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月26日 11:09 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月29日 04:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月15日 09:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月13日 14:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月10日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z

2003/08/04 15:23(1年以上前)
まだ在庫探せばあるはずですよ
次世代の600シリ−ズになって
極端なコストダウンを行ったせいで
安っぽく見えるようになりましたから
買うならば6800でしょう
質感が違いますよ
書込番号:1825949
0点



2003/08/04 21:19(1年以上前)
量販店 探してみます。 良い買物したいから
有難うございます。
書込番号:1826774
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


1年半ほど前から、6800Zを使っていますが、ストロボ強制発光モードにしても発光するときはまれでほとんど発光せず困っています。原因・解決法ご存じの方、お教え下さい!充電時間が5秒以上かかるのは知っていますが、10秒ぐらい待ってもだめです。感度は400、ピクセルは6Mのノーマルを通常使っています。(昨年書き込み有ったかもしれませんが、検索できず再質問します)
0点


2002/10/26 10:48(1年以上前)
原因は故障
解決法はメーカー修理
書込番号:1025213
0点

電池は新しいものを使っていますか?
充電池はへたっていませんか?
(使用できる時間が短くなっているとか)
まず、新しい充電電池を準備してやってみては?
まこと@宮崎
書込番号:1025252
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


質問があります
レンズカバーが閉じなくなったりして、修理に出した人はいますか?
私の場合、保証期間が過ぎて1ヵ月後にレンズカバーの不具合が出る
ようになってしまったのですが、やっぱり有償修理になるのでしょうか?
実際に修理に出した人がいたら、どうだったか教えてください
よろしくお願いします
0点


2002/10/21 02:38(1年以上前)
検索機能があるのでそれを見られたらよろしいと思いますよ。
また、他のフジの機種のページでもその問題について記載されているので、よければ見てください。
書込番号:1014423
0点


2002/10/22 21:08(1年以上前)
8260円で修理しました。デジカメの修理って高いと感じました。
新しいデジカメをもう一台買おうか検討中です。
書込番号:1017969
0点


2002/10/23 23:14(1年以上前)
ありました ありました。ちょうど1年過ぎる直前でしたのでぎりぎりセーフ、保証書付きで修理費無しでした。やはり結構あるようですね。
しっかり作って欲しいですね。
書込番号:1020373
0点


2002/10/27 11:25(1年以上前)
はじめまして、accelと申します。
私も2ヶ月くらい前にレンズが飛び出さない原因で修理しました。多分ですが6800Zのスイッチの場所が問題と思います。ケースに入れている間不意に触れた事でスイッチが入ってしまいレンズの飛び出しのモーターに不可が
かかったため
だと考えられます。対策としては、仕舞う時にはモードを再生の方にして仕舞うクセをつける事でしょう。どちらにしてもあのスイッチの位置は問題ありですね。それから、只今2度目の修理に出してます。
今回は黒い横線が細かく多数画像に見られると言う事での修理です。
なにやらCCDの部品の不具合だそうで部品交換はしてくれるそうですが
カメラに対する信頼度はかなり低くなりました。私のカメラだけたまたま
かも知れませんが...こんな話よく聞きますよねー
自分の場合、通販でカメラは買ったので保証書に販売店名などが記載されて無かったのですが快く修理してくれた事が何よりの救い(?)だったような気がします。
以上報告まで、それでは。
書込番号:1027641
0点


2002/11/06 18:16(1年以上前)
僕も今まさしくその症状で修理に出しています。
買って3ヶ月くらいですが、壊れるの早いよなあ〜と思います。
まず1ヶ月くらい前にその症状が出たのですが、
その時は自力で直して(て言うかほっといたら勝手に直って)、
今回完全におかしい状態になったので、買ったお店に持って行きました。
自分の場合は、主にほこりや砂ぼこりが出る所(運動会など)で使っていた時にそうなったので、それが原因かとも思いましたが、でも運動会に持って行ったくらいで壊れるようなカメラなんてちょっと信用できません。。おもちゃカメラならともかく、定価で十何万もするようなデジカメですからなおさら・・・。とりあえず修理から帰ってきたら、原因を聞いてみようと思います。
書込番号:1049303
0点


2002/11/30 08:45(1年以上前)
6800Zを使っています。
保証期間内に2回機体交換し、2回修理に出しました。
・レンズカバーのトラブル2回
・ズームレンズのトラブル
・十字ボタンの上キーの接触不良
・ストロボポップアップの引っかかり
・充電トラブル
です。Fujifilmサービスステーションの対応は良いですが、6800Zに対する信頼感は皆無です。
書込番号:1099429
0点


2002/12/24 01:57(1年以上前)
僕もなりました。多分設計ミスぐらいのレベルだと思います。修理に出したら無料でした。
書込番号:1157536
0点


2002/12/29 04:52(1年以上前)
内部のネジが外れてカラカラいってました・・・・
自分で分解して直した
書込番号:1171322
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z
こんにちわ。
今日はじめて写真用フォト紙で印刷しました。
ところが。。。子供の写真なんですが顔が青白くなってします。
クォリティは3M FINEです。AUTOで撮影しました。
プリンタは古いですがEPSON PM−770Cです。
インクも新品に換えたのですが。。。
どうしたら綺麗に印刷できるのでしょうか?
教えてください。
0点


2002/10/13 15:01(1年以上前)
内容からして、元データは問題がないということですよね?
(それだとカメラではなくプリンターの話題なのですが???)
プリンタの問題だったら、ヘッドの詰まりで一部のインクが出ていないことが一番可能性が高いのですが?
1.テストパターンの印字ですべての色が問題無くでているかを確認。
2.一部の色が出ていなかったらクリーニングを行って 1に戻る
しつこくしてもNGだったら、770Cはあきらめる。(ヘッド交換は1万ぐらいのようですので、修理が得策とは思えません。)
年度末用の製品が発表されたので、PM-890Cが、 Bicで\19,800で売っていました。
聴いたことがないのですが、まさか用紙が青白いということはないですよね?
書込番号:998530
0点


2002/10/14 08:23(1年以上前)
訂正
年をさばよんでしまいました。
年度末 -> 年末=年賀状商戦
書込番号:999954
0点


2002/10/14 13:18(1年以上前)
印刷用紙はフォトプリント紙に設定して、必要に応じてオートフォトファインやデジタルカメラ用の補正設定を使うといいかもしれませんね。
書込番号:1000550
0点


2002/10/15 09:37(1年以上前)
多分黄色インクが噴射されていません。クリーニングすれば、目詰まりが解消出来ます。長期間使用しないと噴射孔が詰まってしまいます。
プレビューで見て綺麗に見えていれば、間違いありません。
書込番号:1002376
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


前から欲しかったデザインがいい6800Zかなり安く売っているので、購入を
検討しているのですが、4M機とどちらにするか悩んでいます。
出力に関しては、通常L版までしかプリントしないので、300万画素で十分
だと思ってますが、私が重用視しているのが、駅の時刻表を写したり
観光地の案内板を写したり等、いかに細かい文字が読めるかなんですが、
その点について6800Zの6Mモードと4M機どちらがいいかということなんですが、そういう使い方している方、感想を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2002/10/06 21:04(1年以上前)
そんな使い方なら100万画素モードで十分です。
3Mなんて不要ですな。
書込番号:986294
0点

細かいものをクッキリ撮るのには向いてないかも。<6800Z
ですが、高画素だからって解像感があるってわけでもないし、そこらへんはメーカーや機種ごとによって様々です。
解像感に関してはキヤノンかオリンパスの上位機種を買っておけば不満が出ることは殆ど無いと思いますよ。
書込番号:992157
0点


2002/10/10 07:46(1年以上前)
私は場合に応じて解像度を切り替えてますが、6800Zだと通常は
3Mモードで使ってます。
打ち合わせなんかで、ホワイトボードにプリンタが付いていないと
6Mに切り替えてパチリという使い方です。
ただ、4800Zと6800Zを較べると、当然ながら低輝度時には4800Z
に軍配が上がります。
ハニカムの解像度感については、レンズの解像度、ローパスフィルタへの
考え方はメーカーで異なりますし、ユーザーの考え方・使い方、レタッチ能力
も影響するので、ふららさんの仰る通りです。
理想としては、同じ条件下で色々なデジカメを使ってみると、メーカーの
クセが分かるので面白いですよ。
特に、ニコン、キャノン、オリンパス、ソニー、フジ、実は実力ナンバー
ワン(理由はヒミツ)の三洋なら、面白い程違いが分かります。
そつなく、ぬかりのないのが、ニコン、キャノン、オリンパスのカメラ
メーカー系、クセに慣れてしまったフジ、中庸を得ている三洋
変なこだわりがあるソニーというのが私の印象です。
液晶を重視するなら、小さいけどすごく綺麗なのが、キャノンと
ソニーの中級機〜上級機ですね。
他のメーカーは使う機会がないので分からないですが、5M機が出揃って
きたので、中途半端な4M機を買うよりも、割安感と良い意味で枯れてる
2代目、3代目の3M機を選ぶのも良いと思います。
私が6800Zを愛用する理由は、1にデザイン、2に解像度です。
書込番号:992559
0点


2002/10/11 22:25(1年以上前)
私は6800Zを購入後2ヶ月です。前は130万画素の1400Zでしたので300万画素以上は使っていませんが、字が読みにくいものを後で拡大して読み取るのには300万画素で十分だと思っています。600万画素記録だともっと読みとれるのでしょうが・・
只、ポルシェ設計は縦型なので、従来の横長デザインのカメラの様に腕でしっかり抱えてブレを防ぐのには、一寸疑問を感じています。最も慣れで防止出来るかも知れません。
Canon S40等と比較して6800Zを購入した理由は、オクタゴンCCDによる高解像度、クレードル標準装備で電池切れを防ぐのに良いと思ったからです。F601はオプションでしたから・・
書込番号:995292
0点



2002/10/13 14:14(1年以上前)
みなさんレスどうもありがとうございます。
6800Z買っちゃいました。
finepix700を4年以上使ってきたので、解像度の違いに
驚いております。
>ちきちさん
150万画素の700で
時刻表等全体を写すと文字が読めなくて困っていました。
書込番号:998470
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z

2002/09/28 17:55(1年以上前)
知りませんでしたが、F601との兼ね合いで当然の成り行きだと思います。
6800Zを購入してから1ヶ月になりました。F601の方が、約20%小さくASA1600迄あるので良いとは思いましたが、6800Zにはクレードルが標準で付属していること、液晶ファインダーが大きいことで決めました。
只、標準定価が128,000円では販売展開が難しいのでしょう。下げれば、人気はあると思うのですが・・・
ただ、私はズボンのポケットに入れるのですが、スウィッチの位置が裏面なので、知らない内に時々Power Onになってしまい困っています。が・・
書込番号:970547
0点


2002/10/10 06:55(1年以上前)
>ehutiさん、Troubleshooterさん
フジの場合、いつまで作ってるのかサッパリ分かりません。
私が思うには「在庫が一定数以上ある限り」、現行品?としてHP
に載せている様に感じます。
HPからは4700Zはとっくに消えていますが、まだにあちこちに
在庫がある様で、しかもかなり割高と言わざるを得ませんよね。
生産委託機、自社生産機を問わず、殆どのメーカーがそうですが
1ロット=X台(数千〜1万程度)で一気に作り、他機種との生産調整と
売れ行きを見ながら、ロット単位で生産をしているからです。
また、フジ、オリンパスの共同戦線で、今後はxDモデルへの
急速なシフトが進むでしょうから、SMモデル(何かエッチ?)は
既に生産を終わらせていると睨んでいます。
フジの場合、低価格機〜中級機(非ハニカム)は中国の自社工場
中級機(ハニカム)〜上級機は国内の自社工場という切り分けだと
思われますので、生産コストの点で、数量的に多く出る
低価格機〜中級機(非ハニカム)を売れ行きに応じて
こまめに生産調整出来る中国の方が、不良在庫を抱えずに済む確率が
低くなる訳です。
笑えない事情があって、アメリカ本土で2600Z(米国仕様)を買った
($1=\136の時に$349)のですが、箱詰めまで中国でやっている様です。
尚、私はフジの放出価格品が大好きなので、1700ZやPR21も愛用し
ており、特にPR21は特定の条件下ではとてもウケが良いです。(笑)
>Troubleshooterさん
電源SWの件ですが、サイズ的には700、1700Z、2700、4700Zは
ほぼ同じなのでケースは流用出来るのですが、4800Z、6800Z専用の
物はSW部分に樹脂が当てられていて、不意にONにならない様に
なっている程なので、ズボンのポケットでは当然の事ですよ。
レンズの繰り出し用モーターに負荷が掛かってしまいますので
大事にしてあげて下さいね。
余談ですが、F601はあのデザインが好きになれないので
触手が伸びないのですが、最近はF401とM603が欲しいです。
特に、M603はVGAで30fpsとなると、ヘタなムービーより綺麗だと
思われます。
この点、三洋の動画デジカメシリーズも、VGAで30fpsを出せる様に
頑張ってもらいたいのですが、動画デジカメの最重要部品である
プログレッシブCCDはソニー製ですから、ソニーに頑張ってもらわねば。
MZ1、MZ2はVGA15fpsですが、使ってみると綺麗なもんですよ。
ソニー製のデジカメに使われる方が先かも?
書込番号:992509
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





