
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2007年7月19日 11:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月19日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月6日 08:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月2日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月23日 20:33 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月21日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z
新品同様中古品買いました。レスポンスは遅いが、シャッターボタン半押しで、一枚入魂という雰囲気がある。カメラはデジでも同様だ。微妙です。
コンパクトデジカメは本当に進化しているのでしょうか?
良くなったのは、レスポンス(軽快さ)と軽量化。大容量のメディア対応。発色は派手になったと思う。シャープさより、ソフトな描写の味付けの機種も多くなりました。
ダイナミックレンジは広がった。2002年頃のデジは、画素数競争により、小さなCCDを詰め込むのでノイズが多くなった。2004年後半はノイズの問題と画素数というジレンマに突入。
メディアも容量増加となり、スマートメディアの出番はなくなった。
道具は精度だ。思い込みは通用しない。カメラにおけるブランドはその実績です。
テスト撮影する。遅い。以前遠景が弱い印象があったが、そうでもなかった。
良い描写が1コマだけあった。最初はこんなものである。
じーっと6800Zを見つめたわ。中古カメラに凝っていた学生時代を思い出したわ。
オークションへ出そうかと考えたが、ちょっと気が短い結論だ。
新しければ全て良いよいのは、デジタルカメラに出来た価値観だ。
今までは確かにそうだった。しかし、これからはそうはいかない。
6800Zは面白い癖があることに気付いた。
良いシチュエーションに出会ったとき、撮影が決まると、個性的な絵を作る。
連写はきかないが良いカメラだ。ネットでバッテリーを2つ注文した。
入手は容易で安かった。2個で2300円だった。
ついでにニコンE5000用のバッテリーも注文した。
デジタルカメラはフィルムを使用しないので、何度でも撮り直しできる。
しかし、シャッターを切った瞬間は戻らない。
6800Zを机に置いた。生活の場で何かを感じさせるデザイン。
これもカメラとして大切な要素だと思う。
3点

このカメラのすごいところ
いまは採用されなくなったスーパーEBCフジノンレンズ
これはプロ用レンズです。
ズーム全域でフレアやゴーストが出ない
多重露光ができる
こんなデジカメ他にありません。
ホワイトバランスがこれ以上ないくらい優秀
あなたもいかが?
書込番号:6029856
2点

まだ見てるかな?私も同感ですよ。
本当に良く出来たカメラだと思います。
しかしながら、レンズの樽型歪があまりにひどくて出てきた画像を見て笑ってしまうことが多々ありました。
愛嬌のある良いカメラです。
書込番号:6174832
0点

>良くなったのは、レスポンス(軽快さ)と軽量化。大容量のメディア対応。発色は派手になったと思う。シャープさより、ソフトな描写の味付けの機種も多くなりました。
私はこの機種より発色が地味になってきていると思います。
当時、この機種は高画素化したために基本感度が下がったと叩かれた機種ですね(このCCDサイズで300万画素なのに)
私のこれは女性撮影専用になってますね。
書込番号:6174941
0点

>新品同様中古品買いました。
ところで中古でも新同だとそんなに高いのですね。定価がそれくらいでないですか?
書込番号:6174950
0点

妻と付き合い始めた頃(確か5年ほど前)に購入し、子供が生まれた2年ほど前まで使っていました。しかしACアダプタを紛失したことをきっかけにS9000を購入し、6800Zはお蔵入りしていました。
ふとあるときこの6800Zが目に入り、ACアダプタとバッテリーさえ手に入ればまだ使えるのではないかと思い、オークションで入手し、再び使い始めました。
さすがにISO400ではノイズがひどく、夜間や暗めの室内では使いづらいですが、日中の屋外撮影なら十分です。
じれったいほどの書き込み時間や、どでかいスマートメディアなど、今となっては便利とはとても言えませんが、愛着があり、なかなか面白いカメラです。
まさかと思いましたが、いまだに書き込みがされていることに感動し、思わず投稿してしまいました。
書込番号:6263158
2点

>ふとあるときこの6800Zが目に入り、ACアダプタとバッテリーさえ手に入ればまだ使えるのではないかと思い、オークションで入手し、再び使い始めました。
オークションではいくらだったのでしょうか?
最近のフジに付いている機種のアダプターでも同様に充電出来ますのでアダプター付きの型落ち機種を買った方が良かったかも。
シャッタータイムラグは大きいですが書き込み時間てそんなに長く感じませんが、やはり個人差ですかね。
私は予備バッテリーを持っていないので(同じバッテリーは3個あるけど)バッテリーの寿命もあり撮影可能枚数がどんどん少なくなって来ました。予備バッテリー高いんですよね〜。
書込番号:6265318
0点

どちらも4月上旬にヤフオクにて購入です。
ACアダプタは中古で630円。
バッテリーは750円×2本購入しました。
(どちらも送料は別途)
古いバッテリーがなぜかまだ使えたるめ、新しく購入したバッテリー
はまだ使っていません。
(たまたま保存状態が良かったのでしょうか?)
書き込み時間については、「3M FINE」設定での私の実感です。
私がせっかちなのでしょうか?それともメディアが劣化しているのでしょうか?
(劣化してスピードが落ちるのかどうかは知りませんが。。。)
今も自分のすぐ手元にありますが、ずっしり重くて存在感ありですね(笑)
書込番号:6265866
0点

ヤフオクで送料分くらいで購入できたのなら良いですね。結局アダプターがないと使えないんですから・・・。
私は常に最高画質で撮っててストレスを感じませんので、やはり個人差でしょうね。
良いカメラですね。
過去の縦型もずっと使ってきましたが、現在使っている縦型はこの6800zとF610だけになってしまいました。
独特な絵を出してくれますのでずっと使って行きたいと思います。
書込番号:6265977
1点

ガーーーーン!!!(←古っ!)
先日飲み会に持っていったのですが、その日は調子よく飲みすぎて
帰りにタクシーから降りてすぐつまずいて転び、
オダブツ!
黙祷。。。
書込番号:6552731
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z
このページを見て、直ぐに欲しくなりヤフーオークションで発見!
1発落札¥12000!嬉しい買い物をしたと喜んでいます!
45mmまでマクロで寄れる事を知り、衝動的に買ってしまいましたが、必ず使いこなしたいと思います。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


発売当初から愛用し続けています。
最近になって、フル充電してもフラッシュ撮影10枚足らずで電池警告(赤)が出るようになりました。
そろそろ電池の寿命かなと思い、電池の購入を検討していたところ、非純正のROWAの電池1,180円(台湾製)をネット通販で見つけ、その安さに思わず購入ボタンを押してしまいました。
木曜日夜に注文して日曜日に届きました。(沖縄)
使用感としては、現時点では全く問題なく使えています。
6800zは、画質的には3メガ最新機種と遜色なく、電池の購入によりスタミナも復活したので、引き続き現役のメインのおでかけカメラとして使い続けていきたいと思います。
0点


2004/07/06 20:31(1年以上前)
貴重な情報有難うございます。私も未だに使ってます
書込番号:3001164
0点

私もいまだに使っています。バッテリーが駄目になって、買い替えました。今は調子がいいです。本当によく写るカメラです。今、考えてみるとフジの意気込みを感じさせるカメラです。頑丈な金属製の筐体、ポルシェデザイン、やわらかい革のケース、手離せません。
書込番号:3112371
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


6800zを2001年3月に購入して,「ZoomError」で修理すること1回。
その後,日進月歩のこの世界,何回となく売りに出し買い直そうと思ったことか。
でも・・・そのたびに思い直して使用しています。それは,屋外での写真が出来映えが本当にすばらしいからです。
500万画素のコンパクトデジカメには勝らなくとも劣らないと思います。こちら↓でもそのことが証明されていると思います。「http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=85610&page=1」
(momopapaさん勝手にリンクしてごめんなさい。)
金属製の筐体、ポルシェデザイン、そして画質。もう売ることはありません。(ただ,A1のサブ機ではありますが。)
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


最近、知人がPANASONIC FX5を購入するとのことで、キタムラの買い取り
価格7000円で譲り受けました。
FZ10を最近購入したところでしたが、コンパクト・5連写/秒が
気に入っております。特にゴルフに持っていくときは、雨に濡れても
惜しくない、スイング5連写はもらってうれしい写真でみんなに
よろこんでもらってます。
機能を絞って期待すればマイブームデジカメ6800Zは最高!
0点


2003/12/23 20:33(1年以上前)
安く購入できて、おめでとうございます♪
でも雨にぬらしちゃダメですよ笑
書込番号:2264078
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


少々書き込み数が少なくて寂しいので書き込ませていただきます。
今では古くなった感のある6800Zですが、ハニカム6Mモードは
四切サイズや、A4サイズのプリントでも綺麗に仕上がります。
色合いは若干アンダー気味ですが、色再現も良く、肌色は特筆物です。
夜景モードではノイズリダクションを搭載していないので
CCDノイズは出ますが、レタッチソフトで対応しています。
マクロ機能は公表値20cmまでですが、4800Zと同様に裏技で4,5cmまで寄れます。方法は既出でしょうが、マニュアルモードでマニュアルフォーカスして、
ズームで最大テレ側にもっていきフォーカスを最近にします。次に最もワイド側に戻します。これで4,5cmまで寄れます。
モニターを見ながらカメラの前後でピントを合わせれば使いやすいでしょう。
アルミマグネシウム合金のポルシェデザインもとても気に入っており手放せない一台になっています。最近のコストダウンに重点を置いたカメラとは違い、
細部まで良く作り込まれた良いカメラだと思います。
0点


2003/06/02 22:16(1年以上前)
まだ書き込みできるんですね。驚きです。
私もつい最近この6800zを2世代型落ちですが新品格安で手に入れることができまして、非常に気に入ってます。
もう新品では手に入らないと思ってたので、見つけた瞬間即買いました。RXRさんがおっしゃるように最近のカメラにも見劣りしないよいカメラ(機能的にも、デザインやつくりも)だと思います。
書込番号:1634050
0点


2003/06/06 22:23(1年以上前)
少々書き込みが少なくて寂しい、未だ書き込みが出来るんですね、と言うこと全く同感ですね。私もE-20購入の資金として一度は処分しましたが、やはり1台はバカチョンが要るってことで再度ヤフオクでゲットしましたけどあの発色の良さとデザインは他に比べる物がないですね。普段の持ち歩き用にしては少々大きいけれど他にはない存在感があります。たまに発言のあるレンズカバーの不具合も私の2台には無かったし、当分は敬意を表して「便利なバカチョン」として現役で活躍し2度と処分されることはないでしょう。
書込番号:1646634
0点


2003/06/07 00:25(1年以上前)
6800Zは大好きだったのに・・・。
先日友達が遊びに来ていて、酔っぱらってビールの入ったコップを
倒した先に・・・。
悲しい出来事でした。
修理に出そうとメーカーに足を運んだけど、内部の基盤だけで3万円。
その他諸々を含めたら、買うより高くなると言う事で諦めました。(涙)
今は発売延期になっているF700を首を長くして待っていますよ。
トホホホ。
とりあえずそれまでの間しのぎに、700使っていますけどね。(苦笑)
これはさすがに物足りなさを感じています。
書込番号:1647105
0点


2003/06/10 21:23(1年以上前)
気の毒でしたね。
6800Zいいですよねやっぱり
ちなみに
裏技オレいがいにも知ってる奴がいたとは…
書込番号:1659045
0点


2003/06/27 04:29(1年以上前)
初期不良のロットもありましたが、オート機としては良くできたカメラだと思います。おまけ程度のマニュアルモードいただけませんが、露出補正には役立っています。最近の5M機の解像感は無いにしても、最近の3M機より造りはしっかりしていますよね。中古で安くあれば今買われても損はないと思います。
書込番号:1706281
0点


2003/07/09 21:01(1年以上前)
買って2年余りたって、ようやく使いこなせるようになりました。
マニュアルモードを駆使して撮影した画像を見ると
最近の機種のサンプルと比べても別に引けをとらないじゃん
…などと思うのはユーザーの欲目でしょうか?
でも今となっては貴重な1/1.7CCDの300万画素なので
しばらく大事にしようと思います。
書込番号:1744866
0点

最近F410を購入しましたが、
6800Zの画質の良さ(くっきり感)を再認識。
やはり1/1.7インチのCCDの良さを実感します。
今後も現役バリバリで使います。
ただし、大きく重いこと、発色がF410に比べてのっぺりしていること、
なども感じます。
F410はノイズの多さ、画像の甘さ、がマイナスですね。
ところで、私の6800Zは4001年7月の購入なのですが、
撮影画像のなかにそこそこの頻度で右下部分がピントが甘い?、画像がぼやけることがあるのですが、これは不良でしょうか?
購入当時から気になっています。
同じような症状の方は居ますか??
書込番号:1981401
0点


2003/10/21 16:12(1年以上前)
私のもひどく片ボケしてます。
右上、右下は最低のレベルです。(f2.8時に顕著)
購入当初、あまりにもひどいので交換してもらいましたが
交換したものも「少しまし」なレベル、
再度クレームをつけると「許容レベル」とのご返事
そんなレベルを許容するメーカーの製品は二度と購入しません。
書込番号:2049417
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





