FinePix 6800Z のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 6800Zの価格比較
  • FinePix 6800Zの中古価格比較
  • FinePix 6800Zの買取価格
  • FinePix 6800Zのスペック・仕様
  • FinePix 6800Zのレビュー
  • FinePix 6800Zのクチコミ
  • FinePix 6800Zの画像・動画
  • FinePix 6800Zのピックアップリスト
  • FinePix 6800Zのオークション

FinePix 6800Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 3月 4日

  • FinePix 6800Zの価格比較
  • FinePix 6800Zの中古価格比較
  • FinePix 6800Zの買取価格
  • FinePix 6800Zのスペック・仕様
  • FinePix 6800Zのレビュー
  • FinePix 6800Zのクチコミ
  • FinePix 6800Zの画像・動画
  • FinePix 6800Zのピックアップリスト
  • FinePix 6800Zのオークション

FinePix 6800Z のクチコミ掲示板

(2595件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix 6800Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 6800Zを新規書き込みFinePix 6800Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使いやすいですよ(^_^)v

2001/09/07 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z

スレ主 Deep Blueさん

スマートメディアは、磁気部分のカバーさえしっかりすれば、便利だと思います。富士フイルムが採用しているだけに、どこの写真屋に行っても、スマートメディア用のセルフプリント機が置いてます。全メディアの半数以上採用しており、メディアの安さも好材料ですね。パソコンに転送する際も、専用のカードリーダーを利用すれば、一瞬でデータが送られます。何か、不安な点があれば聞いて下さい。

書込番号:279794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2001/09/07 04:10(1年以上前)

Deep Blueさん、こんばんは。ひろ君ともうします。

私もデジカメを使いはじめる前に2度ほどPDAで壊しています。
新幹線の中だったのでかなり強い静電気だったのでしょう。

最近はちょっと注意するようになったのか
ここ2年ほど1枚も壊していません。

本体へのUSB接続はぜんぜんつかいませんね。
デスクトップ(ノートも)はPCスロットをもっているものを
使っているとカードを差し込んだほうが早くてよいです。

最近はパソコンに保存したものもスマートカードに戻して
カメラでプリント枚数を指定して
写真屋さんに持ち込んでいます

ただし、電極にたいして注意をはらえない(理解できない)方は
USB接続の方が安全かもしれません。

ただ、ACアダプタでないと転送中に電圧が落ちると危ないそうで
なかなか難しい面もあるようです。

書込番号:279964

ナイスクチコミ!0


Pengunさん

2001/09/07 12:56(1年以上前)

こんにちは。
FinePix6800Zの購入を検討しているPenguinと申します。
スマートメディアについてお聞きしたいのですが
スマートメディアのメーカーによって消費電力や
書込み速度が違うと思うのですが体感的にわかる
ものなのでしょうか。
また、お勧めのメーカー等ございましたらお教え
願えないでしょうか。

書込番号:280280

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2001/09/07 18:53(1年以上前)

Pengunさん、こんにちは、

商品チラシ等では高速をうたった(L社)ものがありますが
私の聞いた噂によると東芝とそのライセンスを受けた
韓国の会社しか生産していないそうですので
本当ならどこも同じということかもしれません。

個人的にはメルコの物のケースが薄くてすきで。

でハでは

書込番号:280572

ナイスクチコミ!0


メカ大好きさん

2001/09/07 23:39(1年以上前)

pengunさん
 スマートメディアはコンパクトフラッシュと違って
 中にはメモリーチップしか入っていません。
 従って、メーカによる書き込み速度の違いはありません。
 書き込み速度はカメラ側のコントローラの差によります。
  ちなみに、CFカードは、カード内にコントロールチップと
 メモリーチップが入っているので、製造メーカにより速度に違いがでます。

書込番号:280975

ナイスクチコミ!0


Pengunさん

2001/09/08 01:01(1年以上前)

ひろ君ひろクンさん、メカ大好きさん 、早々返事ありがとうございます。
すみません、勉強不足でした。
6800と同時にスマートメディアだけは必ずいると思うので悩んでいたのです。
ショップの指定したもので大丈夫そうなので早々注文することにします。
ありがとうございました。

書込番号:281140

ナイスクチコミ!0


深山幽谷さん

2001/09/09 11:41(1年以上前)

スマートメディアを使い始めて1年経過しました。その間カメラから抜いて
パソコンのPCカードに抜き差しを数え切れないくらい行いましたが32MB,も64MBも故障することはありません。取り扱い上の注意はメディアに記録中にメディアを抜いたり、記録面の金色の部分を触ったり磁気を帯びた手で触らなければメンテナンスフリーで気を使いません。使用しないときは磁気から守るビニールの袋に入れさらにケースに収納します。メーカーは色々使っていますが差がわかるほどの性能の違いはまったくありません。市販のものの安いもので充分です。純正品は高いだけですので私は使いません。

http://www.wainet.ne.jp/~kens

書込番号:282832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Fine Pix 6800Zを買いました!

2001/07/21 20:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z

スレ主 来夢くんさん

オプティオ330を買いに行ってFP6800zを買いました!
カメラのキタムラで税込み69000円でした。
#田舎なのでこんなものでしょう!
もともと、FP1700zを使っていましたが解像感は段違いですね。
液晶も見やすいし、デザインもシンプルですし!
あと、連射モードは使えますね!
#子供の写真を撮るときは多用させてもらっています。

ただ、クレドールでのファイル転送はUSB接続なので遅いですね!
#あくまでもPCカードアダプターとの比較ですけど。

以上、FP1700zからの買い換えでも満足が得られるというレポートでした。

書込番号:229199

ナイスクチコミ!0


返信する
わたおいさん

2001/07/23 12:08(1年以上前)

わたしも69000円で買いました(税別ですけど)。
カカクコム系のショップでは6万円の前半で売っていますが、
通販はちょっと心配だったので、近所のベスト電器で値切って
購入しました。通常1%しかポイントは付かないみたいですけど
オープンセール中で10%ポイント還元してくれたので、
スマートメディア、ソフトケースなどをゲットしました。
都会では当たり前のサービスでも地方ではまだまだ珍しいサービスです。
5年保険も付けてくれたし、ちょっぴり高めでもこれくらいの差なら
いい買い物をしたと思っています。
6800Zはとてもいいデジカメです。みんなにお勧めします!

書込番号:230867

ナイスクチコミ!0


スレ主 来夢くんさん

2001/07/23 23:28(1年以上前)

10%ポイント還元では私より安く買われたのですね!
#近くのベストはデジカメ扱って無くて・・・
スマメはFP1700Zで使っていた32Mを流用していますが、300Mファイン
では25枚しか撮られないので近々64Mをゲットしようと思案してます。

FP6800は全てオートと割り切っている潔さが好きです。
撮った写真をPM-3500CでA3縁なし印刷をして楽しんでおります。

書込番号:231345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

6800Zついに購入

2001/05/30 00:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z

スレ主 ポン助さん

今までCASIOのQV-10、EPSONのCP-100、VitorのDVL700ときて、ようやく
6800Zにたどり着き、色々とりまくって楽しんでます。

★夜景撮影してみました★
被写体は神戸の明石大橋。まだ日がある内にカメラをセットし、照明が
つきはじめてから約20枚ほど撮影。
撮影結果は良好!マニュアルに記載のあるとおりシャッタースピードが
1/4より遅くなるとCCDのノイズが入りますが、感度と色の再現能力
は満足できます。(ノイズを自動で取るソフトはないのかなぁ?)
それと、シャッタースピードや絞りが自分で調整できればもっと面白いのに
・・・とか思いました。マニュアルモードでも無いのが残念。

★日中の風景を撮影してみました★
同じアングル、Autoモードで全ての解像度+画質で撮影してみました。
印象としては実用に一番適しているのが3Mのファインではないかな?
と思います。(個人的な感想です)
色の発色は噂通り綺麗ですね〜。今のデジカメは凄いと驚きました。

★オフィス内で撮影してみました★
昼休みとはいえ、「パシャパシャ」フラッシュを使うのは躊躇われたため、
ISO400にし、手でしっかりホールドして撮影してみました。
手ぶれはしませんでしたが、さすがに光量に無理があったのか、100万画素
クラスの仕上がりに・・・。やはり室内ではストロボ必須です。

★移動している人を撮影してみました★
液晶を見ながらシャッターを半押しすると液晶がロック。ロックが終わると
被写体がいない・・・。やはり、動く物はファインダ撮影か、来る位置を
予測してロックするのがベストなのでしょうか?
動物園の元気な猿相手にでも特訓しなければいけないようです。

感想としては、ちょっと使いこなすのに時間がかかりそう・・・。
でも概ね満足しています。後は撮る人の腕ですね(^^;

書込番号:179622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買って良かった♪

2001/05/21 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z

スレ主 とりうさん

5年越しで悩み抜きファーストデジカメとして
FINE PIXCE 6800を購入
それまでは一眼レフ+スキャナ もしくは DVカメラ+静止画キャプチャ
でしのいでいました。

SONYのネームバリューを持ちコンパクトででスタイリッシュ(自分好み)な P-1
価格のこなれてきた4700
の2機種も最後まで悩みましたが、
コンパクトさ、肌色のキレイさ、極めつけは
クレードルへの好奇心、で決定でした。

購入はこちらのサイトで。128Mのスマメ、送料、代引き手数料
全ての値段で安いところに頼みました。
ネットショッピングも初めてでしたので
とても不安でしたが
電話注文の時の応対の感じは当然なのでしょうが
手馴れていて、事務的でほっとさせられました。
競合SHOPのサイトを見比べ
何があっても自己責任!っと、意を決して注文。
今のところ不手際、不具合はなく、順調です。

こちらの書きこみをほとんど読ませて頂き
縦型のホールドのしにくさ、動く被写体の撮影の難しさ
シャッター半押しと実際の撮影のタイムラグ
など頭にいれ
幼稚園児の屋外の遠足に持参。
晴天のち曇天下で「ちょっと動かないで」の言葉が理解できる
年齢の子供の撮影でしたので問題なし、でした。
言葉の分からない小さい子はやはりぶれましたが
沢山撮影し、最良の1枚を残してその場で消去。
ネックストラップで首から下げ、自分も一緒に遊具などに上り
良い評定をすかさず撮影。一眼レフの時にはなかった身軽さです。
60秒前後の動画3個を含み128Mのスマメめいっぱい撮影しましたが
ストロボをほとんど使わなかったこともあるためか
バッテリー残量は充分。帰りのバスではモニターで上映会をしつつ
不要画面を消去。これがまたもりあがります。
特に子供はちょびっと動画がお気に入りのようで
お友達と一緒に見てウケまくっていました。
帰宅後はクレードルにさし、そのままCD-Rへコピー。
DVキャプチャにはもちろんない手軽さ。
想像以上のスマートな流れに感激しました。

長く悩んだ末の大きな(あくまでも自分にとって)買い物ですので
短所長所をよく理解した上でじっくり可愛がりもっともっと
楽しみたいと思います。
私と同じように決めかねて悩んでいらっしゃる方も
おられるかと思い、主観もかなり入りましたがUPしました。
長文失礼致しました。


書込番号:172093

ナイスクチコミ!0


返信する
るるるさん

2001/05/21 16:25(1年以上前)

一眼レフ+スキャナーの画像と比べてどうですか?
私はとりうさんと逆で、6800zを売って、一眼レフを購入しました。
ぜひ、比較した感想をお願いします。

書込番号:172127

ナイスクチコミ!0


スレ主 とりうさん

2001/05/23 14:16(1年以上前)

同じような条件で撮った写真をA4でプリントしてみました。
一眼レフで撮影→サービス判プリントを300dpiでスキャン→A4サイズ4.59Mに修正して出力
6800Z 3M FINE で撮影→A4サイズ4.59Mに縮小して出力
結果、手にとって見比べると
若干、一眼レフ+スキャナのほうが境界線など
つぶれているカンジでぼけているようです。
が、額に入れて壁に飾り、50cm以上離れて見ると
どちらもそう大きな違いが認められないと思いました。
フィルムスキャナオプションなど使いこなせれば、プリント時の出来上がりの順位も変わってくるのかもしれません。
ちなみに私はフィルムスキャナはありますが、使いこなせてません。
画像修正ソフトでの操作時の数値データなど、詳しい事には明るくないので
どなたかフォローしていただけませんでしょうか。

書込番号:173647

ナイスクチコミ!0


ぷちさん

2001/05/23 23:49(1年以上前)

一眼レフで撮った絵とデジカメで撮ったモニター上で見た絵を比較してみると、違いがそんなに無いですね。
プリントアウトをした絵と比べてみないとなんとも言えませんが・・。
意外にデジカメは高画質であることを認識しました。

書込番号:174067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホールド性向上アイディア

2001/04/24 13:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z

スレ主 BLUE SKYさん

6800いろいろ試してみました。やはり大きさとデザイン的に、選んでよかったと思います。ただ縦型のカメラは初体験なのと、小さくまとまりすぎて、大人の男性の右手だけでショットするのは少し使いづらくもあります。そこで、右手でグリップする適当な箇所に、DIY等で売ってる、扉のぶつかりを防ぐ透明のシリコンラバーのドットを適当に張ってみると、すごく使いやすくなりますよ。試してみてください。特にシャッターボタンの上に張ると、ボタンの位置に人差し指がしっかり乗って、gooです。

書込番号:150712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

6800Z導入記2印象編

2001/04/19 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z

スレ主 S-Byeさん

まだ実質1週間ほどしか使っていないが思いつくまま感想を述べたい。

・ボディまわり
 縦長タイプは初めてなので戸惑ったが、自分なりの持ち方を見つけてからは次第に手になじみ始めた。基本通り両手で保持する限りは特に手ぶれを起こしやすいとも思えない。シャッターボタンの半押し位置が分かりにくかったがこれも使っているうちに慣れた。セルフタイマーをメニューから設定するインターフェイスは面倒くさすぎる。ぜひ改めてほしい。
 本質的な問題ではないが、付属のストラップが中途半端。手首に掛けるには長すぎるし、かといって首に掛けられるほど長くない。どのような理由でこの長さになったのだろう。帯に短しを地でいっている。
・レンズ
 前評判通り、広角側の樽形歪みが目立つ。35mm版換算で36ミリというワイド端の焦点距離はスナップ用に最も使いでがあるところなのだから、コンパクトカメラのズームレンズでは辛いところだろうが、Fujinonの名に恥じないようにもう少し頑張ってほしかった。広角らしさとしてその特性を生かせる場面もないことはないが、神社の鳥居がガニ股に写ってしまうようではやはり考えものだろう。少しテレ側にズームさせればかなり改善されるだけに惜しい。
・画質
 これも前評判通り、意図的に鮮やかさを演出したと思える彩度の高い画質だ。軽くPLフィルタをかけたような印象でもある。好みが分かれるかもしれないが、あとでわざわざ画像処理にかけて調整する手間を考えなくてもすむので、スナップ用としてはむしろ妥当な設定だろう。銀塩カメラで曇天時に樹木などを撮影すると、プリントを見たときにがっかりするほど緑が冴えないものだが、このカメラなら目で見た印象に近い感じで写してくれる。つい先日、Kodakが暗いところでも鮮やかに写るという銀塩フィルムを発表したが、こういう方向性というのはフィルムメーカーならではのものなのかもしれない。
・大画素CCD
 600万画素もあって何になるという人がいるが、ものは使いようである。第1にトリミングが利くから動くものを撮影するときに有利である。動くものは少し離れてフレームに確実に入るようにするのがコツだが、そうすると被写体が小さく写ってしまうことになる。だからトリミング必須となるのだが、6800Zで最大画素の6Mモードで撮影すれば、仮に4分の1(面積で16分の1)にしてもVGA+の解像度だからモニタで見る分には十分な画質を維持できる。
 第2には、実際に試してみたのだが、OCR原稿の取得にも十分に使える。6MモードならばA4サイズの原稿全体を撮影しても約250〜300dpiになる。もちろん撮影は慎重に行う必要があり、常用するには抵抗があるが、スキャナが使えない場合の非常用としては役に立つ。
 画素数が少なくて3万円も安価な4800Zを待ってもよいという意見があるが、価格comによれば実売価格の差はわずかであり、私なら迷わず6800Zにする。
・動画機能
 画質、滑らかさ、音ともに満足できるレベルではないが、ファイルサイズ優先で割り切った設定と見ることもできる。カメラの液晶モニタで見るぶんにはまあまあだが、付属のケーブルでTVに映すととてもがっかりする。ただし無いよりは有ったほうがよい。
・再生機能
 液晶モニタは実際に撮影される画像に比べるとかなりコントラストが強いようだが、そういう仕様なのだろうか。たいした問題ではないが。それよりも、機能面で改善して欲しい部分がある。トリミングしたときに元画像が失われてしまうことだ。本体機能として画像を複写できるようにしてほしい。それからスマートメディアの空き容量がわかるようにしてほしい。いくつかのモードを混用すると撮影した枚数だけでは残り容量を判断し難いからだ(これらは私がやり方を知らないだけかも?)。
・クレードル
 とにかく便利と言うほかない。そこに「置く」のと「ケーブルをつなぐ」の違いだけと思うかもしれないが、それが使ってみると大違いなのだ。現代人は充電器の奴隷のようなものだが、この方式だとそういうひがみ感覚も薄くなる。付属のソフトもよくできている。クレードル方式はこれから他のメーカーが間違いなく追随するだろう。
 なお私の場合は、初代PCIマックにUSB・I/Fカードを装着という非純正USB環境(OSはJ1-8.6)のせいか、PCカメラ機能が使えなかった。今後その機能を利用するつもりもないが、遊んでみたかったので少し残念。
・おわりに
 6800Zは品質管理の面で出だしからつまづいてしまったが、カメラとしてのできはとてもよいと思う。外観や質感もデジカメにありがちな玩具っぽいところがなく、かつてカメラという言葉から誰もが想像したような精密機械としての風格があり、所有することの満足感を与えてくれる製品だ。今後望むことがあるとすればやはり基本性能の充実だろう。
 デジカメには「写真撮影機」として多くは期待していなかったが、6800Zを手にしてから少し考えが変わった。銀塩カメラの世界ではこの価格帯のレンジファインダー機が売れているようだが、デジカメでもこれだけ性能が上がってきたのならばそういうのがあってもよい。単焦点距離で徹底的にレンズにこだわったシンプルなデジカメ、そういうのが出てきてもよい時期になったと思う。

以上

書込番号:147611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix 6800Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 6800Zを新規書き込みFinePix 6800Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix 6800Z
富士フイルム

FinePix 6800Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 3月 4日

FinePix 6800Zをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング