
このページのスレッド一覧(全564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月4日 21:19 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月21日 16:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月27日 13:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月26日 11:09 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月29日 04:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月15日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z

2003/08/04 15:23(1年以上前)
まだ在庫探せばあるはずですよ
次世代の600シリ−ズになって
極端なコストダウンを行ったせいで
安っぽく見えるようになりましたから
買うならば6800でしょう
質感が違いますよ
書込番号:1825949
0点



2003/08/04 21:19(1年以上前)
量販店 探してみます。 良い買物したいから
有難うございます。
書込番号:1826774
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


少々書き込み数が少なくて寂しいので書き込ませていただきます。
今では古くなった感のある6800Zですが、ハニカム6Mモードは
四切サイズや、A4サイズのプリントでも綺麗に仕上がります。
色合いは若干アンダー気味ですが、色再現も良く、肌色は特筆物です。
夜景モードではノイズリダクションを搭載していないので
CCDノイズは出ますが、レタッチソフトで対応しています。
マクロ機能は公表値20cmまでですが、4800Zと同様に裏技で4,5cmまで寄れます。方法は既出でしょうが、マニュアルモードでマニュアルフォーカスして、
ズームで最大テレ側にもっていきフォーカスを最近にします。次に最もワイド側に戻します。これで4,5cmまで寄れます。
モニターを見ながらカメラの前後でピントを合わせれば使いやすいでしょう。
アルミマグネシウム合金のポルシェデザインもとても気に入っており手放せない一台になっています。最近のコストダウンに重点を置いたカメラとは違い、
細部まで良く作り込まれた良いカメラだと思います。
0点


2003/06/02 22:16(1年以上前)
まだ書き込みできるんですね。驚きです。
私もつい最近この6800zを2世代型落ちですが新品格安で手に入れることができまして、非常に気に入ってます。
もう新品では手に入らないと思ってたので、見つけた瞬間即買いました。RXRさんがおっしゃるように最近のカメラにも見劣りしないよいカメラ(機能的にも、デザインやつくりも)だと思います。
書込番号:1634050
0点


2003/06/06 22:23(1年以上前)
少々書き込みが少なくて寂しい、未だ書き込みが出来るんですね、と言うこと全く同感ですね。私もE-20購入の資金として一度は処分しましたが、やはり1台はバカチョンが要るってことで再度ヤフオクでゲットしましたけどあの発色の良さとデザインは他に比べる物がないですね。普段の持ち歩き用にしては少々大きいけれど他にはない存在感があります。たまに発言のあるレンズカバーの不具合も私の2台には無かったし、当分は敬意を表して「便利なバカチョン」として現役で活躍し2度と処分されることはないでしょう。
書込番号:1646634
0点


2003/06/07 00:25(1年以上前)
6800Zは大好きだったのに・・・。
先日友達が遊びに来ていて、酔っぱらってビールの入ったコップを
倒した先に・・・。
悲しい出来事でした。
修理に出そうとメーカーに足を運んだけど、内部の基盤だけで3万円。
その他諸々を含めたら、買うより高くなると言う事で諦めました。(涙)
今は発売延期になっているF700を首を長くして待っていますよ。
トホホホ。
とりあえずそれまでの間しのぎに、700使っていますけどね。(苦笑)
これはさすがに物足りなさを感じています。
書込番号:1647105
0点


2003/06/10 21:23(1年以上前)
気の毒でしたね。
6800Zいいですよねやっぱり
ちなみに
裏技オレいがいにも知ってる奴がいたとは…
書込番号:1659045
0点


2003/06/27 04:29(1年以上前)
初期不良のロットもありましたが、オート機としては良くできたカメラだと思います。おまけ程度のマニュアルモードいただけませんが、露出補正には役立っています。最近の5M機の解像感は無いにしても、最近の3M機より造りはしっかりしていますよね。中古で安くあれば今買われても損はないと思います。
書込番号:1706281
0点


2003/07/09 21:01(1年以上前)
買って2年余りたって、ようやく使いこなせるようになりました。
マニュアルモードを駆使して撮影した画像を見ると
最近の機種のサンプルと比べても別に引けをとらないじゃん
…などと思うのはユーザーの欲目でしょうか?
でも今となっては貴重な1/1.7CCDの300万画素なので
しばらく大事にしようと思います。
書込番号:1744866
0点

最近F410を購入しましたが、
6800Zの画質の良さ(くっきり感)を再認識。
やはり1/1.7インチのCCDの良さを実感します。
今後も現役バリバリで使います。
ただし、大きく重いこと、発色がF410に比べてのっぺりしていること、
なども感じます。
F410はノイズの多さ、画像の甘さ、がマイナスですね。
ところで、私の6800Zは4001年7月の購入なのですが、
撮影画像のなかにそこそこの頻度で右下部分がピントが甘い?、画像がぼやけることがあるのですが、これは不良でしょうか?
購入当時から気になっています。
同じような症状の方は居ますか??
書込番号:1981401
0点


2003/10/21 16:12(1年以上前)
私のもひどく片ボケしてます。
右上、右下は最低のレベルです。(f2.8時に顕著)
購入当初、あまりにもひどいので交換してもらいましたが
交換したものも「少しまし」なレベル、
再度クレームをつけると「許容レベル」とのご返事
そんなレベルを許容するメーカーの製品は二度と購入しません。
書込番号:2049417
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


私も過去に持っていたが、フジに買い取ってもらった。バグがあるからです。特定の条件でフリーズします(おいパソコンじゃないんだから。)。動画再生コマ送りを連打、だったとおもう。電源も落とせなくなる。私は買ったのが、初期だったので、もう変わってるかも。買った値段で買い取ってもらった。2ちゃんに掲載しようと思ったが、じかんもなくやめた。みなさんはどうですか。これって、バグ???
0点


2003/01/30 12:16(1年以上前)
フリーズはパソコンの専売特許ってワケではないんで
デジカメだってたまにはフリーズします。
特にバッファメモリを多く持たない機種で、頻繁に外部アクセスする場合には当然フリーズも発生する可能性は高いと思われます。
なので 名無しさん6800 さん の事象でのフリーズはあっちゃーいけないけど、発生してもおかしくない事象だと思います。
書込番号:1261260
0点


2003/06/27 13:22(1年以上前)
そういえばおれもフリーズ(?)した事ある。
再生してるときにボタンが効かなくなった。
何回も連打すると直った。
使いまくっておしまくってるからそろそろボタンも鈍くなってきたのかな?
そろそろ買い替え時だろうか…
書込番号:1706912
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


1年半ほど前から、6800Zを使っていますが、ストロボ強制発光モードにしても発光するときはまれでほとんど発光せず困っています。原因・解決法ご存じの方、お教え下さい!充電時間が5秒以上かかるのは知っていますが、10秒ぐらい待ってもだめです。感度は400、ピクセルは6Mのノーマルを通常使っています。(昨年書き込み有ったかもしれませんが、検索できず再質問します)
0点


2002/10/26 10:48(1年以上前)
原因は故障
解決法はメーカー修理
書込番号:1025213
0点

電池は新しいものを使っていますか?
充電池はへたっていませんか?
(使用できる時間が短くなっているとか)
まず、新しい充電電池を準備してやってみては?
まこと@宮崎
書込番号:1025252
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


質問があります
レンズカバーが閉じなくなったりして、修理に出した人はいますか?
私の場合、保証期間が過ぎて1ヵ月後にレンズカバーの不具合が出る
ようになってしまったのですが、やっぱり有償修理になるのでしょうか?
実際に修理に出した人がいたら、どうだったか教えてください
よろしくお願いします
0点


2002/10/21 02:38(1年以上前)
検索機能があるのでそれを見られたらよろしいと思いますよ。
また、他のフジの機種のページでもその問題について記載されているので、よければ見てください。
書込番号:1014423
0点


2002/10/22 21:08(1年以上前)
8260円で修理しました。デジカメの修理って高いと感じました。
新しいデジカメをもう一台買おうか検討中です。
書込番号:1017969
0点


2002/10/23 23:14(1年以上前)
ありました ありました。ちょうど1年過ぎる直前でしたのでぎりぎりセーフ、保証書付きで修理費無しでした。やはり結構あるようですね。
しっかり作って欲しいですね。
書込番号:1020373
0点


2002/10/27 11:25(1年以上前)
はじめまして、accelと申します。
私も2ヶ月くらい前にレンズが飛び出さない原因で修理しました。多分ですが6800Zのスイッチの場所が問題と思います。ケースに入れている間不意に触れた事でスイッチが入ってしまいレンズの飛び出しのモーターに不可が
かかったため
だと考えられます。対策としては、仕舞う時にはモードを再生の方にして仕舞うクセをつける事でしょう。どちらにしてもあのスイッチの位置は問題ありですね。それから、只今2度目の修理に出してます。
今回は黒い横線が細かく多数画像に見られると言う事での修理です。
なにやらCCDの部品の不具合だそうで部品交換はしてくれるそうですが
カメラに対する信頼度はかなり低くなりました。私のカメラだけたまたま
かも知れませんが...こんな話よく聞きますよねー
自分の場合、通販でカメラは買ったので保証書に販売店名などが記載されて無かったのですが快く修理してくれた事が何よりの救い(?)だったような気がします。
以上報告まで、それでは。
書込番号:1027641
0点


2002/11/06 18:16(1年以上前)
僕も今まさしくその症状で修理に出しています。
買って3ヶ月くらいですが、壊れるの早いよなあ〜と思います。
まず1ヶ月くらい前にその症状が出たのですが、
その時は自力で直して(て言うかほっといたら勝手に直って)、
今回完全におかしい状態になったので、買ったお店に持って行きました。
自分の場合は、主にほこりや砂ぼこりが出る所(運動会など)で使っていた時にそうなったので、それが原因かとも思いましたが、でも運動会に持って行ったくらいで壊れるようなカメラなんてちょっと信用できません。。おもちゃカメラならともかく、定価で十何万もするようなデジカメですからなおさら・・・。とりあえず修理から帰ってきたら、原因を聞いてみようと思います。
書込番号:1049303
0点


2002/11/30 08:45(1年以上前)
6800Zを使っています。
保証期間内に2回機体交換し、2回修理に出しました。
・レンズカバーのトラブル2回
・ズームレンズのトラブル
・十字ボタンの上キーの接触不良
・ストロボポップアップの引っかかり
・充電トラブル
です。Fujifilmサービスステーションの対応は良いですが、6800Zに対する信頼感は皆無です。
書込番号:1099429
0点


2002/12/24 01:57(1年以上前)
僕もなりました。多分設計ミスぐらいのレベルだと思います。修理に出したら無料でした。
書込番号:1157536
0点


2002/12/29 04:52(1年以上前)
内部のネジが外れてカラカラいってました・・・・
自分で分解して直した
書込番号:1171322
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z
こんにちわ。
今日はじめて写真用フォト紙で印刷しました。
ところが。。。子供の写真なんですが顔が青白くなってします。
クォリティは3M FINEです。AUTOで撮影しました。
プリンタは古いですがEPSON PM−770Cです。
インクも新品に換えたのですが。。。
どうしたら綺麗に印刷できるのでしょうか?
教えてください。
0点


2002/10/13 15:01(1年以上前)
内容からして、元データは問題がないということですよね?
(それだとカメラではなくプリンターの話題なのですが???)
プリンタの問題だったら、ヘッドの詰まりで一部のインクが出ていないことが一番可能性が高いのですが?
1.テストパターンの印字ですべての色が問題無くでているかを確認。
2.一部の色が出ていなかったらクリーニングを行って 1に戻る
しつこくしてもNGだったら、770Cはあきらめる。(ヘッド交換は1万ぐらいのようですので、修理が得策とは思えません。)
年度末用の製品が発表されたので、PM-890Cが、 Bicで\19,800で売っていました。
聴いたことがないのですが、まさか用紙が青白いということはないですよね?
書込番号:998530
0点


2002/10/14 08:23(1年以上前)
訂正
年をさばよんでしまいました。
年度末 -> 年末=年賀状商戦
書込番号:999954
0点


2002/10/14 13:18(1年以上前)
印刷用紙はフォトプリント紙に設定して、必要に応じてオートフォトファインやデジタルカメラ用の補正設定を使うといいかもしれませんね。
書込番号:1000550
0点


2002/10/15 09:37(1年以上前)
多分黄色インクが噴射されていません。クリーニングすれば、目詰まりが解消出来ます。長期間使用しないと噴射孔が詰まってしまいます。
プレビューで見て綺麗に見えていれば、間違いありません。
書込番号:1002376
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





