
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


前から欲しかったデザインがいい6800Zかなり安く売っているので、購入を
検討しているのですが、4M機とどちらにするか悩んでいます。
出力に関しては、通常L版までしかプリントしないので、300万画素で十分
だと思ってますが、私が重用視しているのが、駅の時刻表を写したり
観光地の案内板を写したり等、いかに細かい文字が読めるかなんですが、
その点について6800Zの6Mモードと4M機どちらがいいかということなんですが、そういう使い方している方、感想を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2002/10/06 21:04(1年以上前)
そんな使い方なら100万画素モードで十分です。
3Mなんて不要ですな。
書込番号:986294
0点

細かいものをクッキリ撮るのには向いてないかも。<6800Z
ですが、高画素だからって解像感があるってわけでもないし、そこらへんはメーカーや機種ごとによって様々です。
解像感に関してはキヤノンかオリンパスの上位機種を買っておけば不満が出ることは殆ど無いと思いますよ。
書込番号:992157
0点


2002/10/10 07:46(1年以上前)
私は場合に応じて解像度を切り替えてますが、6800Zだと通常は
3Mモードで使ってます。
打ち合わせなんかで、ホワイトボードにプリンタが付いていないと
6Mに切り替えてパチリという使い方です。
ただ、4800Zと6800Zを較べると、当然ながら低輝度時には4800Z
に軍配が上がります。
ハニカムの解像度感については、レンズの解像度、ローパスフィルタへの
考え方はメーカーで異なりますし、ユーザーの考え方・使い方、レタッチ能力
も影響するので、ふららさんの仰る通りです。
理想としては、同じ条件下で色々なデジカメを使ってみると、メーカーの
クセが分かるので面白いですよ。
特に、ニコン、キャノン、オリンパス、ソニー、フジ、実は実力ナンバー
ワン(理由はヒミツ)の三洋なら、面白い程違いが分かります。
そつなく、ぬかりのないのが、ニコン、キャノン、オリンパスのカメラ
メーカー系、クセに慣れてしまったフジ、中庸を得ている三洋
変なこだわりがあるソニーというのが私の印象です。
液晶を重視するなら、小さいけどすごく綺麗なのが、キャノンと
ソニーの中級機〜上級機ですね。
他のメーカーは使う機会がないので分からないですが、5M機が出揃って
きたので、中途半端な4M機を買うよりも、割安感と良い意味で枯れてる
2代目、3代目の3M機を選ぶのも良いと思います。
私が6800Zを愛用する理由は、1にデザイン、2に解像度です。
書込番号:992559
0点


2002/10/11 22:25(1年以上前)
私は6800Zを購入後2ヶ月です。前は130万画素の1400Zでしたので300万画素以上は使っていませんが、字が読みにくいものを後で拡大して読み取るのには300万画素で十分だと思っています。600万画素記録だともっと読みとれるのでしょうが・・
只、ポルシェ設計は縦型なので、従来の横長デザインのカメラの様に腕でしっかり抱えてブレを防ぐのには、一寸疑問を感じています。最も慣れで防止出来るかも知れません。
Canon S40等と比較して6800Zを購入した理由は、オクタゴンCCDによる高解像度、クレードル標準装備で電池切れを防ぐのに良いと思ったからです。F601はオプションでしたから・・
書込番号:995292
0点



2002/10/13 14:14(1年以上前)
みなさんレスどうもありがとうございます。
6800Z買っちゃいました。
finepix700を4年以上使ってきたので、解像度の違いに
驚いております。
>ちきちさん
150万画素の700で
時刻表等全体を写すと文字が読めなくて困っていました。
書込番号:998470
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z

2002/09/28 17:55(1年以上前)
知りませんでしたが、F601との兼ね合いで当然の成り行きだと思います。
6800Zを購入してから1ヶ月になりました。F601の方が、約20%小さくASA1600迄あるので良いとは思いましたが、6800Zにはクレードルが標準で付属していること、液晶ファインダーが大きいことで決めました。
只、標準定価が128,000円では販売展開が難しいのでしょう。下げれば、人気はあると思うのですが・・・
ただ、私はズボンのポケットに入れるのですが、スウィッチの位置が裏面なので、知らない内に時々Power Onになってしまい困っています。が・・
書込番号:970547
0点


2002/10/10 06:55(1年以上前)
>ehutiさん、Troubleshooterさん
フジの場合、いつまで作ってるのかサッパリ分かりません。
私が思うには「在庫が一定数以上ある限り」、現行品?としてHP
に載せている様に感じます。
HPからは4700Zはとっくに消えていますが、まだにあちこちに
在庫がある様で、しかもかなり割高と言わざるを得ませんよね。
生産委託機、自社生産機を問わず、殆どのメーカーがそうですが
1ロット=X台(数千〜1万程度)で一気に作り、他機種との生産調整と
売れ行きを見ながら、ロット単位で生産をしているからです。
また、フジ、オリンパスの共同戦線で、今後はxDモデルへの
急速なシフトが進むでしょうから、SMモデル(何かエッチ?)は
既に生産を終わらせていると睨んでいます。
フジの場合、低価格機〜中級機(非ハニカム)は中国の自社工場
中級機(ハニカム)〜上級機は国内の自社工場という切り分けだと
思われますので、生産コストの点で、数量的に多く出る
低価格機〜中級機(非ハニカム)を売れ行きに応じて
こまめに生産調整出来る中国の方が、不良在庫を抱えずに済む確率が
低くなる訳です。
笑えない事情があって、アメリカ本土で2600Z(米国仕様)を買った
($1=\136の時に$349)のですが、箱詰めまで中国でやっている様です。
尚、私はフジの放出価格品が大好きなので、1700ZやPR21も愛用し
ており、特にPR21は特定の条件下ではとてもウケが良いです。(笑)
>Troubleshooterさん
電源SWの件ですが、サイズ的には700、1700Z、2700、4700Zは
ほぼ同じなのでケースは流用出来るのですが、4800Z、6800Z専用の
物はSW部分に樹脂が当てられていて、不意にONにならない様に
なっている程なので、ズボンのポケットでは当然の事ですよ。
レンズの繰り出し用モーターに負荷が掛かってしまいますので
大事にしてあげて下さいね。
余談ですが、F601はあのデザインが好きになれないので
触手が伸びないのですが、最近はF401とM603が欲しいです。
特に、M603はVGAで30fpsとなると、ヘタなムービーより綺麗だと
思われます。
この点、三洋の動画デジカメシリーズも、VGAで30fpsを出せる様に
頑張ってもらいたいのですが、動画デジカメの最重要部品である
プログレッシブCCDはソニー製ですから、ソニーに頑張ってもらわねば。
MZ1、MZ2はVGA15fpsですが、使ってみると綺麗なもんですよ。
ソニー製のデジカメに使われる方が先かも?
書込番号:992509
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


撮るときに、液晶(ファンインターていうかな?)に常にある文字(たとえ、AUTO 1M・・・)が有るよね、それはどうやって消すのですか? だいぶ邪魔だから、消えてほしいわ。。
知っている方に教えてほしい〜
よろしく!!
0点



2002/09/19 23:02(1年以上前)
返事有難うございました。
説明書はずっと探しているが、見あたらないので、困っています。モウちょっと探しますわ。
thank you 〜
書込番号:953469
0点


2002/09/19 23:23(1年以上前)



2002/09/21 20:57(1年以上前)
thank you very much
書込番号:956905
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


ファインピックス6800Zが特価で出ていたので買おうかどうか迷っています。
この機種はどんな感じなのでしょう??
たの機種と使い比べて気付いた点、使っていて気づいた点などがあったら教えてくださいm(_ _)m
0点


2002/09/14 04:34(1年以上前)
S40との比較です(。・_・。)ノ
★良い所★
@肌色が綺麗に出る♪
Aフラッシュ使ってもいい色出る♪
B充電&画像取り込みが凄く簡単♪
C馴れると意外に持ちやすい♪
★悪いとこ★
@画質がいまいち鮮明じゃない(ザラザラ&モヤモヤしてる感じ)
Aマニュアル撮影ができない(シャッター速度とか設定できない)
以上です(。・_・。)ノ
スマートメディアの評判も良くないみたいですけど、
(容量が足りないとか、壊れやすいとか)
これは全然気にならないと思いますよ☆
128Mのを数枚持ってればいいだけの話だし、壊れたことないし・・☆
書込番号:941996
0点


2002/09/14 04:42(1年以上前)
☆追伸☆
@画質がいまいち鮮明じゃない(ザラザラ&モヤモヤしてる感じ)
↑ですけど、L判〜はがきサイズの印刷じゃ全然気にならない程度のものです☆
書込番号:941999
0点


2002/09/17 19:59(1年以上前)
私も持っていますがかなりいいです、印刷するまえにフォトショップで修正してからしてますが写真画質です。そこらの「写るんです」よりもはるかに画質は良いですが慣れるまでは手ぶれがひどいですね(笑)要固定です。値段的にも下がってますので買いでしょう。
書込番号:949272
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


A4印刷するのに6800Zでは写真画質なみに印刷できるのでしょか?
画像てきには綺麗に写っているよに見えるのですがどうも印刷すると満足いきません。サイズは3Mファインで撮影してます。プリンターはキャノンF870です。
0点

あともう一つ。。。(^^;
プリンタの出力モードも見直してみましょう。
きちんと写真紙用の設定&写真用紙しょうか?
質問をされる際には、もう少し状況を書きこんでみましょうね(^^)
書込番号:929947
0点



2002/09/07 19:03(1年以上前)
6Mでもやってみましたが同じような気がしました。
用紙はエプソンのPM写真紙とかキャノンのプロフェッショナルフォトペーパーを使用していますがキャノンの方は設定は合っていると思います。
画像の感じはほんの少しぼやけた感じで印刷されます。
書込番号:929993
0点


2002/09/08 02:12(1年以上前)
PC画面上で綺麗なら・・・プリンターの設定関係が怪しいですが・・・。
あんまりでかくないサイズなら、デジカメプリントはいかがですか。一度
見たら家のプリンターは使いたくなくなると思いますが。どうでしょう?
書込番号:930805
0点



2002/09/08 05:31(1年以上前)
出来たらデジカメプリントより自宅のプリンターの方がよいのですが
そんなにデジカメプリントは綺麗にできますか。
画像ソフトで多少修正はしているのですが
その方法があまりよくないのでしょうか?
書込番号:930955
0点

こんにちは(^^)
6Mでも駄目ですか。。。確かにハニカムの絵は独特のモワモワ感があるのは事実ですが、プリントする時には、それほど気にならなかったんですが。。。
ちなみに画像変換しないのと変換したので 印刷画質が変わるようなら変換方法を怪しんで良いと思いますし、写真屋へ持ちこんでデジタルプリント(これも変換前・後を)でやってみて こっちの方が極端に綺麗ならプリンタの設定を見直してみるのも良いかもしれませんね。
870の前の850を友人が愛用していますが、6900Zでプリントしたのは結構綺麗でしたし。
#もちろんモワモワ感は ありましたが許容範囲だと感じました。
#この許容範囲の取りかたにも個人差があるとは思いますが・・・
書込番号:931228
0点



2002/09/08 16:48(1年以上前)
デジタルプリントですか。一度試してもいいかもしれませんね。
滝の写真と花の写真をよく撮るのですが滝の方はそんなに気になりませが
花の写真はあまり良くない感じがするのです。
どうしてでしょか?
書込番号:931744
0点


2002/09/08 18:51(1年以上前)
A4サイズを写真画質ってのはデジカメじゃ辛くないっすかね(・_・?)
お店とかに置いてある上位機種で撮影したサンプルですらあのレベルですし・・
モヤモヤ感が気に入らないならレタッチソフトで「シャープ」とか修正かけてから印刷してみては??
書込番号:931906
0点



2002/09/08 20:58(1年以上前)
やっぱり6800Zでは少し無理があるんでしょか?
最低でも500万画素クラスが必要ですか。
フォトショップでシャープ修正してるんですが。
書込番号:932093
0点


2002/09/08 23:34(1年以上前)
>最低でも500万画素クラスが必要ですか。
500万画素ではないですけど参考までに・・☆
6800Z&S40を使用してますけど、A4まで伸ばすと差が出るみたい☆
S40は全体的にキッチリした印象です(冷たい印象かも?
300万〜400万画素の他機種の画像をDLして試しに印刷してみては??
それで違いが出なければ印刷の問題、
違いが出ればカメラの問題。ってな具合で・・。
(紙がもったいないかもしれないですけど(汗)
書込番号:932348
0点



2002/09/09 12:30(1年以上前)
S40は400万画素ですね。6800Zの6Mモードより綺麗に印刷できますか?
書込番号:933202
0点



2002/09/09 12:33(1年以上前)
顔が違っちゃいました。
書込番号:933204
0点


2002/09/10 14:46(1年以上前)
推測ですが、ひとつにはレンズの性能ではないでしょうか?
FIOさんが比較した6900zはレンズが別物と考えるべきでしょう。
わたしは4800zですが、あくまでもコンパクト機だとおもいました。
高画素への過信はしないほうが、いいかもしれません。
A5程度で印刷したのとA4サイズとで、明らかに違えばカメラの性能と
見ていいのではないでしょうか?
あまり確かじゃないですが・・そうおもいました。
書込番号:935215
0点


2002/09/11 16:16(1年以上前)
>6800Zの6Mモードより綺麗に印刷できますか?
L判程度のサイズなら差は感じられないかもしれないけれど、A4まで伸ばすとS40のほうが綺麗ですね☆
S40のほうがノイズが少ない&細かいとこまでくっきり☆
書込番号:937190
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


こんばんは。わからない事があって書きこみさせていただきました。
写真屋さんでL判というんですか、
普通のサイズでプリントをする事を前提にして、
・1MのFINE(620KB)と3MのNORMAL(590KB)
・3MのFINE(1300KB)と6MのNORMAL(1200KB)
では、どちらがキレイ(きめが細かい)な写真になるのでしょうか?
単純にKB数が大きい方が、キレイなのでしょうか?
それともピクセル数が大きい方が、
L判にしたときはきめが細かくなるのでしょうか?
もしかすると私の質問というのは、
世の中の常識(?)で、おかしな質問しているのかもしれませんが、
まったくの知識不足で…
今週海外旅行に行くのですが、
何度も行ける訳ではないので、
写真では失敗したくないんです…
どなたかアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは(^^)
「どちらが綺麗?」という質問は、個人の主観がモノを言いますので、実際にプリントをされ自身で確認をされるのが1番だと思いつつ。。。。
・1MのFINEと3MのNORMAL
⇒解像感(くっきり写っているか?)で3M
・3MのFINEと6MのNORMAL
⇒L版だと、ほとんど変わらない・・・か、微妙に3M
L版ですと200万画素でジュ分に解像度は足りていますから、あとは圧縮率によるノイズの問題だと思います。
とりあえず実験がてらプリントしてみましょう(^^)
書込番号:922776
0点



2002/09/02 23:12(1年以上前)
こんばんは。レスありがとうございます。
私の伝え方も下手だったのですが、
キレイという意味は、「クッキリ」というか、
昔やってたファミコンのように、
ドット(というんでしたっけ?)が粗いのではなく、
目が細かい感じをイメージしてました。
>・1MのFINEと3MのNORMAL
>⇒解像感(くっきり写っているか?)で3M
3Mの方がくっきりというと、
kBの数字の大きさが問題ではないんですね。
(※クッキリの意味が目が細かいという意味であればですが)
ということですと、同じぐらいのKBでありながら、
1Mとか3Mの違いは、どういうプリントをしたときに、
差が出るものなのでしょうか?
>L版ですと200万画素でジュ分に解像度は足りていますから、あとは圧縮率によるノイズの問題だと思います。
どのモードで撮ったときが、200万画素なのでしょう?(笑)
本当にわからないのです…
あと、圧縮率のノイズといいますと…?
ごめんなさい、基礎からわかってません。
もう1度説明書を読んでいるのですが、
P92に、
・プリントをきれいに仕上げるのには
・クオリティについて
の項目があるのですが、
キレイにプリントするのには、
6Mで、Fineにすればいいのでしょうが、
程々の枚数を撮ることを考えると、
1MのFINEか3MのNORMALぐらいが妥当かなっと。
でも、どっちがプリントしたときキレイなのかなぁ。
やっぱりアドバイス通り試し撮りするべきでしょうか。。。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:922903
0点

こんばんは(^^)
デジタルカメラの基礎は、
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/index.htm
あたりを見て勉強していただくとして。。。(^^;
>>・1MのFINEと3MのNORMAL
>>⇒解像感(くっきり写っているか?)で3M
>3Mの方がくっきりというと、
>kBの数字の大きさが問題ではないんですね。
kbは、あくまでもファイルのサイズ(容量)です。
圧縮をすれば小さくなるかわりに、圧縮ノイズ等が出て 画像が粗く感じるようになります。
圧縮ノイズとは。。。うーん、今まで10段階のグラデーションで表現していたのを3の段階で表現すると 7の段階が失われた事になりますよね? つまり失われた点の分だけファイル容量(kb)は小さくなるのですが、その分表現できる段階が減ったので なんか違和感が出てきます。本当は表現が違うのですが まぁこんな感じです。
(良 FINE > NOMAL 粗)
これは、1Mのモードで同じ被写体をFINEとNOMALで撮り比べてみるとわかり易いと思います。(これで違いが分からないのであればNOMALで行くのも良いでしょう)
次に3Mというのは出力される「画素数」の事です。
この画素数とは、、、例えば、
1枚の絵を100の点で表現するのと、300の点で表現するの どちらがキメが細かい絵になるでしょう? やっぱり点の数が多い(300の点)が細かく再現できます。
で、撮影モードが1Mだと約100万の点で描写し、3Mだと300万の点で表現=300万画素となります。
で、あなたのカメラ「6800Z」には最大で6M(約600万画素)と、3M(約300万画素)、そして1M(約130万画素)のモードがあります。
#200万画素モードは無いです。
で、これらを使用するプリントに当てはめると。。。
1)1M(1280x960) ⇒ パソコンのモニターと、ほぼ同サイズなので、モニター鑑賞用。L版プリントにもOKだが、若干だかクッキリ度不足かも?
2)3M(2048x1536) ⇒ L版からA4までバッチリ。
3)6M(2832x2128) ⇒ B4でもクッキリ A3もプリント可能。だけど多少ギザギザ&モワモワ感が気になるかも?
後は、撮影する際にプリントに対する画素数の関係を思い出して 画素数を決めていけば良いと思います。L版ばっかりでしたら3MのFINEかな。
蛇足ですが、撮影に使用されているスマートメディアの容量は幾つのやつですか? 128M? 64M? 文章を拝見すると少なめの容量を使用されているようにも思いまして(^^;
書込番号:922971
0点




2002/09/03 23:22(1年以上前)
FIOさん、ぼくちゃんさん、アドバイスありがとうございます。
おかげさまで知識も随分ついたのですが、
お世話になってばっかりなので、実践という事で、
実際に写真を撮って、プリントしてきました。
主観ですが、、、
1Mファインと3Mノーマルですと、
後者の方が自然に見えました。。。
1Mの方は、写真の中の小さい対象のアウトラインが、
ギザギザに見える気がするのです。
もしかしたら手ブレなのも多いにあると思いますが…
もっていくスマートメディアは、
128、64、64の3枚にしました。
おかげさまで良い写真が撮れそうです。
本当にありがとうございます。
書込番号:924267
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





