
このページのスレッド一覧(全564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年9月10日 19:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月19日 00:07 |
![]() |
1 | 2 | 2005年3月12日 19:52 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月21日 23:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月19日 23:17 |
![]() |
1 | 5 | 2004年8月23日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z
キタムラの中古(4980円)で買いました。
で、使ってみて気づいたのですが、3カ所のCCD欠けがありました。
経年劣化でしょうか?5000円なのでしょうがないかな?と思って使ってますが、なんだか精神的に落ち込みます。
写真に焼けば解りません(人物用で2L以下専用にしてます)し、夜景等に使用しなければいいのでしょうが・・・
0点

よく見たらアイコンの髪が長い。この時は長かったのかな?
今でもたまに使うけど、やっぱり色に特徴がありすぎますね。
結局、5000円画素欠け機種は親にあげちゃいました。
書込番号:4416521
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z
このページを見て、直ぐに欲しくなりヤフーオークションで発見!
1発落札¥12000!嬉しい買い物をしたと喜んでいます!
45mmまでマクロで寄れる事を知り、衝動的に買ってしまいましたが、必ず使いこなしたいと思います。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


今まで、FinePix700を使用していました。(主にオークション等の出品撮影などです)機能的には不満なく使用しておりまして大事に使っていたのですが、そろそろ…になりましたので新しい機種が欲しいと思いまして色々吟味していました。初めはFinepix A210をと思っていたのですが、(画素300万クラスと値段的な関係で)掲示板やオークション等を参考にしてこれに決めました。
中古品で、古い機種なのですが、自分にニーズにぴったりだと思いました。大事に使いたいと思います。
嬉しかったのはこの掲示板を見て皆さんがこの機種を大事に扱われているなと思いましたので、つい書き込みしてしまいました。
1点


2005/03/12 17:35(1年以上前)
未だに売ってるんでね
今のデジカメは筐体が樹脂なので、質感が悪いです。
こいつはポルシェデザインですし、金属なので
高級感もあり最高です。
最初は縦型に戸惑いましたが、慣れてしまえば
問題ありませんよ。
私も当分はこいつで頑張ります。
なにか質問があればカキコして下さい。
あまり書き込みが無いと、消されてしまいますから・・・・
書込番号:4060408
0点

私もこのデザイン大好きでした。このカメラは銀塩との差別化、新しさの表現、などの理由でしょうか、斬新なデザインでしたね。
こういう、個性的なカメラに弱いです。私の『欲しい欲しい病』が出てしまいますね。
書込番号:4061007
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


二年半ほどFinePix6800Zを使用しています。
半年前くらいに充電後、使用しようとしたら画面が砂嵐状に、かすかに何か映っているのが分かる程度で全く使用できる状態ではありませんでした。
修理に出して何かの部品を交換し7千円程度で治りました。
昨日、充電後に使用しようとしたらまた砂嵐に・・・。
その直前までちゃんと使えていたのに、充電器に暫く置いていただけで故障するなんてショックです。
二度ともパソコンのそば(30センチは離れています)で充電したくらいしか共通点を見出せませんが、一体何が原因だったのでしょう・・・?
特に落としたり濡らしたりしたことはありません。
どうにか簡単に自宅で治せないでしょうか?
フジのHPではF401に似た感じの画像不具合現象が起きることへのお詫び文が載っています。
6800Zで同じような故障をされた方は他にいらっしゃいませんか?
0点

同じ修理なら、前の修理の補償(?)というのは効かないのかな?
部品交換してるんだったら自分で修理というのは無理でしょう。
書込番号:3752044
0点

スィートバジル さんこんにちわ
修理から戻ってどのくらいの日数が経っていますでしょうか?
もし、以前の修理から3ヶ月以内(メーカーによって違いますけど)でしたら、修理で改善が見られず、同じ症状が出ている場合、以前の修理所とか伝票を添付して再修理に出されたほうが良いと思います。
書込番号:3752067
0点


2005/01/09 21:34(1年以上前)
知り合いが410使ってて同じようになったことがあります。その状態で写しても画面のとおりに写ってしまいました。充電してちょっと使うとそうなるみたいで・・・充電直後は使えるのでバッテリーの電圧低下が起因としたら、電源系?ではないかとにらんでました。ってことは・・・修理後同じ症状がでたのならばクレードルが不具合なんでは?
ちなみに410の知り合いはまだ修理だしてませんが・・・
根拠のうすい発言で申し訳ありませんが、参考になれば。
書込番号:3754830
0点


2005/01/21 23:05(1年以上前)
私も同様の現象になり,同じような修理を行いました。
修理費用も似たような感じだったと思います。
故障内容はCCDの異常だったような??不確かな記憶ですみません。
ただ,その後,当症状の発生はありません。
あもさんも言ってられるように,修理後3ヶ月以内であれば,同様の症状なので再度修理に出されたらどうでしょうか?
書込番号:3814639
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z
キタムラのジャンクワゴンに綺麗な6800zを見つけ買って来ました、
帰ってからいろいろいじって撮影しているのですが、特に問題は無くいい感じです、
ひとつだけ気になるのが、ズームを望遠にしても液晶画面に表示される絞りの値が広角側と変わりません、
広角でF2.8の撮影状況で望遠にしてもF2.8のままで、撮影した画像のExifもF2.8です、
これが故障だとしたらこの程度でジャンク扱いだったのは非常にラッキーですが、
これは仕様なのでしょうか?故障なのでしょうか?
0点


2004/09/19 12:21(1年以上前)
6800Zより後に出たF401でも絞りが変化しないので、そういう仕様かも?
ズーム位置検出機能がないのかもしれませんね。
書込番号:3284340
0点


2004/09/19 15:05(1年以上前)
実際の暗さや写りはどうなのでしょう?exif上だけに反映されない
のならソフト的なバグがあるのかも知れませんね
ただバグがなければ 全域F2.8なんて そりゃ良い買い物かも(笑)
書込番号:3284781
0点

F401もそうなんですか、
通しでF2.8ならありがたいのですが、
仕様でもF2.8〜F4.5ですからね・・・
FUJIのデジカメはExif見るときでも要注意ですね(^_^;)
書込番号:3285212
0点


2004/09/19 23:15(1年以上前)
一部だけですが、お店で見たら現行製品は出来るみたいなので、昔は出来なかったのかもしれないですね。
書込番号:3286774
0点


2004/09/19 23:17(1年以上前)
あ…
一部製品を見たらって意味で、出来る出来ないの機種違いがあったってわけではないので…(汗)
書込番号:3286794
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


新品で購入後3年以上使っています。
今でも見劣りしない性能と、ポルシェデザインが気に入って
今のところ、この機種以外は考えられません。
ただ、マクロのことなのですが、小さな被写体を撮ることが
多いので、当たり前でしょうが、10cm以内に近づけると
ぼやけてしまいます。
今まではマクロ機能ONで虫眼鏡を使用しながら撮影したりも
していましたが、手ぶれしてしまったり、ボケたりと難しいのです。
そこで、マクロレンズというのがあることを知ったのですが
この機種に装着可能なレンズはあるでしょうか?
なければ、それなりのノウハウとか
どなたかご助言お願いできればなぁと思います。
厚かましいですが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2004/08/17 08:36(1年以上前)
私も使ってますよ、接写はマクロに切り替えても、流石に10センチは
不可能です。デジカメに取り付けるレンズがあったとしても
恐らく6800本体価格より高いと思いますよ。
大量に売れる製品ならば安くなりますが、ごく一部にしか売れない
レンズとなると・・・・・。
そういった特殊撮影を望むのならば、一眼レフタイプのデジカメ
を別に購入なさったら如何でしょうか?
書込番号:3152832
0点

私も6800使っていました。今でも通用する良いカメラですね。
一眼レフまでいかなくてもマクロに強いコンパクトデジカメの
買い増しで良いんじゃないかと思いました。
書込番号:3153067
0点



2004/08/17 11:02(1年以上前)
454545さん、えころじじいさん
すばやいご返答ありがとうございます。やはり、別の機種を買い足すしかなさそうですね。
どの機種がいいんだろう・・・ちょっと調べると
光学ズーム10倍とか、スーパーマクロとか知らない間に
進化もしてるんですね。(^^;)
じっくり検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:3153191
0点


2004/08/21 16:24(1年以上前)
6800zのマクロについては,裏技があることをご存じでしょうか?
6800zの通常マクロは,20cmぐらいが限界ですが,この方法だと4〜5cmまで寄ることができます。
その方法は・・・
まず,最テレ側までズーミングし,それからマニュアルモードでマニュアルフォーカスにして,フォーカスを一番手前まであわせる。そして最後に最ワイド側までズームを戻す。
そうすると,マクロが4〜5cmまで寄れますよ!
やってみて下さい!
書込番号:3168202
1点



2004/08/23 14:25(1年以上前)
うぃしゅしゅさん。ありがとうございます。
試してみました。できました!! (^o^)丿
こんな裏技があるとは。
まだまだこの機種を使いこなせてなかったという事ですね。
ありがとうございました。これで何とかがんばってみます。
金欠なもので・・・助かりました。
書込番号:3175467
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





