FinePix 6900Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/330万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix 6900Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 6900Zの価格比較
  • FinePix 6900Zの中古価格比較
  • FinePix 6900Zの買取価格
  • FinePix 6900Zのスペック・仕様
  • FinePix 6900Zのレビュー
  • FinePix 6900Zのクチコミ
  • FinePix 6900Zの画像・動画
  • FinePix 6900Zのピックアップリスト
  • FinePix 6900Zのオークション

FinePix 6900Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月 1日

  • FinePix 6900Zの価格比較
  • FinePix 6900Zの中古価格比較
  • FinePix 6900Zの買取価格
  • FinePix 6900Zのスペック・仕様
  • FinePix 6900Zのレビュー
  • FinePix 6900Zのクチコミ
  • FinePix 6900Zの画像・動画
  • FinePix 6900Zのピックアップリスト
  • FinePix 6900Zのオークション

FinePix 6900Z のクチコミ掲示板

(872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix 6900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 6900Zを新規書き込みFinePix 6900Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フードについて

2001/10/08 19:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 ルークスカイウォーカーさん

6900にアダプター、フィルター、55mm標準フードをつけるとケラレがでました。そこで、ステップアップリングで大き目のフードをつけてみようかと思っているのですが、55-58,55-62,55-67,55-72,55-77,55-82、どれが適当でしょうか? あるいは、もっといい方法ありますか?
うちは田舎なので、在庫のある店がありません。どなたか、アドバイスお願いします。

書込番号:319825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2001/10/08 19:29(1年以上前)

ひろ君です。

ズームによってけられる範囲が違うので
ラバーフードに1票

あとアクセサリーシューにつけるハレギリボードも吉

書込番号:319859

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルークスカイウォーカーさん

2001/10/08 19:46(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん 早速ありがとうございます。
>あとアクセサリーシューにつけるハレギリボードも吉
これはどんなものですか?

書込番号:319890

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルークスカイウォーカーさん

2001/10/08 20:00(1年以上前)

ついでに聞きます。純正のコンバージョンレンズにはフードやフィルターつけられないのですか?

書込番号:319908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2001/10/08 23:28(1年以上前)

hamaからでてます。

アクセサリーシューから腕がでて葉書サイズのプレート
を支えます


書込番号:320254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CCD欠け?

2001/10/08 02:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 MmMm魚さん

6900Z購入しました。早速(CCD欠けの)試し撮りをしたところ
青、赤、白色で針先より少し大きめの欠けが40コ位あったのですが、このような場合は購入先に言うよりもメーカーに言う方が良いのでしょうか。昨日

*カメラもデジカメも経験がないので、これが(こんな沢山)本当にCCD欠けなのかなとも思っています。
何方かアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:318912

ナイスクチコミ!0


返信する
まみまみさん

2001/10/08 07:22(1年以上前)

CCDノイズの可能性ありますねー。デジカメは長時間露光すると必ずこのノイズが出ます。(ノイズリダクションなど最近はノイズ消す機能を搭載したカメラもありますが)
チェックの条件としては マニュアルで撮影感度(ISO)を100、シャッタースピードを1秒に固定してテストしてください。
すべてオートですと感度が上がってしまいCCDノイズが出て判別出来ないです。
CCD欠けの出かたは 黒い画面に一番星が光るように出ますからもう一度チェックしてみてください。これで出るようなら再現性のある不具合ですから すんなりと初期不良交換してくれると思います

書込番号:319017

ナイスクチコミ!0


スレ主 MmMm魚さん

2001/10/08 12:31(1年以上前)

お返事有難うございます。まみまみさんの書いてあるとうりの(ISO100・シャッタースピード1秒)方法で撮った結果なのです。

40ヶ所位あるのですが普通は1ヶ所もないのですか?
初期不良交換後再び欠け画あった場合い何ヶ所から初期不良交換の対象になりるのですか。宜しくお願いします。

書込番号:319287

ナイスクチコミ!0


スレ主 MmMm魚さん

2001/10/08 12:58(1年以上前)

CCDの欠けは、液晶ディスプレイの欠けのようにハッキリ(大きく明るく)見えるのですか?そうであれば勘違いかもしれません。
すみませんでした。

書込番号:319315

ナイスクチコミ!0


まみまみさん

2001/10/08 17:10(1年以上前)

MmMm魚さん、やはり初期不良のようですね・・
まず 普通は悪くて2〜3個だと思いますし40個は異常です。販売店に持ち込みましょう
その時 必ず再現テストをしますので出来れば撮影されたスマメを持参してお店の方に見てもらってください。カメラのモニターで判りづらければパソコンでチェックしてもらいましょう
販売店の対応が納得出来ない様なら直接サービスに行くのもいいかもしれません。CCD欠けは間違い無く故障ですから交換してもらえますよ。
MmMm魚さんが考えに考えぬいて 高いお金を出して購入したのですから納得する品物を手に入れてください。このままでは夜も眠れないでしょうから・・・

書込番号:319680

ナイスクチコミ!0


ピーライさん

2001/10/08 19:13(1年以上前)

私の6900も1秒露光すると星ノイズが数十個乗ります。
部屋を暗めにしないと分からないようなノイズですが。
これって異常なんですかね?
だとしたらメーカーに交換を依頼しようと思うんですが。

書込番号:319831

ナイスクチコミ!0


NaIさん

2001/10/08 20:19(1年以上前)

6900Zはノイズリダクションがありませんから、電源を入れてからの時間や気温によっては正常範囲内のノイズかもしれません。
とりあえずサポートに問い合わせて画像をみてもらったらどうでしょうか。

書込番号:319933

ナイスクチコミ!0


ピーライさん

2001/10/08 20:38(1年以上前)

1秒露光で数十個の星ノイズというのは、1日以上起動していない
状態から電源を投入した直後のデータです。部屋を暗くしてモニタを
見ますと、50〜60個の暗めの星ノイズが乗っています。
また、連続して撮影を続け、熱をもちますと、1/3秒程度でもかなり
明るめの星ノイズが乗ってしまいます。

これまではNRがついていないのでこんなものなのかなと思って
いましたが、気になりだすとどうしようもないですね。
とりあえず、NaIさんのおっしゃるとおりメーカーに問い合わせて
みようかと思っています。

書込番号:319960

ナイスクチコミ!0


スレ主 MmMm魚さん

2001/10/08 22:52(1年以上前)

まみまみさん NaIさん ピーライさん
お返事有難うございます。
皆さんのおっしゃるとおりメーカーに問い合わせてみます。
有難うございました。

書込番号:320191

ナイスクチコミ!0


でんろくさん

2001/10/10 11:12(1年以上前)

書き込み重複していたらすみません。
近々FP6900Z購入する予定なのですが、CCD欠けのテストのやり方を教えてください。ISO100、シャッタースピード1秒でどのようなものを撮影したらよいのでしょうか。詳しく教えていただけたら幸いです。
初歩的な質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:322331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

6900Zマクロ撮影キットについて

2001/10/01 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 赤いピーマンさん

初めて書き込みます。6900Zの購入を検討しています。
6900Zマクロ撮影キットについてですが、
@このキットを購入後、リングフラッシュをはずせば通常の6900Zとして使えるのでしょうか。
AS1Proの場合、リングフラッシュ(YUZO 14RDX/S1)が別売りになっていますが、これを単体で購入し6900Zに利用することは可能でしょうか。
Bリングフラッシュ(YUZO 14RDX/S1)単体では市場価格はいくらくらいでしょうか。
C Aで申し上げたように、リングフラッシュを単体で購入し、6900Zに利用が出来る場合、リングフラッシュと6900Zを別々に購入し利用したほうが安くなるのか、6900Zマクロ撮影キットとして購入したほうが安くなるのか。
D6900Zマクロ撮影用キットを安く販売しているお店をご存知ですか?

ぶしつけな質問で申し訳ありません。教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:310432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

6900zでのクリアな撮影は?

2001/10/01 13:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 たんまんさん

600zを使っていたのですが、子供の写真を撮るのに高ズームが欲しくて6900zに買い換えました。1Mのノーマルモードで先日の運動会を写真に撮ったのですが、今までの600zの方が写真がクリアに撮れていたような気がするのですが・・・どうしてなのでしょうか?
またよりクリアに撮影するためにはどういうモードなどで撮影すればよいのでしょうか?
アドバイスをお願いできないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:309933

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろ君ひろクンさん

2001/10/01 15:11(1年以上前)

こんにちは、ひろ君@6900zです。

私の場合きれいにとれていますが、、、
天候などはどうだったのでしょう。
カメラが高画質でも
天候や太陽の位置取りを間違えると綺麗にはとれません。

書込番号:310030

ナイスクチコミ!0


ゲイリーさん

2001/10/02 01:24(1年以上前)

自分も今の機種(オリンパス2040Z)までは600Zを使ってましたが
感想としては600Zのほうがシャープです(2040も設定変更可ですが)
その他は2040がいいと思います
ほんと買い替えた直後はシャープ差にびっくり?しました

書込番号:310743

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんまんさん

2001/10/02 09:57(1年以上前)

ひろ君ひろクン、ゲイリーさん、どうもありがとうございます。
天候は曇りでした。1Mのノーマルモードではあまり綺麗にならないのでしょうか?あるいはシャッタースピードや絞りを調節した方が良かったのでしょうか?今までの600zでh殆どオートでの撮影でした。
6900zの方が画素数も多いし、かなり綺麗に撮れると思っていたので、ちょっと残念です。
他に、何かいい方法(マニュアルモードにするとか・・・)があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:310987

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2001/10/02 12:46(1年以上前)

私は1500しかくらべるデジカメはもっていないのでごめんなさい。
(画素数があまりにもちがってくらべられないのです。)

3倍ズームと6倍ズームではレンズの枚数が
かなり多くなりますので逆光などには弱くなります。
6900はレンズのフード部分がまったくないのでかなりつらいですね。レンズ前玉に直射光がはいらないように
注意してみてください。
場合によってはリングとフードをつけたほうがいいかもしれません。

手でひさしを作るだけでも効果は期待できます。

あと、ISO400になってるとけっこうざらつきます。

書込番号:311130

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんまんさん

2001/10/02 13:51(1年以上前)

ひろ君ありがとうございます。
ISO400だとざらつくのですか・・・?
例えばスポーツシーンなんかを撮影する場合のモードでの注意点とかお勧めとかありますでしょうか?
シャッタースピードを早くしたりしてたのですが・・・
それも綺麗な画像という意味では良くなかったのでしょうか?

色々と教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:311202

ナイスクチコミ!0


(^-^;さん

2001/10/04 23:29(1年以上前)

まず、ISO400だと間違いなくざらつきます。
理由はCCDの仕組みにあります。CCDは光の強さを電荷に変え、
電荷の強さによって濃淡を作り出し、画像を生成するユニットです。
感度を上げるということは少ない電荷を増幅しているわけなので、
微小なノイズも増幅されてしまい、ノイズの影響が大きく画質に
響いてくる訳です。可能ならば、ISO100での撮影をお勧めします。
尚、スポーツの撮影などにおいてシャッタースピードを早くしたいが為、
感度を上げられたのかもしれませんが、基本的には明るいレンズ
(F値が小さい)を備えているデジタルカメラを使用するしか、方法は
ありません。6900ZのF値は2.8〜なので、F2.0のカメラを使用すれば、
シャッター速度を倍(もしくはISOを400→200)にて撮影する事が出来
ます。これが4040ZなどでF1.8!!とか、F707でF2.0!!とか自慢して
いる理由です。
何となく、分かったでしょうか?
明るいときに撮影すればシャッター速度が速くなるので、ナイターとかは
厳しいと考えて頂ければ良いかと思います。

書込番号:314497

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんまんさん

2001/10/10 17:42(1年以上前)

(^-^; さん、どうもありがとうございました。
早速ISO100で試し撮りをしようと思います。
6MのHiモードで撮影するしかないのかと諦めていたところです。
どうもありがとうございました。

書込番号:322728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2001/09/30 00:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 うにゅさん

なんかよくわからないんですけど
6900ZってUSBケーブルとACアダプターってついてるんでしょうか?
なんか良く分からなくて・・・

書込番号:308245

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 うにゅさん

2001/09/30 00:49(1年以上前)

それと来年の3月頃には6900Zの値段はどれくらいまで下がるでしょうか?
やはり新製品が出たと言う事で値段が下がると言う事はあるのでしょうか?
あと、ハニカム使用時603万画素といいますけど実際はどれくらいの解像度
何でしょうか?

書込番号:308247

ナイスクチコミ!0


スレ主 うにゅさん

2001/09/30 00:56(1年以上前)

くもりの日で殆ど日が照ってない日だとなんか
ブツブツっぽい物が出てきたんですけど・・・
何でしょう?
(例の写真
http://www42.tok2.com/home/zzzz/image/honeycom.jpg

書込番号:308249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2001/09/30 07:40(1年以上前)

ひろ君です。

USBケーブルとACアダプターは付属しています。
どちらも1度も使っていませんが、、、

解像度はどう表現したらいいのかわかりませんが
4切印画紙に伸ばすとデジカメであることが判別できます。

「例の写真」とは?

書込番号:308477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これがスミアというものなのでしょうか?

2001/09/25 23:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

6900Z購入してまだ1ヶ月程度の者です。(デジカメ自体もまだ初心者です)
この間、晴天下で撮影していたところ、液晶モニター(ファインダーも同様)に
水色の縦線が入る時がありました。なんだろうと思って、一旦電源を切ったりしたのですが、
変わらず、場所を変えた後も出るときがあって、その時はしょうがなく撮っていましたが、
帰宅後にPCで見ると、線は見られませんでした。
Web等で調べてスミアらしいと理解していますが、最近のデジカメはなくなてきている?という記述があったのですが、
これは、撮影前のモニターには見られるが、撮影後の画像には記録されないという理解でよろしいのでしょうか?

もしかしたら基本的なことだとは思うのですが、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:303422

ナイスクチコミ!0


返信する
NaIさん

2001/09/26 10:50(1年以上前)

実際の水色の縦線を見ていないので断定は出来ませんが、Passatさんの理解のとおりでよろしいかと思います。出にくくはなっていますがゼロには出来ません。

書込番号:303864

ナイスクチコミ!0


JINCHANさん

2001/09/26 13:22(1年以上前)

あくまで私の予想ですが、、。
撮影時にスミアが発生したものは、モニター表示は素早く処理するためそのまま
表示されるが、記録時は画像処理をした後に記録しているのでスミアが消える。

ということでしょう。私も同様の現象を経験しています。
モニターにスミアが現れたときは、再生モードで確認する必要がありますね。
本当はモニター時に、画像処理した物を表示できればいいんですけど、たぶん
時間がかかるので(数秒遅くなる?)そのような仕様にしてるのでしょう。
実際、メモリーに書き込むのには時間がかかっているようです。
タイムラグがないみたいに、次の撮影が可能なのはバッファーメモリーに一旦ためて
それをメモリーに書き込んでいるからです。
撮影直後、再生モードにすると書き込みに時間がかかっているのがよくわかります。

書込番号:304008

ナイスクチコミ!0


スレ主 Passatさん

2001/09/27 10:21(1年以上前)

NaIさん、JINCHANさん、
ご回答ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
最初は故障か?とビビリましたが、ご返答いただいて安心しました。
6900Zは大変気に入っているので、これからもいろいろ撮っていこうと思っています。また何かありましたらご質問させていただきたいと思っていますが、その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:305137

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2001/09/27 12:10(1年以上前)

ひろ君です。

撮影前ではCCDがビデオカメラのような動作をするので発生します。

撮影時にはメカニカルシャターがはたらくので
ほとんどでません。

なお、動画撮影時は出やすいので
明るいものがはいらないようにしてください。

書込番号:305219

ナイスクチコミ!0


スレ主 Passatさん

2001/09/28 13:48(1年以上前)

ひろ君さん、

ご回答ありがとうございます
>撮影前ではCCDがビデオカメラのような動作をするので発生します.
納得できました。あれから、室内の照明をファインダーで見ても、
同じように縦線が出ました。
いろいろ勉強させていただきました。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:306466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix 6900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 6900Zを新規書き込みFinePix 6900Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix 6900Z
富士フイルム

FinePix 6900Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月 1日

FinePix 6900Zをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング