
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年3月1日 12:32 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月1日 22:30 |
![]() |
0 | 22 | 2002年2月16日 09:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月5日 13:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月21日 07:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月25日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


2002/02/28 22:57(1年以上前)
ごめんなさい。
しろうとなので。
書込番号:566766
0点

>6900Zの形の物も出るんでしょうか?
riecyannさんのお気持ち分かります。
6900zのメタリックなボディーにくらべ、S602のいかにも前後貼り合わせのモナカのようなボディはちょっと・・・(発売までに改良望む!!)
6900zは、まだ1年しか経ってないので、しばらく並売されるのでは?
書込番号:567005
0点


2002/03/01 12:32(1年以上前)
>TJさん
お疲れさまです。
書込番号:567689
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

2002/02/28 22:15(1年以上前)



2002/02/28 22:58(1年以上前)
さっそく、お返事有り難うございます。6900Zの形の物も出るんでしょうか?
書込番号:566769
0点


2002/02/28 23:34(1年以上前)


2002/02/28 23:40(1年以上前)



2002/03/01 07:36(1年以上前)
S602って、大きそうですね。一眼レフじゃないんでしょうか?
S602って、いつ頃発売なんでしょうか?
S602が出れば、6900Zは値段が下がりますよね--。
書込番号:567442
0点


2002/03/01 08:24(1年以上前)
う〜ん?? 何か頭がこんがらがってきた(笑)
多分4月頃の発売で一眼レフじゃないとおもいます。
6900Zは値段が下がるでしょうけど、下がり幅も少ないし
時間もかかりますよ。年末までまつ根性と勇気があればの
話じゃないかなあ〜と思います。来年の事を言うと鬼が
笑うのでやめておきます。 それでは
書込番号:567470
0点


2002/03/01 18:53(1年以上前)
うん?
2眼でもレンジファインダーでもないので
分類上は1眼でしょうが、
ミラーもなければスクリーンもないので
レフレックスとは言えません。
書込番号:568195
0点


2002/03/01 22:30(1年以上前)
^_^; すいません間違ってたの僕でした。
書込番号:568630
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


はじめまして今日、6900Zを購入しました。
他のユーザーの皆様、よろしくお願いします。
外観と手に持ったしっくり感から購入を決めたのですが
普段私は一眼レフ(EOS7)を使用していることから
フラッシュの弱さが気になります。
内蔵ストロボではおおよそ対物3メートルと言った所でしょうか。
ホットシューがあったのでカメラ屋さんに聞いてみた所、
だいたいのメーカーには対応すると言っていたのですが
キャノンの430Zは付けることすら出来ませんでした・・・。
そこで相性の良いメーカーのストロボがあったら
教えていただけないでしょうか?
使用している方の体験談とかでも良いのでお願いします。
ちなみに撮影の対象はポートレートからプロレスまで
結構幅広いです。
だからガイドナンバーの大きめがあったら嬉しいです。
わがまま言ってスミマセン。
0点


2002/02/04 08:20(1年以上前)
6900zはJIS(拡張端子無し)なので
汎用ズームバウンス付きならなんでもいいのでは
私はニコンSB-26ですが
パナがお勧めです。
書込番号:512960
0点



2002/02/04 17:33(1年以上前)
ひろ君ひろクンさん、ご返事ありがとうございます。
SB−26をお使いですか、そうですね、ニコンなら
TTLの反応も良く安心して使えそうですね。
お勧めはパナソニックですか、値段も手頃で
良さそうですね。
パナソニックで当たってみようと思います。
ありがとうございました、感謝!
書込番号:513679
0点


2002/02/07 19:13(1年以上前)
私は4900Zと型番は忘れましたがパナソニックの外部ストロボを持っていますがTTL発光はできませんでした。フル発光でどうしてもカメラ側で何回か撮影してマニュアル値を決めなければいけません。ストロボはちょっと古いのですが。4900Zと6900Zでどのような違いがあるのかはよくわかりませんが。
書込番号:520557
0点



2002/02/07 20:14(1年以上前)
Nordlysさん、こんばんは。ご教授ありがとうございます。
そうなんですよね、昨日大手カメラ屋に行ってパナソニックを
聞いてみたところ、10000円くらいのモデルだとTTLが使えないって
言われました、しかし定価32000円のPE−36Sだと
大丈夫と言うことなのですが、「いくらくらいになる?」って
聞いたら24800円ですって言われてしまいました。
ストロボにそんなに出せるか!って気持ちです。
他にもシグマとかも聞いたのですがやはりTTLがダメでした。
でもガイドナンバーが50で実売で16800円らしいので
ちょっと心が揺れて仕舞いました。
何か良いストロボがないものですかね・・・・。
書込番号:520672
0点

TTLって、、、6900Z自体が対応していないから
買うだけ損では。
買うなら、パナのスレーブ対応の奴。
7000円くらいからありますよ。
ホットシューに付けてもいいし、
スレーブ対応なので、多灯で使ってもいいし。
書込番号:522244
0点


2002/02/08 23:02(1年以上前)
私は6900ZにPanasonicのPE28をくっつけて使っています。6900Zと一緒に使ってみての感想は、内蔵ストロボに比べれば、十分「まる」だと思います。なんというか、うまく説明できませんが、内蔵ストロボではいかにも「ストロボ使いました!」という感じになりますが、もっと柔らかな感じで、光のまわり方が違うといった感じです。(この感じは、後で出てきますPE36のほうがもっと良いらしいですが...)。
ただ、外部調光オートなので、多少、露出(発光量)が不安定なところはあります。(ちなみに6900ZにはTTLオート機能は付いてないので、ストロボにTTLがついていても使えないです)。
あと、オートF値としてストロボ側のダイヤルでF2.8, F4.0, F5.6の3種類を設定するようになっていて、広角端で撮るときにはF2.8の設定でほぼOKなのですが、望遠端ではF4.0設定のほうが適正露出に近く撮れてるように思います(6900Zのレンズは広角端でF2.8、望遠端でF3.1です)。広角端と望遠端の間くらいで撮るときには、ストロボをどちらの設定にするか迷うところです。(←いつも何度か試し撮りしてます)。
ちなみに、同じPanasonicのPE36とPE28のどちらにするか、大分迷いましたが、店で実際に6900Zに付けてもらったら、PE36はカメラ本体よりストロボのほうが大きく見えて、見栄えがちょっと変でしたし、結構重いので、結局PE28にしました。ガイドナンバーは28と小さめですが、広角端で10m、望遠端で約9mいけますので、特に不自由は感じていないです。それに、付属品無しでそのままスレーブストロボとしても使えますので、ポートレート撮るときなんかにも結構使えます。購入したのは半年ほど前で1万円弱でした。
書込番号:523136
0点



2002/02/08 23:58(1年以上前)
まこと@宮崎さん
ご返事ありがとうございます。先ほど公式HPで
TTLの非対応を確認しました。
この辺りがキャノンとかのカメラメーカーが出す
デジカメとの差なのでしょうか。
ちょっともったいないですね。
PE−28さん
すごく分かりやすい解説、ありがとうございます。
カメラ屋さんより詳しい説明ですね、使用感が良く
分かります。
オートF値の設定まで解説下さり本当に感謝します。
購入の際に大きなメリットになりそうです。
PE−36ですがカメラ屋さんでニコンの上位モデルを
付けてもらった時(ガイドナンバー38くらい)に
ものすごく大きくてやっぱり違和感を感じました。
PE−28のほうが値段も手頃だし好印象です。
総括:違うカメラ屋に行ってパナソニックで
実際に付けてみさせてもらいます。
書込番号:523310
0点


2002/02/12 00:51(1年以上前)
質問に便乗する形になり申し訳ございません。実は私は6900ZとPE-36Sとの組み合わせで使っている外部ストロボ初心者です。
ここでPE-36Sの使用感についてお知らせできればいいのですが、なんせ、外部ストロボについて全くの無知で、使いこなせていない状態です。
そこでお願いなのですが、外部ストロボを使いこなせるようになれる為のホームページ等がございましたら教えていただきたいのですが・・・・。質問に便乗するような形になり、本当に申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
書込番号:530735
0点

http://www.fujicolorasami.co.jp/community/arajinsemi/index.html
または、ストロボなどで検索して見てください。
書込番号:531508
0点

追加
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/index.shtml
http://www.chitanet.or.jp/users/tok/7/7f.htm
ところで、トライアードさん、
命名の由来は?
カラーコーディネータの勉強をしているとき、
(トライアドと)配色で出てきたので。
書込番号:531552
0点



2002/02/12 23:12(1年以上前)
PE−36Sさん
初めまして、よろしくお願いします。
デジカメを楽しんでるようですね。
僕にはあまり教えられような知識が無く
申し訳ありません。
この掲示板は気持ちの優しい人が多いので
本当に感謝しています。
良い答えがきっと見つかりますよ。
まこと@宮崎さん
カメラの基本的な事が学べるサイトの
紹介をありがとうございます。
基本の構図、露出とかの本って結構
本屋とかでも古い物しか置いてないんですよね。
助かります。
僕のHNの由来ですが響きが好きなのも
ありますが、これは音楽用語です。
個人的に昔からギターも弾いているんですけど
よくAコードとかGコードとかって聞きますよね。
これは基本的に3つの和音から出来ています。
一つの音から2度つづ上がって3つの音で一つの
コードが出来上がります。
これら音階別のコードを総称してトライアードと
呼ばれているのです。
ドとかミとかソとかそれぞれの単音でも
3つの音が重なると人の心を揺さぶる音楽になるって
すごいって思いません?
うまく言えないけどそんな感じです。
たぶん、カラーコーディネータの配色でも
そういった意味があるのではないのでしょうか。
イヤ、そんな気がしただけなんですけど・・・・。
書込番号:532824
0点


2002/02/13 06:04(1年以上前)
まこと@宮崎 さん 早速お教えいただきましてありがとうございました。自分でも結構頑張って探したつもりだったのですが、なかなか見つからなくて困っていました。一気にたくさんの情報を得ることができ、感謝いたしております。まだまだ、全部には目を通しておりませんが、じっくり読んで吸収していこうと思っています。今後ともよろしくお願い致します。
トライアード さん のおかげでいい情報を得ることができました。まこと@宮崎 さん が紹介してくれたホームページで勉強して、使用感等がわかるようになれば、報告させていただきます。少し時間がかかりそうですが・・・。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:533440
0点

http://www.konica.co.jp/how_to/hon/hon_i.htm
ここも良いよ。
トライアード さん
配色でのトライアドは色相環を3等分する配色の
事をいいますね。これは、バランスがいい、って
事で使われます。音楽でも一緒でしょうね。
デジカメを扱うようになり、色に興味が出て勉強しました。
http://www.kdn.gr.jp/~kyunitan/colorworld/
PE-36S さん
検索は、、いかに効率的にするか、ですよね。
一般的な事は http://www.yahoo.co.jp/
難しいもの、フリーワードは http://www.goo.ne.jp
もっと、難しいものは http://images.google.com/
って、使い分けています。
ちなみに、僕の6900Z暦は1週間!!
QV-10A、PowerShot350、DC-4T、2900Z、QV-2400UX、6900Z
と、なっています。
書込番号:534199
0点



2002/02/13 23:25(1年以上前)
PE−36Sさん
僕もPE−28を購入することにしました。
まぁ、給料が出てからなんですけど。
デジカメってお手軽にやり直しがきくので
失敗は恐れなくて良いですよね。
最近は近所の野良犬を撮るのが楽しみです。
まこと@宮崎さん
意味合いは、やっぱり似ていましたね。
しかし被写体のカラーバランスまで考えて
撮影するとは、すごいですね。
きっと生き生きした画像が取れそうだと思いました。
カシオからキャノンまで一通り使われているのですか。
6900Zはレンズが大きいので光がたくさん取り込めて
自然な雰囲気が魅力だと感じました。
書込番号:535163
0点


2002/02/14 03:04(1年以上前)
なるほど、調べたい内容によって検索エンジンを使い分けるのですね。私は今までヤフー1本でした。これまた勉強になりました。
私の6900Z歴は8ヶ月ほどになります。三脚はベルボンのカルマーニュ530ELを使っています。思い切った買い物でしたが、非常に満足しています。
クイックシューと組み合わせて使っていますが、快適です。
あと、サブ機にオリンパスのE-100RSを使っています。
こちらは最近の価格暴落後に購入したものなので歴史は浅いです。
同じくオリンパスのE-20にも惹かれるのですが、おいそれと簡単に購入できるわけもなく、6900Zを手放そうかと考えた時期もあります。
しかし、フジの色にほれているので、結局は6900Zを手放すことは考えられません。そもそも腕を磨かないと、どれも宝の持ち腐れになってしまうのですが・・・。6900Zの純正のワイドコンバージョンレンズとテレコンバージョンレンズもそろえましたが、今は活躍する機会が少なく、これからといったところです。早く使用感を報告できるくらいになりたいものです。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:535638
0点


2002/02/14 08:27(1年以上前)
横からお邪魔します
「検索」の話が出てたもので・・
私はフリーソフトの「Copernic 2001」を使っております
10箇所くらいの「検索」を全部まとめて実行してくれます
ちなみに VECTORより入手しました。
ご参考までに。
書込番号:535786
0点

トライアードさん
>しかし被写体のカラーバランスまで考えて
いや〜、なかなか、、、(^^ゞ
けど、勉強する価値はあると思いますよ。
カメラもプリントも、そして、女性のファッションのことも
関係してきますから。特にファッション関係は話のネタにでも。
僕もレンズは好きです。目だまおやじ、ってあだ名が付くのも
理解できますよね。
PE-36S さん
なかなか、色々使われているんですね。
E-20、いいですよね。けど、大きすぎますよね。
で、値段も高いですね。オリンパス製品は使ったことが
ないので、興味がありますね。
カポ さん
ありがとうございます。
マックなら最初から、「シャーロック」という
同じような検索ソフトが入っているんですよ。
WIN用では知らなかったです。
書込番号:535801
0点



2002/02/14 23:17(1年以上前)
PE−36Sさん
僕もベルホンの三脚を使ってますよ、だた半年に
一回くらいしか使わないんですけど。
三脚を使う被写体と言えばポートレートが主に
なるとは思うのですがどのような画像を
撮られてるんでしょう。
よかったら紹介して下さいね。
カポさん
フリーソフトの紹介ありがとうございます。
僕は画像ビューアーのVix2.1がお気に入りです。
使いやすくて便利ですよ。
ところでHNはやっぱりカポタストのカポですか?
まこと@宮崎さん
デジカメは特にプリントアウトした時に
思った画像にならない時が多いですね。
前は1700Zを使っていたのですが
L版でも画像の荒さには、へこみました。
まぁ150万素だからしょうがないのですが。
書込番号:537322
0点


2002/02/15 02:25(1年以上前)
トライアード さん
私は三脚はとてもよく使います。室内撮影が主なのが原因なのかもしれません。室内で商品写真を撮る事が多いです。
6900Zでは室内かつフラッシュなしだと絶対にぶれてしまうので、私の場合、三脚は必須になっています。オリンパスのE-100RSには手ぶれ補正機能がついています。
使ってみるまでは、手ぶれ補正機能にはそれほど期待もしていなかったのですが、ところが使ってみてビックリ!
まるで手品のように補正されているのには驚きました。
室内以外でも、例えば風景写真でも夜景を撮る事が多いため、三脚はいつも携帯しています。
そんな習慣から、真昼間でも三脚がないと不安になってしまうくらいです(笑)
考えてみると、シャッタースピードが60分の1より早くてよさそうな被写体をほとんど撮っていないことに今、気付きました。
まこと@宮崎 さん
そうなんです。E-20は大きくて高いんです!
でも最近よく思うのが、E-20でも6900Zでもそんなに実は差が出ないのかなと
思ったりしています。
6900Zを使っていて私が「もっとこうなっていたらいいのにな!」と思うところは、ピントの合うスピードです。レンズの向きを変え、新しい被写体に向けると、瞬時にピントが合うような状況にあこがれます。
一度、カメラ店で銀塩の一眼レフを恐る恐る手にとって見たことがあります。
ニコンのF5とかいうヤツだったと思います。
シャッターを半押しにした瞬間に「シュッ!」とフォーカスが合うのに感動しました。
自分がプロのカメラマンになった気持ちがしました。
果たしてE-20でもそれに近い操作感が得られるのかどうかを疑問に感じています。得れないのなら、私がカメラに求めているものに限定すれば、6900ZもE-20も大差ないのかと・・・・・。
と、ド素人は感じてみるのでした(笑)
ついつい調子に乗って長々と書いてしまいました。
掲示板を汚していたら済みません・・・。
書込番号:537786
0点

トライアードさん
デジカメプリントは、ホント、難しいですね。
勝手にプリンターが補正してくれたり(笑)
100万画素でも見れないことはないですよね。
けど、500万画素超えの画像を知ってしまうと
ダメですけど。
あとは、デジカメって知っているから、粗探しを
しますが、安いアナログカメラの画像も、良く見れば
汚いもんです。
PE-36Sさん
E-20はデュアルAFじゃなかったですか?
赤外線でピントを合わせて、その後、CCDで微調整って。
これなら、早いと思いますよ。
パナのライカの奴(大きい方)。これもデュアルですが
なかなか、早いらしいです。
また、ディマージュ7はソフトのバージョンアップで
AF速度が向上したそうです。フジにはこういうサービスは
ないですね。
裏わざとしては、、、修理に出せば、勝手に書き換えてくれる
ときもありますが(2900Zがそうでした)。
ちなみに、三脚。旅行の時に重宝しました。
人にお願いします!って言うのもなんだし、カメラを渡すのも
恐いし。って、事で三脚を使いましたが、スマートです。
撮りたいときに、さっとスタンバイして、好きなように構図を
決めて、さっと撮れる。
人に頼んで、変な構図とか手ぶれとか気にしなくてもいいんですから!
そうそう、皆さんは自分のHPは?
書込番号:537994
0点



2002/02/15 22:36(1年以上前)
PE−36Sさん
板汚しなんてとんでもないです。
撮影の楽しさがとても良く伝わる文章で
僕も楽しませて頂きました。
やっぱり皆さん好きなのですね。
ご商売で撮影するのでは撮影頻度も高く
きっとPE−36Sさんの画像は構図の
かっちりとしたスッキリした感じなのでしょうね。
見てみたくなりましたよ。
僕はプロレスを撮るときはやっぱり
一眼レフに戻ってしまいます。
デジカメではフォーカスが追いつかないからです。
それにEOS7に立て位置グリップとストロボを
付けて撮影すると地方の会場なので、みんな
カメラの前から逃げてくれます。
警備のバイトの人もどこで撮影しても怒りません。
おかげで安い席を買ってもリングサイドにいることが
多いのでちょっとしたお得です。
まこと@宮崎さん
HPは昔、映画の紹介サイトを持っていたのですが
今は閉鎖しちゃいました。
それで最近は写真とコラムのサイトでも作ってみようかと
思っているのですがまだちょっと準備段階です。
まこと@宮崎さんはお持ちですか?
ここまで来たら皆さんで画像を紹介しあえるような
画像掲示板に行きたいですね。
是非是非、見てみたいですし勉強させて欲しいです。
どこか良い所がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:539285
0点

僕のHPは、、www.d2.dion.ne.jp/~144です。
ただ、このHPは内容を更新しようと準備をしています
が、、、なかなか、、(^^ゞ
ほとんど、好き勝手に撮っていた時の以前の写真だけなので
構図とかそうんなのは適当です(笑)
書込番号:540127
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


6900Zの後継機としてS602の内容がfujiのHPで紹介されていますが、
バッテリーが専用のものでなく、単3電池仕様に変更になっています。
マイクロドライブ搭載なのに、これで大丈夫なんでしょうか?現在の
6900Zの専用バッテリーは、そんなにもたない(特にソニーのF707
用と比べて)と聞いていますので、それをやめたのかもしれませんが、
単3電池や充電式の電池ではもっともたないと思うのですが。
0点


2002/02/03 20:49(1年以上前)
「単3電池や充電式の電池ではもっともたない」という根拠がどこに
あるのか分かりませんが、ニッケル水素蓄電池なら単三でも1500mAH
程度の容量がありますよね?
NP-80が3.7V 1300mAHですから、ニッケル水素単三(1.2V)×4本
なら4.8V×1500mAHですね。いざという時は(アルカリになります
が)コンビニで買えるわけだし、少なくとも僕は歓迎しますよ。重量
が増えますけどね。
あ〜でももうちょっと画素数を上げて欲しかったな。そしたら6900z
から買い替えたかも。
書込番号:511966
0点


2002/02/03 23:01(1年以上前)
そうですね、私は単三になり逆に喜んでいますよん。
今の単三ニッケル水素は、1700mmAHがメインとなっています。
今のヘナチョコバッテリーに比べたら雲泥の差があるように思えます。
だからマイクロドライブもあまり心配ないと思います。
フォーカスの速さを高めたといっていますが・・・やはり画素数が
気になりますね。富士コンシューマーのフラッグシップならやはり
五百万画素クラスを開発してライバルと競争してほしかったなぁ〜
書込番号:512308
0点



2002/02/05 13:34(1年以上前)
511966]Yossi_Hさん 、512308]オーエスさん、ご意見ありがとうございました。
以前のデジカメで、単3電池式でひどいめにあった経験があり、また、
ソニーの充電式リチウムのビデオカメラが、とっても長持ちですので、
勝手に充電式リチウム式の方が優れていると思いこんでいました。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:515390
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


皆さん、教えてください。
子供の運動会などの写真を撮りたいと思い、光学6倍ズームと形のよさに引かれて6900Zを購入しようかと考えてます。(今、35万画素のカメラを使用しているので使い物になりません・・)
でも他の書き込みなどを読んでいると、「動きのあるものにはちょっと・・」や「手ぶれしやすい」等とあり、悩み始めました。手ブレがしにくく、できるだけ画素数は多くてきれいにプリンター印刷できるものが欲しいのですが、何かお勧めありませんか?
0点

多分 あなたなら 6倍zoomは手持ちでは必ずぶれます
zoom比の大きいのを買うなら 3脚は同時購入を勧めます
へなちょこ3脚はダメですよ
書込番号:505259
0点


2002/01/31 19:03(1年以上前)
camedia E−100RS で決まりです。
画素数は、150万画素ですが連写+プリキャプチャー機能+手ぶれ補正で
ベストショットが撮影できるとおもいます。
6900Zも使用していますが、テクニックと慣れが相当、必要ですよん。
あと、どのくらいの用紙にプリントアウトするかによっても変わります。
高画質設定では、書き込みに時間がかかり次のショットが撮影できない
場合があるので・・・やはり、E−100RSをおすすめします。
ハガキサイズなら問題はありません。
では、ばいしゅー
書込番号:505277
0点


2002/02/06 00:24(1年以上前)
ただ、E-R100Sはお値段が非常に張ります。
また、A4並みの大きさで印刷には向きませんね。
150万画素では多少無理があるんじゃないかと思います
せいぜい、B5以下かもっと小さな紙ですね。
この機種はシャッタースピードとズーム率にこだわってるので。
ある程度の大きさの紙への印刷には向かないと思います。
印刷をしなくてお金に余裕があるならいいと思います。
あるいはC-700 Ultra Zoomとかいいと思います。
Olympusは他にも光学10倍モデルを3機出してるのでそちらも見てください。
書込番号:516811
0点


2002/02/21 07:57(1年以上前)
E−100は実売4万代です光学手ぶれ補正つきです定価は15万ほどじゃ無いでしょうか?とてもお買い得??ですが後々の修理代は定価ベースなので高いと思います
書込番号:551282
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


電源ボタンを押し、レンズが出てくるときに「カチッ」っという金属音が聞こえ、気になります。 ただ、それは専用ケースに入れて取り出してからとか、レンズカバーが少し押されたら金属音が聞こえて起動するといった感じです。それで2回も交換してもらっているのでこれは当たり前のことなのかと思い質問してみました。どうぞ教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/01/24 18:34(1年以上前)
私のはアルミのカメラケースにいれていますが
「キュシュ」という金属音のあとにレンズが出てきます。
沈胴しているときはレンズシャッターが閉じていますので
たぶん開くおとではないでしょうか?
書込番号:490464
0点



2002/01/25 19:09(1年以上前)
情報をくださりありがとうございました。 私が思う限り、専用ケースに入れる際、レンズカバーをつけた状態ですが、ケースの奥にあたり少し圧迫された状態になりますよね。そうすると「カチッっというんですよね。だからしまわずにそのまま続けてオン、オフを繰り返してもいわないんですよ。手で軽く押してから、オンしてもやはり音がします。お返事をくださった音とは違うような気がします。
書込番号:492364
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





