
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月31日 18:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月30日 05:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月22日 14:36 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月14日 20:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月11日 19:14 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月11日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z
実験してみました。
無しでレンズ先端より8cmのところで
横幅名刺サイズであるのが
つけることにより
コンバージョンレンズ先端から3cmでの
横幅名刺サイズ(だから倍率は変わらない)になります。
もちろん透過原稿以外ではライテイングできないので
実用的ではないでしょう。
書込番号:628591
0点



2002/03/30 23:39(1年以上前)
早速返事をいただき、ありがとうございます
とても参考になりました!!
現在P1(sony)で花の写真をとっています
100%バカチョンカメラなので、飽きてしまいまして
2台目の選択中です
OLYMPUSE-10 NikonCOOLPI5000 sonyF707 MINOLTADiMAAGE7
あたりで迷っています
書込番号:629174
0点


2002/03/31 12:45(1年以上前)
僕は、FP6900ZとE−10両方もっていますが、
E-10をお勧めします。ちょっと商品ランクが
違います。
ぼくが感じた理由は、
@持ったときの満足感。フィーリング。
Aニッケル水素充電池が使える。
B一眼レフ!スクリーンでピントが確認できるのは
大きな違いです。マニュアルでじっくりあわせられるのです。
FPもマニュアルフォーカスできますが、じっくりという点では
液晶ファインダでは、まだまだです。
CCFカードとスマートメディア両方使える。
僕は使ってませんが、ユーザの自己責任でMDもだいたい
動くようですが。
Dピント合焦が速い。
(FPははっきり言って遅いです。
ピントもいまいちのような気がするときがあります。
一度サービスセンターに預けて見てもらったのですが、
正常ですと返ってきました。でもメーカー窓口の対応は
よかったと思っています。)
Eレンズが明るい。
Fシャッターラグが少ない。
(FPはもっとも気になるところです)
G純正のフルオートストロボがある。(純正は買ってないけど)
というわけで、ワンランク上です。
そいじゃあ6900zがかわいそうなんで、利点は
@軽い。小さい。
A富士の色が好きなら。。。。
Bハニカムで合成だけれども、撮影画素数は多い。
(画質とか解像感とかは、好みによるでしょうが。)
C専用電池が小さくて、予備2本持っていても邪魔にならない。
(単三ニッスイ2セットと比べて)
D6倍光学ズームでテレ210mm
あとは、標準添付のケーブルとかの比較、スペック表の
比較を十分に楽しんでください。
価格についてですが、FPは、次期モデルが発表になっているのに
あまり値下がりしていませんね。発売まで待って、市場価格を
期待するのもいいと思います。
E−10ですが、後継のE−20が出て半年近くで10万円程度で
入手可能にまでなってきました。とくにキャッシュバックキャンペーン
は、大きいですが、ほんとに在庫が一掃されてしまうのかな?
僕が思うに、やはり安くなったとは言っても、10万円の買い物が
そう簡単にできるようなものではありませんから、この
キャンペーンで本当になくなってしまうとは思っていません。
また、E−100RS、C2100UZのように本格的な
叩き売りもそんなに急には進展しないと思います。
理由は、もし叩き売り始めたら、オ社が売りたいE−20が
売れなくなって、E−10に流れてしまうから。。。。
(私見私見私見 あくまでも。。。)
E−10については、
http://www.digitalcamera.gr.jp/report/E-10/E10-interview-1.htm
ここを読んで決めました。
でもFP6900Zもいいカメラです。
次機種では、シャッターラグをぜひとも改善して欲しいです。
そこんところをメーカーさんよろしくお願いいたします。
書込番号:630262
0点



2002/03/31 18:56(1年以上前)
ご指導ありがとう!!
ショップでE10の感触を楽しもうと思ったら
E10がなく E-20でした、この口径のレンズを目の当たりにすると
周りの物が頼りなくて、、、、、どうもE-20に気持ちがいってしまったような
でも
悲しいことに豊橋ではE-20の最安値は 151,000でした
あまりにも違うので通販に踏み切ります
書込番号:630742
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

2002/03/29 21:58(1年以上前)
ハードディスクです。CFサイズの。
書込番号:626836
0点


2002/03/29 21:59(1年以上前)
あら、MD搭載しているんですか?
書込番号:626838
0点


2002/03/29 23:59(1年以上前)
搭載してるの?
書込番号:627126
0点


2002/03/30 05:08(1年以上前)



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


後継のS602が出るんですね。素人の私には、
電源が充電式ではなく、乾電池になるという事と、
動画に音声も取り込めるという事ぐらいしか理解できないのですが、
もっと「○○が良くなるんだよ!!」という事があったら教えて下さい。
どちらを買おうか迷っていますので・・・
また、6900Zの場合、バッテリーの評価が悪い様ですが、
その辺りの事もお願い致します。
0点


2002/03/22 14:36(1年以上前)
感度やCCDの集光率UP、低ノイズ化
バッテリーも改善されているみたいですが・・・・
まだ、発売されていないので、なんとも、言えないですね。
書込番号:611282
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


陸上やバスケットなどの室内外のスポーツの写真を撮りたいんですが、6900Zでは可能なんでしょうか?
c-700UZの10倍ズームも魅力ですが、三脚なしだとやはりブレそうなので・・・。
おすすめのカメラありましたら、教えていただけますでしょうか?
0点


2002/03/13 15:22(1年以上前)
スポーツ写真を撮りたいなら、お勧めはオリンパスのE-100RSかと思います。
大きく印刷する事が無く、大きさが気にならなければ目的に合致すると思います。
書込番号:592543
0点

オリンパスの2100UZ E100RSは候補になりませんでしたか?
書込番号:592557
0点

みなさん スポーツ写真撮るのに、三脚を使われないですが、
これほど、便利な物はないと思います。
勿論、ブレ防止になりますが、それより大きい物が必ずあります。
勿論、自由雲台は、フリーにしておくのですが、
タイムラグのことはありますが、必ず、チャンスは捕まえられます。
スポーツ 撮るには、10倍が必要でしょう。
ただ、室内の場合は、暗いので、レンズの明るさ、
他も検討対象になるとは思いますが。
書込番号:592598
0点


2002/03/13 18:35(1年以上前)
確か、雑誌で見た限りでは、6900Zはタイムラグが、長かったように
思います。
ぱっとんさんの言われますように、私もE100RSがベストでは
ないかと思います。
書込番号:592827
0点


2002/03/13 19:42(1年以上前)
E100RSのプリキャプチャにいっぴょ♪
書込番号:592925
0点


2002/03/13 21:55(1年以上前)
私もE−100RSに一票
薦める理由はE−100RSの掲示板を参照してください。
もうすぐ在庫も無くなりそうですね。
元値は¥160、000です。現在は40、000円台。
後悔先に立たずといいます。
書込番号:593182
0点

スポーツ写真といえば、
・E−100RS(秒間15コマ)
・EOS−1D(秒間8コマ)
・D1H(秒間5コマ)
とりあえず連写性能だけで挙げてみました。
6900Zも秒間5コマの連写ができますが、1コマごとに画面が止まってしまうので、
移動する被写体を追いかけるような撮り方には向いてないかも
書込番号:593642
0点

移動する被写体をAFのまま追従するのは
普及価格帯のデジタルカメラでは どれも辛い気もします(^^;
D30でも辛い...
とりあえず屋外のスポーツでは 置きピンも利用していただき、E−100RS 2100UZ
これに自由雲台付きの三脚or一脚もあれば更に安心度UP
室内のパスケットボール等は...(--;
本当でしたら、、、屋内屋外のスポーツなら、素直にフイルムカメラの中級機以上+F2.8以上の明るいレンズ+屋外なら100〜400 室内なら800〜1600のフイルム
で、成功率を上げて頂くのが無難かと...
書込番号:593676
0点



2002/03/14 20:09(1年以上前)
みなさん、良いアドバイスありがとうございます!
画質・ズーム等1台で全部というのは欲張りでしたね。
スポーツ写真用にE-100RSを購入しようと思います。
現像代を気にせずに撮影できるので、がんばってみようと
思います。
書込番号:594831
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


どなたかご存知でしたら教えてください。
口コミ情報をみると6900Zの後継がS602のようですね。S602はボディデザインもいいしかなり期待をしています。
だけど6900Zのサンプル(人物)を見るとあまりきめ細かいようにみえないのですが画質的にも後継なのでしょうか。(スペックを見る限り300画素は同じようですが・・・)
別件、マイクロドライブは非常に電池を食うと聞いたことがありますが実際どのくらいとれるのでしょうか?
0点


2002/03/11 19:14(1年以上前)
6800Zと6900Zを一時期所有していたことがあります。
どちらも同じCCD、電気回路でレンズだけ違います。
画像はサンプルと同じく、解像度が低く、ノイズ、にじみが多いです。
今度出たF601のサンプルを見ると上記の点が変わっていないのでがっくりです。
しかもボケも汚いです。
S602は大口径レンズを搭載してくるはずなのでボケは向上すると思います。(というか買うつもりなので願っている。)
S602もCCD周りは同じと思われるので6900Zと変わらないと思います。
マイクロドライブは雑誌とかのPDAのmp3再生テストを見てみると、3:2ぐらいでしょうか。
書込番号:588590
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


次期モデルで富士もついにマイクロドライブ対応にしてきましたが、CFとは一言も書いていません。
使えるのでしょうか。
スマメは何度もエラーを起こしているので怖くて使えません。
(USBでメディアとして認識してくれるのなら、抜き差しする必要はありませんが。)
0点


2002/03/11 01:39(1年以上前)
IDEAさん、こんばんわ。
CFU対応と記載されていますので通常のCFが使えて、マイクロドライブも
使用可と思います。CFは使えるがマイクロドライブには対応していませんとの機種はありますが、その逆と言うのは聞いた事がありません。
ですので問題ないのでは。フジがそんな変な仕様を採用するとは考えられませんが、どうしても気になるなら直接問い合わせたらいかがですか。
書込番号:587429
0点


2002/03/11 12:10(1年以上前)
> スマメは何度もエラーを起こしているので怖くて使えません。
接点に触ったり、乱暴に扱っていませんか?
うちは4年以上前からスマメの機種を使い続けて6900Zで4台目ですが、一度もスマメがエラーを起こした事はありませんよ。オリンパス製かフジフィルム製のもの(8MB〜128MB)しか使っていませんが。USBのリーダー/ライターを介してPCに接続していますので、頻繁に抜き差ししています。
書込番号:587954
0点



2002/03/11 16:30(1年以上前)
一応ハード屋なので乱暴には扱っていませんが、うちのリーダーに通してカメラに戻すとよくなんたらエラーになります。
エラーでもリーダーでは読み込めるのです。
書込番号:588329
0点


2002/03/11 17:35(1年以上前)
IDEAさん、こんにちわ。
チョット気になるのでレスさせていただきます。
実はうちのスマメでもIDEAさんと同じ症状になる事があります。
カミさんがペットの猫をホームページ用に撮った後、データ−をリーダーにて
読み込んだ(データ−移動)あとにスマメをカメラに戻すとエラーになること
があります(カメラはC3030です)。そこで私が使っているC2100UZ(またはE100RS)で初期化してC3030に戻すとOKになるんです。ですからIDEAさんの症状は理解できます。カメラのソフト側Ver.
で違うのでしょうかね(疑問?)。
また私も最初カメラ(OLYMPUS)に付属していた16MBを2枚ダメにしましたので今でもスマメについては怖いので64MBの容量までしか購入して
いません。ただ最近は先の症状以外で完全に壊れた事がありません。
ご参考までに。
書込番号:588412
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





