FinePix 6900Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/330万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix 6900Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 6900Zの価格比較
  • FinePix 6900Zの中古価格比較
  • FinePix 6900Zの買取価格
  • FinePix 6900Zのスペック・仕様
  • FinePix 6900Zのレビュー
  • FinePix 6900Zのクチコミ
  • FinePix 6900Zの画像・動画
  • FinePix 6900Zのピックアップリスト
  • FinePix 6900Zのオークション

FinePix 6900Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月 1日

  • FinePix 6900Zの価格比較
  • FinePix 6900Zの中古価格比較
  • FinePix 6900Zの買取価格
  • FinePix 6900Zのスペック・仕様
  • FinePix 6900Zのレビュー
  • FinePix 6900Zのクチコミ
  • FinePix 6900Zの画像・動画
  • FinePix 6900Zのピックアップリスト
  • FinePix 6900Zのオークション

FinePix 6900Z のクチコミ掲示板

(872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix 6900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 6900Zを新規書き込みFinePix 6900Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

タイムラグ

2001/11/23 19:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

6800Zを使用しておりますが、タイムラグが大きくてイライラします。
あと補助光もないので暗いところでいまいちピントが合いません。
あとピントはずれも多いです。
6900Zはエンジンは同じだと思いますが、いかがでしょう?

書込番号:389249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2001/11/23 21:04(1年以上前)

ひろ君です。

この掲示板にも6900zを使用している方は多いようですが
どなたも不満は述べられていません。
使い込む方が多いのでサンプルが偏っているかもしれません。

書込番号:389365

ナイスクチコミ!0


スレ主 IDEAさん

2001/11/23 22:19(1年以上前)

あとストロボチャージも遅いのですが、6900Zはいかがですか。

書込番号:389529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2001/11/23 23:20(1年以上前)

ひろ君の使い方は偏っていますが
基本的にMモード+ワイドコン+MF(ワンプッシュAF)です。
内臓ストロボは緊急用なので連続して撮影したことがありません。
予めストロボが必要であることがわかっているときは
外部ストロボを使っています。

これは昨日気がついたのですが
外部ストロボをセットした状態で
ホワイトバランスのセットボタンを押すと
ストロボを発光してセットされます。

書込番号:389653

ナイスクチコミ!0


スレ主 IDEAさん

2001/11/23 23:36(1年以上前)

どうもです。
ホットシューが付いているので、私も外部ストロボを使う予定です。
バウンスとかさすと、まるで違いますからね。
ところで、キヤノンの550EXはちゃんとシンクロしてくれるのだろうか。

書込番号:389683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2001/11/24 01:13(1年以上前)

私はニコンのSB−26とパナのPE−20Sしか使わないのでわかりません。
なお内臓ストロボと外部ストロボは自動で切り替わりません。
メニュー内の左端が割り当てられています。
買ってそのまま友人の結婚式に直行したのですが
最初は光らなくてあせりました。
シンクロ接点に無条件に信号が出ているわけではありません。

逆にホットシューにシンクロコードをつけたまま
一時的に発光を止められるメリットもありますが
無条件にシンクロしてもよかったのではと思っています。

書込番号:389843

ナイスクチコミ!0


じっさまさん

2001/12/04 01:14(1年以上前)

補助光は、自分で懐中電灯とかで被写体を照らすという荒技もあるそうです。
タイムラグは多かれ少なかれあるものだと思ってます。慣れの程度問題かと。

私は外部ストロボにやたら重いのを使っているので、バランス悪いです。(重心が上に行く)
もっと重いデジカメにすればよかった。
でも、アダプターリングつけてそこを持つようにすると、いくぶんマシになりました。

書込番号:406258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

後継機

2001/11/24 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

このモデルの後継機はいつぐらいに出てくるでしょう。
いくら600万画素をうたっていても、じっしつ300万画素なので、今の安い400万画素のモデルにも解像度で負けています。
でも富士の発色が好きなので、がんばってもらいたいです。

書込番号:391165

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 IDEAさん

2001/11/28 19:15(1年以上前)

結局買ってしまいました。
6800Zに比べて使いやすいです。
液晶ファインダーがあるので、ホールディングがしっかりできます。
でも解像度はやはり400万画素に負けている。

書込番号:397353

ナイスクチコミ!0


じっさまさん

2001/12/04 01:08(1年以上前)

他で勝ってりゃいいじゃん。
全てにおいて弱点無しの最強のデジカメって、あるのかな?
値段とか用途とか考えて、ベストだったのではないですか?
そう考えれば、別に400万画素機と比較する必要も無いし。

書込番号:406247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

6900Zの

2001/12/01 19:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 ROCK 54さん

初めて書き込みいたします.突然ですが6900Zのワイコン、テレコンetc
オプション等、安いお店知っていたら教えていただきたく、情報をお願いいたします.レンズに関しては、純正以外でも可です
よろしくお願いいたします.

書込番号:401952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

FinePix6900ZとミノルタのDiMAGE7について

2001/11/17 13:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 まあぴーのパパさん

カメラの素人です。ちょっと意見を聞かせてください。

今、FinePix6900ZとミノルタのDiMAGE7で購入を迷っています。
迷っている理由はいろいろあるのですが、その一つに、広角レ
ンズのことがあります。

味のあるスナップ写真が撮りたいのですが、雑誌などによると、
アラーキーをはじめ、スナップは28mmだと…。広角28mmのことを
考えると、あらかじめ搭載されているDiMAGE7がいいのかなと思
っていますが、デザインや価格などは、6900Zの方が気に入って
います。

28mmじゃないと味のあるスナップが撮れないということではない
と思うのですが、こういう問題は、ワイドコンバージョンレンズ
を使用するとある程度解決されるものなのでしょうか。スナップ
を撮るのに、わざわざワイドコンバージョンを持ち歩き、装着す
るというのも面倒かと思っているのですが。

また、その他にも、それぞれの製品の比較ポイントやスナップに
向いたデジカメをご存知でしたら教えて下さい。


書込番号:379175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/11/17 13:56(1年以上前)

>スナップを撮るのに、わざわざワイドコンバージョンを持ち歩き、装着す
るというのも面倒かと思っているのですが。

味のあるスナップ写真が撮りたいのですが と言うことですが労を惜しんでは写真は撮れません。
あなたと アラーキーは違います。素人というのならはっきりと28mmは無理です。

書込番号:379192

ナイスクチコミ!0


逃げ馬さん

2001/11/17 17:37(1年以上前)

まあぴーのパパさん、こんにちわ。

6900ZとD7どちらも高倍率ズーム機ですね。
ただ、画質は全然違う印象を受けました。
6900Zは明るく鮮やかでコントラストも高め、D7は見た目に近い発色
で解像力のある画像という印象をもっています。

この画像の違いが機種選定のポイントになると思います。
6900Z+ワイコンでD7と価格的に似たようなもんだと思います。

ちなみにワタシはE995にワイコン常時装着です(素人ですが)
スナップ、風景etc重宝してます。

ほいでわ。

書込番号:379415

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/11/17 17:47(1年以上前)

ぼくちゃん.さんに同意。

アラーキーは35mm判フィルムの画角28mmのレンズの事を言っているのでは?
(確かコンパクトカメラを多用していたような、、、)

「味のあるスナップ写真」が背景ボケのある人物ポートレートを意味しているのであれば、デジカメでは画角が同じでも同じ効果はでないと思いますよ(被写界深度の関係)。

書込番号:379426

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあぴーのパパさん

2001/11/17 19:05(1年以上前)

まあぴーのパパです。レスありがとうございます。

「味のあるスナップ」といったのはポートレートではないです。
一応、被写界深度の関係は知っているつもり。ポートレートも
もちろん撮りたいのですけど、6900ZとD7ともにポートレート
を撮るには機能的な差はないのかなと思っています。

「わざわざワイドコンバージョンを持ち歩き…」というの
は、もうちょっと気軽にスナップを撮りたいという意味です。
気軽に撮りたいのならこんなデジカメもあるよというなのを
期待していました。

逃げ馬さん、こんにちは。
なるほど、6900ZとD7では画質がずいぶん違うようですね。
このあたりはスペックだけではわからない購入のポイントになり
ますね。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:379533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2001/11/18 07:17(1年以上前)

デジカメでも単焦点28mm相当があるといいのですがね。

書込番号:380525

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/11/18 09:51(1年以上前)

>「わざわざワイドコンバージョンを持ち歩き…」というの
は、もうちょっと気軽にスナップを撮りたいという意味です。
気軽に撮りたいのならこんなデジカメもあるよというなのを
期待していました。

なるほど。一般的な意味の「スナップ写真」と理解して宜しいようですね。

だったらもっと筐体が小さくて動作が早いデジカメの方が良くないですか? 
スナップはその意味通り「ここだっと思った時に素早く写真を撮る」事ですので、レンズキャップがなく広角側がある程度広くレスポンスの軽快なものが良さそうですね。ただそこに味が加わるかどうかは、機種よりもその人の才能次第のような気がしますが。

お勧めなのかどうか判断しかねます(単にあまりサンプル画像を見ていないので良く知らないだけです)が、例えばCanon Power Shot S30,S40当たりなんかどうですかね?

書込番号:380634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2001/11/18 11:35(1年以上前)

はじめまして、まあぴーのパパさま

当方のHPに多少6900Zのワイコン使用写真と
S40の写真があります。

>わざわざワイドコンバージョンを持ち歩き、装着す
>るというのも面倒かと思っているのですが。
の件ですが、
僕は、アダプターリングを2つ購入して、
ワイコン、テレコンに常に付けていて、

いつもは、テレコンをそのまま付けて持ち歩いています。
HP(キャノンG2orファインファインピックス6900z)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/6940/

書込番号:380735

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあぴーのパパさん

2001/11/18 21:25(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。

10万円クラスのデジカメで、28mm相当というのは、どうして
少ないのでしょうかね。私が知っているのでは、DiMAGE7ぐら
いしかないです。技術的に難しいのかな。ニーズはあると思
うのですが。

sa_ma_us さん>
私が高のぞみし過ぎなのかも知れません。気軽にスナップとか、
それでいて味があるとか…。車はATでいいのですが、カメラは
マニュアルの選択肢も残しておきたいのです。

ちぃーすさん>
ホームページ拝見させてもらいました。ちぃーすさんのこだわ
りが感じられるページですね。「6900Z vs G2」など他にない
もので非常に参考になりました。今のところ、このHPに刺激さ
れて、「6900Z + ワイコン」にしようと思っています。

では、では

書込番号:381579

ナイスクチコミ!0


tomo_n_tomoさん

2001/11/19 01:20(1年以上前)

CCD的には苦しい、っていう理由もあるでしょうね。
どうしてもフイルムと違ってCCDは広角には弱いですから。
#てかフイルムが許容範囲広い、というべきか。

銀塩コンパクトでも(高級コンパクトなら)28mmあります。
#リコーみたく21mmだってあるし。
なので、メーカーは、ニーズがあるという認識は持っているはずだと思っています。
あとはそれを実現するための価格バランス、ということじゃないかしら。
どこにコストを回すか、みたいな。

書込番号:382070

ナイスクチコミ!0


N.A.さん

2001/11/19 08:25(1年以上前)

私も銀塩時代に広角レンズにはまっていました。
 デジカメは広角に弱いと言われ、事実広角レンズが少ない。寂しい限りです。
 現実的な選択肢としてはコンバージョンレンズしかないのでしょうね。
 ただ、望遠も宗なのですが、CCDとフィルムのサイズの違いというのは重要なものです。
 私が始めて中判のカメラ(フジの645iというカメラでした)を手にしたとき、同じ画角で35oで写した物との美しさの違いにショックを受けました。
 レンズの焦点距離の差なんです。
 中判カメラの標準レンズは35oでは中望遠に相当する焦点距離。ポートレイトによく使われる焦点距離だけにバックのぼけが美しくでるんです。
 そういうぼけ味の美しさはデジカメではあまり期待できません。(望遠域でマクロが使えるデジカメならマクロで撮ったときには十分すぎるくらい楽しめますが)

 6900とDiMAGE7と言うことですが、私はどちらも魅力的なカメラだと思っています。個人的には6900の方が好きですけれど。
 ようは何を撮りたいかをはっきりさせて、そのために必要な機能があるかどうかで選ぶことです。
 DiMAGE7をさわったことがないので、このページの書き込みから推察するとAFの速度など、使っていてストレスを感じやすい部分では6900の方が上のようですが、28oのレンズというのはDiMAGE7の売りのようですね。
 28oにこだわるのならニコンのクールピクス5000も28oを装備しているようですが、高倍率ズームということで選ぼうとすると、DiMAGE7以外に選択肢が無くなりそうですね。

 無責任なコメントで失礼しました。

書込番号:382343

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/11/19 09:30(1年以上前)

まあぴーのパパさんは「6900Z + ワイコン」を選択されるそうですが、一応情報としてN.A.さん御書きのNikon CoolPix5000とKodak DC4800がワイコンなしで広角側が28mm相当です。CP5000なんかは専用ワイコンをつけると19mmなんて超広角レンズに早変わりです。

デジカメで広角側の画角が狭いのはCCDの大きさ、特性とレンズの解像力のバランスの問題で、広く作るのが非常に難しいんですよね。

書込番号:382392

ナイスクチコミ!0


にしわきさん

2001/11/30 21:08(1年以上前)

ワイコン無しの方が歪が少なく、その他の光学性能も良くなると思いますよ。
ただコンパクトデジカメのレンズですから、逆転する可能性も大です。
実際に比べるしかないですね。
28mm(CCDサイズ換算)はプロ用の画角ではありません、24mmくらいになると扱いが少し難しくなってきますが、28mmの廉価版一眼レフとかなら、普通のおばちゃんでも使ってるものです。
ボケなくても、35mmでは得られない効果が自然な範囲で得られる魅力的な画角だと思います。
フジのスレッドで28mmの話をしても、否定派の方が多いのは当然では?
ちなみにDC4800は28mmで結構大きなタル型歪曲が出ます。周辺光量の低下は目立ちません。

書込番号:400530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイコン、どれを買おうか・・・

2001/11/24 08:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 GTS 009さん

ワイドコンバージョンレンズを購入しようと考えています。カタログをながめると、純正、ケンコー、レイノックスと、3社から出ています。それぞれどんな使用感でしょうか。ケラレ、ピント、解像度、シャープさ、大きさ、等々。もっとも、同時に持っていらっしゃる方はいないでしょうから、比較でなく、それぞれを使った上でのインプレッションをお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:390169

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GTS 009さん

2001/11/24 09:34(1年以上前)

スミマセン。追記です。
ワイコンをつけない状態で、広角側・絞り開放近くで撮影すると、四隅が流れますよね。(これは、レンズを気に入って買ったのにかなり残念でしたが、他社のデジカメもそうなんでしょうか・・・。)
そこでワイコンをつけたらもしかしてもっとそれが顕著に出てしまうのではと心配しています。そうならば、諦めようかとも思っています・・・。風景には必要なんですけれどもね・・・。

書込番号:390216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2001/11/24 11:06(1年以上前)

ひろ君です。

このように1機種にしか使えないようなワイコンなどを複数買う方は
なかなかおりませんがこの掲示板に前投稿された方(純正)と
お友達(レイノックス)で比べられた感想は
純正を薦めていらっしゃいました。
レイノックスの方が倍率が低いようで単純には比べられませんが

私の6900zは最広角でも流れは発生しません。
樽収差は顕著にでます。
裸眼での最広角と純正ワイコンの電源投入状態は、
ほぼ同じ画角(35mm相当)ですが、
四隅がまっすぐなので純正ワイコンをつけて撮影しています。
投入時この画角なのも便利です。

欠点はフードがまったくなく
ズームバーで望遠側1/2の領域で画が白っぽくなります。
特に屋内で光量の強いストロボをたいた時に発生しました。



書込番号:390307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

欠陥でしょうか?

2001/11/22 11:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 thinzanさん

6900で最近撮影をしている時に、ズームの操作をしたんですが、その時ファインダーの中が白黒に一瞬なったのです。更に操作を続けると、今度は白黒になったままで、直りませんでした。そこで電源を切って、再度電源を入れるとカラーに戻って、それ以降は白黒表示にはなりませんが、あれは何だったのでしょうか? このカメラ、白黒のモードとか有りましたっけ? 誰かこのような経験をされた方はおられませんでしょうか? 教えて下さい。

書込番号:387322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2001/11/22 23:07(1年以上前)

SPモードの一番右端にBWモードがあります。
ひろ君です。

モードダイヤルに極端な力(斜め方向)を加えると
一瞬意図しないモードに入ることがあります。

たぶんこれらの要因が重なったのでしょう。

書込番号:388060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2001/11/22 23:09(1年以上前)

もしかして動画ポジションの時ではないですか?
(隣ですから)

書込番号:388064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2001/11/23 10:04(1年以上前)

AUTOモードも隣でしたね

#使ったことありませんが (^^;

書込番号:388664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix 6900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 6900Zを新規書き込みFinePix 6900Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix 6900Z
富士フイルム

FinePix 6900Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月 1日

FinePix 6900Zをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング