FinePix 6900Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/330万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix 6900Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 6900Zの価格比較
  • FinePix 6900Zの中古価格比較
  • FinePix 6900Zの買取価格
  • FinePix 6900Zのスペック・仕様
  • FinePix 6900Zのレビュー
  • FinePix 6900Zのクチコミ
  • FinePix 6900Zの画像・動画
  • FinePix 6900Zのピックアップリスト
  • FinePix 6900Zのオークション

FinePix 6900Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月 1日

  • FinePix 6900Zの価格比較
  • FinePix 6900Zの中古価格比較
  • FinePix 6900Zの買取価格
  • FinePix 6900Zのスペック・仕様
  • FinePix 6900Zのレビュー
  • FinePix 6900Zのクチコミ
  • FinePix 6900Zの画像・動画
  • FinePix 6900Zのピックアップリスト
  • FinePix 6900Zのオークション

FinePix 6900Z のクチコミ掲示板

(872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix 6900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 6900Zを新規書き込みFinePix 6900Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケンコーアダプターリングについて

2001/11/18 10:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 関口 寿也さん

紅葉を撮りに山へ出かけた所、PLフィルターの必要性をせつに感じ、帰ってきました。店に早速買いに出かけると、ケンコーからも4900z,6900z用のアダプターリングが発売されていました。しかし、フィルターの取り付け径は52mmになっています。純正のものは55mm径なので、ケンコーのものは少しテーパー状に絞られているのです。果たしてこれでフィルターをつけても、ケラレは生じないのでしょうか。
ニコンの銀塩も使っているので、じつは52mmだと非常に都合がいいので、大丈夫ならケンコー製を買おうと思っています。純正のプラスチック然とした作りより、こちらの方が質感もいいですし・・・。
どなたか使われている方は、教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:380663

ナイスクチコミ!0


返信する
jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/11/18 13:21(1年以上前)

使用者ではありませんが、レイノックスのカタログを見ると、ワイ
ドコンバージョンレンズすら52mmへのアダプタで対応となっていま
す。大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:380911

ナイスクチコミ!0


テトスケさん

2001/11/22 08:22(1年以上前)

私は4900ZユーザーでケンコーアダプターリングにケンコーサーキュラーPLフィルターを使って先日箱根に紅葉を撮りに行ってきました。52mm径に小さくなってもケラレることはありません。安心して使ってみて下さい。でも6900Zだと黒に銀色で色的になんだかヘンな感じになるような・・・

書込番号:387112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Fine Pix 6900Z 教えて!

2001/10/22 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 へなちょこ戦士さん

6900Z 8月に購入したのですが、最近、電源を切り、数週間放置して置き、起動するとピンぼけのまま起動します。オートフォーカスが一切作動せず、ボケたまま。電源を切ったり、電池抜いたり、メディア抜いたりして、そのときにより対処方法が違い、直ります。これって何?不良????
似た症状を知っている方、情報・良い対処教えてください。

書込番号:340316

ナイスクチコミ!0


返信する
オタメンさん

2001/10/22 23:59(1年以上前)

明らかに不良ですね、メーカー保証で直してくれると思います。自分も八月に購入して約一ヵ月後にAFではないですがボディ上部のセルフからストロボボタンが操作不能になりました。早めに修理に出す事をお勧めします。

書込番号:340455

ナイスクチコミ!0


4900Zですがさん

2001/10/23 00:35(1年以上前)

私は4900Zですがかって1ヶ月ほどして起動するとFOCUS ERRORと警告表示されてピンぼけのままの症状が頻発するようになりました。修理に出したところ、フォーカスエラーで「LENS CONST」という部品が交換されて戻ってきました。修理に出して戻ってくるまでには2週間ぐらいかかりました。とにかく修理に出すのが一番です。

書込番号:340520

ナイスクチコミ!0


スレ主 へなちょこ戦士さん

2001/10/23 22:56(1年以上前)

PCの調子が今度悪く、やっと見ること出来なした。
お二人方ありがとう御座いました。
フォーカスエラーなど、エラー表示は一切されないのですが???
一応出してみます。

書込番号:341806

ナイスクチコミ!0


スレ主 へなちょこ戦士さん

2001/11/15 12:50(1年以上前)

メーカーからの回答ありました。ご報告いたします。
対処方法。バッテリーを、外し内臓バッテリーが切れるまで放置。その後再度電源を入れる・・・・・。正常に作動。この繰り返し。こんな使い勝手の悪い、デジタル製品有るんでしょうか?これでは、アナログ(レトロ)製品見たい。
メーカってこういう対処方法を涼しい顔して、当たり前のように、答えて良いんですかね?
性能的には、結構満足したんですが、今後は製品だけでなく、メーカーの態度や、対処も視野に入れて、購入した方が良いですね。千円、二千円のものではないのですから。メーカーも良く考えてほしいですね。モデルチェンジ、モデルチェンジで購買ばかり考えて、新商品開発も良いですが、精度の高い生産のほうにも、もうすこし力をいれて欲しい。バルク品買ったわけではないのに。・・・・・?????

書込番号:376322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

せっかくの6900Zが・・・

2001/11/05 15:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 ひで1さん

質問があります。みなさまご協力ください。6900Zに付いているソフトでは画像修正はできませんよね。自分はAdobe Photoshop 5.0LEというソフトも持っていますが、なかなか使い切れません(情けない)。赤目修正とか逆光の修正とかどれをどのように使ったら良いのか分かりません(もっと簡単に使えるソフトに買い換えるべきでしょうか。なにか安くて良いソフトなどのアドバイスもありましたらお願いします。

書込番号:360391

ナイスクチコミ!0


返信する
カメラオンナさん

2001/11/05 16:25(1年以上前)

私もややこしいソフトが苦手で「デイジーコラージュ」を使っています。
(株)市川ソフトラボラトリー製です。
これが、他のソフトに比べていいのか悪いのか分かりません。下記HPを
ご参考までに
http://www.takuma-ct.ac.jp/~sawai/gazousyori2.htm

書込番号:360428

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/11/05 16:29(1年以上前)

http://homepage1.nifty.com/k_okada/
↑フリーソフトの「ViX」と言うソフトです。使い勝手もよくお勧めです。
しかし、PhotoShopを持ってるなら、それを使いこなした方が良いような気も……。

書込番号:360430

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2001/11/05 19:18(1年以上前)

赤目などの修正ならば
デジカメニンジャなどデジカメプリント専用の方が
使いやすいかもしれません。

書込番号:360600

ナイスクチコミ!0


しおじー2さん

2001/11/05 23:37(1年以上前)

僕は「デジカメde同時プリント」「デジカメ忍者」を
使用していますが、どちらも便利なソフトです。

書込番号:361137

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで1さん

2001/11/08 22:40(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。デジカメ忍者、デジカメde同時プリント検討したいと思います。Adobe Photoshop 5.0LEを詳しく分かる方はいらしゃいませんか?

書込番号:365748

ナイスクチコミ!0


イシュタルさん

2001/11/09 17:55(1年以上前)

少し大きな本屋のコンピュータ関係の書籍売場に行けば、取り扱いを解りやすく解説した本がありますよ。
レタッチをしたいなら、一度読むことをお勧めします。
私も、プリンタに付いてきたPhotoDeluxeの取り扱いが解らずに解説書を買いましたが、子供とミニカーの合成写真ぐらいなら簡単に作れるようになりました。

書込番号:366887

ナイスクチコミ!0


ぬぬぬさん

2001/11/09 19:34(1年以上前)

カメラの機能としてストロボによる赤目軽減はできますが活用されていますか?

書込番号:366992

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで1さん

2001/11/10 09:02(1年以上前)

イシュタルさんありがとうございます。ただソフトがバンドル版なので、解説書も付いてない状態です。ヘルプを見た限りでは機能が付いてないように思えました。書籍もはたしてあるかどうか・・・。でも覗いてみます。
ぬぬぬさんもありがとうございます。付いているのは分かっていましたが、鍾乳洞の中で急いで撮ったものですから(それに買ったばかりでしたので)あわせなかったように思えます。

書込番号:367909

ナイスクチコミ!0


はにまろさん

2001/11/12 00:51(1年以上前)

Photoshop5.0LEはPhotoshopの機能縮小版とはいえ通常版のPhotoshopと使い方は一緒です。
Photoshopは車で言えばMT車、他のデジカメ用のソフトはAT車なんです。
ですので赤目修正などデジカメ用のソフトでは一発で出来ることでもPhotoshopではいろいろと操作しなければいけません。
ただ使い方が分かると手放せませんが・・・
いきなり使い方が分からない状態で使うのは無理だと思います。
簡単にデジカメの画像を修正したいのであればデジカメ用の操作が簡単なソフトを購入されることをお勧めします。

Photoshopはユーザーが非常に多いので使い方やテクニックなどが載っているホームページはたくさんあると思います。
本を買わなくてもホームページで十分使えるようになると思います。
頑張ってください。

書込番号:371091

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで1さん

2001/11/14 10:14(1年以上前)

はにまろさんレスありがとうございます。詳しい方のようなので赤目修正と逆光の修正の仕方をお教え下さい。

書込番号:374609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

広角レンズ

2001/11/09 11:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 カメラレディーさん

6900Zを買いました。
ワイドコンバージョンレンズを着けたいのですが、純正は高い!!
純正でないと装着できないのでしょうか。汎用タイプはないのでしょうか。
どなたか純正以外でお使いの方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:366477

ナイスクチコミ!0


返信する
イシュタルさん

2001/11/09 15:30(1年以上前)

有名なところでRAYNOXをご紹介します。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpdigital.htm
参考までにNikon純正とRAYNOXテレコンの比較を乗せておきます。
http://member.nifty.ne.jp/k-kazuhiro/e9504.html
Fujiの場合は解りませんがNikonは、純正良いですよね〜

書込番号:366725

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラレディーさん

2001/11/10 11:36(1年以上前)

イシュタルさんレスありがとうございました。
やっぱりあったんですね。
もちろん純正はそれなりにメリットがあるのでしょうけれど、
「純正の半額」というのは私にとって非常に大きな魅力です。
早速オーダーします。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:368066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジカメとパソコンが接続できません

2001/10/28 11:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 ごろりんさん

困っています。だれか教えて下さい。
デジカメとパソコンを接続するための手順のなかでカメラをパソコンに
接続しても、Mass Storage Driver のインストールが始まりません。
説明書ではUSBケーブルで接続し、カメラの電源を入れると
『新しいハードウェアの追加ウィザード』ダイアログが表示されると
なっていますが、同じ手順で電源を入れると、
『ハードウェア情報データベースの更新』ダイアログが出てそこで
フリーズしてしまいます。どう対処していいか分かりません。
ちなみにOSはWindowsMEでパソコンのハードディスクの空きとメモリ容量は
十分にあります。
似た症状を知っている方・詳しい方、情報・良い対処教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:347960

ナイスクチコミ!0


返信する
日傘1さん

2001/10/28 22:14(1年以上前)

リソースを増やしてからもう1回、やってみましょう。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
ここのパソコンの方でよく紹介されてます。
 母のパソコンに50iのドライバ入れる時、途中でこけましたが
リソース増やしてから、やり直して、うまくいきました。

書込番号:348732

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろりんさん

2001/10/28 23:19(1年以上前)

日傘1さん、情報ありがとうございます。
さっそく情報の通りリソースを増やして(残り43%→残り93%)やってみました。
しかし残念ながらまた同じ状況になります。
せっかくの情報でしたが残念です・・・
まだ他の方法がありましたら懲りずによろしくお願いします。
お待ちしています。

書込番号:348834

ナイスクチコミ!0


日傘1さん

2001/10/29 01:22(1年以上前)

私も詳しくないのですが、自分なら、とりあえず
FinePixのHPを見ると思いますので
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/winfaq.html

書込番号:349055

ナイスクチコミ!0


日傘1さん

2001/10/30 17:27(1年以上前)

まだ見てますか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/bbs9x.html
の中に似た例がありました。
No.92412

書込番号:351381

ナイスクチコミ!0


ごろりん2さん

2001/10/31 10:58(1年以上前)

日傘1さんいつもありがとうございます。
現在状況がもっとひどい状況になっていて、起動すら出来ない状態です。
今も会社のパソコンを使って打ってます。
OSの不安定さが原因だと思われもうお手上げ状態かもしれないので、
パソコン店の出張サポートを受けようかとも考えています。
情況が好転したら改めてお礼の気持ちも含めてレスしたいと考えています。
いつもいつもありがとうございます。それではまた。

書込番号:352547

ナイスクチコミ!0


ひで1さん

2001/11/05 15:30(1年以上前)

初めまして。デジカメではないのですが参考になれば・・・。自分はADSLにするのにランカードの認識させるのに同じような状態になりました。やはりフリーズして最後にはウインドウズMeまで起動しなくなりました。一番手っ取り早いのは再インストールすることです。自分はこの方法でうまく対処できました。普段使わないソフトが減って良かったですよ。参考になりましたでしょうか?

書込番号:360382

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろりんさん

2001/11/08 23:01(1年以上前)

日傘1さんいつもありがとうございます。
しかしやってみましたけどダメでした。
やはりひで1さんのおっしゃるとおり再インストしかないみたいですね。
頑張ってやってみます。
日傘1さん、ひで1さんいろいろとありがとうございました。

書込番号:365792

ナイスクチコミ!0


ひで1さん

2001/11/09 13:02(1年以上前)

再インストールするときは気をつてほしいことがあります。データが全部消えてしまいます。後は、Meのツールでシステムの復元というものがあります。こちらでもうまくいけば元に戻ります(自分はこちらも駄目でしたが・・)。それでは頑張って下さい。

書込番号:366578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

解像度等

2001/10/27 11:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 カメラオンさん

どなたか教えて下さい。基本的なことかもしれませんが、
@デジタルカメラはレンズ部の口径が大きければ大きいほど良い画像が
得られるものなんでしょうか。それとも口径は関係ないのでしょうか。
AB4くらいにプリントする場合、解像度が大きいほどいい画像が
えられるのでしょうか。異常宜しくお願いします。

書込番号:346458

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKE2323さん

2001/10/27 12:10(1年以上前)

@についてですが、比較的光量の少ないシーンでも必要な光量をえやすいこと、絞りの調整範囲が大きいと、被写体以外をぼかしたり、背景までくっきり写すことなど撮影に幅が持てること、一般的に言って、径の大きなレンズほど(もちろんレンズの質にもよりますが)歪みの少ない画像がえられること。などが口径の大きなレンズのメリットだと思います。
AB4ですと、最低400万画素程度はないとつらいかと思います。また、室内などでは、十分な照度の外部ストロボがあった方がいいかと思います。
私の場合、最大でA4サイズの写真用紙に印刷していますが、6900Zの画像には十分満足しています。

書込番号:346465

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラオンさん

2001/10/27 13:51(1年以上前)

TAKE2323 さんどうもありがとうございました。
やっぱりそうでしたか。だから銀塩にしても安いカメラは
レンズ部が小さいんですね。(逆に径の大きいカメラほど高い)
これまで、カメラ選びにレンズ口径のことなど全く考えていませんでした。
ということは、同じ値段であれば、口径の大きい方を選んだ方がいいと言うことになりますか?。
何も考えずに最近買った4700Zの画像が時々暗く感じるようになった
ものですから。あれだけ明るいとこで撮ったのに何故?と。
(私の扱い方が良くないのかもしれませんけれど)
それとTAKE2323さんは、6900ZでもA4サイズくらいまでですか。
これって、やっぱり画素数と解像度で判断するのでしょうか。
単に画素数だけである程度はわかるのですか。

書込番号:346564

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラオンさん

2001/10/27 14:03(1年以上前)

すみません。先ほどのカメラオンです。
イメージアイコンが急に老け込んでこんでしまいました。(笑)
私20代です。(そんなことどうでもいいのですが)
今度の忘年会で集合写真を撮りたいのですが、照明が必要かと
思われます。専用のストロボを探すのは大変ですのでいわゆる
「照明」を探したいのですが、カメラ屋さんに行けばあるのでしょうか

書込番号:346577

ナイスクチコミ!0


TAKE2323さん

2001/10/27 21:31(1年以上前)

この部分は意味がわかりませんでした。汎用のストロボって言う意味でしたらカメラ屋さんに相談するのがいいかと思います。

書込番号:347074

ナイスクチコミ!0


TAKE2323さん

2001/10/27 21:33(1年以上前)

↑のレスは部分的にしか書き込まれませんでした、こちらが本当です
カメラオンさんへ
>同じ値段であれば、口径の大きい方を選んだ方がいいと言うことになりますか?
ん〜〜一概にそうとも言えないと思います。
銀塩と違って、CCDでとらえた画像を内部回路で処理する過程に、各社毎に特徴があって、その部分が撮影後の画像には最も影響されると思いますので。ただ、ほぼレンズの違いだけであったら(例えば6800Zと6900Z)、レンズの径の大きい6900Zの方が、歪みの少ない画像ではあるようです。(その分値段は上がりますが)
>4700Zの画像が時々暗く感じるようになった
明るい光源が画面の中心にあったってことはないですか?その部分で露出が合って周りが暗くなってしまったんではないですか?それとも被写体まで遠くてストロボの有効射程を外れていたとか・・あくまで想像です。
>それとTAKE2323さんは、6900ZでもA4サイズくらいまでですか。
>これって、やっぱり画素数と解像度で判断するのでしょうか。
dpiという単位はご存知ですか?私が印刷に最適だと思うのは写真用紙で200〜300dpiです。この解像度で用紙サイズの概算をもとめますと、600万画素でA4程度の印刷が最適で、Lサイズへの印刷ですと100〜150万画素で撮影したときが最適化されることになります。まぁプリンターがPM920Cで印刷できるのが最大A4というハードの限界でもありますので(笑)
>私20代です。(そんなことどうでもいいのですが)
私は30代です。(同上 笑)
>専用のストロボを探すのは大変ですのでいわゆる照明」を探したいのですが
この部分は意味がわかりませんでした。汎用のストロボって言う意味でしたらカメラ屋さんに相談するのがいいかと思います。


書込番号:347079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2001/10/28 00:48(1年以上前)

ひろ君です。
6900z に 某社のSB-26という外部スピードライトを使用しています。

F値と撮影距離に対する基本的な知識は
本などで勉強されたほうがよろしいかと思います。

4900zや6900zは外部ストロボが使いやすい機種です。
サンパックB3000が価格も手ごろ(10000前後)で
カメラ側をマニュアルモードで F5.6 1/500s にして
F5.6のオートモードなら 5m以内 で綺麗に撮れるでしょう。

ストロボを意識させない撮り方にするには
F2.8にしてバウンスさせることもできます。
マニュアル

書込番号:347428

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラオンさん

2001/10/28 01:40(1年以上前)

TAKE2323さん、ひろ君ひろ君さん早速のレスありがとうございました。
大変参考になりました。4700Zで撮った写真が全体的に暗くなったりするのは
おっしゃるとおりかもしれません。中心になる被写体のバックが明るめの
壁であったり、白い建物を撮ったりした時にそのような現象が起きてた様
な気がいたします。
何しろこれまで全く写真に興味がなくPCから入ったものですから、何にも
わかりません。(最近まで使い切りカメラも一眼レフも画質は同じだと思ってくらいです。)
この機会に、ひろ君ひろ君さんがおっしゃるように本を買って少し勉強してみます。ありがとうございました。

書込番号:347503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix 6900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 6900Zを新規書き込みFinePix 6900Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix 6900Z
富士フイルム

FinePix 6900Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月 1日

FinePix 6900Zをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング