
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年9月4日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月4日 20:32 |
![]() |
0 | 21 | 2001年9月4日 00:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月1日 02:23 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月30日 23:10 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月21日 06:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


こんにちは。6900Zを新品購入し、2週間程して気が付いたのですが、レンズの内部に「ほこり」みたいな物が数個あるのです。今まで、室内使用のみで、撮影時以外はケースにて保管していたのですが、
ある程度のレンズ内部ほこりは製造時から混入してしまうものなのでしょうか。?
また、このような物はクレームの対象になるのでしょうか?
他の6900Zユーザー様のレンズ内部は如何なものでしょうか?
どなたかご回答お待ちしております。
0点


2001/09/04 01:06(1年以上前)
私は4900zを使っていますが、若干ホコリがあります
沈胴式はポンプみたいなもので、ほこりはある程度しかたないかも
しれません、あんまり大きいものならクレ−ムでいいと思いますが
そうでないなら気にせず、ほこりっぽい所での撮影は避けましょう
書込番号:276398
0点

どんなカメラでも、不思議と内部にホコリが入ってしまうモノです。
しかし、よっぽど大きいモノでない限り、ホコリは写り込まないのでご安心ください。
また、入ってしまったホコリはクレーム対象にはなりません。
製造時にホコリが混入する可能性はほとんどありません。
入るのは、やはりユーザーが使っているときです。
書込番号:276433
0点



2001/09/04 19:55(1年以上前)
いさおんさん、しまんちゅーさんご回答有難うございました。
なるほど、内部にほこりが入ってしまうのは仕方がない事だったですね。
いままで、ズーム機を使用した事がなかったので、この様な事が解りませんでした。
しかし自分6900Zは、大枚はたいて購入した初めてのズーム機なので、今後、
大切に使用していきたいと思います。
有難うございました。
書込番号:277080
0点


2001/09/04 23:00(1年以上前)
私は6800Zを液晶のほこりでクレーム処理しましたが、交換しても変わりませんでした。試しに店頭展示品を確認したらやはり同様でした。しかし機能的には何の問題もありませんし、ちょっと気持ち悪いだけでクレーム処理は労力の無駄という結論に達しました。
書込番号:277328
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


こんにちは 6900Zを使用し2ヶ月経ちました。最近レンズに汚れが目立ちはじめたので、FUJI純正のレンズクリーニングリキッドと同じくクリーニングペーパーを買ってきました。
使い方として、ペーパーにリキッドを浸み込ませ拭いた後、乾いたペーパーで仕上げてくださいと書いてあるのですが、乾いたペーパーで拭いてもレンズに傷は付かないのでしょうか?何だかティッシュペーパーより硬そうな紙なもので・・・。
あと、レンズについてですが6900Zのレンズはプラスチック、ガラスのどっちですか?カメラやさんに聞いたら「多分ガラスでしょう」といわれました。
くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

まず、ほこりやゴミはブロアブラシで十分に払っておく。付着したゴミの上から拭いてしまうとレンズにキズをつけることがあるので。
乾いたペーパーでの仕上げは問題有りません。
ただし、レンズはマルチコートされているのでクリーニングは必要最小限に
とどめた方が良い。ブロアで吹き飛ばせるなら、それで済ませるに越した
ことはない。レンズを汚すのがいやなら、アダプターを装着し、保護用の
フィルターを付けるのが良い。ただし、収納性が悪くなる。
でもって、レンズはガラスでしょうね。
書込番号:274965
0点



2001/09/04 20:32(1年以上前)
yyzさんありがとうございます。返事が遅くなってごめんなさい。
掃除してみました。そうしたら、拭いても消えない後がありました。どうやら傷みたいなので、メーカーに問い合わしてみようかと思います。
書込番号:277120
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


皆さんこんにちは。このたび6900Z購入したんですが、(デジカメ初購入)画像サイズ、圧縮率の組み合わせがたくさんありますが、6Mのノーマルと3Mのファインではどちらが綺麗に写るんでしょうか?(これは印刷の時のことですが)A4や写真サイズで子供をとりたいんですがどれが一番適しているのでしょうかね?皆さんの意見を聞かせてください。又、各組み合わせの上手な使い方も教えてください。よろしくお願いします。
0点

3メガで記録した物は、6メガで記録した時の画質は半分の画素数のカメラで撮影した物とほぼ同じと思って下さい、6メガで記録した物は、3メガにもソフトで変更出来ますが、逆はできません、圧縮率も同じだと思います。
書込番号:240311
0点


2001/08/02 12:45(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
画像サイズと画質については、別々に考えて下さい。
6Mというのは、ファイルサイズでしょ。
画質については、撮影した時点でファインの方がもちろんきれいです。
画像サイズも1280×640ぐらいあっても、A4と写真サイズでは違います。
A4で印刷されるのであれば、画像サイズを大でファインで撮影することも考えた方が良いでしょう。
書込番号:240323
0点


2001/08/02 12:53(1年以上前)
>6Mというのは、ファイルサイズでしょ。
6Mはファイルサイズではありません。
あくまでも画像サイズです。
と思いますが。
書込番号:240328
0点


2001/08/02 13:03(1年以上前)
選択もそうなっているのかな。こりゃ失礼しました。
書込番号:240339
0点


2001/08/02 13:40(1年以上前)
周防さん、アドバイスさせていただきます。
印刷用紙をエプソンフォトプリント紙のような、厚手でしっかりした物と仮定しまして、印刷する時のドット密度(dpi)を300として考えます。ハニカムは使わず、300万画素出力モード(2048*1536)で撮影した時、初期の72dpiでプリントサイズは72.3*54.2cmになっています。これを解像度のバランスを変えずに300dpiにすると17.3*13cmというプリントサイズになります。同じように1280*0960(123万画素)でプリントサイズが10.8*8.1cmとなります。以上が、最適なプリントサイズといえるでしょう。
そして圧縮率についてですが、JPEGはドットデータを捨てながらファイルを圧縮するので、低い圧縮で綺麗、高い圧縮で程ほどに…を用途に合わせて自分で決めてください。基本的には記録サイズが小さい(640*480)ほど、高い圧縮を掛けることが多いでしょう。72dpiを基本とする、画面やweb上では軽いデータほど喜ばれますので。
書込番号:240374
0点


2001/08/02 13:40(1年以上前)
ハタ坊さん、こんにちは。
オーナーではないので、間違っているかもしれませんが、
6M、3Mというのは多分、600万画素、300万画素という
意味だと思います。6MBもあるとスマートメディアでは
きついと思います。
周防さん、こんにちは。
Kinyaのおっしゃっていることは
よくわからなかったのですが、
多分、3Mと6Mの画質は似たようなものだけど、
6Mで撮影しておけば、ソフトで3Mにすることが
できるので無難、ということでしょう、きっと。
書込番号:240375
0点


2001/08/02 14:05(1年以上前)
最後にもう1つ、アドバイスさせてください。
デジカメの画像に関してですが、大は小を兼ねるという考え方は間違っています。ソフトで画像解像度のバランスを崩してしますと、画像がぼやけていきます。バランスを崩さずに600万画素を300万画素におとしたら、プリントサイズが大きくなってしまいます。
それは小を大に…、大を小に…でも同じです(大を小に…のほうがまだましというだけ)。
例えが上手くありませんが、こういう画像があったとします。
■●■●■●■
●■●■●■●
■●■●■●■
●■●■●■●
■●■●■●■
●■●■●■●
■●■●■●■
これを画素をおとして、ピクセル寸法を小さくすると
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
になります。間の丸が間引かれて違う画像になってしまいました。
このように、出来る限り印刷する用紙と大きさを考えて、適切な記録サイズで撮影するのが得策といえます。
書込番号:240389
0点



2001/08/02 14:29(1年以上前)
皆さんご回答ありがとうございます。もう少し教えていただきたいのですが、「300万画素出力モード(2048*1536)で撮影した時、初期の72dpiでプリントサイズは72.3*54.2cmになっています。これを解像度のバランスを変えずに300dpiにすると17.3*13cmというプリントサイズになります。同じように1280*0960(123万画素)でプリントサイズが10.8*8.1cmとなります」は度のように計算すればいいのでしょうか?又、6Mと3Mはどちらが印刷したとき綺麗でしょうかね?大は小をかねないというのは初めて知りました。印刷もなかなか簡単にはいきませんね。ついでにカメラ屋の印刷は綺麗にできるのでしょうか?(カメラのキタムラとかがやってますよね)試された方がおられましたら教えてください。よろしくお願い致します。
書込番号:240404
0点


2001/08/02 14:51(1年以上前)
(画素数/解像度)*2.54です。
書込番号:240421
0点


2001/08/02 15:17(1年以上前)
mmachhさん、フォローどうもです。
1280サイズで、150万画素のデジカメで、ファインで撮影した場合、1MB近くで作成されるので、最近のでは数MBのファイルになると思いましたので。
ただ、この場合私が勘違いしていたようですが、300万画素出力モード(2048*1536)でこのくらいの画像サイズが可能であれば、やはり数MBになるでしょうね。
書込番号:240432
0点


2001/08/02 15:20(1年以上前)
追記ですが、
話はどんどん進んでいるようなので申し訳ないと思いますが、質問者と回答者問わず、理解し易く書いて頂ければ、より皆さん判り易いと思います。
特に、M(メガ)、G(ギガ)などはPC関係では、当り前に使いますが、単位が抜けていると判り難いですからねー。
書込番号:240437
0点


2001/08/02 16:40(1年以上前)
ハタ坊さんこんにちは。
つけたしです、私の持っている300万画素機は
2台ともファイン(圧縮するモードで一番良い)で
1メガバイトぐらいです。
確かに紛らわしい表記の仕方ですね。これは
フジの表し方に問題あるかも私も最初
6MBあるのかな、と思いました。
でも、実際は6メガピクセルということ
みたいです。
書込番号:240482
0点


2001/08/02 19:01(1年以上前)
mmachhさん、レスどうもです。
私の会社にあるFinePixは、1280と640で表示選択されます。古いからかな。(笑)
書込番号:240580
0点


2001/08/03 00:02(1年以上前)
カメラのキタムラでデジカメプリントをたのんだことがあります。
↑のほうでご質問がありましたので...
べつに宣伝をするつもりでないのですが、かなりいいです。
もう数回たのんでしまいました。
ほかにもこういうサービスをやっているところはあるようですが、まず、
@1枚35円(Lサイズ、消費税は別)で基本料金なるものがいりません。
Aお店に取りにいくので、送料がかかりません。(別途料金で宅配も選択できます)
Bプリンタで印刷するのとは画質が全く違います。銀塩写真と見分けがつかないくらいです。
ただ、不満な点も...
@うちはフレッツISDNなのですが、データ伝送に恐ろしいほどの時間がかかります。(1枚約1MBで約3分)
A出来上がりサイズがあまり大きいものはできない。(お店でたのめばできるのかも?)
Bちょっと日数がかかる。(といっても4日間)
とにかく、ここを使ってからプリンタで写真を印刷することがほとんどなくなりました。チョーおすすめです!!
書込番号:240868
0点

うるとらふぁんさん、こんばんは。
キタムラのとってもいいですね。
あの出力になれたら
インクジェット1440dpiL版が汚く見えます。
わたしも使っています。
顔なじみのせいか、すいていれば
(すいているときを狙っていってます。)
その場でやってくれます。
2LもOKだったような、、、
CFで持ち込んでいるのですが
CD−RもOKと言われました。
(この店だけかも)
ただし、間違いがあっては恐いので
インデックスプリントなどを示してほしいと言ってました。
ではでは
書込番号:240927
0点


2001/08/03 01:24(1年以上前)
説明不足でごめんなさい。
カメラのキタムラの件ですが、私はすべてインターネットから申し込んでいます。
ひろ君ひろ君さんのようにもちろんお店で頼めばその場でやってくれるようです。
ただし私の使っているお店では、自分で機械操作をしなければなりません。
あと、2Lサイズはインターネットでも申し込み可能です。
ついでに、画像処理ソフト等で編集したものでもプリント可能です。
例えば、スキャナーで取り込んだものでも写真になるのです。
とにかくとにかくおすすめです!
詳しくはカメラのキタムラのサイトをご覧あれ。
http://www.kitamura.co.jp/np/np2001.html
書込番号:240952
0点


2001/08/04 09:34(1年以上前)
6Mの最高画質で写したら、約18MBのTIFファイルができました。
JPEGでは可逆圧縮ではないからでしょうか?
128MBのメディアで数枚しかとることができないサイズです。
とった後、メディアに保存するまでの時間もかなりかかりました。
できた画像は大変きれいでした。
PhotoShopで加工すればポスターにも使えそうな雰囲気でした。
書込番号:242249
0点


2001/08/05 03:42(1年以上前)
前から思っていたのですが、6Mの画質って結構ノイジーだと思うのですが如何でしょうか?。
景色はともかく、ポートレートだと肌の陰影などでのノイズが目立ちます。
従って私は3Mまでしか使用していません。
書込番号:243083
0点


2001/09/01 22:15(1年以上前)
キタムラのプリントサービスいいですよねぇ。持ち込み、ネット注文とも活用しています。うちはCATVインターネットなので、1Mクラスのデータでも気になりませんが、ISDNやアナログモデムで注文するのは大変かなぁ。でも、CD-Rの他、MOやフロッピー(入ればですが)でもokです。持ち込み時はいつもMOを利用しています。持込だったら出力はA4まで出来ますよ。800円近くかかったかな。
ちなみに画像サイズは6Mモード(600万画素モード)のノーマルだったかな。(下から2番目)を利用しています。Lサイズメインですが、うまい具合に間引きされているみたいだし、たまにA4で出したくなる事もありますので。また、利用しているCCDのエリアが広くなる分、後でリサイズした時の情報量が大きくなるのではと言う期待を込めてですが。
キタムラのデジカメプリントを利用しだして、銀塩カメラの出動がほとんどと言っていいくらいなくなってしまいました。やっぱ、ネガでの色再現性より、デジカメの方が綺麗なような・・・。粒状性も高感度な銀塩の感じより・・・よっぽど6Mモードの方がいいかもという感じもします。(錯覚かもしれませんが)確かに4切りや半切以上になったら負けるんでしょうけどね。
と言う事で、キタムラのプリントは一度試す価値は十分あると思います。(富士のFDIの値段がキタムラと同じになってくれると利用するんだけど。そう言えば、富士から登録ユーザは10枚デジカメプリント無料お試しの案内がきましたが、皆さんきました?)
書込番号:273654
0点


2001/09/02 10:55(1年以上前)
kenzさん、こんにちは。
うらやましい環境です。
私の環境では無理です。早く、BB帯の接続環境に
なりたいものです。
書込番号:274257
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


この度、6900Zを購入しましてワイドレンズは購入したのですが
セミ・フィッシュレンズを使用して見たいと思っているのですが
6900Zに対応するものってありますでしょうか?
よろしくお願いします。
初心者なので変な事聞いていたらすみません。
0点


2001/09/01 01:59(1年以上前)
純正品になければ、レイノックスですのう。下記をクリックしてくだされ。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpdigital.htm
(なんか、無さそうな雰囲気が・・・)
書込番号:272866
0点



2001/09/01 02:23(1年以上前)
情報ありがとうございます。
やはりありませんでした…無念。
書込番号:272879
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


液晶のファインダーでうまくピント合わせできるのでしょうか?
あと,シャッターのタイムラグはどうでしょう?
CoolPix995と6900zではどちらのタイムラグが小さいのですか?
実際に使用している方の感想を聞かせてください.
0点


2001/08/30 19:40(1年以上前)
銀塩一眼レフを使っている自分としてはマニュアルはイマイチですね。でもファインダーよりモニターで合わせた方がやりやすいです。それとフォーカスボタンがシャッターボタンとは別に独立してあるのでそれでピントを固定して撮影すればタイムラグも短縮されていいと思います。995はちょっとわかりませんォ
書込番号:271332
0点



2001/08/30 23:10(1年以上前)
オタメンさん,ありがとうございます.
私も,長年通常の一眼レフを使い慣れていて(昔のmanual focusの)
6900zのfocus ringには好感をもったのですが,ファインダーが液晶という点に若干の不安を感じたものですから,お聞きしました.
digital cameraは古いFP700を友人から譲り受け,時々使っていますが,
シャッターラグには泣かされています.6900Zには期待していたのですが,
digital cameraではやはり,期待してはいけないのでしょうね.
書込番号:271585
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


はじめまして。私は歯医者なのですが、口腔内撮影に適したデジカメを
探しています。FinePix6900Zと4900Zには、マクロ撮影キットがあり、
歯科でも使えるということなのですが、少し不安があるのです。
歯科で口腔内撮影をするときには、被写体(歯)からレンズまでの距離を
30cm程度確保したいのです。これは、あまり近づき過ぎると患者さんに
威圧感を与えてしまうことと、なにより患者さんの吐息でレンズが曇って
しまうからです。カタログを読むと、これらのカメラのマクロ撮影は、
光学ズーム2.3倍までと記載してあります。これは、35mmフィルム
換算で焦点距離80mmまでしかマクロ撮影ができないということなので
しょうか?歯科では従来型のカメラでは、120mm位のマクロレンズを
使うというのが一般的なのです。
そこで、6900zあるいは4900zをお持ちの方にお聞きしたいのですが、
4cm×3cmの大きさの被写体を30cm離れた位置から画面いっぱいに
写しこむ事は、可能でしょうか?それともクローズアップレンズを併用する
必要があるのでしょうか?もしそうならばマクロキットのリングストロボと
クローズアップレンズを同時装着することは可能なのでしょうか?質問が
マイナーな話題で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
0点

モリタとかヨシダとかGCとかにはデジカメ無いんかな〜。
銀塩だけ?
過去の蓄積のほとんど無いデジカメでは色調の再現性に関しては大変でしょうね。ピントが合っていればいいってモンじゃないし。
書込番号:259205
0点


2001/08/20 17:41(1年以上前)


2001/08/20 23:49(1年以上前)
>モリタとかヨシダとかGCとかにはデジカメ無いんかな〜。
きこりさん、歯科関係のお仕事ですか?
技工士をやめてからだいぶなるので、おもわず、懐かしい名前が出てきて、おおっ、と思ってしまいました。
たしかに、デジカメでは色があわせにくいんじゃないでしょうか?
銀塩でも、「ちゃうやんけ!」というのが多かったですよ。
まあ、MBなんかを写真で色合わせなんてことはほとんど(まったくかな)ありませんでしたけどね。
すいません、関係のない話で…。
書込番号:259735
0点



2001/08/21 00:21(1年以上前)
早速多くの情報を頂き、ありがとうございます。大変参考になりました。
Bambooさんの言われるとおりだとすると、30cm離れた撮影はちょっと
歯列が小さく写りすぎてしまうことになりそうです。
きこりさん。歯科メーカーの名前にお詳しいですね。ひょっとして同業者?
私もよく調べていないのですが、CCDカメラでペンシル型というのでしょうか
口の中に入れて撮れる様なタイプのものは各社用意していて、私もモリタの
を1台持っています。私のは10年も前の物なので、現在のおもちゃデジカメよりも画質は悪いです。
ぱふっ♪さん。これはすごいですね。このキットにも感心しましたが、これを
御存知だったあなたには、もっと感心しました。やっぱり同業者?じゃないですよね。実は、coolpixは、歯科でも使えそうかなと、カタログの撮影距離の
欄を見て思っていました。とても参考になりました。
実は私はオリンパスのc-2040zoomを持っていて、これでもそこそこ撮れます。
光学ズームのテレ端120mmでは、ややワーキングディスタンスが短くなってしまい、デジタルズーム域にわずかに入ったところで、ちょうど良いところになります。ストロボは本体のものを使っていて、ちょうど先ほど紹介していただいたcoolpixのページの、キット未使用の方のような感じになります。
C-2040用の外付けリングストロボもあるのです。
http://www.osk.3web.ne.jp/~wwing/WM52_page/wingmacro.html
しかし、これは光量が強くなりすぎて、減光フィルタや発光部の一部をテープで塞ぐなどの工夫が必要らしいのです。
http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/c1400l/rf50/ds.html
(デジタルカメラ大実験のページ)
今回この掲示板でご相談したのは、知人(歯科医)が、仕事用のデジカメの
購入を予定しており、「簡単できれいに撮れる物で、D1みたいに高くなくて、
見た目がカッコイイのない?」という、かなりわがままな相談を持ちかけて
きて、6900Zなら希望に添えるのではないかと思ったからなのです。
それにしても、今回教えてくださった方を初めとして、この掲示板でよく
お名前を拝見する方は、何でもご存知でびっくりします。本当にありがとうございました。
あ、今更新したら、もうひとかた、うしとやぎさん、書き込みありがとうございます。ちなみにMBは、普通の方にはわからないと思うので、説明しておくと、メタルボンドクラウン(陶材焼付け金属冠)のことです。
書込番号:259800
0点


2001/08/21 06:32(1年以上前)
友達に歯科技工士がいて、その人が標本撮影するのにデジカメを使いたいと言っていたので相談にのってあげていたんです。ちなみに、私はプータローです。
(;^_^A アセアセ…
デジカメは銀塩カメラを上回るほどの人気ですが、高画質モデルであってもコンパクトカメラ的デザイン・操作性のものが多く、本格的に仕事に使おうとするとS1ProやD1xのような高額機種になってしまいますよね。
デジカメにも35〜100mm交換式レンズ付属で7万円くらいの一眼レフタイプのものがでればいいなぁ〜。
書込番号:260006
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





