
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年7月23日 14:05 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月19日 15:46 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月18日 13:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月15日 22:47 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月13日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月12日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


今現在ビッグジョブっていう150万画素の、現場監督用のカメラ使ってます。
実は営業用途でして、室内での資料や図面の撮影がほとんどなんです。
んで、以下の点が不便なんで画素数の多い機種にしようと思い、ついでにカッコが気に入った、6900Zか6800Zあたりにしようかなっと思っています。
1.撮影した普通サイズ(10p程度)の文字も読みずらい。
2.電源を入れてから撮影可能までに時間がかかる。(15秒前後)
3.シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまで時間がかかる。(2-3秒)
4.電池がなくなるのが早い。(ノーマルで100枚ぐらい)
5.充電に時間がかかる。(12時間程度)
6.携帯に困難をキタス。
7.レンズが侠角。図面が入らない。(通常はA1、最大でA0サイズ)
実はヨドバシカメラで6900Zで撮影されたものをみたら、実に綺麗じゃないですか。カッコいーし。希望は6900Zなんですけど。
0点



2001/07/21 13:16(1年以上前)
途中で思わず送信してしまった。
つづきです。
んで、上記の問題は6900Zでクリアするかどうかなんです。
バッテリーが弱いのかな?とか近撮には向かないよ、とか高度な撮影を要しないなら豚に真珠だよ、とか。
教えてください。
書込番号:228900
0点


2001/07/21 14:16(1年以上前)
紙モノ撮るなら6800はペケ。
小ささの代償に樽型の歪みがかなり・・・
でも紙モノ(図面、ポスター)の撮影って、コレができたら写真家として一人前と言われる程むずかしーですよ。
書込番号:228963
0点


2001/07/21 15:35(1年以上前)
6800はぺけでも6900なら十分だと思います。
リコーのRDC-7Sもよいかも。文字モードみたいなのが
あります。また、プロHモードで、静物であるなら、
700万画素出力もできるので
小さい字も読めると思います。
書込番号:229020
0点


2001/07/21 16:30(1年以上前)
6800がどれくらい歪むかは今月のデシタルカメラマガジンの巻末を見てください。
あと、絞りが2段なのが紙モノ撮るにはつらいかな・・・
小さい・3倍ズームを優先したカメラなんでこの辺りはしょーがないかと。
A0ともなればカメラ→図面の中心部と、カメラ→図面の角っこまでの距離に差がでますよね?
隅々までピントを合わせるために、できる事なら絞りを最大に絞って撮影したいトコですが。
自社でなら良いんですけど、出先での撮影だと
三脚がない→シャッタースピードに限界がっ!→しかたない、シャッタースピードに合わせて絞りを決めるしか
書込番号:229051
0点


2001/07/21 16:52(1年以上前)
:続き:
かさばる〜との事でしたので、もっとかさばる三脚は使用されてないんじゃないかなーと踏んだんですけど・・・どうですか?
グリップの良さからも、6800より6900の方が良さそうですね。
※6800の絞りが2段しか無いのはキレイなボケ味が出る円形絞りを採用したからであって、別に問題があるとかケチったとかじゃ無いです。
と書いておこう、うん。
G1も・・・あうあう、勧めたいなー。
書込番号:229066
0点



2001/07/21 19:09(1年以上前)
うつき/iさんとmmachhさんへ
ありがたいアドバイス、どうもでした。
そっか、紙撮るのはムズイとは…知らなかった。
歪みのことは教えてもらってよかったぁ。これから本屋行きます。
リコーのRDC-7Sってのも、ちょいと浮気の価値ありってことすな。
G1ってのはどこのメーカーでせうか?
書込番号:229149
0点


2001/07/21 21:01(1年以上前)
うぐぅ・・・PCから接続できない〜!
バイダがなんだか無反応・・・
>G1
キヤノンのパワーショットG1の事。
コンパクトカメラ的なデザインだが、他のデシカメが小型軽量なのでゴツイ印象をうける。
グリップはイマイチ。 [デジタルカメラ・ワークショップ]というサイト製作の増設グリップを使う事で極上のホールド感が得られるが・・・
結構安くなった(捜せば7万以下)
外部フラッシュの出力調整をカメラ側がオートでおこなってくれるのは周辺機器も出しているカメラメーカーの強みっスね。
書込番号:229205
0点


2001/07/21 21:55(1年以上前)
それ程までに迷っているなら、買わないのが正解です。
確かに新製品が発表されると我一番にとの気持ちは分からないではないですが ‥‥‥‥。
人生それ程甘いものでは、おまへんでー!! (大阪弁!!)
欲望の制止が出来ない人が失敗している例が大部分です。
どこのメーカーでも同じですが、1ヶ月後には、前にも増してすばらしい新製品がゾクゾク発表されます。
フジ6900がどうのこうのと言ってはいません。
もう少し、のぼせ上がる若さを鎮めた方が貴方にとっては良い結果となることを確信しております。
では、‥‥‥。
書込番号:229254
0点

>>それ程までに迷っているなら、買わないのが正解です。
「それ程」っていうのは何処にかかるのでしょうね。
現在6900zを使用して
業務のパッケージのパイロット版などを撮影しています。
(デザイン会社勤務です。)
もし6900zで満足できないならば
APSサイズの一眼交換タイプまで足を伸ばす必要がありますが
さらに扱いは難しいです。
物撮りなら60〜100のマクロも使いますが
そもそもA1,0サイズは近距離で撮影できません。
中央と周辺を同じクオリティにしようとすると
200mm(6900zでは最望遠(デジタル解除))
程度が必要です。
ではでは
書込番号:229706
0点


2001/07/22 09:28(1年以上前)
>それ程までに迷っているなら、買わないのが正解です。
(中略)欲望の制止が出来ない人が失敗している例が大部分です。
どこのメーカーでも同じですが、1ヶ月後には、前にも増してすばらしい新製品がゾクゾク発表されます。
このような事を言っていたら、全く買い物出来ないのでは?
おそらく御自分の経験談もしくは回想なんでしょうが。
書込番号:229747
0点



2001/07/23 14:05(1年以上前)
うつき/iさん G1の長所・短所が簡潔に分かりやすいですね。ありがとうございます。参考にします。
ひろ君ひろ君さん 撮影のスペースの関係上、望遠使うのは難しいんです。ということでA1・A0は1枚撮影は無理ということが分かりました。
APSの写りは確かにすばらしいですね。でも、業務効率を優先するとデジカメにこだわってしまうっと言うところです。
sa_ma_us さんへ 同感です。
Kamekichi さんへ コメント有難う御座います。それもメール受付可で。
でも、ピントがズレてる様な気がしまして…
レスは頂かなくて結構です。失礼ですが。先輩。
書込番号:230957
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


この度初めてのデジカメ(6900Z)を購入しました。
そこで質問なのですが、撮影した画像を直接ノートパソコン
に保存することは可能なんでしょうか?発表会等の撮影で
かなりの枚数を撮影し何枚かはプリント(2Lサイズ)
するつもりです。やはりスマートメディアを何枚か持って
いくしかないのでしょうか?教えて下さい。
0点


2001/07/18 16:08(1年以上前)
確認ですが、デジカメからパソコンに直接保存=パソコンは持参する、という事でよろしいのでしょうか?
それなら空き時間にパソコンにファイルを転送すればいいだけなのでは?パソコン起動して、デジカメとケーブルつないで持ち歩くって考えただけでしんどそうなんですが。
それとも私の勘違い?
書込番号:225881
0点

ノートPCもって行かれるのでしたらPCカードスロットのアダプタを買って直接PCのハードに取り込むかMO等外付けのリム−バブルに記録されると良いんじゃないですか、昔MDにPCカードスロット付いた物でPCがなくてもMOにコピー出来た物もあったと思います、今もあるかどうかはわかりませんが。
書込番号:226121
0点

カメラとPCを直接接続して取り込む事も出来ますが、その間カメラ使えないしカメラの電池も消耗しますからカードアダプターでの取り込みをおすすめします、アダプターは4000円台ぐらいからあると思います。
書込番号:226126
0点



2001/07/19 15:46(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。早速、明日
子供の発表会があるので実験がてら使ってみます。
初めての使用ですのでどうなるか分かりませんが・・。
書込番号:226958
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


私の場合は、イベント会場で撮影する場合が多いのですが、いつも悩んでいることは
「色味が黄色〜緑っぽい」ことなんです。
以前使っていた4900zでも同様でしたし、他の仲間のページで4900zを使っている
人も同じように思います。ってゆーか、デジカメで撮ってる場合は他社でも同じみたい
に思います。
もちろん、レタッチで修正したりもしてますが、修正はなかなか難しく、思った通りの
自然な仕上がりにはなかなか出来ません。
ホワイトバランスはちゃんと取ってるし、いろいろな設定を試してますが、どうも色具合が
自然な色になってくれません。これって、照明のせいなんでしょうか?
何かアドバイスが有ればお願いします。
0点


2001/07/18 13:02(1年以上前)
イベント会場だと照明が電球系とか蛍光灯とかなのでその色温度やスペクト
ルに左右されてしまうので自然な色で撮るのは難しいようです。
単に電球とか蛍光灯だったらそのWB設定で撮れば良いのですが、実際の照明
は各種混ざっていたりして。
すでにされているとは思いますが、そういう状況下だとAWB(オートホワイ
トバランス)の設定で撮るのが一番無難だと思います。
またフラッシュを使用する場合だと、光源(照明)が何であろうとWBの設定
は太陽光の設定が良いです。フラッシュの光は太陽光に近いので、WBを太陽
光にすると、フラッシュの光が届く範囲は自然な色あいで撮れます。
イベントに限らずフラッシュ使用時のWB設定はAutoのままでなく太陽光が良
いです。
またフラッシュも内蔵のものだと弱くて少し離れると届かないと上記の太陽
光設定だと逆に色がおかしくなってしまうので、外部フラッシュを付けるの
も良いと思います。フラッシュの光量が増すので自然な色で撮れる範囲が広
がります。またフラッシュのチャージ時間も短くなるので(内蔵のだとたい
てい5秒以上かかる)撮影間隔も短く出来ます。
書込番号:225742
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


はじめまして。6900Zの購入を検討中なので、皆様からの情報を頂きたいと思ってカキコしました。なんとか教えて頂きたいと思います。
質問は、6900ZのファインダーにはAFフレームがあるかどうかということです。
たいていのデジカメは漠然と「画面の中心」にピントが合うようになっていますが、それだと困ります。
一眼レフカメラのようにファインダーにきちんとAFフレームがないと、不安でしかたがありません。
ピンとの精度やAFスピードの問題は別として、ともかくAFフレームがあるかどうかを教えて頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点


2001/07/15 21:44(1年以上前)
ありますよ、ファインダーにも。
書込番号:222853
0点



2001/07/15 22:47(1年以上前)
eimriさん、すばやいレス感謝いたします。
そうですか。きちんとAFフレームがあるのですね。それなら安心です。
ファインダー「にも」ということは、
液晶モニターにも液晶ファインダーにもAFフレームがあるということでしょうね。なかなか気が利いていて素晴らしいカメラだと思います。
近いうちに購入しようかなと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:222946
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


先日念願の6900を購入しました。
それほど使い込んではいませんが、気になる点がいくつかあります。
1.ズームしたときにほとんどピントが合わない。(全てのモードで。しかし、ピントが合うときもある)
2.MFでピントが合ったときに表示されるはずのインジケータ“●”が表示されないので、ピントが合っているかどうか分からない。
3.AUTOモードで撮影する際には必ず手振れ警告のマークが表示されている。でも、ストロボをあげると警告マークは消える。
4.撮影時に液晶モニター(又は液晶ファインダ)で見た被写体と撮影後にプレビューや再生で見た画質がかなり違う。後者の方が断然きれいである。
他にもいくつか細かい点で気になるところがあるのですが、とても気になっている(不審に思っている)ものが上記の4つです。
もしかするとこれらは初期不良なのでしょうか?
購入したのは知り合いのお店だったのですが、店頭販売しておられなくよく分からないと言われました。蛇足ですが、不良であれば早めに言ってくれれば、交換してくれるとのことでした。
しかし、初期不良かどうか僕自身よく分かりません。そこで、皆様にお尋ねしたいのです。皆様の使われている6900で、上記の様な症状はありますか?
どうかご教授下さいますよう、よろしくお願いします。
0点


2001/07/10 02:16(1年以上前)
どこで確認されましたか?
室内などの暗いところではピントは合いづらく項目1〜3が発生する可能性
があります。特に3で手ぶれマークが消えるのは、室内でよく経験していま
す。
4のプレビューや再生はデジカメ自体でのものでしょうか。それともPC上の
ものでしょうか。
書込番号:217154
0点



2001/07/10 03:42(1年以上前)
ひで2さん、早急な返信有難うございます。
>どこで確認されましたか?
最初は室内で試していたのですが、光源や撮影場所の明るさが原因かと思い屋外で晴天時にも試してみたのですが、同じ結果でした。
>特に3で手ぶれマークが消えるのは、室内でよく経験しています。
私が経験している様に、ストロボを上げる前は手振れ警告が常時表示されたままで、ストロボを上げると警告が表示されなくなると言うことでしょうか?
>4のプレビューや再生はデジカメ自体でのものでしょうか。それともPC上のものでしょうか。
デジカメ自体です。
液晶モニタやファインダで被写体を見ると凄く粗く見えて、その被写体を撮影してデジカメ自体のプレビューや再生で確認すると全く画質が違います。
そのため、撮影する度に画像を確認しなければならならい状態です。
書込番号:217196
0点


2001/07/10 14:49(1年以上前)
3に関してはひで2さんのいうように室内では良くあることです。
シャッタースピードが1/60secより下になると手ぶれ警告マークが出ます。
AUTOの場合ストロボを上げると1/60に固定されるみたいで。
ただ野外や十分に光量があるにも関わらず出るとなると故障している可能性も
あります。
4に関してはカメラの設定状況(露出など)はそのままファインダーには全てが
反映わけではないです。
シャッター切って初めて全ての情報がCCDに入るわけですから。
なのでそれは不具合や不良ではないと思いますよ。
書込番号:217492
0点


2001/07/10 17:49(1年以上前)
晴天時にも発生するとなると、1,2はほぼ間違いなく初期不良のようですね。
>私が経験している様に、ストロボを上げる前は手振れ警告が常時表示された>ままで、ストロボを上げると警告が表示されなくなると言うことでしょうか?
そうですね、普通の蛍光灯の室内では大体そうなってしまいます。
4.についても、状況にもよると思いますが、通常液晶モニタでは撮影時と再
生時との差はそうはありません。尋常ではないようですので、やはり問題では
ないでしょうか。
書込番号:217625
0点



2001/07/13 21:17(1年以上前)
MM33さん、返信有り難うございます。ひで2さん、再度の返信有り難うございます。僕の返信が大変遅くなり申し訳ありません。
結論から言わせて頂くと、交換して頂くことになりました。
その事が決まってからですが、店頭販売しているお店に行って、そこに展示してある6900の液晶の画質を確かめてきました。すると、明らかにこの展示品の液晶(モニタ、ファインダ共に)の方が画質が良かったです。
親記事にも書いたように僕の購入したお店は店頭販売されていないので、即交換と言うわけにはいかず、新しい物が届いた時点で交換して頂けるとの事でした。
考え過ぎかもしれませんが、ここで気になる点が一つあります。それは、店頭販売されているお店であれば、即交換で当然全くの新品と判断できるのですが、僕の購入したお店ではそれが不可能なので、このお店の方がどのような形でメーカに発注をされたのか分かりませんが、もしかすると、全くの新品ではなくて、初期不良品との交換用の物が送られてくるのではないかと心配しています。
僕のかなりの考え過ぎかもしれませんが、送られてくる製品がパッケージ、説明書等は新品でも本体は修理品などになっていたり、また不良が出るのではないかととても心配でなりません。
なにしろ僕は極度の心配性な物で。。。
メーカ様や販売店様を誹謗中傷しているのではありません。皆様、その点はどうぞご理解下さい。
とにもかくにも、製品が届くのを待つこととします。
返信を下さったお二方どうも有り難うございました。
書込番号:220746
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


6900Zを所有しているのですが、露出補正を行った場合、
結果は撮影前の液晶ファインダーには反映されないのですか?
初期不良なのでしょうか?(文章がおかしくてすみません。。)
0点


2001/07/03 12:29(1年以上前)
そういう仕様だと思います。
私の6900Zも液晶ファインダー、液晶モニター共に撮影前に露出補正の結果は反映されません。
書込番号:210508
0点


2001/07/12 00:26(1年以上前)
露出補正は、反映されないですね。マニュアルにも書いてあります。
WBはそれなりに反映されるようですが。
書込番号:218965
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





