FinePix 6900Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/330万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix 6900Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 6900Zの価格比較
  • FinePix 6900Zの中古価格比較
  • FinePix 6900Zの買取価格
  • FinePix 6900Zのスペック・仕様
  • FinePix 6900Zのレビュー
  • FinePix 6900Zのクチコミ
  • FinePix 6900Zの画像・動画
  • FinePix 6900Zのピックアップリスト
  • FinePix 6900Zのオークション

FinePix 6900Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月 1日

  • FinePix 6900Zの価格比較
  • FinePix 6900Zの中古価格比較
  • FinePix 6900Zの買取価格
  • FinePix 6900Zのスペック・仕様
  • FinePix 6900Zのレビュー
  • FinePix 6900Zのクチコミ
  • FinePix 6900Zの画像・動画
  • FinePix 6900Zのピックアップリスト
  • FinePix 6900Zのオークション

FinePix 6900Z のクチコミ掲示板

(872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix 6900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 6900Zを新規書き込みFinePix 6900Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジカメについての情報

2001/07/07 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 奈良の鹿さん

初めて書き込みをさせていただきます。リアルタイムの情報と、皆さんの思いが伝わってきてとても楽しいです。
FinePix4900をお店で手にしたときはその軽さとフィット感がなんとも言えずすぐに欲しくなりました。2年程前にFinPix1500を購入し手軽さと色の美しさにほぼ満足していたのですが、やはりズーム、連写、高画質が必要です。最近FP6900が発売されたのですぐにも飛びつきたいのですがどうしても踏み切れないところがあります。それは昔から一眼レフカメラに馴染んできたので、液晶ファインダーがどうもしっくりしないのです。FPシリーズで10万円ぐらいの光学ファインダーデジカメが出ないのでしょうか。メーカーにかかわる方のご回答をお願いします。

書込番号:214772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2001/07/08 02:01(1年以上前)

奈良の鹿さん、こんにちは。ひろ君@FP6900zと申します。
私も長年N社の一眼を使い込んできたのですが、
デジカメのファインダに同水準のものを求めることは
あきらめております。
対象出力サイズが4つ切りに近づきつつある現在
視差のあるレンジファインダは役不足(6800の不良例もある)
とおもいますし、一眼構造もE10やS1proなどを触った感触では
あの値段であのクオリティーは納得できません。
D1を買った人の話ではF100をそのまま小さくしたファインダ
だそうですから状況はさほどかわらないでしょう。
ですのでフィルムのカメラと比較するのは私はあきらめました。
6900zではポラロイドカメラのように
撮って液晶で拡大確認しています。ではでは

書込番号:215027

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈良の鹿さん

2001/07/08 12:02(1年以上前)

ひろひろ君さん、早速お返事をいただきありがとうございました。ひろ君さんはE10やS1proのような高機種でも光学ファインダで満足できないようですから、私もおっしゃるとおり液晶ファインダでがまんすべきでしょうか。ただ、以前オリンパスの10万円台で光学ファインダがあったのでFPでも期待しておりました。またいろいろ教えてください。

書込番号:215315

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/09 09:15(1年以上前)

実質の光学ファインダー搭載機種本当に望ましいですが、今の液晶ビューファーの利点といえるかも知れない分野について自分が感じているところ。

4900Z使用中ですが、ビューファーで露出の確認がある程度出来るところ、これは利点かなと感じています。
露出補正が設定で出来ますが、自分の場合液晶ビューファーで明るさ(見えている明るさで撮れる)を確認して撮るようにしています。
AEロックとフォーカスロックに注意しなければなりませんが(ピント)以外とこの方法で工夫できるため、楽しめています。
昨日など友人を飛行場に送っていってその便が飛ぶまで待っていたのですが、あいにく天気が悪く滑走路より上の部分は殆ど霧がかかっているような白い状態だったため手前の滑走路上で明るさの確認をしてそのままロックして撮りました。

光学式になればペンタプリズムが必要になり今の一眼レフのようなカタチに近づくでしょうね。以前キヤノン製の一眼にRTとか言うシリーズがありシャッターラグを無くすため半透過式のミラーを使っていた物がありました。
このようなタイプを流用できれば、良いなあと個人的には感じたりしています。
4900より6900の方がビューファーも液晶もメリハリがあり見やすくなっていました。

専門家ではありませんが感想でした。

http://www5.ocn.ne.jp/~hachijo/

書込番号:216256

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈良の鹿さん

2001/07/09 22:05(1年以上前)

離島人2さん 専門家ではないと言いながらも、私にとってはかなり専門的でしたがとても参考になりました。有難うございました。
液晶ファインダーの利点もいくつかあるようですし、改良されているようですので、もう少ししたらFX6900を買おうかなと思っています。初期ロットの問題が無くなったころでしょうか。ではまたの情報を楽しみにしています。

書込番号:216840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/07/07 10:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 y−mizukiさん

 先日6900Z 購入したのですが、電源が全く入らなかったため、初期不良ということで交換していただきました。
 初めて使って気になった点がありましたので教えてください。液晶ファインダーなんですが。バッテリー表示の部分や、黒いものを表示させるとチラついたりします(赤っぽいのが混じったり等)。液晶はあたりはずれがあると聞いたもので・・・。たわいのない質問ですが、気になるので誰か教えてください。

書込番号:214250

ナイスクチコミ!0


返信する
いんげんさん

2001/07/08 00:21(1年以上前)

 私の液晶ファインダーも(バッテリー表示部分は特にそんなことはないんですけど)光量が十分でない所で黒いものを表示させると少しノイジー(赤っぽいのがチラつく)になりますよ。
 この機の液晶ファインダーの表示って、こういうものなのでは?(はずれだったらごめんなさい)

書込番号:214911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

英語表示について

2001/07/01 19:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

海外の友人に購入してくれって頼まれています。
Cannonの様にメニュー等の英語表示切り替えは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:208787

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pacolさん

2001/07/02 21:47(1年以上前)

よーたんさん、ありがとうございます。
海外版はもちろん見ましたが、高い上入手が困難なのです。
先方は中近東。
どなたかお持ちの方でレポートございませんか?
よろしくお願いします。
(近くの店では店頭品ないもので。。。)

書込番号:209897

ナイスクチコミ!0


元祖でじかめ屋さん

2001/07/03 11:43(1年以上前)

残念ながら6900Zには、英語表記に切り替える設定はありません。
4900Zですと、比較的安く、海外モデルも入手できますが、
やはり、6900Zがよろしいのでしょうか?

書込番号:210472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 体育会さん

職場でデジカメを買うんですが、かなり迷ってます。

《用途》・主にスポーツ関係の写真(記録用)たまに新聞等にも掲載します。
《希望》・記録メディアはスマートメディア
・ある程度のズーム(6倍以上がいいな)
・体育館でも撮りたいな
・携帯性は重視しません
・価格は10万円以下
・シャッタースピードは速いほうが良い
・動画は重視しません
・顔の表情を良く撮りたい
・拡張性は重視したい
・手ぶれ防止機能はほしい
(思ったことを書込みました)

どのような、カメラが良いのでしょうか。

ちなみに、会社の職員はfinepixが多いです(自分はfinepix4500)

一応候補は (フジ6900z or オリc-700uz or オリc-2100uz)ですが
ほかに、良いカメラがあったら教えてください。

書込番号:205693

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/06/28 11:21(1年以上前)

デジカメでないとだめなんでしょうか?
なんだか、スポーツときくと、どうしえても
一眼レフカメラかな?と思ってしまいます。

書込番号:205702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/06/28 12:05(1年以上前)

私も大麦さんと同じ意見です。
それに、銀塩のほうがいいのではと思うのもいくつかありますし

書込番号:205729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/28 12:27(1年以上前)

ぼくちゃんさん
鉄道もと言ってくれなくちゃ!(笑)

書込番号:205745

ナイスクチコミ!0


スレ主 体育会さん

2001/06/28 12:34(1年以上前)

そうですよね。
でも、一応一眼レフのカメラ(EOS ?)はあるんですよ。
レンズ(500mm)も持ってます。
現在は写真を現像・プリントしてスキャナで読んでます。
本当は、一眼レフのデジカメ(CANON D30)とか欲しいですね。(高くて買えない)
あと、フィルムスキャナを買うという案もあったんですけどね・・・
CANON D30 に近いカメラが10万円ぐらいであれば・・・

とりあえず、予算取ってしまったので、デジカメは今年中に買わなくては
ならないので、よろしくお願いします。(役所では無いよ。)

書込番号:205751

ナイスクチコミ!0


いんげんさん

2001/06/28 13:52(1年以上前)

 体育会さんのいくつか挙げられた条件に最も適するデジカメはやっぱりオリンパスのC-2100UZでしょうね。

 他には連写機能に特化したオリンパスのE-100RSなんかもいいかもしれませんね。(ただし、予算の10万円はオーバーします)

 http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/E100RS/index.html

書込番号:205811

ナイスクチコミ!0


のるんさん

2001/07/01 16:49(1年以上前)

700uzを買いましたが、6900zにすれば良かったと思っています。
700uzは連写が遅く、シャッターを切ってからのタイムラグもけっこうあるので、スポーツ写真の決定的瞬間を取るのには、慣れとカンが必要。
6900zは、確か 5枚/秒の連写が出きるので、適当に切っても、けっこう写ってると思う。

書込番号:208663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どちらのほうが・・・

2001/06/28 16:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 名無しのゴン太さん

FinePix6900とソニーのDSC−S85のどちらかを買おうと思ってる
んですが、かなり迷ってます。
画像の鮮やかさなどを見たらどちらのほうがいいのでしょうか??

書込番号:205889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

花の色の再現について

2001/06/26 10:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 moonmailさん

私は初心者ですが最近6900Zを購入し、オートで山野草の花を何枚か撮影したのですが、パソコンのモニタで見る限り今まで使っていたC-2500Lに比べ、色が不自然に濃く出るような気がします。一見きれいなのですが、花の色を正確に再現しているとは思いません。私の使い方が悪いのかこのカメラの特徴なのか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:203735

ナイスクチコミ!0


返信する
いんげんさん

2001/06/26 11:28(1年以上前)

 これはmoonmailさんの使い方ではなく、機種(メーカー)の違いによるものだと思います。

 一般的にFUJIFILMのデジカメは色鮮やかに写る(発色がいい)と言われています(フイルムメーカーだからでしょうか)。
 空の青色、花の赤色、草木の緑色、人の肌色などの記憶色を強調する傾向にあるようです。
 で、6900Zは今までの機種よりその辺は抑えてあるといわれていますが、でもやっぱり発色はいいです。

 一方、オリンパスのデジカメは発色は比較的ストレート(若しくは、少し地味)だと言われています。

 moonmailさんは今までオリンパス機をお使いになっていて、この度FUJI機に替えられたそうですが、上記のことから色調について違和感を感じられるのは当然のことだと思います。

 色の正確な再現性という点では、FUJIはちょっと不向きかもしれませんね。(余談ですが、私はFUJIの色調の強調気味の鮮やかさは好きです)

書込番号:203764

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonmailさん

2001/06/26 21:08(1年以上前)

いんげんさん有難うございます。
数年前、雪割草の花を銀塩カメラで撮っていた頃、写真屋さんで現像してもらうと必ずと言っていいほど濃い色になってしまう悪夢を思い出します。
最後には、花を持って行き色合わせしたのですが、それでも満足する色は出ませんでした。
その点デジカメは、初心者でも容易にある程度正確な色を出すことができ、私にとっては驚異でしたが、機種(メーカー)によって色が異なるとは思ってもいませんでした。良い勉強になりました。

書込番号:204148

ナイスクチコミ!0


SATORU.Kさん

2001/06/27 14:02(1年以上前)

フジ40i、オリンパスC-700使ってますが、フジは確かにやや色を強聴する傾向が確かにありますね。特に赤い服を着た人を撮ると肌色をきれいにするためか赤が違う色になります。撮られた人は喜びますが赤を再現してないという不満は撮影者には残りますよね。あまりレタッチの余地がないというか。逆に言うとレタッチしなくてもぱっと見きれいですけど、どうやってもフジっぽい色になります。スナップ向きですので、普通の人にはフジは最高と思いますが、凝る人には向かないんでしょうね。

書込番号:204847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix 6900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 6900Zを新規書き込みFinePix 6900Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix 6900Z
富士フイルム

FinePix 6900Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月 1日

FinePix 6900Zをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング